JPH0346745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346745B2
JPH0346745B2 JP57140899A JP14089982A JPH0346745B2 JP H0346745 B2 JPH0346745 B2 JP H0346745B2 JP 57140899 A JP57140899 A JP 57140899A JP 14089982 A JP14089982 A JP 14089982A JP H0346745 B2 JPH0346745 B2 JP H0346745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heat
acoustic
disposed
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57140899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5852948A (ja
Inventor
Shii Hoiitorii Jon
Daburyu Suifuto Guregorii
Miguriori Arubaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Energy
Original Assignee
US Department of Energy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Energy filed Critical US Department of Energy
Publication of JPS5852948A publication Critical patent/JPS5852948A/ja
Publication of JPH0346745B2 publication Critical patent/JPH0346745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes
    • F02G2243/30Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having their pistons and displacers each in separate cylinders
    • F02G2243/50Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having their pistons and displacers each in separate cylinders having resonance tubes
    • F02G2243/52Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having their pistons and displacers each in separate cylinders having resonance tubes acoustic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1404Pulse-tube cycles with loudspeaker driven acoustic driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1408Pulse-tube cycles with pulse tube having U-turn or L-turn type geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1416Pulse-tube cycles characterised by regenerator stack details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱ポンピング機関、さらに詳しくはシ
ール部を動かす必要のない音響熱ポンピング機関
に関するものである。
熱機関の重要な役割は、機械的仕事により第1
の温度の第1の熱貯槽から第2のより高温度の第
2の熱貯槽への熱のポンピングである。スターリ
ング(Stirling)機関は、理想気体とともに用い
た場合に可逆的に熱をポンピングできる装置の一
例である。この機関は2個の機械的要素、すなわ
ちパワーピストンと変位素子(displacer)を備
え、これらの運動は互いに整相されて所望の効果
を達成する。ダブリユ.イー.ギフオード(W.
E.Gifford)とアール.シイ.ロングスワース
(R.C.Longsworth)は、ASMEのTransactions、
1964年8月、264−268頁に掲載の論文“パルス−
チユーブ リフリジレーシヨン(Pulse−Tube
Refrigeration)”に、本質的に不可逆的な機関を
記載している。彼等はこの機関をパルス−チユー
ブ冷却装置または表面熱ポンピング冷却装置と称
しており、原理的には単一の可動要素を必要と
し、1次気体媒体と第2熱力学的媒体(彼等の場
合にはステンレス鋼製チユーブの複数壁)との間
の熱的接触に対する時間遅延を用いることによつ
て、温度変化と流体速度との間の必要な整相を達
成している。ギフオードとロングスワースのこの
装置は、パワーピストンの代わりに回転弁を利用
しており、この回転弁はコンプレツサーにより保
持された高圧および低圧貯槽に約1Hzの割合で周
期的にチユーブを接続する。本発明による装置は
表面熱ポンピング原理を利用するものであるが、
作動の振動数をギフオードとロングスワースの装
置の振動数よりも約100の係数増加させている。
本発明装置はコンプレツサーを用いずに音響駆動
装置を用いており、これによつてすべての可動シ
ール部を排除し、フライホイールのごとき外部の
機械的慣性装置を不要とする。
興味ある従来装置の1つに、米国特許第
4114380号に記されている進行波熱機関がある。
この装置は筒状容器内で圧縮しうる流体と音響進
行波を用いている。熱エネルギーは第2熱力学的
媒体の一方の側で流体に加えられ、この第2熱力
学的媒体の他方の側で流体から取出される。これ
ら2つの側の間の物質は流体とほぼ熱的平衡に維
持されており、これによつて流体中の温度勾配を
実質的に不変に保持せしめる。この従来装置の作
動は本発明装置の作動とはいくつかの点で相違す
る。この従来装置は、局部振動圧力pが機関のど
の点においても音響インピーダンスρcと局部速度
vの積に必ず等しくなるような音響進行波を用い
るのに対し、本発明では条件p≫ρcvが第2熱力
学的媒体の近傍で達成されうるような音響定在波
を用い、これにより粘性散逸効果(viscously
dissipative effects)に対する熱力学的効果の比
率を向上させている。進行波は、系内では反射が
起らないという条件が必要であるが、第2媒体が
波を反射する傾向をもつ障害物として作用するた
めに、かような条件を達成するのは困難である。
加えて、熱力学的に有効な純粋な進行波系は、定
在波系よりも技術的に達成しにくい。前記米国特
許発明はまた、1次流体が第2媒体との局部的熱
平衡に優れているものであることを必要とする。
このことは、この装置をスターリング機関と非常
に近似させる効果をもつ。しかしながら、良好な
熱的平衡をもたらすに必要な流体ジオメトリーに
対する要求は、進行波に対してp=ρcvなる条件
の要求とともに、必然的に大きい粘性損失
(viscous loss)(極めて低いプランドル数をもつ
未知流体を除く)を押しつけることになる。本発
明は、熱ポンピング・プロセスの不可欠な要素と
して、第2媒体との不完全な熱接触を利用する。
その結果、本発明による機関は、前記米国特許の
進行波機関における高い粘性損失をもつ必要はな
い。
米国特許第3237421号(ギフオード特許)は、
前記ギフオードとロングスワースによる文献で検
討されている表面熱ポンピング装置を記載してい
る。本発明装置は前述した点においてギフオード
特許装置と相違するだけでなく、ギフオード特許
装置において必要な圧力源と表面熱ポンピング部
分との間の再生器(regenerator)を本発明では
必要としないという点でも相違する。事実、かよ
うな再生器を本発明装置に含めると、前記米国特
許第4114380号の発明を特徴づけたと同様な粘性
加熱の問題の結果として、その性能が劣化するで
あろう。また、ギフオード特許では大型の従つて
重いコンプレツサーを必要とするが、本発明では
かようなコンプレツサーを必要としないから軽量
となる。さらに、ギフオード装置は可動シール部
が必要であるが本発明では必要としない。
本発明の目的は、音響駆動装置により形成され
る定在波を用いて効果的な熱伝達をもたらすこと
ができ、従つて可動シール部を必要としない冷却
および/または加熱装置を提供することである。
本発明の他の目的は、冷却または加熱装置にお
いてフライホイールのごとき外部の機械的慣性手
段の必要を除くことである。
本発明のさらに別な目的は、作動の振動数を多
くの機械的装置についての代表的振動数よりもは
るかに高めることである。
本発明によれば、直管、U字状管またはJ字状
管のごとき筒状容器からなる音響熱ポンピング機
関が提供される。この容器の一端は蓋がされてい
て、容器には音響定在波を持続しうる圧縮可能な
流体が充填されている。容器他端はダイアフラム
およびボイスコイルのごとき装置で覆われて、流
体媒体内に音波を発生するようになつている。好
ましい実施例においては、圧力タンクのごとき装
置を用いて、容器内の流体に所定圧力をもたら
す。第2熱力学的媒体を前記容器の蓋つき端部近
傍でかつその端部から離れた容器内に配置して、
波サイクルの圧力増加部分の間この第2媒体を通
つて移動してきた流体から熱を受取り、波サイク
ルの適当部分の間気体圧力が減少するときに流体
へ熱を与える。流体と第2媒体との間の不完全な
熱接触は、局部流体温度とその局部速度との間に
90°異なる位相のずれをもたらす。その結果、媒
体の長さを横切る温度差を生じ、特に好ましい実
施例の場合にはJ字状管容器の短幹の長さを実質
的に横切る温度差を生じる。熱シンクおよび/ま
たは熱源は、本発明装置を冷却および/または加
熱に使用するために本発明装置に組込むことがで
きる。
本発明の利点は、製造が容易で作動および維持
が簡単かつ安価なこと;可動シール部がなくわず
かに1つの可動部しかないこと;コンパクトで軽
量なこと;使用する物質、圧力および振動数に依
存して極低温から高温に至る所定温度範囲にわた
る加熱または冷却に使用できること等である。
特に本発明においては、容器の一端および他端
の間を所定振動数で約1/4波長隔てて配置し、蓋
つき端部の近傍に第2熱力学的媒体を配置してい
る。換言すれば、定在波の腹にこの熱力学的媒体
を置くようにする。これによつて、容器内部の圧
縮可能流体に与える運動を極く僅かにすることが
でき、その結果、熱損失に結び付く粘性損失を最
少とすることができる。
さらに本発明における第2熱力学的媒体は、作
動振動数において圧縮可能流体の熱容量よりも遥
かに大きな有効熱容量を有し、かつまた、低い長
手方向熱伝導率を有している。これによつて流体
の僅かな運動で定在波に沿つた効果的な熱伝達が
達成される。
第2熱力学的媒体内の相対的熱容量の特定は、
本発明の定在波条件での熱伝達を考慮してなされ
たものであり、これによつて、複雑なコンプレツ
サやチエツクバルブなどの可動部品に代えて音響
駆動装置の使用が可能になるのである。
以下に実施例を示す図面を参照して本発明をさ
らに詳述する。第1図は本発明の好ましい実施例
の装置10を示しており、U形曲折部、短幹およ
び長幹を備えたJ字状の一般的に円筒形状の容器
12からなつている。長幹は音響駆動容器14で
蓋がされており、この駆動容器14は基板16上
に保持され、基板16にボルト18によつて取付
けられて、基板16と駆動容器14との間に加圧
流体密封シールを形成する。好ましい実施例にお
ける基板16は、容器12の壁から外方へ延びる
フランジ20の頂部に載置される。音響駆動容器
14は磁石22、ダイアフラム24およびボイス
コイル26をその内部に封入している。基板16
のシール38を貫通する配線28,30は可聴周
波数電流源36へ伸びている。ボイスコイル−ダ
イアフラム組立体は柔軟性のある環34によつて
磁石22に取付けたベース32に載置されてい
る。図示した音響駆動装置はその性質において従
来慣用されているものであることが当業者ならば
理解できるであろう。好ましい実施例において
は、この駆動装置は400Hz範囲で作動する。しか
しながら、好ましくは100〜1000Hz範囲を使用す
ることができる。好ましい実施例では容器12に
充填するのにヘリウムを使用したが、空気や水素
ガスのごとき流体、フロン類やプロピレンのごと
き液体、液体ナトリウム−カリウム共融混合物の
ごとき液体金属を用いても本発明を実施できるこ
とは当業者ならば理解できよう。短幹頂部にはフ
ランジ40が例えば溶接によつて取付けられてい
る。このフランジ40の頂部には端蓋42がボル
ト44により取付けられ、加圧流体密封シールを
形成する。第2熱力学的媒体46は好ましくは、
マイラー(Mylar)、ナイロン、カプトン
(Kapton)、エポキシ、薄壁状ステンレス鋼等の
材料からなる同心状の複数の円筒、渦巻状の一枚
の板、または互いに平行な複数の板からなり、好
ましい実施例におけるその断面を第2図に示す。
使用される材料は、容器12内で流体と熱交換し
うるものでなければならない。作動の振動数にお
いて単位面積当りの有効熱容量が隣接する流体の
それよりもかなり大きくかつ適当に低い長手方向
熱伝導係数をもつような固体物質ならいかなる物
質でも第2熱力学的媒体として機能するであろ
う。第2図の小さい点56は、同心状円筒、渦
巻、または平行板を互いにほぼ同間隔に保持する
ために用いられるデインプリングまたはその他の
手段とすることができる。端蓋42と熱力学的媒
体46との間には端部スペースがある点に留意す
べきである。この端部スペース近傍の容器12と
媒体46の頂部は、導管48を介して熱シンク5
0と連通し、高温熱交換をもたらす。熱力学的媒
体46の低端部の容器12では第2の導管52が
熱源54と連通し、低温熱交換をもたらす。
所望または所定の圧力は導管58とバルブ60
を介して流体圧力給源64から与えられる。この
圧力は圧力計62により監視できる。
音響駆動装置組立体は、その一端が端蓋42に
より閉じられたJ字状の音響共鳴器すなわち容器
12に機械的に取付けられており、放射方向磁場
を与える永久磁石22を有している。この放射方
向磁場はボイスコイル26内の電流に対して作用
してダイアフラム24に対する力を発生し、流体
内に音響振動を送る。本発明装置においては、こ
の共鳴器はその基本的共鳴においてほぼ1/4波長
とする。J字状管内で共鳴する1次流体自身によ
つて必要な慣性が与えられるので、機械的慣性装
置は不要である。複数層46からなる第2熱力学
的媒体は、熱損失を低減するために、その長手方
向熱伝導率を小さくするべきである。好ましい実
施例においては、複数の同心状円筒46の間隔を
均一の厚さdとする。第2媒体についてのもう一
つの要求は、その単位面積当りの有効熱容量CA2
が隣接する一次媒体の単位面積当り有効熱容量
CA1よりかなり大となるべきであるということで
ある。これらの性質は数式的に次のように表わさ
れる。
CA1=C1d/2;CA2=C2δ2 ここでC1とC2はそれぞれ1次流体媒体と第2固
体媒体の単位容積当り熱容量であり、δ2は角振動
数ω=2πf(ここでfは音響振動数)での熱拡散率
κ2の第2媒体中への熱侵入度(thermal
penetration depth)でありδ2=(2κ2/ω)1/2
で 表わされる。約10気圧のヘリウムガス圧力で振動
数を数百Hzとした場合に第2媒体の材料としてカ
プトン、マイラー、ナイロン、エポキシ類または
ステンレス鋼を用いれば、条件CA2≫CA1が容易に
達成でき、また長手方向熱損失を低くできる。効
果的作動のためには、粘性損失が小さいことが必
要である。これはL/*≪1とすれば達成でき
る。ここでLは第2媒体の長さ、*は*=λ/
2π=c/2πf(cは流体媒体中での音速)で与えら
れる音波のラジアン長である。この機関の寸法を
決める場合には、先ず妥当なLを選定し、次いで
L/*≪1から一般的な振動数を選定する。約10
〜15cmのLに対して、妥当な振動数は室温付近の
ヘリウムの場合300〜400Hzである。次に、必要な
温度変動および温度変化と1次流体速度との間の
必要な整相を与えるために必要とされるωτ〓1
なる要求によつて、概略の間隔dを決める。τ〓は
拡散熱緩和時間(diffusive thermal relaxation
time)であり、平行板配列の場合に下式で与え
られる: τ〓=d2/π2κ1 ここでκ1は1次流体媒体の熱拡散率である。気体
の場合、κはほぼ圧力に反比例する。次に間隔d
は下記の不等式によつて概略的に決定される: dπ2κ1/ω1/2 ヘリウムガスによる10気圧の圧力は、きわめて妥
当なdの値、すなわち約0.25mm(約10mils)を与
える。
これらの考え方は機関の寸法を決めるに際して
の代表的なものである。第1図を参照して以下に
作動を説明する。音響駆動装置は作業流体圧力に
耐えるように容器に取付けられており、共鳴器で
あるJ字状管12に流体を密封シールするように
して機械的に結合される。ボイスコイル26から
の電流導線はシール部38を貫通して可聴周波数
電流源36に伸びている。この音響システムは流
体圧力供給源64を用いバルブ60を介して圧力
Pに加圧されている。
可聴周波数電流源36の振動数と振幅は、J字
状管12内で1/4波長共鳴に相当する基本的共鳴 を生ずるように選定される。ジエームズ ビイ.
ランシング,サウンド、インコーポレーテツド社
(James B.Lansing,Inc.)により製造された
JBL2482のごとき駆動装置を用いれば、容器12
内の平均圧力が約10気圧の場合に、 4Heガス中
で1気圧最低最高圧力変動を端蓋42に容易に発
生させる。
媒体46の長さは*よりもかなり小さいから、
この第2熱力学的媒体間の圧力はほぼ均一とな
る。かくして、そこでの効果は、この高振動数で
同様な圧力変動を生ずる通常のピストンとシリン
ダーの機械的配列により得られるものと実質的に
同じである。
熱ポンピング作用を以下に説明する。振動性圧
力が零であり正に向いつつある瞬間における第2
媒体付近の流体の小部分を考えると、圧力が上昇
するにつれてこの流体小部分は端蓋42方向へ移
動し、移動するにつれて暖まる。時間遅延τκを以
つて、流体がその平衡位置から端蓋方向へ移動し
たのち、熱は流体小部分から第2媒体へと伝えら
れ、これによつて端蓋方向へ熱を伝達する。次い
で圧力が低下すると、それとともに温度が低下す
る。しかしながらこの温度低下は、上記の流体小
部分が端蓋42からU字状曲折部方向へその平衡
位置から離れてかなりの距離移動して初めて伝達
され、これによつてU字状曲折部方向へ低温を伝
達する。それ故、熱ラグスペース(thermal lag
space)の底部から頂部への熱の正味伝達があ
る。底部での冷却は、流体の移動につれて第2媒
体温度と隣接する可動流体温度とが一致するよう
な状態に温度勾配と損失がなるまで続くことにな
る。端蓋下方の端部スペースの寸法調節は、熱ラ
グスペースの端部での流体の容量置換を決定し、
それ故、ポンピングされる熱量を決める上で重要
な役目をする。底部が低温であるため、図示のよ
うなJ字状管構成は1次流体の自然対流に対して
重力的に安定であることに留意して欲しい。本発
明装置が大気圏外空間のごとき無重力環境で作動
するような構造であれば、必ずしもJ字状管とす
る必要はない。いくらかの性能劣化が許容される
ならば、管12のJ字形状を変更して、例えば直
管やU字状管とすることも可能である。
以上説明した好ましい実施例は、本発明を説明
するためのものである。本発明は図示の実施例の
みに限定されるものではなく、特許請求の範囲内
で多くの変更や修正が可能であることは、当業者
にとつて容易に理解できるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の好ましい実施例の断面図
であり、第2図は本発明で用いる第2熱力学的媒
体を示す第1図A−A線に沿う断面図である。 10……音響熱ポンピング機関、12……J字
状円筒容器(共鳴器)、14……音響駆動装置容
器、22……磁石、24……ダイアフラム、26
……ボイスコイル、36……可聴周波数電流源、
42……端蓋、46……第2熱力学的媒体、50
……熱シンク、54……熱源、64……流体圧力
給源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定振動数で共鳴する容器;前記所定振動数
    で略1/4波長隔てて配置された前記容器の第1お
    よび第2端部;前記容器の第1端部を閉じる蓋手
    段;前記容器内に配置され音響定在波を維持しう
    る圧縮可能な流体;前記容器の第2端部に配置さ
    れ前記容器内に音響定在波を生じさせる音響駆動
    手段;および前記蓋手段近傍でかつ該蓋手段から
    離れた前記容器内に配置された第2熱力学的媒体
    からなり、前記第2熱力学的媒体は前記圧縮可能
    流体の熱容量より大きい有効熱容量を有し、かつ
    前記第2熱力学的媒体に沿つて長手方向に熱を伝
    達するための長手方向の温度勾配を形成させる長
    手方向低熱伝導率を有していることを特徴とする
    可動シール部のない音響熱ポンピング機関。 2 前記容器は直管を含む特許請求の範囲第1項
    記載の熱ポンピング機関。 3 前記容器はU字状曲折部を含む特許請求の範
    囲第1項記載の熱ポンピング機関。 4 前記容器は短幹と長幹とを有するJ字状管で
    ある特許請求の範囲第1項記載の熱ポンピング機
    関。 5 前記蓋手段は短幹端部に配設され、前記音響
    駆動手段は長幹端部に配設されている特許請求の
    範囲第4項記載の熱ポンピング機関。 6 前記第2熱力学的媒体は短幹内に配設されて
    いる特許請求の範囲第5項記載の熱ポンピング機
    関。 7 前記所定振動数は約100〜1000ヘルツである
    特許請求の範囲第1項記載の熱ポンピング機関。
JP57140899A 1981-08-14 1982-08-13 音響熱ポンピング機関 Granted JPS5852948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/292,979 US4398398A (en) 1981-08-14 1981-08-14 Acoustical heat pumping engine
US292979 1989-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852948A JPS5852948A (ja) 1983-03-29
JPH0346745B2 true JPH0346745B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=23127079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140899A Granted JPS5852948A (ja) 1981-08-14 1982-08-13 音響熱ポンピング機関

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4398398A (ja)
JP (1) JPS5852948A (ja)
CA (1) CA1170852A (ja)
DE (1) DE3229435A1 (ja)
FR (1) FR2511427A1 (ja)
GB (1) GB2105022B (ja)
IT (1) IT1152367B (ja)
NL (1) NL8203171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276216A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Utsunomiya Univ 熱音響冷風器

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH660779A5 (de) * 1983-06-20 1987-06-15 Sulzer Ag Kaeltemaschine oder waermepumpe mit thermoakustischen antriebs- und arbeitsteilen.
US4490983A (en) * 1983-09-29 1985-01-01 Cryomech Inc. Regenerator apparatus for use in a cryogenic refrigerator
US4538464A (en) * 1983-10-04 1985-09-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of measuring reactive acoustic power density in a fluid
US4599551A (en) * 1984-11-16 1986-07-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Thermoacoustic magnetohydrodynamic electrical generator
CH667517A5 (de) * 1985-01-22 1988-10-14 Sulzer Ag Thermoakustische vorrichtung.
JPS61168568A (ja) * 1985-01-23 1986-07-30 日産自動車株式会社 炭化珪素質焼結体の製造方法
GB8626562D0 (en) * 1986-11-06 1986-12-10 Wells A A Gas resonance device
US4858441A (en) * 1987-03-02 1989-08-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Heat-driven acoustic cooling engine having no moving parts
GB8809707D0 (en) * 1988-04-25 1988-06-02 British Aerospace Cooling apparatus
US5357757A (en) * 1988-10-11 1994-10-25 Macrosonix Corp. Compression-evaporation cooling system having standing wave compressor
US5167124A (en) * 1988-10-11 1992-12-01 Sonic Compressor Systems, Inc. Compression-evaporation cooling system having standing wave compressor
US4953366A (en) * 1989-09-26 1990-09-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Acoustic cryocooler
US5263341A (en) * 1990-03-14 1993-11-23 Sonic Compressor Systems, Inc. Compression-evaporation method using standing acoustic wave
US5174130A (en) * 1990-03-14 1992-12-29 Sonic Compressor Systems, Inc. Refrigeration system having standing wave compressor
US5165243A (en) * 1991-06-04 1992-11-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Compact acoustic refrigerator
GB2263538B (en) * 1992-01-21 1996-01-17 Michael Hilary Christoph Lewis Expander for open-cycle and cryogenic refrigerators
US5319938A (en) * 1992-05-11 1994-06-14 Macrosonix Corp. Acoustic resonator having mode-alignment-canceled harmonics
US5303555A (en) * 1992-10-29 1994-04-19 International Business Machines Corp. Electronics package with improved thermal management by thermoacoustic heat pumping
US5339640A (en) * 1992-12-23 1994-08-23 Modine Manufacturing Co. Heat exchanger for a thermoacoustic heat pump
DE4303052C2 (de) * 1993-02-03 1998-07-30 Marin Andreev Christov Irreversible thermoakustische Wärmemaschine
US5456082A (en) * 1994-06-16 1995-10-10 The Regents Of The University Of California Pin stack array for thermoacoustic energy conversion
US5488830A (en) * 1994-10-24 1996-02-06 Trw Inc. Orifice pulse tube with reservoir within compressor
US5647216A (en) * 1995-07-31 1997-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-power thermoacoustic refrigerator
US6059020A (en) * 1997-01-16 2000-05-09 Ford Global Technologies, Inc. Apparatus for acoustic cooling automotive electronics
US5953921A (en) * 1997-01-17 1999-09-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Torsionally resonant toroidal thermoacoustic refrigerator
US5901556A (en) * 1997-11-26 1999-05-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-efficiency heat-driven acoustic cooling engine with no moving parts
US6307287B1 (en) 1999-03-12 2001-10-23 The Penn State Research Foundation High-efficiency moving-magnet loudspeaker
JP4019184B2 (ja) * 2000-05-22 2007-12-12 信正 杉本 圧力波発生装置
US7043925B2 (en) * 2001-01-17 2006-05-16 Sierra Lobo, Inc. Densifier for simultaneous conditioning of two cryogenic liquids
US7347053B1 (en) 2001-01-17 2008-03-25 Sierra Lobo, Inc. Densifier for simultaneous conditioning of two cryogenic liquids
US6604363B2 (en) 2001-04-20 2003-08-12 Clever Fellows Innovation Consortium Matching an acoustic driver to an acoustic load in an acoustic resonant system
US6578364B2 (en) 2001-04-20 2003-06-17 Clever Fellows Innovation Consortium, Inc. Mechanical resonator and method for thermoacoustic systems
US7240495B2 (en) * 2001-07-02 2007-07-10 University Of Utah Research Foundation High frequency thermoacoustic refrigerator
US6574968B1 (en) 2001-07-02 2003-06-10 University Of Utah High frequency thermoacoustic refrigerator
US6688112B2 (en) 2001-12-04 2004-02-10 University Of Mississippi Thermoacoustic refrigeration device and method
US6725670B2 (en) * 2002-04-10 2004-04-27 The Penn State Research Foundation Thermoacoustic device
US6755027B2 (en) * 2002-04-10 2004-06-29 The Penn State Research Foundation Cylindrical spring with integral dynamic gas seal
US6792764B2 (en) * 2002-04-10 2004-09-21 The Penn State Research Foundation Compliant enclosure for thermoacoustic device
JP4035069B2 (ja) * 2003-02-27 2008-01-16 財団法人名古屋産業科学研究所 熱音響効果を利用した音波増幅・減衰器を備えた配管装置
US7081699B2 (en) * 2003-03-31 2006-07-25 The Penn State Research Foundation Thermoacoustic piezoelectric generator
JP4901283B2 (ja) * 2006-04-21 2012-03-21 学校法人同志社 スタック及びその製造方法
US8075786B2 (en) * 2006-09-05 2011-12-13 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Acoustic/pressure wave-driven separation device
WO2009005086A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Nissan Motor Co., Ltd. 温度制御装置
JP2009074722A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Aisin Seiki Co Ltd 相変化型熱音響機関
US7908856B2 (en) * 2007-10-24 2011-03-22 Los Alamos National Security, Llc In-line stirling energy system
US8004156B2 (en) 2008-01-23 2011-08-23 University Of Utah Research Foundation Compact thermoacoustic array energy converter
US8037693B2 (en) * 2008-05-13 2011-10-18 Ge Intelligent Platforms, Inc. Method, apparatus, and system for cooling an object
US20100223934A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Mccormick Stephen A Thermoacoustic Refrigerator For Cryogenic Freezing
WO2011003207A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 Etalim Inc. Stirling cycle transducer for converting between thermal energy and mechanical energy
US8227928B2 (en) * 2009-07-31 2012-07-24 Palo Alto Research Center Incorporated Thermo-electro-acoustic engine and method of using same
US8205459B2 (en) * 2009-07-31 2012-06-26 Palo Alto Research Center Incorporated Thermo-electro-acoustic refrigerator and method of using same
US8508057B2 (en) * 2009-08-03 2013-08-13 David J. Schulte Power generator
US8203224B2 (en) * 2009-08-03 2012-06-19 Schulte David J Power generator
US20110146302A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Newman Michael D Cryogenic heat exchanger for thermoacoustic refrigeration system
US8584471B2 (en) 2010-04-30 2013-11-19 Palo Alto Research Thermoacoustic apparatus with series-connected stages
US8375729B2 (en) 2010-04-30 2013-02-19 Palo Alto Research Center Incorporated Optimization of a thermoacoustic apparatus based on operating conditions and selected user input
IN2013MN00158A (ja) 2010-07-19 2015-05-29 Technion Res & Dev Foundation
WO2012065245A1 (en) 2010-11-18 2012-05-24 Etalim Inc. Stirling cycle transducer apparatus
CN102748255B (zh) * 2011-04-21 2014-05-21 中科力函(深圳)热声技术有限公司 一种多缸热磁热声发电系统
JP5679321B2 (ja) * 2011-04-27 2015-03-04 日本電信電話株式会社 熱音響装置用スタック
JP5892582B2 (ja) * 2011-09-02 2016-03-23 学校法人東海大学 熱音響機関
US9670938B2 (en) 2012-06-14 2017-06-06 P.G.W. 2014 Ltd. Method and device for transfer of energy
EP2898217B1 (en) 2012-09-19 2017-07-05 Etalim Inc. Thermoacoustic transducer apparatus including a transmission duct
CN103851821B (zh) * 2014-01-17 2016-08-24 中国科学院上海技术物理研究所 紧凑耦合的惯性管型高频u型脉冲管制冷机及制造方法
CN103851820B (zh) * 2014-01-17 2016-08-24 中国科学院上海技术物理研究所 单台直线压缩机驱动两台u型脉管冷指的结构及制造方法
US11041458B2 (en) 2017-06-15 2021-06-22 Etalim Inc. Thermoacoustic transducer apparatus including a working volume and reservoir volume in fluid communication through a conduit
US11994080B2 (en) * 2022-02-10 2024-05-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Heating system for aircraft engine liquid distribution system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237421A (en) * 1965-02-25 1966-03-01 William E Gifford Pulse tube method of refrigeration and apparatus therefor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2549464A (en) * 1947-10-29 1951-04-17 Bell Telephone Labor Inc Electric power source
BE493569A (ja) * 1949-01-29 1950-05-27
US2836033A (en) * 1953-07-15 1958-05-27 Bell Telephone Labor Inc Heat-controlled acoustic wave system
US3006154A (en) * 1955-03-04 1961-10-31 Orpha B Brandon Method for refrigeration and heat transfer
US3339635A (en) * 1965-10-22 1967-09-05 Clarence W Brandon Method and apparatus for forming and/or augmenting an energy wave
US3807904A (en) * 1971-03-05 1974-04-30 M Schuman Oscillating piston apparatus
GB1361979A (en) * 1971-12-09 1974-07-30 Atomic Energy Authority Uk Stirling cycle heat engines
GB1568057A (en) * 1975-11-12 1980-05-21 Atomic Energy Authority Uk Stirling cycle engines
US4114380A (en) * 1977-03-03 1978-09-19 Peter Hutson Ceperley Traveling wave heat engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237421A (en) * 1965-02-25 1966-03-01 William E Gifford Pulse tube method of refrigeration and apparatus therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276216A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Utsunomiya Univ 熱音響冷風器

Also Published As

Publication number Publication date
IT1152367B (it) 1986-12-31
DE3229435A1 (de) 1983-02-24
IT8222833A0 (it) 1982-08-13
GB2105022A (en) 1983-03-16
US4398398A (en) 1983-08-16
FR2511427A1 (fr) 1983-02-18
GB2105022B (en) 1985-01-30
FR2511427B1 (ja) 1985-04-05
JPS5852948A (ja) 1983-03-29
CA1170852A (en) 1984-07-17
NL8203171A (nl) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346745B2 (ja)
US4489553A (en) Intrinsically irreversible heat engine
JP4252463B2 (ja) 熱音響装置
US4722201A (en) Acoustic cooling engine
Swift Thermoacoustic engines
AU704294B2 (en) Microminiature stirling cycle cryocoolers and engines
US4858441A (en) Heat-driven acoustic cooling engine having no moving parts
US6792764B2 (en) Compliant enclosure for thermoacoustic device
Wheatley et al. THE NATURAL
JP2005522664A5 (ja)
CN101328800A (zh) 井下工具用的冷却系统
US5369625A (en) Thermoacoustic sound generator
JPH07116986B2 (ja) スタ−リング機械
WO2004046621A1 (en) Pulse tube refrigeration system
US7240495B2 (en) High frequency thermoacoustic refrigerator
JPH0814679A (ja) 熱音響冷凍サイクル及び冷却装置
Garrett et al. Thermoacoustic refrigeration
Wheatley et al. Acoustical heat-pumping engine
RU2435113C1 (ru) Термоакустическое холодильное устройство
AU708928B2 (en) Regenerative displacer
ZA200408285B (en) Thermoacoustic device.
FR2536788A2 (fr) Moteur thermique intrinsequement irreversible
MXPA98002775A (en) Cycling motors stirling microminiat
WO2012105845A1 (en) Apparatus and method for adaptive control of the working temperature of a cooling object, and the use of a reverse beta configured stirling cycle for the adjustment of the temperature of the cooling object