JPH0346159Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346159Y2
JPH0346159Y2 JP1984039014U JP3901484U JPH0346159Y2 JP H0346159 Y2 JPH0346159 Y2 JP H0346159Y2 JP 1984039014 U JP1984039014 U JP 1984039014U JP 3901484 U JP3901484 U JP 3901484U JP H0346159 Y2 JPH0346159 Y2 JP H0346159Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
attached
frame
slats
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984039014U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60152794U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3901484U priority Critical patent/JPS60152794U/ja
Publication of JPS60152794U publication Critical patent/JPS60152794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346159Y2 publication Critical patent/JPH0346159Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は建築物等に通風の目的で取り付ける面
格子及び雨戸の機能を有するルーバーに関する。
従来技術 必要に応じて通風させるため開閉させることの
できる従来のルーバーは枠体に複数の羽根板を互
いに平行に回転自在に取り付けたものであるのは
周知の通りである。この羽根板を回転させ開いて
風を通し、閉じて風を遮断する。このルーバーは
従来住宅にはあまり使用されていなかつた。通風
のとき室内がこのルーバーを通して見えてしまう
のがその主な原因である。
ところで現在マンシヨン、アパート等の集合住
宅が多く建てられているのは周知の通りである
が、この集合住宅の場合両端の部屋を除いて廊下
に面した壁とその反対側の壁だけにしか窓は設け
られない。従つて、廊下側にどうしても窓を設け
なければならないが、廊下に面しているため開け
放して風通しを図ることはできない。何らかの目
隠しを設ける必要があるが、従来のルーバーは前
述の理由によりここに使用することはできなかつ
た。
一方廊下に面している窓には防犯上雨戸を設け
ることが望ましいが、戸袋を設ける余裕がない場
合が多く一般的には雨戸は設けられていない。夜
間廊下からの光を入らなくするためにも雨戸を設
けることが望ましい。
従来雨戸として使用することができ、また必要
に応じ設置したまま視線を遮つて通風をも可能と
するものは出現していなかつた。
考案の目的 本考案はこのような点を考慮してなされたもの
で、窓に設置したまま必要に応じて光を遮り雨戸
となし、かつ必要に応じて視線を遮つたまま通風
させることができ、その上窓の機能及び模様を簡
単に変化させることができる多機能ルーバーを提
供することを目的とするものである。
考案の要旨 本考案は複数の羽根板を互いに平行に開閉自在
に枠体に取り付け、この羽根板が羽根板を閉じた
際に羽根板の側端部が互いに直接又は間接的に当
接するものとし、この羽根板の両側に不透明又は
半透明の目隠し板を取付位置を互いにずらして取
り付け、しかも、この目隠し板の羽根板への取り
付けを着脱自在としたことを特徴とするものであ
る。
なお、本明細書において半透明とは可視光線の
直進を遮り、散乱状態で透過させるものを意味
し、それを通して直視することができないものを
いう。また不透明とは可視光線が透過しないもの
をいう。
実施例 本考案ルーバーは第1図に示すように複数の羽
根板10を上枠11、下枠12及び縦枠13によ
り構成される枠体に回転自在に取り付けられてい
る。この回転により開閉自在とされている。本実
施例は羽根板10を枠体に縦に取り付けるが、横
に取り付けることも可能である。
本実施例羽根板10の構成は第2図に示す通り
である。羽根板10の本体14はアルミニウム合
金等の型材により構成されるもので、ほぼ長方形
の断面形状を有している。その裏表双方の面に目
隠し板15を嵌合させるための嵌合溝16,16
が形成されている。この本体14は中空であり、
内部に遮音性の向上のためグラスウールが充填さ
れるか又は発泡ウレタンが充填固化されている。
この本体14の上下端に上部材17及び下部材1
8が取り付けられる一方、両側面部には袖部1
9,20を突出させて設けてある。
一方の袖部19は本体14の一方の面をそのま
ま延長しその先端をわずか丸めた形状の板状体で
あり、他方の袖部20は側面14aの前記袖部1
9が形成された面と反対側の面寄りに側面14a
から直角に形成された板状体であり、先端にパツ
キン21を保持するパツキン保持部22が形成さ
れている。この双方の袖部19,20は枠体に羽
根板10を取り付けて、羽根板10を閉じたとき
第4図に示すように羽根板10の袖部19をその
隣りの羽根板の他方の袖部20のパツキン21に
当接させるためのものである。このように羽根板
の側端部となる袖部同士を直接当接させてもよい
が、この当接箇所に縦桟を設け、双方の袖部をこ
の縦桟を介して間接的に当接するようにしてもよ
い。
上部材17は本体14の上端を覆う上板23の
一面に本体14の上端中空部に嵌挿させることが
できる形状の栓部材24が形成されているととも
に、その反対側の面に回転中心となる軸25が取
り付けられている。この面にはさらにこの上部材
17と上枠11との間をタイトにするためのタイ
ト片23a,23bが直立させて設けられてい
る。このタイト片23a,23bはこの間に後述
の上枠に設けたタイト材45を挟むことができる
程度にずらして形成されている。栓部材24は合
成ゴム、合成樹脂等を成形させたものである。軸
25には羽根板10を回転させるピニオン26が
取り付けられている。このピニオン26は後述の
ように上枠11内に取り付けられたラツク44と
噛み合わせられ、ラツクの移動により本羽根板を
回転させるためのものである。
下部材18は同様に下板27の一面に栓部材2
4と同様の栓部材28を形成するとともに、目隠
し板15の下端から嵌挿させることのできる補助
栓部材29が形成されている。従つて、下板27
はこの補助栓部材29をも載せることができる形
状とされている。栓部材を取り付けた面と反対側
の面には回転中心となる軸30が取り付けられて
いる。
目隠し板15の上端には上栓部材29aが取り
付けられる。この上栓部材29aは栓部29bと
フランジ部29c及び嵌合溝16に入れられガイ
ドされるガイド部29dとによつて構成される。
目隠し板15は第3図に示すようにその断面形
状は細長いU字形状であり、中間に補強板31を
渡してある。前記補助栓部材29及び栓部29b
は嵌合溝16からこの補強板31までの空間に入
れることができるだけの長さで十分である。この
目隠し板15は耐候性塩ビ又はアクリル等の不透
明又は半透明材で形成される。ガラスのようなも
のを使用することもできる。多くの色彩の異なる
もの、さらにはさまざまなデザインのものを用意
しておくことが望ましい。U字状の両先端部は先
端が先鋭にされ、そこから互いに外側に向つて傾
斜されて表面から突出した係止部32を有してい
る。前記羽根板本体14に形成させた嵌合溝16
はこの係止部32を引掛ける突条33,33を互
いに内側に突出させて形成させてある。従つて、
この目隠し板15を羽根板10に取り付けるには
目隠し板自体弾性があるので嵌合溝16に係止部
32,32を当て、強く押し込むと係止部32,
32を嵌合溝16内に入れ嵌合させ、その後下に
下して補助栓部材29を前記空間に挿入し、さら
に上端に上栓部材29aの栓部29bを挿入して
固着させる。外す際には上栓部材29aを上方に
移動させるとともに目隠し板15を補助栓部材2
9から外し、補強板31から先の部分を互いに近
ずくように押して係止部32を突条33から離し
て取り出す。係止部32と突条33による係止が
風圧等により外れるおそれがないときには補助栓
部材29及び上栓部材29aを省略してもよい。
もちろん、本体14の上、下部材17,18を外
して上又は下から係止部32を嵌合溝16内に差
し込んでスライドさせてもよい。目隠し板15の
弾性を利用できず、スライドさせて取り付け、取
り外ししなければならないものには前記補助栓部
材29及び上栓部材29aは必要ない。ガラスの
ような硬いものを使用した場合には当然上記のよ
うにスライドさせなければならない。また、ガラ
スの場合には本実施例の中空の形状より1枚の板
状のものとすることが望ましい。
以上のように目隠し板15を羽根板10に着脱
自在にすると目隠し板を任意に取り代えることが
できる。
次にこの羽根板10の枠体への取り付けについ
て説明する。
第6図に示すように壁34の開口部35には障
子用のサツシ36が取り付けられ、この開口部3
5の前面に上枠11、下枠12及び縦枠13によ
つて枠組みされた枠体が取り付けられる。この枠
体の上枠11と下枠12とに前記羽根板10が回
転自在に取り付けられる。本実施例の枠体は全体
として、すなわち本実施例ルーバーは壁34に着
脱自在とされている。そのため上枠11の上側に
は壁34にアンカー37で固定された鈎部材38
に掛けることができる形状とされた掛部39を形
成させるとともに、下枠12の底部には壁34に
取り付けた下枠ラツチ41の掛金42に掛り止め
される突部43が形成されている。この上枠11
及び下枠12に設けた孔に軸25及び30を差し
込んで羽根板10を枠体に取り付けている。上枠
11内には軸25に取り付けたピニオン26に噛
み合うラツク44が摺動自在に収納されている。
また上枠11には前記上部材17に形成させたタ
イト片23a,23bにより挟まれるタイト材4
5が取り付けられている。下枠12にも同様にタ
イト材45が取り付けられ下部材18との間で同
様にタイトにされている。このタイト材45は塩
ビにより構成されている。
上記下枠ラツチ41は第7図に示す通りのもの
で、壁に取り付ける固定部41aと平行に形成さ
れた溝47に前記掛金42を摺動自在に収納し、
この掛金42の下端42aと側部48の切欠部4
8aとの間に前記下枠12の突部43を入れ下枠
を止めるようになつている。従つて、本実施例ル
ーバーは全体として掛部39を鈎部材38に掛
け、下枠の突部43を切欠部48aに当て掛金4
2を下ろすことによつて壁に取り付けることがで
きる。当然この掛金42を引き上げることにより
全体を取り外すことができる。この掛金42は室
内側に設けられているので室外から本ルーバーを
外すことはできない。
枠体への羽根板10の取付状態を示したのが第
4図で、前述したように隣接する羽根板10の袖
部同士が当接されて閉じられる。一方の縦枠13
にはパツキン21を当接する板部13aが形成さ
れ、他方の縦枠には袖部19を当接させるパツキ
ン21を保持するパツキン受13bが形成され全
体として〓間なく閉じられる。各羽根板の隣接す
るものの間隔は羽根板がいずれの回転位置にあつ
ても人が出入りできない間隔とされている。これ
らの羽根板10の中央のものに羽根板全体を開閉
させるための取つ手49が下枠側に取り付けられ
ている。この取つ手49は第8図に示すようにカ
バー50に一端が入れられ、揺動自在とされてい
る。この取つ手49は羽根板の開閉状態を固定す
る固定手段をも兼ねるもので、取つ手49を本体
14へ平行状態に戻したときに内部に設けられた
ロツト51が下枠側に突出し、下枠12に設けた
ロツク受けプレート52に穿たれた孔53のいず
れかに差し込んで固定するようになつている。開
くときにはこの取つ手49を2点鎖線で示すよう
に本体14に対して90°にし、ロツト51を孔5
3から外し、これを持つて羽根板10を回転させ
る。本実施例では閉じ、45°開き並びに90°開き
(第5図)の3ポジシヨンで固定できるようにプ
レート52に3箇所に孔53を穿つている。この
取つ手49による開閉状態の固定は図示のものに
限らず通常のドアのフランス落し機構をそのまま
利用することができる。
本実施例は上記のように羽根板10を開閉させ
るための取つ手49は一つの羽根板にのみ設けら
れ、他には設けられていない。この一つの羽根板
の開閉で同時に全部の羽根板10を開閉する機構
が前述したラツク44とピニオン26とによる機
構である。ラツク44は上枠11の中に摺動自在
に収納された長いもので、このラツクに各羽根板
10のピニオン26が噛み合わされている(第9
図)。第9図イは羽根板が閉じている状態の噛み
合いの状態を示している。このとき取つ手49の
付いている羽根板のピニオン26−1を取つ手に
より同図ロ,ハに矢印で示す方向に回転させる
と、ラツク44は図面上左側に移動し、このラツ
クの移動により他のピニオン例えば26−2も同
時に矢印方向に回転する。ラツク44に噛み合わ
された全てのピニオンが一緒に回転するのは容易
に理解されるであろう。ロは45°開放でハは90°開
放状態である。閉じるときには同図ニ,ホに示す
ように一つの羽根板を逆方向に回転させることに
よりラツク44を移動させ全体の羽根板を閉じさ
せることができる。以上のように取つ手49によ
り全体の羽根板10を開閉させることができる。
閉じた状態が第4図であり、90°開放状態が第
5図である。羽根板10は不透明であり、閉じた
際には羽根板の側端部が互いに当接されるので第
4図の閉じた状態では雨戸としての役を果すこと
ができる。また、第5図に示すように開けると、
目隠し板15が本体14に両側でずれて取り付け
られているので図示のように向い合つた目隠し板
15,15の間に〓間ができ、この〓間を通して
矢印のように風が通ることができる。この目隠し
板15は不透明又は半透明であるので外から室内
を見通すことはできない。すなわち、室内への視
線を遮つた状態で通風を図ることができる。目隠
し板15が半透明の場合は採光もできる。
本実施例のように目隠し板15を本体の両側で
異つた位置に取りつけないで、本体と十文字にな
るように取り付けるようにしたものでも目隠し板
15を隣接するもの同士オーバーラツプするよに
やや長めに形成しておき、回転角度を90°より少
なくすることによつて室内への視線を遮つた状態
で通風を図ることができる。
変形例 第10図は他の実施例であり、本体54として
細長の楕円形状のものとし、目隠し板55として
1枚の板状のものとしたものである。この実施例
の場合羽根板への取り付け、取り外しは本体54
に設けた溝へ上又は下からスライドさせて行な
う。この羽根板及び目隠し板の形状が異なる以外
前記実施例のものと格別の相違はない。
考案の効果 以上のように本考案においては不透明な羽根板
を開閉自在に、かつ閉じたときに両側端を互いに
当接するようにしてあるので雨戸として使用する
ことができる。
また、羽根板に目隠し板をその両側で互いにず
らした位置に着脱自在としてあるので、これを取
り付けて羽根板を開ければ視線を遮つた目隠し状
態で通風を図ることができる。
さらに、目隠し板が羽根板に対して着脱自在で
あると、季節により、天候によりさらにはそのと
きの気分により適宜色彩の異なるもの、さらには
光線の透過率の異なるものとすることができ、簡
単に窓に変化をもたせて室内の雰囲気を変え、そ
の変化を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ルーバーの一実施例の平面図、
第2図は羽根板の実施例の分解斜視図、第3図は
目隠し板の実施例の平面図、第4図は枠体に上記
実施例の羽根板を取り付けた状態の横断面図、第
5図は羽根板を開いた状態の第4図の一部の図、
第6図は枠体に上記実施例の羽根板を取り付けた
状態の縦断面図、第7図は下枠ラツチ実施例の斜
視図、第8図は取つ手の実施例を取り付けた部分
の斜視図、第9図はラツクとピニオンの関係を示
す平面図、第10図は他の実施例の羽根板の断面
図。 10……羽根板、11……上枠、12……下
枠、13……縦枠、14……本体、15……目隠
し板、19,20……袖部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の羽根板を互いに平行に開閉自在に枠体に
    取り付けたものにおいて、羽根板を閉じた際に羽
    根板の側端部が互いに直接又は間接的に当接する
    ものとし、この羽根板の両面にそれぞれ不透明又
    は半透明の目隠し板をこれらが同一面とならない
    ように互いにずらして、かつ、着脱自在に取り付
    けたことを特徴とするルーバー。
JP3901484U 1984-03-21 1984-03-21 多機能ル−バ− Granted JPS60152794U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3901484U JPS60152794U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 多機能ル−バ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3901484U JPS60152794U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 多機能ル−バ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152794U JPS60152794U (ja) 1985-10-11
JPH0346159Y2 true JPH0346159Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=30546565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3901484U Granted JPS60152794U (ja) 1984-03-21 1984-03-21 多機能ル−バ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152794U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624555Y2 (ja) * 1986-09-08 1994-06-29 睦夫 藤本 通風及び採光可能な目かくし板付面格子
WO2018067288A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-12 Basf Se Active shutter vane for use in active grille system for vehicle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55170388U (ja) * 1979-05-28 1980-12-06
JPS6123594Y2 (ja) * 1980-12-27 1986-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60152794U (ja) 1985-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369828A (en) Supplemental window and blind unit
US20100281779A1 (en) Reversible sliding glass door
US5653057A (en) Shutter assembly
EP0741832B1 (en) A screening arrangement for a window
KR100903523B1 (ko) 친자연 채광을 도모할 수 있는 도어
US3039155A (en) Awning window
JPH0346159Y2 (ja)
JPH0249354Y2 (ja)
US10787858B1 (en) Window shutter
CA1280939C (en) Insulating assembly for window openings
US20110107692A1 (en) Storm shutter assembly
CN209959089U (zh) 一种门窗
CN2321931Y (zh) 改进的铝门窗和框
US4330021A (en) Convenient draft-free safety window
KR20210101569A (ko) 기밀성과 내구성이 우수한 여닫이 창호
GB2146377A (en) External secondary window panel arrangement
CN210288679U (zh) 便于检修的空调位结构
CN221002562U (zh) 一种具有纱门功能的室内门
CN202509957U (zh) 窗玻一体门窗
JPS609350Y2 (ja) 建物の開口部の開閉装置
JPS585833Y2 (ja) 目隠し面格子付網戸ユニツト
JPS5820784Y2 (ja) ブラインド兼用窓格子
CN219993482U (zh) 一种内外框扇齐平带纱窗安全窗
CN201125657Y (zh) 气流可控塑钢百叶窗
JPH053660Y2 (ja)