JPH0346093A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH0346093A
JPH0346093A JP18044589A JP18044589A JPH0346093A JP H0346093 A JPH0346093 A JP H0346093A JP 18044589 A JP18044589 A JP 18044589A JP 18044589 A JP18044589 A JP 18044589A JP H0346093 A JPH0346093 A JP H0346093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
amount
fractional
ticket
yen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18044589A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Iizuka
飯塚 圭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP18044589A priority Critical patent/JPH0346093A/ja
Publication of JPH0346093A publication Critical patent/JPH0346093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子式キャッシュレジスタやPOS(販売時
点情報管理)ターミナルなどの商品販売データ処理装置
に関する。
[従来の技術] 例えば従来の電子式キャッシュレジスタは、キーボード
などの入力装置を介して登録された商品の販売金額を客
ごとに合計し、預/現計キーによって客からの預かり金
額が人力されると、その客の預かり金額から合計金額を
減額して釣銭額を算出する釣銭演算を行ない、釣銭額を
表示器に表示出力するとともに1合計金額、預かり金額
、釣銭額をレシートに印字出力するように構成されてい
る。そこで電子式キャッシュレジスタの操作担当者いわ
ゆるキャッシャは、客が購入した商品の登録を行ない、
客から合計金額に見合った現金の支払いを受けるとその
預かり金額を人力して預/現計キーを操作する。そうす
ると釣銭額が自動算出されて表示器に表示されるので、
その釣銭額をドロワから揃えて客に手渡すようにしてい
る。
とコロでスーパーマーケットなどの量販店においては、
単価に1同車位の端数が付いた商品が種々販売されてい
るため、客の合計金額にも1同車位の端数が付くことが
ある。このような場合、大抵の客は小銭を持っていなか
ったり合計金額分の現金を揃えるのが面倒なために、端
数単位よりも大きな単位の金額で支払って釣銭を受は取
るようにしている。したがって釣銭にも1同車位の端数
金額が生じ易かった。
また最近では商品に数%の税を賦課してその税額を各商
店で直接し払うようにした税方式が採用されており、こ
れにより単価100円の商品であっても税率が3%であ
れば103円となり、より一層釣銭に端数金額が生じ易
い状況となっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来は、釣銭の端数金額もそのまま現金で
客に渡されていたため、店開は釣銭用現金として多量の
小銭を準備する必要があり、客側は5円玉や1円玉の小
銭が増えるばかりで、いずれにしても小銭の管理が煩雑
となっていた。
そこで本発明は、釣銭の端数金額をバーコード化した釣
銭券を自動発行でき、端数金額を現金で授受する手間を
無くすことによって小銭管理の簡便化をはかり得る商品
販売データ処理装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、販売登録された商品の販売金額を客ごとに累
計記憶し、預かり締めに応じて釣銭を算出してレシート
を発行する商品販売データ処理装置において、釣銭の端
数金額の有無を判断する釣銭端数有無判断手段と、この
端数有無判断手段により釣銭に端数金額があることが判
断されるとその端数金額をバーコード化して印字発行す
る釣銭券発行手段とを備えたものである。
そして、釣銭券のバーコード情報を読取るバーコードリ
ーダと、このバーコードリーダで読取ったバーコード情
報に対応する金額を預かり金額の一部または全部として
処理する釣銭券処理手段とを設けることが望ましい。
[作用] このような手段を講じたことにより、釣銭は端数金額と
それ以外の金額とに区分され、端数金額はその端数金額
がバーコード情報として印字された釣銭券で授受され、
端数金額以外の金額は現金で授受されるので、端数金額
性の小銭を授受する手間が省かれる。
[実施例1 以下、本発明を電子式キャッシュレジスタに適用した一
実施例について図面を参照しながら説明する。なお、こ
の実施例では各商品に税率3%の物品税が外税方式で共
通に賦課されているものとする。
第1図は電子式キャッシュレジスタの構成を示すブロッ
ク図である。制御部本体としてのCPU(中央処理装置
)10は演算回路、メモリ制御回路等を内蔵し、入力デ
ータに基いて各種の演算処理を行なうとともに、「登録
」 「精算」 「設定」等の各種業務モードを実行する
ためのプログラムデータなどを記憶するROMIIと、
商品販売データ登録用メモリ等を有するRAM12とを
制御する。また上記CPUl0は、時刻を計時する時計
回路13、バーコードリーダ14からの信号を人力する
I10ボート15、前記各種業務モードを選択するため
のモードスイッチ16からの信号を入力するI10ボー
ト17、キーボード18からのキー信号を人力処理する
キーボード入力回路19、販売商品の販売金額1合計金
額等を電光表示する表示部20の表示制御回路21、レ
シートおよびジャーナルに印字を行なうドツトプリンタ
22のプリンタ駆動回路23とドロワ24を開放せしめ
るドロワ開放装置25とに駆動信号を出力するI10ボ
ート26などもそれぞれ制御する。
上記キーボード18には、第2図に示すように、商品の
販売金額6販売点数9客からの預り金額等の数値データ
を入力するための置数キー31、販売商品を分類する各
部門コードがプリセットされた複数の部門キー32、小
計額の表示、印字を指令するための小計キー33、現金
決済による登録締めを指令する預/現計キー34、乗算
登録時に使用する乗算キー35、釣銭券による支払いを
指令する釣銭券キー36などの各種キーが配設されてい
る。
上記RAM13には、第3図に示すように、商品販売デ
ータ登録用メモリとして各商品の販売点数、販売金額等
を例えば部門別、取引別に集計する販売登録ファイル4
1、商品の販売金額を客ごとに累計する合計器42、各
種の演算に使用するワークメモリ43、客からの預かり
金額を記憶する預かり金額メモリ44、−人の客に販売
した商品の税込み合計金額を記憶する税込み合計メモリ
45などが形成されている。
しかして前記CPUl0は、モードスイッチ16により
「登録」モードが選択されている状態で第4図の流れ図
に示す処理を実行するようにプログラム制御されている
。すなわち、ST1として置数キー31により商品の販
売金額が置数され続いて部門キー32により当該商品が
属する部門コードが人力されて販売商品の登録操作が行
なわれたことを検知すると、その販売金額および販売点
数(直前に置数キー31と乗算キー35とにより乗数入
力があればその乗数、乗数人力がなければ「1」)をR
AM13の販売登録ファイル41に部門別に累積登録す
るとともに、販売金額を合計器42に加算する。また、
部門コードおよび販売金額を表示部20に表示させると
ともにプリンタ22によりレシートおよびジャーナルに
印字出力する。その後、ST2として小計キー33の人
力がなく、またST3として釣銭券キー36の人力もな
く、さらにST4として預/現計キー34の人力もなし
にSTIにて次の商品登録が行なわれると、上記と同様
の処理を繰返す。。
ST2にて小計キー33の人力操作が行われたことを検
知すると、合計器42のデータが1円以上であることか
ら商品登録済みであることを確認した後、合計器42の
データつまりは小計額に予め設定された税率3%を乗じ
て税額を算出する。
そして、この税額と小計額とを加算して税込み小計額を
求め、この税込み小計額を税込み合計メモリ45に格納
する。また上記税込み小計額を表示部20に表示させる
。さらに小計額および税額をレシートおよびジャーナル
に印字出力する。その後、ST3として釣銭券キー36
の入力がなく、ST4として預/現計キー34の入力も
なしにSTIにて次の商品登録が行なわれると、前述し
た商品登録処理を実行して小計キー人力処理済みである
ことを解除する。
ST3にて釣銭券キー36の入力操作が行われたことを
検知すると、釣銭の端数金額がバーコード化されてプリ
ントアウトされた釣銭券による支払いが行なわれたので
、ST2における小計キー人力処理済みであることを確
認した後、バーコードリーダ14で読取られたバーコー
ド情報に対応する釣銭券金額を表示部20に表示させる
。また、預かり金額メモリ44に釣銭券金額を加算する
(釣銭券処理手段)、その後、ST4として預/現計キ
ー34の入力がなくST3にて再度釣銭券キー36の入
力があると、上記と同様の処理を繰返す。
ST4にて預/現計キー34がキー操作されて販売登録
の締めが指令されると、ST2における小計キー人力処
理済みであることを確認した後、置数キー31で置数さ
れた客からの預り金額を預かり金額メモリ44に加算す
る。次いで、預かり金額メモリ44内の金額から税込み
合計メモリ45内の金額を減算して釣銭額を算出する釣
銭演算を行なう。そして税込み合計メモリ45内の金額
を合計金額として、預かり金額メモリ44内の金額を預
かり金額として、釣銭演算により算出された釣銭額を釣
銭としてそれぞれレシートおよびジャーナルに印字出力
する。
その後、ST5として釣銭券の発行モードが選択されて
いるか未発行モードが選択されているかを判断する。こ
こで釣銭券の発行、未発行モードは、登録業務に先立っ
て行われる設定業務においてステータスとして選択設定
されるか、機械的な選択スイッチを設けこのスッチによ
り切換選択される。釣銭券の未発行モードが選択されて
いる場合には、釣銭演算によって算出された釣銭額を表
示部20に表示させ、レシートを発行してこの処理を終
了する。
一方、釣銭券の発行モードが選択されている場合には、
釣銭演算により算出された釣銭額に10円未満の端数が
発生しているか否かを調べる(釣銭端数判断手段)。具
体的には釣銭の1目早位の値が「0」か否かを判断する
。そして、端数が発生していなければ釣銭演算によって
算出された釣銭額を表示部20に表示させ、レシートを
発行してこの処理を終了する。これに対し、釣銭額に1
0円未満の端数が発生していることを検出した場合には
、釣銭額から端数金額を引いた金額を現金で支払われる
釣銭額として表示部20に表示させる。また、端数金額
をバーコード情報に変換し、このバーコード情報を含む
釣銭券をプリンタ22によりレシートにプリントアウト
する(釣銭券発行手段)。しかる後、この釣銭券が一体
となったレシートを発行してこの処理を終了する。
なお、RAM12内の合計器42、預かり金額メモリ4
4、税込み合計メモリ45は、レシート発行後あるいは
次客の最初の商品登録を検知してクリアされる。
このような構成の電子式キャッシュレジスタを採用した
店において、今、例えば部門コード「1」、単価「10
0円」の商品を購入した客がいたとすると、キャッシャ
は、先ず商品の単価「100円」を置数し続いて部門コ
ード「1」の部門キー32を入力する。そうすると、販
売登録ファイル41に対して部門別の登録処理が行なわ
れるとともに、合計器42に販売金額「100円」が加
算される。また、レシートおよびジャーナルに部門コー
ドrlJと販売金額「100円」4が印字される。
次にキャッシャは小計キー33を操作する。そうすると
、表示部20に税込み合計金額「103円」が表示され
るとともにレシートおよびジャーナルに小計額「100
円」と税額「3円」とが印字されるので、キャッシャは
客からこの表示金額に見合った支払いを現金あるいは釣
銭券で受ける。
ここで、客が1円の釣銭券2枚と現金「200円」とで
支払いを行なった場合、キャッシャは先ず釣銭券キー3
6を人力操作して1枚の釣銭券にプリントアウトされて
いるバーコード情報をバーコードリーダ14で読取る。
そうすると、釣銭券の金額「1円」が表示部20に表示
されるとともに預かり金額メモリ44に格納される。次
に、キャッシャは同様にして釣銭券キー36を入力操作
して残りの釣銭券にプリントアウトされているバーコー
ド情報をバーコードリーダ14で読取る。そうすると、
釣銭券の金額「1円」が表示部2oに表示されるととも
に預かり金額メモリ44に加算される。その後、キャッ
シャは預り金額「200円」を置数して預/現計キー3
4を操作する。そうすると、預り金額メモリ44に預か
り金額「200円」が加算され、この預かり金額メモリ
44内の金額「202円」から税込み合計メモリ45内
の金額「103円」が減額されて釣銭額「99」円が算
出される。ここで、釣銭券発行モードが選択されている
場合には釣銭額の10円未満の端数「9円」が検出され
、表示部20に現金による釣銭額「90円(99−9)
Jが表示されるとともに、レシートに「9円」の釣銭券
がプリントアウトされ、第5図に示す如く釣銭券50が
一体となったレシートが発行される。釣銭券発行時−ド
が選択されている場合には表示部20に釣銭額99円が
表示されてレシートが発行される。
このように本実施例においては、釣銭額に10円未満の
端数が生じた場合にその端数金額をバーコード化して釣
銭券として印字発行できるので、この釣銭券を釣銭の一
部に充てることにより釣銭として10円未満の小銭を扱
わなくて済むようになる。したがって、店開は釣銭用現
金として小銭を用意する必要が無くなり、客側も小銭ば
かりが増えてしまう不都合が無くなって、いずれにして
も小銭の管理が簡便化される。また釣銭券発行時、表示
部20には釣銭券として発行された端数金額分を除いた
釣銭額が表示されるので、キャッシャはこの表示金額を
釣銭として揃えればよくなる。
したがって、釣銭として使用される金種が少なく・なる
ので、釣銭に関するミスも低減される。
また、客の現金支払い時にバーコードリーダ14によっ
て釣銭券のバーコード情報を読み取ることにより、その
バーコード情報に対応する金額が預かり金額として見な
される。したがって、釣銭券を次回の買い物時に支払い
の一部に充てることができるので、客が再び店で買い物
をするようになり、客の定着化をはかり得、店の販売促
進につながる。しかも客が釣銭券を使用して支払いを行
なう場合にキャッシャはキーボード18上の釣銭券キー
36を押下して釣銭券のバーコードをバーコードリーダ
14で読取るだけでよいので、操作が簡単である上、釣
銭券の金額の判読ミスや入力ミスを冒すおそ靭がなく、
キャッシャの負担を軽減できる。
なお、前記実施例では釣銭券をレシートと一体的に発行
したが、別々に発行してもよいものである。また、釣銭
額の端数金額を10円未満としたが特に限定されるもの
ではなく、例えば100円未満を端数金額として処理し
てもよい。さらに前記実施例の電子式キャッシュレジス
タをターミナルとしてコントローラで集中管理するよう
にしたpos (販売時点情報管理)システムにも本発
明の適用が可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、釣銭の端数金額
をバーコード化した釣銭券を自動発行でき、端数金額を
現金で授受する手間を無くすことによって小銭管理の簡
便化をはかり得る商品販売データ処理装置を提供できる
また請求項2によれ1上、さらに釣銭券の金額を支払い
金額として処理することができ、釣銭券を有効かつ簡便
に使用できるようになる効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す図であって、第1図は電子
式キャッシュレジスタのブロック構成図、第2図はキー
ボードのキー配置図、第3図はRAMの主要なメモリ構
成を示す図、第4図はCPUの登録業務時における主要
な処理を示す流れ図、第5図は釣銭巻付のレシート発行
例を示す図である。 1・・・CPU、14・・・バーコードリーダ、16・
・。 モードスイッチ、22・・・ドツトプリンタ、36・・
・釣銭券キー 42・・・合計器、44・・・預かり金
額メモリ、45・・・税込み合計メモリ、50・・・釣
銭券。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)販売登録された商品の販売金額を客ごとに累計記
    憶し、預かり締めに応じて釣銭を算出してレシートを発
    行する商品販売データ処理装置において、前記釣銭の端
    数金額の有無を判断する釣銭端数有無判断手段と、この
    端数有無判断手段により釣銭に端数金額があることが判
    断されるとその端数金額をバーコード化して印字発行す
    る釣銭券発行手段とを具備したことを特徴とする商品販
    売データ処理装置。
  2. (2)前記釣銭券のバーコード情報を読取るバーコード
    リーダと、このバーコードリーダで読取ったバーコード
    情報に対応する金額を預かり金額の一部または全部とし
    て処理する釣銭券処理手段とを具備したことを特徴とす
    る請求項1記載の商品販売データ処理装置。
JP18044589A 1989-07-14 1989-07-14 商品販売データ処理装置 Pending JPH0346093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18044589A JPH0346093A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18044589A JPH0346093A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 商品販売データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346093A true JPH0346093A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16083358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18044589A Pending JPH0346093A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165209B2 (en) 2012-07-24 2015-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for calculating cumulative histogram of image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165209B2 (en) 2012-07-24 2015-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for calculating cumulative histogram of image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719308B2 (ja) 販売登録装置
JP4932441B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2018028722A (ja) 商品販売データ処理システム、精算装置、登録装置、及びプログラム
JP2883770B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0346093A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2589810B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2952118B2 (ja) クレジット処理装置
JPH07105449A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3712859B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH05151465A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2542732B2 (ja) 取引処理装置
JPH04225498A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH083877B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0273495A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0821133B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6373397A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH02100199A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2512138B2 (ja) 商品登録デ―タ処理装置
JPH04180196A (ja) 取引処理装置
JPH02263293A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06195565A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH03248296A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06348962A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01230196A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02239396A (ja) 商品販売データ処理装置