JPH0346009B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346009B2
JPH0346009B2 JP59150219A JP15021984A JPH0346009B2 JP H0346009 B2 JPH0346009 B2 JP H0346009B2 JP 59150219 A JP59150219 A JP 59150219A JP 15021984 A JP15021984 A JP 15021984A JP H0346009 B2 JPH0346009 B2 JP H0346009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
granules
particle size
sieve
granulation tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59150219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128529A (ja
Inventor
Katsuhisa Kamyama
Akira Matsuno
Katsuyuki Sakata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP15021984A priority Critical patent/JPS6128529A/ja
Publication of JPS6128529A publication Critical patent/JPS6128529A/ja
Publication of JPH0346009B2 publication Critical patent/JPH0346009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は添加剤の分散性、均一性が良好で生産
性の高い射出成型および押出し成型用ポリカーボ
ネート樹脂粒状体に関するものである。 〔従来の技術〕 ポリカーボネート樹脂はすぐれた強度、耐衝撃
性、透明性、自己消火性を有するエンジニアリン
グプラスチツクとして電気部品、機械部品、建材
などに広く用いられている。 製品の成形方法としては射出成形、押出成形等
があるが、成形の原料としては通常溶液重合法に
よつて得られたポリカーボネート樹脂の溶剤溶液
に非溶剤を添加したり、溶剤を蒸発させることに
よつて得られるポリカーボネート樹脂の粉粒状体
を押出し機で溶融しシリンダー状又は球状にペレ
ツト化したものが使用されている。 ペレツトは嵩密度も大きく、作業性は良好であ
り、さらに一旦押出機中で混練されているため均
一性も大きい。 しかしながら押出機中で高温下、溶融するため
に若干の熱分解を受け、色調の良好な製品を得る
事が難しい。また、ペレツト化に際し多大のエネ
ルギーを必要とするため効率的ではない。 また特殊な場合には前記ポリカーボネート樹脂
粉粒状体を直接使用することもある。しかし、こ
の場合粉粒状態が微粉を含有するため、取扱い上
に問題があり、熱安定剤、染顔料、その他の添加
剤を混合した際、均一性が小さく、製品にムラが
できやすいのでペレツトに比べ好ましくない。 〔発明の目的〕 本発明者らは、色調良好な製品を安定に製造す
るための材料を鋭意検討を行なつた結果、射出成
形、押出成形用のポリカーボネート樹脂原料とし
てRosin−Rammler(ロージン ラムラー)の分
布式 R=100exp(−bDp n) で示されるn項が3〜8であり、 篩上重量積算50%の粒径が0.2〜2mm、 嵩密度0.4〜0.759/ml である、粒径分布が狭く、嵩密度の大きな粉粒状
体を使用する場合には製品の色調が良好で、しか
も作業性、均一性に優れているばかりでなく展着
剤を使用する事なく大量の添加剤が添加でき、さ
らに押出成形を行なう際には吐出量が増大する等
の多くの利点を有することを見い出し本発明を完
成させた。 〔発明の構成〕 本発明は、ポリカーボネート樹脂の塩化メチレ
ン溶液を連続的に造粒槽に供給し、水中で懸濁状
態を保ちながら加熱して塩化メチレンを蒸発させ
てポリカーボネート樹脂粒状体を含有する水スラ
リーを生成させ、造粒槽から抜き出した該ポリカ
ーボネート樹脂粒状体を含有する水スラリーの少
なくとも一部を湿式粉砕処理して上記造粒槽に循
環することにより得られる、粒径分布がロージ
ン・ラムラー(Rosin−Rammler)の分布式 R=100exp(−bDp n) (式中、Rは篩上〔重量〕、Dpは粒子径〔mm〕、
bは定数を示す。) におけるnが3〜8であり、 篩上重量積算50%の粒径が0.2〜2mm、 嵩密度が0.4〜0.75g/ml であることを特徴とする、成形用ポリカーボネー
ト樹脂粒状体である。 嵩密度は好ましくは0.5〜0.75である。嵩密度
があまり小さいと、成形時のくい込みが悪く、ま
た、包装運搬の面やホツパー投入量などの面で不
利である。逆に0.75より大きいものは工業的に製
造することが困難である。 篩上重量積算50%の粒径は好ましくは0.3〜1.5
mmである。あまりに大きいと表面積が小さくなる
結果、添加物の展着量が小さくなる。逆にあまり
に小さいと粉立ちなどの面で取扱いにくくなる。 また、ロージン・ラムラー(Rosin−
Rammler)式のn項は好ましくは3〜6である。
この値が高いことは不都合はないが、あまり高い
ものは工業的に製造することが困難である。逆に
小さいと本発明の効果が得られなくなる。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明で対象とするポリカーボネート樹脂とし
ては、一般式 (式中、Xは
【式】 〔実施例〕
以下、実施例によつて本発明を具体的に説明す
るが、本発明はその要旨をこえない限り以下の実
施例に限定されるものではない。 なお、実施例中の「%」は「重量%」を示す。 また、粒子径は篩上重量積算50%(Dp−50)
で示し、粒径分布は昭和53年10月25日、丸善(株)発
行、「改訂四版 化学工業便覧」第973頁記載の
Rosin−Rammler(ロージン ラムラー)分布式 R=100exp(−bDp n) (ただしRは篩上〔重量%〕 Dpは粒子径〔mm〕 bは定数を示す) におけるnの値で示した。 黄色味指数YIは色差計(スガ試験機(株)製、
ADUCH−型)を用いてX、YおよびZの3刺
激値を求め、式 YI=(1.28X−1.06Z)×100/Y によつて算出した。 実施例 1 2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロ
パン(ビスフエノールA)とホスゲンから界面重
合法によつてηsp/Cが0.52dl/gのポリカーボ
ネート樹脂粒状体を製造した。 翼径52cm、翼巾6cmの4枚タービン翼の攪拌機
を備えた600のジヤケツト付攪拌槽を造粒槽と
して使用し、循環スラリー導出管から10m3/hrで
抜き出したポリカーボネート樹脂粒状体を25%含
有する水スラリーを湿式粉砕機(小松ゼノア
(製)、商標コマツスルザーデイスインテグレー
タ)で湿式粉砕処理した水スラリーを用い、上記
ポリカーボネート樹脂の20%塩化メチレン溶液を
80℃に加熱し造粒槽に300/hrで供給するとと
もに補強水として40℃の水を220/hrで導入し
内温44℃攪拌回転数100rpmで塩化メチレンの蒸
発を行ないポリカーボネート樹脂粒状体を形成さ
せた。 湿式粉砕機の吐出側からは水スラリーを320
/hrで抜きとり造粒槽の内容物を600に保つ
た。 抜き取つた水スラリーは遠心分離によりポリカ
ーボネート樹脂粒状体を分離し140℃で8時間乾
燥した。 得られたポリカーボネート樹脂粒状体は 嵩密度 0.63g/ml 平均粒径(Dp50) 1.16mm 粒径分布(n値) 4.2(b=0.37) であつた。 このポリカーボネート樹脂粒状体を粒状体Aと
する。 実施例 2 実施例1で用いたポリカーボネート樹脂の15%
溶液をゼツト型翼を有するジヤケツト付ニーダー
(容量40)に20/hrで供給し塩化メチレンを
蒸発させながらポリカーボネート樹脂粉粒状体を
製造した。得られた粉粒状体を140℃で8時間乾
燥したところ 嵩密度 0.72g/ml 平均粒径(Dp50) 0.80mm 粒径分布(n値) 1(b=0.87) であつた。(粒状体B) この粉粒状体を振動篩で篩分し、12メツシユ以
上及び32メツシユ以下を除去したところ 嵩密度 0.63g/ml 平均粒径(Dp50) 0.87mm 粒径分布(n値) 3.2(b=1.08) のポリカーボネート樹脂粒状体が得られた。 粒状体Bからの収率は35%であつた。(粒状体
C) また、同じく粒状体Bを振動篩で篩分し、9メ
ツシユ以上及び48メツシユ以下を除去したとこ
ろ、 嵩密度 0.66g/ml 平均粒径(Dp50) 0.85mm 粒径分布(n値) 2.0 のポリカーボネート樹脂粒状体が得られた。 粒状体Bからの収率は68%であつた。(粒状体
D) 実施例 3 粒状体A、粒状体B、粒状体D及び粒状体Bを
原料とし40mm押出し機(いすず化工機(株)製)によ
り製造したシリンダー状(直径約2mm長さ約2.5
mm)のペレツトを使用し、3.9オンス射出成形機
(日本製鋼所(株)製)を用いて280℃で40mmφ3mm厚
さの試料を調製した。 粒状体Aはペレツトと同様の条件で射出成形で
きたが、粒状体B及び粒状体Dは可塑化動力アツ
プの為成形不能であつた。 得られた製品の黄色味指数YIは表−1に示す
様に粒状体Aがペレツトに比べすぐれていた。
【表】 実施例 4 粒状体A、粒状体B、粒状体C、粒状体D及び
粒状体Bを原料とし40mm押出し機により製造した
ペレツトを使用し40mm押出機で押出し成型を実施
したところ表−2に示す様に粒状体A、粒状体C
は粒状体B、粒状体D及びペレツトに比べ、10〜
20%吐出量が多く生産性に優れていた。また粒状
体B及び粒状体Dは他に比べ動力のふれが大きか
つた。
【表】 尚、表−2中、押出成形時の動力において、
「安定」とはモーター電流の振れ幅が10%以内の
場合を示し、それ以上の振れ幅の場合を「不安
定」として示す。 実施例 5 粒状体A、粒状体B、粒状体D及び粒状体Cよ
り製造したペレツトを用いたカーボンブラツク25
%添加品のペレツト製造を実施した。粒状体A及
び粒状体Bの場合には粒子7.5Kg、カーボンブラ
ツク2.5Kgを40タンブラーミキサーに投入し30
分間混合した。またペレツトの場合にはペレツト
7.5Kg、展着剤(流動パラフイン)40gを40タ
ンブラーミキサーに投入し10分間混合後カーボン
ブラツクを2.5Kg添加しさらに30分間混合した。 混合後の状態を観察すると、粒状体Aは粒子表
面にカーボンブラツクが均一に展着され脱離した
カーボンブラツクの粉はほとんどなかつた。粒状
体Bは粗粒子に比べ微粒子にカーボンブラツクが
偏つていた。また、ペレツトは展着剤を添加した
にもかかわらずカーボンブラツクの粉末が約17%
分離していた。 これらをタンブラーミキサーから抜け出しなが
ら2.5Kg毎4点のサンプリングを行ない、サンプ
ル中のカーボンブラツク量を分析した結果表3に
示す様に粒状体Aを原料とした混合品はカーボン
ブラツクが均一に分散されていることがわかつ
た。
〔発明の効果〕
本発明によるポリカーボネート樹脂粒状体を射
出成形及び押出成形に使用する場合には、高温に
よる熱履歴を受けていないため、極めて良好な色
調を有する製品が得られるばかりでなく熱劣化に
よる劣化物の生成が少ないので耐熱性が良好であ
る。 さらに本発明によるポリカーボネート樹脂粒状
体は適度に多孔質で、粒径分布が狭いので添加剤
の分散性、及び均一性に極めて優れている。すな
わち、本発明によるポリカーボネート樹脂粒状体
に粉末状の添加剤を添加する場合には添加剤の種
類にもよるが展着剤を使用せずに数10重量%の添
加をしても添加剤は粒子表面に均一に分散、展着
しほとんど剥離しないので極めて均一な分散が行
なわれる。従つて押出し、射出成形によつて得ら
れる製品は均一性の高いものである。 一方、通常ペレツト等に添加剤を添加する場合
には、ペレツト表面が平滑な為にパラフイン系や
エステル系の展着剤を使用するが、展着剤を使用
しても添加剤の添加量はせいぜい1〜数%であ
り、これ以上添加する場合ペレツト表面から添加
剤の剥離、分級がおこり、均一な分散が望めな
い。 また適度に多孔質な粒状体であつても粒径分布
が広い粒状体では、微粒子側に添加剤が偏よる傾
向があり多量の添加剤を、均一に分散することは
難しい。この様に本発明によるポリカーボネート
樹脂粒状体を用いれば極めて多量の添加剤を均一
に添加することが可能であるので、ポリマーの改
質に極めて有利である。 さらにおどろくべきことに、本発明によるポリ
カーボネート樹脂粒状体を使用し射出成形又は押
出し成形を行なう場合には、ペレツトや、粒径分
布の広い粒状体を使用する場合に比べ喰い込み性
が良好なため吐出量は5〜20%増加する。 また吐出量のふれもなく、本発明による粒状体
は生産性に優れた粒子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリカーボネート樹脂の塩化メチレン溶液を
    連続的に造粒槽に供給し、水中で懸濁状態を保ち
    ながら加熱して塩化メチレンを蒸発させてポリカ
    ーボネート樹脂粒状体を含有する水スラリーを生
    成させ、造粒槽から抜け出した該ポリカーボネー
    ト樹脂粒状体を含有する水スラリーの少なくとも
    一部を湿式粉砕処理して上記造粒槽に循環するこ
    とにより得られる、粒径分布がロージン・ラムラ
    ー(Rosin−Rammler)の分布式 R=100exp(−bDP n) 〔式中、Rは篩上〔重量%〕、DPは粒子径〔mm〕、
    bは定数を示す。〕 におけるnが3〜8であり、 篩上重量積算50%の粒径が0.2〜2mm、 嵩密度が0.4〜0.75g/ml であることを特徴とする、成形用ポリカーボネー
    ト樹脂粒状体。
JP15021984A 1984-07-19 1984-07-19 成形用ポリカ−ボネ−ト樹脂粒状体 Granted JPS6128529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15021984A JPS6128529A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 成形用ポリカ−ボネ−ト樹脂粒状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15021984A JPS6128529A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 成形用ポリカ−ボネ−ト樹脂粒状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128529A JPS6128529A (ja) 1986-02-08
JPH0346009B2 true JPH0346009B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=15492136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15021984A Granted JPS6128529A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 成形用ポリカ−ボネ−ト樹脂粒状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128529A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187256A (en) * 1990-12-03 1993-02-16 The Dow Chemical Company Uniform distribution polycarbonate pellet
CA2103652A1 (en) * 1992-08-10 1994-02-11 Kenji Furuichi Safety apparatus for fuel tank
JP4723058B2 (ja) * 2000-07-27 2011-07-13 帝人化成株式会社 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2013064160A (ja) * 2013-01-15 2013-04-11 Techno Polymer Co Ltd 透明熱可塑性樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164122A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Teijin Chem Ltd Continuous production of polycarbonate particle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164122A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Teijin Chem Ltd Continuous production of polycarbonate particle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128529A (ja) 1986-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006043609A1 (ja) 溶融成形用ポリフッ化ビニリデン樹脂粉末及び該樹脂粉末を用いた成形体の製造方法
EP0275003B1 (en) Incorporation of chemically reactive agents on resin particles
JPH0346009B2 (ja)
US4661555A (en) Polycarbonate resin composition and process for its production
JPH05345316A (ja) 熱可塑性ポリマー中への添加剤配合方法
JPH0543678A (ja) 芳香族ポリカーボネートの粉砕方法及びそれによつて得られた芳香族ポリカーボネート粉末
CN112694751B (zh) 一种聚酰胺酰亚胺复合材料及其制备方法和应用
JP3908004B2 (ja) 熱溶融性フッ素樹脂粉末組成物の製造方法
JPH0512371B2 (ja)
US20060165981A1 (en) Method for brightening synthetic fibers and plastics with granulated optical brighteners
JPH0424259A (ja) 顆粒状炭素繊維集合体
JPS61127735A (ja) 粒状樹脂組成物の製造方法
JP4187806B2 (ja) 粒状熱硬化性樹脂成形材料の製造方法
JP3212120B2 (ja) 粉末を充填した熱可塑性合成樹脂材料の製造方法
JPS63286469A (ja) 炭素繊維複合樹脂成形用組成物
JPH061855A (ja) 顆粒状ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPS6236057B2 (ja)
JPS59124949A (ja) ポリエステル樹脂用核剤マスタ−ペレツト組成物及びその製造方法
SU1022735A1 (ru) Способ измельчени полимерного материала
JPS61241356A (ja) 炭素繊維含有粒状ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物およびその製造法
JPS62169605A (ja) ポリカ−ボネ−トの造粒方法
JPS61203167A (ja) 粒状ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物およびその製造法
JP3096374B2 (ja) 合成樹脂粉末とフィラーとの混合造粒物及びその製造方法
JPS63151407A (ja) 熱可塑性樹脂コンパウンドの製造方法
SU751818A1 (ru) Полимерна композици

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term