JPH0345997A - 多重演奏装置 - Google Patents

多重演奏装置

Info

Publication number
JPH0345997A
JPH0345997A JP89181464A JP18146489A JPH0345997A JP H0345997 A JPH0345997 A JP H0345997A JP 89181464 A JP89181464 A JP 89181464A JP 18146489 A JP18146489 A JP 18146489A JP H0345997 A JPH0345997 A JP H0345997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
keyboard
tones
source module
sound source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP89181464A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Azuma
東 暉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO ONGAKU CENTER KK
Original Assignee
TOKYO ONGAKU CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO ONGAKU CENTER KK filed Critical TOKYO ONGAKU CENTER KK
Priority to JP89181464A priority Critical patent/JPH0345997A/ja
Publication of JPH0345997A publication Critical patent/JPH0345997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、1台の装置で複数の自然音からなる音色で演
奏することができる装置に関するものである。
近年演奏装置について各社のコードが統一化され、ミデ
ィ・フードが使われるようになった。
このミディ◆コードを有する商品間では、メーカーに関
係なく接続できるようになっている。
従  来  技  術 従来この種の装置としては、エレクトーン(ヤマハの登
録商標)、エレピアン等のように電気的に音を合成する
ことにより楽器に似た従音を作成し、演奏者がピアノ鍵
盤と同じピッチのキーボードを弾くことにより演奏する
ように構成された装置が知られている。
これらの装置では、装置に装着されたキースイッチを選
択することにより様々な種類の音を演奏できるように構
成されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらかかる従来の装置では、あくまでも電気的
に合成された従音であり自然音には劣り、聞きすらいと
いう欠点がある。
また演奏する場合において1回に演奏できるトーンの種
類が一種類に限られているために同時に複数の音色を一
人で演奏することができなかった。
そこで本発明はかかる従来技術の欠点に鑑みなされたも
ので、同時に複数の音色を一つのキーボードで演奏する
ことができると共に、かつ発せられる音が自然の音色と
同じとなるような装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 すなわち本発明は、トーンをサンプリングする機能、サ
ンプリングしたトーンの波形を複数種類記憶する機能、
記憶した各トーンの波形をlitする機能、調整された
波形をキーボードのキーごとに割り振る機能及びキーボ
ードのキーごとにトーンのピッチを割り振る機能とを有
するポリフォニック・サンプラー音源モジュールと、前
記音源モジュールのミディ・イン・コネクタと結線され
たミディ・アウト・コネクタを有するキーボードと、音
源モジュールの出力部と結線されたミキサーと、該ミキ
サーの出力部と結線された音響手段とからなり、前記音
源モジュールに複数の自然音を記憶させ、該記憶させた
複数のトーンの波形を11tした後に各トーンをキーボ
ードのキーの領域ごとに割り振ると共に、さらに割り振
った領域のキーごとにトーンのピッチを割り振った多重
演奏装置により本目的を達成する。
作     用 本発明にかかる装置では音源モジュールに予めギター、
フルート、トランペット、ピアノ、太鼓等の複数の音色
からなる自然音を録音し、メモノーに記憶させる。
次に記憶させた音をエデイツトすることにより楽器の個
性に合わせた音色に1lltすると共に、音源モジュー
ルの機能を利用して[111,、た音を倍音方式で音の
高低差ぐピッチ)をつける。
u4整した各トーンをキーボードのキーごとに割り振る
ことにより、キーボードの領域によりトーンがことなる
ようになる。
さらにキーボードのキーごとに倍音方式でトーンのピッ
チを割り振ることにより、領域内においてピッチを定め
る。
従って演奏者が、キーボードのキーをひくことにより、
そのキーから指示されたコードに従って音源モジュール
に記憶された所定の種類のトーン及びピッチの含が自然
の形で音響手段に出力されることになる。
実  施  例 以下に本発明を図面に示された一実施例に従って詳細に
説明する。
図において1は多重演奏装置全体を示すものであり、2
はトーンをサンプリングする機能と、サンプリングした
トーンの波形を複数記憶する機能と、記憶したトーンの
波形をAI!!整する機能と、調整された波形をキーボ
ードのキーごとに割り振る機能及びキーボードのキーご
とにトーンのピッチを割り振る機能とを有するポリフォ
ニック・サンプラー音源モジュール(例えばローランド
社製の5−550 ”)であり、該音源モジュールには
ミデイインコネクタ4.ミックス・アウトプットジヶッ
ク6等が設置されている。
該音源モジュール2は、マイクロ・フロッピーディスク
装置を内蔵しており、調整したトーン及び各キーに割り
振ったトーン及びピッチをデータとしてフロッピーディ
スクに書き込むことができると共に、フロッピーディス
クに書き込まれたデータを読み込むことができるように
構成されている。
該音源モジュール2は、ミディ・イン・コネクタ4を介
してミディ・アウト・コネクタ8を有するキーボード1
0と結線されている。
このキーボード10はその外にキーボードに予め記憶さ
れた警音を出力する為のアウトプット・コネクタ13を
有しており、該アウトプット・コネクタ13は音のミキ
シングを行なうミキサー14のインプット・コネクタ1
6と結線されている。
本実施例では、ミキサー14のインプット・コネクタ1
6は、リズマー18のアウトプット・コネクタ2G、キ
ーボード22のアウトプット・コネクタ24とも結線さ
れている。
ミキサー14のアウトプット・コネクタ15はボJニー
ムペダル26を介して図示しない音響手段と結線されて
いる。
さらにミキサー14は残響効果(音の引き伸ばし)を行
なうリバーブ28とも結線されている。
29、3G、 31.32は、キーボード10.22及
びリズマー18と結線された音の引き伸ばしを行なうた
めのフットスイッチである。
以上述べた構成において本実施例にかかる装置では、第
3図の流れ図に示すように音源モジュール2に予め自然
音を複数の音(トーン)を記憶させる。
記憶容量(ま機種により異なるが、32種類以上の音を
記憶させることができる。
より奇麗な音色の音として出力するためには、音は一波
長分だけではなく、数波長分記憶させるのが望ましい。
次に音源モジュールの機能に基づき収録した音を連続的
につなげることができるようにトーンの波形、大きさ等
を調整する。
調整した後、キーボード10のキーごとに演奏する曲目
に合わせてトーンの割り振りを行なう。
トーンの割り振りに際しては、第2図に示すようにキー
ボード10の領域ごとに各トーンを割り振る。
次に割り振られたトーンの領域別に当該前を倍音方式で
ピッチ(高低差)の割り振りを行なう。
するとキーボードのキーは、従来のエレクトーン(ヤ−
72、の登録商標)のキーと、は異なり領域により発せ
られる音の種類が異なると共に所望のピッチ(高低差)
からなる音を出力させるためのキーとしての役目を果た
すことになる。
しかし一般に演奏する曲目により使用されるべきトーン
(楽器の音)が異なってくるし、演奏に必要な音域も異
なるものである。
その為本実施例の装置では、演奏曲を変更する場合には
、再び第3図の流れ図に示すように音のサンプリング、
波形のat、トーンの割り振り。
ピッチの割り振り等の段取り作業を行なわなければなら
ない。
従ってこれらの段取りにかなりの時間を要してしまう。
そこで、一端作り上げた貴重なデータを予めマイクロ・
フロッピーディスクに書き込んで記憶させるようにして
おき、さらにこれら多数プールしておくようにする。
そして曲目を変更する時は予め記憶させたマイクロ・フ
ロッピーディスクのデータを読み込んだ後に演奏するよ
うにする。
すると段取り時間を、かなり短くすることかできる。
尚、本実施例ではマイクロ・フロッピーディスクにデー
タを書き込むよに構成したが、これに限定されるもので
はなく、20M(メガ)以上のハードディスクに記憶さ
せ、ハードディスクに書き込まれたデータを直接利用す
るようにすれば段取り時間を大幅に短縮することができ
る。
尚、本実施例では、キーボード10から直接音源モジュ
ール2のミディ・イン・コネクタに結線するように構成
したが、これに限るものではなく、キーボード1oのミ
ディ・アウト・コネクタ12からキーボード22のミデ
ィ・スルー・コネクタ23と結線し、キーボード22の
ミディ・アウト・コネクタ25と音源モジュール2のミ
ディ・イン・コネクタ4と結線することができ、この場
合には二人の演奏者にて同時に弾くようにすれば四種類
の音色を同時に奏でることができる。
効     果 以上述べたように本発明にかかる装置は、従来の装置と
異なり、−旦記憶させた自然音をyJ4tシてさらにピ
ッチを設けて演奏するように構成しているので、自然音
に非常に近い音色にて演奏することができる。
またキーボードのキーを領域ごとに異なるトーンで割り
振ったので、−人のy4奏者にて同時に複数の音を奏で
ることができる。
さらに予めサンプリングしたトーン(音)を記憶し、音
の割り振り、ピッチの割り振りを行なったデータを磁気
的記憶手段に記憶たものを用いる場合は、曲名の変更に
際して磁気的記憶手段からの読み込む時間だけ段取り時
間がかかるだけで済み、曲名の変更が楽になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかる装置のブロック図、第
211!Jは装置でトーンを割り振る状態を示すキーボ
ードの部分平面図、第3図は装置の作業工程を示す流れ
図、第4図はフロッピーディスクに記憶させた場合の作
業工程を示す流れ図である。 1・・・多!I!演奏装置 2・・・ポリフォニック・サンプラー音源モジュール4
・・・ミディ・イン・コネクタ 6・・・ミックス・アウトプット・ジ勺ツク8・・・ミ
ディ・アウト・コネクタ 10・・・キーボード12・
・・アウトプット・コネクタ  14・・・ミキサー1
6・・・インプット・コネクタ   18・・・リズマ
ー20・・・アウトプット・コネクタ  22・・・キ
ーボード24・・・アウトプット・コネクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トーンをサンプリングする機能、サンプリングし
    たトーンの波形を複数種類記憶する機能、記憶した各ト
    ーンの波形を調整する機能、調整された波形をキーボー
    ドのキーごとに割り振る機能及びキーボードのキーごと
    にトーンのピッチを割り振る機能とを有するポリフォニ
    ック・サンプラー音源モジュールと、前記音源モジュー
    ルのミディ・イン・コネクタと結線されたミディ・アウ
    ト・コネクタを有するキーボードと、音源モジュールの
    出力部と結線されたミキサーと、該ミキサーの出力部と
    結線された音響手段とからなり、前記音源モジュールに
    複数の自然音を記憶させ、該記憶させた複数のトーンの
    波形を調整した後に各トーンをキーボードのキーの領域
    ごとに割り振ると共に、さらに割り振った領域のキーご
    とにトーンのピッチを割り振ったことを特徴とする多重
    演奏装置。
  2. (2)演奏する曲目に合わせて楽器の音を複数サンプリ
    ングし、該音の波形を調整した後に各音をキーボードの
    キーの所定の領域に割り振ると共に、さらに割り振った
    領域において音のピッチを割り振ったデータを予め記憶
    させた磁気的記憶手段と、ポリフォニック・サンプラー
    音源モジュールに設けた磁気的記憶手段の読み取り装置
    とからなる請求項1記載の多重演奏装置。
JP89181464A 1989-07-13 1989-07-13 多重演奏装置 Pending JPH0345997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP89181464A JPH0345997A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 多重演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP89181464A JPH0345997A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 多重演奏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345997A true JPH0345997A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16101214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP89181464A Pending JPH0345997A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 多重演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102289055A (zh) * 2011-08-25 2011-12-21 福建福光数码科技有限公司 非制冷长波红外摄像镜头

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102289055A (zh) * 2011-08-25 2011-12-21 福建福光数码科技有限公司 非制冷长波红外摄像镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rothstein MIDI: A comprehensive introduction
KR0149251B1 (ko) 악기음 발생 방법 및 시스템과 악기음 발생 제어 시스템
CN1750116B (zh) 自动表演风格确定设备和方法
US5243123A (en) Music reproducing device capable of reproducing instrumental sound and vocal sound
JP7124371B2 (ja) 電子楽器、方法及びプログラム
US7247785B2 (en) Electronic musical instrument and method of performing the same
RU2145121C1 (ru) Способ преобразования аккордов
US7109406B2 (en) System and method for dynamic note assignment for musical synthesizers
JPH06332449A (ja) 電子楽器の歌声再生装置
JPH0345997A (ja) 多重演奏装置
CN113140201A (zh) 伴奏音生成装置、电子乐器、伴奏音生成方法及伴奏音生成程序
JP3214623B2 (ja) 電子楽音再生装置
EP0311225B1 (en) Method and apparatus for deriving and replicating complex musical tones
Puckette et al. Getting the acoustic parameters from a live performance
US4984496A (en) Apparatus for deriving and replicating complex musical tones
JPS6318759B2 (ja)
JPH10171475A (ja) カラオケ装置
Vuolevi Replicant orchestra: creating virtual instruments with software samplers
JPH0535268A (ja) 自動演奏装置
JP3820620B2 (ja) 編曲データ記憶装置及び編曲演奏装置
Bianchi et al. Buyer's Guide to Electronic Keyboards
JP4900233B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0341498A (ja) 楽音データ生成装置
JPH0122630B2 (ja)
JPH07104667B2 (ja) 自動演奏装置