JPH0345720B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345720B2
JPH0345720B2 JP59038427A JP3842784A JPH0345720B2 JP H0345720 B2 JPH0345720 B2 JP H0345720B2 JP 59038427 A JP59038427 A JP 59038427A JP 3842784 A JP3842784 A JP 3842784A JP H0345720 B2 JPH0345720 B2 JP H0345720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive stencil
porous support
support
stencil sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59038427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60180892A (ja
Inventor
Kazuji Hayashi
Yoshiaki Hori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asia Stencil Paper Co Ltd
Original Assignee
Asia Stencil Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asia Stencil Paper Co Ltd filed Critical Asia Stencil Paper Co Ltd
Priority to JP3842784A priority Critical patent/JPS60180892A/ja
Publication of JPS60180892A publication Critical patent/JPS60180892A/ja
Publication of JPH0345720B2 publication Critical patent/JPH0345720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/241Stencils; Stencil materials; Carriers therefor characterised by the adhesive means

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はサーマルプリンタに装着してそのサ
ーマルヘツドの熱により熱可塑性合成樹脂フイル
ムにドツトマトリツクスにて文字等を溶融穿孔す
ることにより印刷用孔版を作成するようにした感
熱性孔版原紙に関するものである。
従来技術 通常、熱可塑性合成樹脂フイルムと多孔性支持
体とを貼合わせてなる感熱性孔版シートは、その
厚さが極めて薄くしかも柔軟性に富んでいるた
め、それ自体をサーマルプリンタに装着して製版
することは極めて困難である。そこで、感熱性孔
版シートに支持台紙を重ね合わせ、双方を一端部
にて互いに接着して、支持台紙の剛性により操作
性を良くすることが考えられるが、この場合には
感熱性孔版シートと支持台紙とが接着箇所を除く
大部分において開放されているため、サーマルプ
リンタの行送り動作、特に逆方向への行送り動作
に伴い、感熱性孔版シートが支持台紙上で滑つて
しわが発生し易く、これが原因となつて製版作業
に支障を来たすという問題がある。
目 的 この発明は上記した問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的はサーマルプリンタに容易に
装着することができるとともに、その装着時には
感熱性孔版シートにおけるしわの発生を確実に防
止して、製版作業を支障なく行うことができる新
規な感熱性孔版原紙を提供することにある。
構 成 上記した目的を達成するためにこの発明におい
ては、サーマルヘツドの熱により文字等を溶融穿
孔するための熱可塑性合成樹脂フイルムと、同フ
イルムの溶融樹脂分を吸収可能なシート状の多孔
性支持体と貼合わせてなる感熱性孔版シートを、
前記多孔性支持体面が対向するように支持台紙上
に重ね合わせるとともに、常温では固体でかつサ
ーマルヘツドの熱により溶融されるロウまたは油
脂からなる接着剤により、前記支持台紙と多孔性
支持体とをほぼ全面的に重合接着して、前記感熱
性孔版シートと支持台紙とを一体的に構成した。
実施例 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に
基づいて説明する。
第1図および第2図において、1はこの実施例
の感熱性孔版原紙の全体を示し、同原紙1は透明
性を有する感熱性孔版シート2とそれとほぼ同大
の支持台紙3とから構成されている。感熱性孔版
シート2は熱可塑性合成樹脂フイルム4とそれと
同大のシート状をなす多孔性支持体5とからな
り、両者は第1の接着剤6を介して互いに貼合わ
されている。
感熱性孔版シート2は前記多孔性支持体5面が
対向するように支持台紙3上に重合配置され、双
方は容易に剥離可能な接着力を有する第2の接着
剤7を介して一端部を除くほぼ全域にわたつて重
合接着されている。そして、これにより感熱性孔
版シート2と支持台紙3とが一体化されている。
感熱性孔版シート2における前記熱可塑性合成
樹脂フイルム4の一端部表面には、印刷時に同シ
ート2を輪転印刷機に装着するための剛性を有す
る耳部8が接着剤11により貼着されており、そ
の耳部8には輪転印刷機のシリンダに係止される
複数の孔9が透設されている。また、支持台紙3
の前記第2の接着剤7が付着しない部分は非接着
部10となつている。
さて、上記のように構成された感熱性孔版原紙
1を使用して印刷用孔版を作成する場合には、ま
ず感熱性孔版シート2と支持台紙3とをともにサ
ーマルプリンタのプラテンに装着し、熱可塑性合
成樹脂フイルム4をサーマルヘツドに対向させ
る。そして、同プリンタにおけるキーボード上の
印字キーを操作して、サーマルヘツドの熱により
熱可塑性合成樹脂フイルム4にドツトマトリツク
スにて文字透を溶融穿孔する。すると、同フイル
ム4の溶融された樹脂分が多孔性支持体5内に吸
収されるため、その穿孔部における目詰りが防止
されて、熱可塑性合成樹脂フイルム4上に形成さ
れた文字等の穿孔画像が鮮明なものとなるととも
に、溶融された樹脂分のサーマルヘツドへの付着
が防止される。
また、この製版時には感熱性孔版シート2に支
持台紙3が重合されているため、支持台紙3の剛
性によりサーマルプリンタへの装着を容易に行う
ことができる。しかも、第2の接着剤7を介して
感熱性孔版シート2と支持台紙3とがほぼ全面的
に重合接着されているので、プラテン2の回転に
伴い印字行を送る場合、特に逆方向へ送る際に、
感熱性孔版シート2が支持台紙3上で滑るおそれ
がなく、これにより同シート2におけるしわの発
生が確実に防止される。従つて、製版時における
感熱性孔版シート2の破損並びに紙詰り等の原因
が除去されて、製版作業を支障なく行うことがで
きる。
一方、こうして製版された印刷用孔版を使用し
て印刷を行う場合には、前記耳部8を孔9にて輪
転印刷機のシリンダに係止するとともに、前記非
接着部10を指で摘んで、感熱性孔版シート2の
シリンダへの巻回動作に伴つて支持台紙3を剥離
する。こうすれば、感熱性孔版シート2と支持台
紙3とが双方を容易に剥離可能な第2の接着剤7
によりほぼ全面的に重合接着されているため、感
熱性孔版シート2を支持台紙3の剥離動作に伴つ
て破損させることなくシリンダに対し容易に装着
することができる。又、この時、支持台紙3の剥
離動作により感熱性孔版シート2を伸張するの
で、同シート2がシリンダ上でしわになるおそれ
がない。
そして、この状態で輪転印刷機を作動すれば、
インキが熱可塑性合成樹脂フイルム4側から供給
されて、その穿孔画像部を通過したインキにより
多孔性支持体5と接合配置された印刷用紙上に文
字等が鮮明に印刷される。
次に、前記のように構成された感熱性孔版原紙
における各部の使用材料についで説明する。
前記熱可塑性合成樹脂フイルム4としては、例
えば、ポリエステルフイルム、ポリ・カーボネー
トフイルム、ポリプロピレンフイルム、ポリ塩化
ビニルフイルム等が使用可能で、その厚さは10μ
以下好ましくは1〜6μのものが良い。厚さが前
記範囲の上限を越えるとサーマルヘツドによる穿
孔性が劣り、精確な孔版が得られない。また、厚
さが前記範囲未満になると強度が低下して同フイ
ルム4における破損等の問題が発生する。さら
に、熱可塑性合成樹脂フイルムは通常二軸延伸フ
イルムが用いられ、縦方向および横方向の延伸率
がともに150〜250%のものが好ましい。
前記多孔性支持体5としては、それぞれ繊度が
3デニール以下の、ポリエステル繊維、ビニロン
繊維、ナイロン繊維等の合成繊維、あるいは、マ
ニラ麻、コウゾ、ミツマタ、パルプ等の天然繊維
の単独若しくは混合物、その他熱可塑性合成樹脂
フイルム4の溶融樹脂分を吸収可能なものを用い
ることができ、それらの秤量は6〜14g/m2好ま
しくは8〜14g/m2で、その厚さは20〜60μ好ま
しくは30〜50μのものが良い。
熱可塑性合成樹脂フイルム4と多孔性支持体5
とを接着する第1の接着剤6としては、例えば、
塩化ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリエス
テル、ポリアミド等の合成樹脂接着剤、あるい
は、SBR,NBR等の合成ゴム接着剤を用いるこ
とができる。
支持台紙3としては、例えば、上質紙、さらし
クラフト紙、純白紙等を用いることができ、それ
らの秤量は40〜120g/m2好ましくは50〜100g/
m2で、厚さは30〜120μ好ましくは40〜100μのも
のが良い。
一方、感熱性孔版シート2と支持台紙3とを剥
離可能に接着する前記第2の接着剤7としては、
常温で固体でかつサーマルヘツドの熱により溶融
されて流動性を帯びる融点120℃以下、好ましく
は90℃以下で50℃以上のロウまたは油脂を用いる
ことができる。例えば、カルナバロウ、密ロウ、
カスターワツクス、樹脂系ワツクス、ステアリン
酸アマイド、オレイン酸アマイド、エチレン・ビ
ス・ステアリン酸アマイド、ステアリン酸、パル
ミチン酸等があげられる。そして、その塗布量は
使用するロウまたは油脂により異なるが1.0〜3.0
g/m2前後が好ましい。
ところで、前記第2の接着剤7としてロウまた
は油脂を使用した場合には、製造過程において溶
融状態のロウまたは油脂の一部が多孔性支持体5
内に浸透して固化するが、この固化したロウまた
は油脂は製版時にサーマルヘツドの熱により溶融
されて流動性を帯びるため、多孔性支持体5の前
記した溶融樹脂分の吸収機能が損なわれることな
く、熱可塑性合成樹脂フイルム4の穿孔部の目詰
まりを防止して穿孔画像を鮮明に保持することが
できる。また、印刷時において支持台紙3が剥離
されると、ロウまたは油脂の一部が多孔性支持体
5内に固化した状態で残留するため、これにより
フイルム4側から供給されたインキの多孔性支持
体5上における滲みが防止されて、印刷用紙上に
印刷される文字等を鮮明なものとすることができ
る。なお、その他のロウ又は油脂は支持台紙3と
共に剥離される。
また、感熱性孔版シート2と支持台紙3とを重
合接着するための第2の接着剤7として、前記し
たロウまたは油脂以外に双方を容易に剥離可能な
接着力を有する合成樹脂製の接着剤を用いること
ができる。その種類としては、例えば、カゼイ
ン、ビスコース、ポリビニルアルコール、メチル
セルロース、カルボキシル・メチル・セルロー
ス、ヒドロキシルメチル・セルロース等の水溶性
樹脂接着剤、あるいは、ポリエチレン、ポリエス
テル、ポリアクリル酸エステル、ポリウレタン、
酢酸ビニル等のエマルジヨンまたはデイスパージ
ヨン樹脂からなる溶融型樹脂接着剤があげられ
る。
なお、前記し合成樹脂接着剤の中にはその性質
または塗布量に応じて、感熱性孔版シート2から
支持台紙3を剥離除去する際に、ほぼ全量が支持
台紙3とともに多孔性支持体5から除去されてし
まい、この状態の感熱性孔版シート2を使用して
印刷を行うと、インキが多孔性支持体5上で滲む
という問題が生ずる。こうした場合には、あらか
じめ多孔性支持体5に前記した常温では固体でか
つサーマルヘツドの熱により溶融されるロウまた
は油脂を含浸させておけば、多孔性支持体5上で
のインキの滲みを未然に防止することができる。
また、前記した合成樹脂接着剤の中には支持台紙
3を剥離しても多孔性支持体5にその一部が残留
するものもあり、この種の合成樹脂接着剤を用い
る時にはその塗布量を適宜に加減すれば、残留し
た接着剤により多孔性支持体5上でのインキの滲
みを防止することができる。
次に、上記した各材料のうちから特定なものを
選択使用して作製した感熱性孔版原紙の試作例を
説明する。
試作例 1 熱可塑性合成樹脂フイルム4としての厚さ4μ
のポリエステルフイルム(二軸延伸フイルムでそ
の延伸率が縦方向および横方向ともに約200%の
もの)の片面に、第1の接着剤6としてスチレ
ン・ブタジエン・ゴム(SBR)(商品名ソルプレ
ンT−475 旭化成[株]製)15重量部とトルオ
ール30重量部とシクロヘキサン55重量部とよりな
る接着剤溶液を、乾燥塗布量が1.5g/m2になる
ように塗布し、その上にポリエステル繊維80重量
部とマニラ麻20重量部のを混抄して得た秤量9.8
g/m2で厚さ35μの多孔性支持体5を重ね合わ
せ、それらを80℃で加熱乾燥して感熱性孔版シー
ト2を作製した。
次いで、支持台紙3としての秤量110g/m2
製袋台紙上に、第2の接着剤7としてのカルナバ
ロウ(融点90℃)の固形分8%エマルジヨンを乾
燥塗布量が1.5g/m2になるように塗布し、その
上に前記感熱性孔版シート2を重ね合わせ、それ
らを80℃で加熱乾燥して互いに重合接着し、感熱
性孔版原紙1を作製した。
こうして得られた感熱性孔版原紙1をサーマル
プリンタ(商品名 熱転写プリンタ PC−8825
日本電気株式会社製)に装着し、前記ポリエス
テルフイルム側にそのサーマルヘツドを押し当て
て印字を行い孔版穿孔画像を形成した。
続いて、製版された感熱性孔版原紙1から前記
台紙3を剥離除去して、感熱性孔版シート2を輪
転印刷機(ゲステツトナー社製 1535W型)にポ
リエステルフイルム側からインキが供給されるよ
うに装着して印刷を行つたところ、印刷用紙上に
は鮮明な文字が印刷された。
また、感熱性孔版シート2から台紙3を剥離除
去する際に感熱性孔版シート2が伸張されたり破
損されたりするという不都合がなかつた。さら
に、台紙3を剥離した後に前記カルナバロウが感
熱性孔版シート2の多孔性支持体5に残留したの
で、製版時にはその残留したカルナバロウがサー
マルヘツドの熱により溶融されて多孔性支持体5
における溶融樹脂分の吸収機能が損われず、フイ
ルム4上の穿孔画像が鮮明に保持されたととも
に、印刷時にはそのカルナバロウが固化して多孔
性支持体5上でのインキの滲みが防止され、印刷
用紙上に印刷された文字にインキの滲みがなかつ
た。なお、カルナバロウ等のロウまたは前記した
各種油脂が多孔性支持体5内に残留する理由は、
それらのロウまたは油脂が合成樹脂接着剤と比較
して脆く壊れ易いという性質を有し、多孔性支持
体5の構成の繊維に付着して支持台紙3から容易
に剥離されるからだと考えられる。
試作例 2 熱可塑性合成樹脂フイルム4として厚さ3μの
ポリカーボネートフイルム(二軸延伸フイルムで
その延伸率が縦方向および横方向ともに約200%
のもの)の片面に第1の接着剤6として酢酸ビニ
ル−エチレン共重合樹脂20重量部とトルオール80
重量部とからなる接着剤溶液を乾燥塗布量が1.5
g/m2になるように塗布し、その上にマニラ麻か
らなる秤量10.5g/m2で厚さ40μの多孔性支持体
5を重ね合わせ、それらを90℃で加熱乾燥して感
熱性孔版シート2を作製した。
次に、支持台紙3としての秤量120g/m2の製
袋台紙上に、第2の接着剤7としてメチルセルロ
ース(商品名 メトローズ 90SH 低粘度品
信越化学工業株式会社製)10重量部とメタノール
30重量部と水60重量部とからなる合成樹脂接着剤
を、乾燥塗布量が1.0g/m2になるように塗布し、
その上に前記感熱性孔版シート2を重ね合わせ、
90℃で加熱乾燥して互いに重合接着し、感熱性孔
版原紙1を作製した。
続いて、この感熱性孔版原紙1を前記試作例1
で使用した同一のサーマルプリンタに装着して前
記ホリカーボネートフイルムに孔版穿孔画像を形
成した。
そして、こうして製版された感熱性孔版原紙1
から前記台紙3を剥離除去し、感熱性孔版シート
2を前記試作例1の同一の輪転印刷機に装着して
印刷を行つたところ、印刷用紙上には鮮明な文字
が印刷された。
また、この試作例2においては、台紙3を剥離
除去した際に前記合成樹脂接着剤の一部が多孔性
支持体5内に残留し、それにより多孔性支持体5
上でのインキの滲みが抑制されたため、印刷用紙
上の文字が滲むという不都合がなかつた。さら
に、台紙3を剥離するときに感熱性孔版シート2
の前記ポリカーボネートフイルムおよび多孔性支
持体5が伸張されたり破損されたりするという不
都合もなかつた。
発明の効果 以上詳述したように、この発明はサーマルヘツ
ドの熱により文字等を溶融穿孔するたの熱可塑性
合成樹脂フイルムと、同フイルムの溶融樹脂分を
吸収可能なシート状の多孔性支持体とを貼合わせ
てなる感熱性孔版シートを、前記多孔性支持体面
が支持台紙と対向するように支持台紙上に重ね合
わせるとともに、常温では固体でかつサーマルヘ
ツドの熱により溶融されるロウまたは油脂からな
る接着剤により、前記支持台紙と多孔性支持体と
をほぼ全面的に重合接着して、前記感熱性孔版シ
ートと支持台紙とを一体化したことにより、サー
マルプリンタに容易に装着することができるとと
もに、その装着時には感熱性孔版シートにおける
しわの発生を確実に防止して、製版作業を支障な
く行うことができる。また、製版時には固化した
ロウまたは油脂はサーマルヘツドの熱により溶融
されるため、多孔性支持体における溶融樹脂分の
吸収機能が損なわれることがなく、可塑性合成樹
脂フイルムの穿孔画像を鮮明に保持することがで
きる。さらに、印刷時に支持台紙が剥離される
と、ロウまたは油脂の一部が多孔性支持体内に固
化した状態で残留するため、インキの多孔性支持
体上における滲みが防止されて、印刷用紙上に印
刷される文字等を鮮明なものとすることができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した一実施例を示す
感熱性孔版原紙の斜視図、第2図はその要部拡大
縦断面図である。 感熱性孔版シート……2、支持台紙……3、熱
可塑性合成樹脂フイルム……4、多孔性支持体…
…5、第2の接着剤……7。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 サーマルヘツドの熱により文字等を溶融穿孔
    するための熱可塑性合成樹脂フイルム4と、同フ
    イルム4の溶融樹脂分を吸収可能なシート状の多
    孔性支持体5とを貼合わせてなる感熱性孔版シー
    ト2を、前記多孔性支持体5面が支持台紙3に対
    向するように支持台紙3上に重ね合わせるととも
    に、常温では固体でかつサーマルヘツドの熱によ
    り溶融されるロウまたは油脂からなる接着剤7に
    より、前記支持台紙3と多孔性支持体5とをほぼ
    全面的に重合接着して、前記感熱性孔版シート2
    と支持台紙3とを一体化したことを特徴とする感
    熱性孔版原紙。
JP3842784A 1984-02-28 1984-02-28 感熱性孔版原紙 Granted JPS60180892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3842784A JPS60180892A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 感熱性孔版原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3842784A JPS60180892A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 感熱性孔版原紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180892A JPS60180892A (ja) 1985-09-14
JPH0345720B2 true JPH0345720B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=12525010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3842784A Granted JPS60180892A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 感熱性孔版原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180892A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227634A (ja) * 1987-03-18 1988-09-21 Toray Ind Inc 感熱孔版印刷原紙用フイルム
US5085529A (en) * 1988-10-17 1992-02-04 Insignia Systems, Inc. Thermal printing system with encoded sheet set
US5054391A (en) * 1989-05-12 1991-10-08 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil sheet assembly with stencil sheet temporarily detachable from frame
JP2525509B2 (ja) * 1989-11-14 1996-08-21 東レ株式会社 積層ポリエステルフイルム
JPH07314936A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Riso Kagaku Corp 孔版印刷方法および感熱性孔版印刷用原紙

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563181U (ja) * 1979-06-18 1981-01-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125065U (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 ぺんてる株式会社 感熱孔版印刷用原紙重合体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563181U (ja) * 1979-06-18 1981-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60180892A (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006540B1 (ko) 열전사지용 원지 및 그 원지를 사용한 열전사지
JP2582728Y2 (ja) 感熱性孔版原紙
US5303647A (en) Plate for stencil paper printing having a releasable film
JPH0345720B2 (ja)
JPH0345719B2 (ja)
US3776755A (en) Business sheet having removable transfer means and method of making
JPH0313996B2 (ja)
US6123023A (en) Stencil printing method and apparatus
EP0398163B1 (en) Thermal stencil sheet assembly with stencil sheet temporarily detachable from frame
JPS5922796A (ja) 感熱孔版原紙およびその製造方法
JPH0780364B2 (ja) 感熱性孔版製版用原紙
JP3431661B2 (ja) 孔版原紙組立体、孔版原紙および画像形成方法
JPH01267094A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JP2829004B2 (ja) シルクスクリーン用フィルムシート
JP2823194B2 (ja) 孔版印刷用原紙
JPH0367698A (ja) 感熱孔版用原版
JP3038882B2 (ja) 感熱性孔版原紙
WO1998010937A1 (fr) Dispositif a timbrer
JPH03132394A (ja) 感熱孔版用原版
JPH0340628Y2 (ja)
JPH071852A (ja) 感熱孔版原紙および孔版印刷方法
JPH0748659Y2 (ja) 粘着シート材
JPS62238792A (ja) 感熱性孔版原紙
JP2607109Y2 (ja) 印字用シート
JP3518990B2 (ja) ロール状感熱孔版原紙

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees