JPH0345685Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345685Y2
JPH0345685Y2 JP1986175221U JP17522186U JPH0345685Y2 JP H0345685 Y2 JPH0345685 Y2 JP H0345685Y2 JP 1986175221 U JP1986175221 U JP 1986175221U JP 17522186 U JP17522186 U JP 17522186U JP H0345685 Y2 JPH0345685 Y2 JP H0345685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optometry
eye
left eye
command
right eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986175221U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6379904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986175221U priority Critical patent/JPH0345685Y2/ja
Publication of JPS6379904U publication Critical patent/JPS6379904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345685Y2 publication Critical patent/JPH0345685Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) 本考案は、ピジヨンテスターまたはホロプター
として知られる自覚式検眼器の眼幅調節装置に関
するものである。
(従来の技術) 従来の自覚式検眼装置としては、右眼用及び左
眼用の各々の検眼筐体に複数のレンズを収納し、
このレンズの手動又は電動による選択組合わせに
より、検眼光学系の屈折力を任意に定め、この検
眼光学系を通しての被検者の視標の見え方の応答
から被検者の眼屈折力を測定する様にしたものが
知られている。
しかも、この自覚式検眼装置では、上記右眼用
及び左眼用の各々の検眼光学系の光軸を被検者眼
の光軸に合わせるために、右眼用検眼筐体と左眼
用検眼筐体が支持バー上に移動可能に支持されて
いると共に、これら両検眼筐体を同時に互いに反
対方向に移動させて、両検眼筐体の検眼光学系の
光軸間隔を変化させることにより、被検者眼の
PD(瞳孔間距離)に合致させるための眼幅調節装
置が組み込まれている。
(考案が解決しようとする問題点) この従来の眼幅調節装置としては、一つの送り
軸に互いに逆ネジとなる二つの送りネジを形成す
ると共に、一方の送りネジを右眼用検眼筐体と螺
合させ、他方の送りネジを左眼用検眼筐体と螺合
させた構成のものが用いられていた。そして、こ
の様な構成によれば、上記送り軸の操作ノブを手
動操作により回転させることにより、左右の検眼
筐体が互いに逆方向に移動させられて、眼幅が調
節される。
しかしながら、被検者の顔正中線から左右それ
ぞれへの眼の光軸までの距離、所謂ハーフPDが
異なる被検者が一般的には多いにも拘らず、上述
した眼幅調節装置では両方の検眼筐体が同時に且
つ同量移動する構成であるため、ハーフPDが異
なる被検者では検眼光学系の光軸と被検眼光軸を
通常の眼幅調節だけでは合わせることが出来ず、
検眼器全体を微少量左右に動かして検眼光学系の
光軸と被検眼光軸を合わせるという作業が必要で
あつた。しかも、この合わせ作業は極めて煩雑な
ものであつた。
本考案は、係る従来の眼幅調節装置の欠点を解
消することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するため、本考案は、屈折力を
任意に選定できる光学系を収納する左眼用及び右
眼用の検眼筐体を支持バー上に左右方向に移動可
能に支持させると共に、前記各検眼筐体を移動手
段により前記支持バー上を左右動させて、前記左
右の光学系の光軸間隔を調節する様にした自覚式
検眼器の眼幅調節装置において、前記右眼用検眼
筐体の移動手段を右眼用電動手段により駆動され
る右眼用送り機構とし、前記左眼用検眼筐体の移
動手段を左眼用電動手段により駆動される左眼用
送り機構とすると共に、第1指令手段に基づいて
前記左眼用及び右眼用検眼筐体が互いに逆方向に
移動する様に前記左右電動手段を制御し、第2指
令手段に基づいて前記右眼用検眼筐体のみを移動
制御する様に右眼用電動手段を制御し、第3指令
手段に基づいて前記左眼用検眼筐体のみを移動制
御する様に前記左眼用電動手段を制御する制御手
段を有する自覚式検眼器の眼幅調節装置としたこ
とを特徴とするものである。
(作用) この様な構成によれば、第1指令手段の指令に
より左右眼用各々の電動手段が同時に駆動され
て、左右眼用各々の送り機構が作動させられ、こ
の左右眼用送り機構が左右眼用各々の検眼筐体を
互いに反対方向に同量移動させる。これにより、
左右眼用検眼筐体の各々が相対接近離反させられ
る。一方、第2又は第3指令手段の指令により、
右眼用又は左眼用の電動手段が独立に駆動され
て、右眼用又は左眼用の検眼筐体が独立に移動さ
せられる。従つて、この様な両操作により左右ハ
ーフP.Dの異なる被検者でも検眼光学系の光軸と
被検眼の光軸とが正確に一致することになる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図において、自覚式検眼器の右眼用検眼筐
体1及び左眼用検眼筐体2内には、タレツト板
(図示せず)が回動自在に収納され、各々のタレ
ツト板には互いに屈折力の異なる複数のレンズ
(図示せず)が保持されている。この複数のレン
ズは、電動機により選択されて、各左右眼用検眼
筐体1,2の検眼窓1a,2aに臨ませられる様
になつている。そして、被検者はこの検眼窓1
a,2aを通して視力表の見え方を検者に知らせ
る。一方、検者は、被検者の回答に基づいて光路
内に挿入される即ち検眼窓1a,2aに臨ませら
れるレンズを順次変更して、基準の視力が得られ
たときの光路内に挿入されたレンズの屈折力か
ら、被検者の眼屈折力を決定する。この様なレン
ズの光路内への選択挿入及び屈折力の表示等の機
構は公知であり、且つ、本考案の内容と直接関係
がないので、その説明は省略する。
右眼用検眼筐体1及び左眼用検眼筐体2はそれ
ぞれ支持機構3に支持されている。
この支持機構3は支持筐体31と此の支持筐体
31に形成された支持バー32を備えていて、支
持バー32にはベアリング33,33を介して右
眼用移動台34及び左眼用移動台35が左右方向
に移動可能に支持されている。そして、右眼用移
動台34には右眼用検眼筐体1が固着され、左眼
用移動台35には左眼用検眼筐体2が固着されて
いる。
支持筐体31に形成されたフランジ38には右
眼用、左眼用に各々一対のタイミングプーリ4
1,42と43,44が回転可能に軸支されてい
る。プーリ41,42にはタイミングベルト45
が掛け渡されており、プーリ43,44にはタイ
ミングベルト46が掛け渡されている。このプー
リ41,42とタイミングベルト45は右眼用送
り機構を構成し、プーリ43,44とタイミング
ベルト46は右眼用送り機構を構成している。こ
のタイミングベルト45には移動台34に形成さ
れた腕36が固着されており、タイミングベルト
46には移動台35に形成された腕37が固着さ
れている。しかも、タイミングプーリ41は電動
手段としてのパルスモータ51により回転駆動さ
れ、タイミングプーリ44は電動手段としてのパ
ルスモータ52で回転駆動される様になつてい
る。
また、支持バー32の中間部にはマイクロスイ
ツチ53,54が取り付けられており、移動台3
4,35の所定位置への移動を検知する様に構成
されている。
右眼用検眼筐体1の前面(検者側)には、第2
指令手段としての押ボタンスイツチ55L,55
Rが配置されている。同様に左眼用検眼筐体2の
前面には第3指令手段としての押ボタンスイツチ
56L,56Rが配置されている。
これら押ボタンスイツチ55L,55R及び5
6L,56Rはプログラマブルキーボードインタ
ーフエース100(以下、単にインターフエイス
100と略称する。)に接続されている。このイ
ンターフエイス100には、前述のマイクロスイ
ツチ53,54の外に検眼測定指令用のキーボー
ド101に配置された第1指令手段としてのプラ
ス側PDスイツチ102a、マイナス側PDスイツ
チ102b及びリセツトスイツチ103が接続さ
れている。
インターフエース100はCPU104に接続
されている。上述のパルスモータ51には、パル
スモータ51に時計回りの回転信号を案内する信
号線RC、及びパルスモータ51に反時計回りの
回転信号を案内する信号線RCCを介してドライ
バ回路105が接続されている。また、パルスモ
ータ52には、パルスモータ52に時計方向回り
の回転信号を案内する信号線LC、及びパルスモ
ータ52に反時計方向回りの回転信号を案内する
信号線LCCを介してドライバ回路106が接続
されている。両ドライバ回路105,106は
I/Oインターフエース107に接続され、この
I/Oインターフエース107はCPU104に
接続されている。このCPU104はさらにLCD
コントローラ108に接続されており、LCDコ
ントローラ108はLCDドライバ回路109を
介して液晶表示装置(LCD)110に接続され
ている。また、CPU104にはパルスモータ5
1,52駆動用のクロツクを発生させるためのク
ロツク発生器111が接続されている。
次に、この様な構成の自覚式検眼器の眼幅調節
装置の作用をその構成及び設定条件と共に説明す
る。
まず、キーボード101のリセツトスイツチ1
03をONすると、その指令はインターフエース
100を介してCPU104に送られる。この
CPU104は、クロツク発生器111からのパ
ルスを反時計回転信号としてI/Oインターフエ
ース107及び信号線RCCを介してパルスモー
タ51に入力すると共に、クロツク発生器111
からのパルスを時計回転信号としてI/Oインタ
ーフエース107及び信号線LCを介してパルス
モータ52に入力する。これによりパルスモータ
51は反時計回りに回転し、又、パルスモータ5
2は時計回りに回転して、移動台34及び移動台
35を各々矢印B方向(互いに接近する方向)に
同量移動させる。
そして、移動台34がマイクロスイツチ53を
ONし、移動台35がマイクロスイツチ54を
ONすると、このON信号はインターフエース1
00を介してCPU104に送られる。このCPU
104は、マイクロスイツチ53,54からの信
号を受けるとパルス発生器111のパルス出力を
停止して、I/Oインターフエース107、ドラ
イバ回路105,106及び信号線RCC,LCを
介してパルスモータ51,52に送られているパ
ルスを停止させ、このパルスモータ51,52の
回転を停止させる。これにより検眼筐体1,2は
各々の検眼窓1a光軸O1と検眼窓2aの光軸O2
との間隔(以下、眼幅と略称する。)が最小(初
期状態)にセツトされる。
次に、キーボード101のプラス側PDスイツ
チ102aを押し始めると、その指令はインター
フエース100を介してCPU104に入力され
る。CPU104はクロツク発生器111を作動
させ、そのパルス信号をI/Oインターフエース
107を介してドライバ回路105,106に供
給する。この際、CPU104は、ドライバ回路
105,106が信号線RC,LCCから時計回り
及び反時計回りのパルスをパルスモータ51,5
2に夫々出力する様にドライバ回路105,10
6を制御する。これにより、パルスモータ51は
時計回りに回転し、パルスモータ52は反時計回
りに回転して、検眼筐体1,2は各々矢印A方向
(互いに離反する方向)に同量移動し始める。
CPU104は、パルスモータ51,52への
パルス供給の制御と同時に自身の計数回路でクロ
ツク発生器111からのパルスを計数し、この計
数値を検眼器のPD値(光軸O1,O2間の距離)に
自己の換算回路で換算して、その換算結果を
LCDコントローラ108、LCDドライバ109
を介して液晶表示装置110に時々刻々のPD値
としてデイジタル表示させる。
そして、予めPDメータ等で測定しておいた被
検者のPD値と同じPD値が液晶表示装置110に
表示されるまでPDスイツチ102aを押し続け
る。そして、測定PD値に表示PD値が一致したと
き、PDスイツチ102aを離す。これにより
CPU104はモータ51,52へのパルスの供
給を停止し、検眼筐体1,2の移動が停止され
る。
次に、被検者に検眼窓1a,2aを介して視力
表を覗かせ、このときの検眼窓1a,2aを通し
て見える被検者眼の中心と検眼窓1a,2aの中
心すなわち光軸O1,O2が一致しているかどうか
を検者は目視でチエツクする。もし、被検眼の眼
幅が検眼窓1a,2aの眼幅より小さいときに
は、マイナス側PDスイツチ102bを押す。こ
れにより、CPU104は、クロツク発生器11
1からのパルスをI/Oインターフエース107
を介してドライバ回路105,106に案内し
て、ドライバ回路105,106が信号線RCC,
LCにパルスを出力させる様に、ドライバ回路1
05,106を制御する。そして、パルスモータ
51はドライバ回路105から信号線RCCを介
して入力されるパルスにより反時計回りに回転駆
動され、パルスモータ52はドライバ回路105
から信号線LCを介して入力されるパルスにより
時計回りに回転駆動されて、検眼筐体1,2が矢
印B方向に移動させられる。この移動に伴い、液
晶表示装置110のPD表示も減少する。そして、
検眼窓1a,2aの光学中心すなわち光軸O1
O2と被検眼の光軸(瞳の中心)とが一致したと
きに、マイナスPDスイツチ102bの操作を解
除し、検眼筐体1,2の移動を停止させる。
右眼用ハーフPDと左眼用ハーフPDとが異なる
被検者であると、測定PD値に合わせられた検眼
器を被検眼に正しく位置付けても、被検眼の左
眼、右眼ともに検眼窓1a,2aに正確に位置し
ないこととになる。このときはPDスイツチ10
2aまたは102bを操作して、検眼筐体1また
は2の一方の検眼窓1a、または2aと被検眼の
一方とを正確に位置付けして、他方のハーフPD
を調整する。例えば、右眼と右眼用の検眼窓1a
を正確に位置付けした場合には、他方の左眼用の
検眼筐体2のスイツチ56Lまたは56Rを操作
する。すなわち、左眼用の検眼筐体2のみをより
右側(矢印A方向)に移動させたいときは、スイ
ツチ56Rを操作すると、その指令はインターフ
エイス100を介してCPU104に送られる。
CPU104は、ドライバ回路106に信号線
LCCを介してクロツク発生器111からのパル
スをパルスモータ52へ供給させ、このパルスモ
ータ52を反時計方向に回転させ、検眼筐体2を
矢印A方向に移動させる。この様なスイツチ56
Rによる検眼筐体2の移動操作は、検眼窓2aの
光軸O2が一致するまで行う。
以上説明した、本考案の実施例は、電動手段を
パルスモータ51,52とし、CPU104はパ
ルスモータ51,52に供給されるパルス数を計
数する方法であるが、必ずしもこの様にする必要
はない。例えば、通常のアナログモータと、その
回転量を検出するエンコーダとを利用しても良い
し、また、モータの回転力を移動台34,35の
移動に変換する方式としてタイミングベルト4
5,46を利用しているが、この方式のかわりに
送りギヤによる方式を採用しても良い。
(考案の効果) 本考案は、以上説明したように構成したので、
大略の眼幅調節は左眼及び右眼用の検眼筐体を同
時に逆方向に同量移動することにより調節でき、
互いのハーフPDが異なる被検者では左右各々の
検眼筐体を独立に移動させることにより、正確に
眼幅調節ができる。そして、これら動作が電動で
なされるため、さらに便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案にかかる自覚式検眼器の眼幅
調節装置のブロツク図である。第2図は、第1図
の−線に沿う断面図である。 1,2……検眼筐体、1a,2a……検眼窓、
41,42,43,44……タイミングプーリ、
(駆動手段)、45,46……タイミングベルト
(駆動手段)、51,52……パルスモータ(電動
手段)、102a,102b……PDスイツチ(第
1指令手段)、55L,55R……スイツチ(第
2指令手段)、56L,56R……スイツチ(第
3指令手段)、104……CPU(制御手段)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 屈折力を任意に選定できる光学系を収納する
    左眼用及び右眼用の検眼筐体を支持バー上に左
    右方向に移動可能に支持させると共に、前記各
    検眼筐体を移動手段により前記支持バー上を左
    右動させて、前記左右の光学系の光軸間隔を調
    節する様にした自覚式検眼器の眼幅調節装置に
    おいて、 前記右眼用検眼筐体の移動手段を右眼用電動
    手段により駆動される右眼用送り機構とし、 前記左眼用検眼筐体の移動手段を左眼用電動
    手段により駆動される左眼用送り機構とすると
    共に、 第1指令手段に基づいて前記左眼用及び右眼
    用検眼筐体が互いに逆方向に移動する様に前記
    左右電動手段を制御し、第2指令手段に基づい
    て前記右眼用検眼筐体のみを移動制御する様に
    右眼用電動手段を制御し、第3指令手段に基づ
    いて前記左眼用検眼筐体のみを移動制御する様
    に前記左眼用電動手段を制御する制御手段を有
    することを特徴とする自覚式検眼器の眼幅調節
    装置。 (2) 前記第1指令手段は前記右眼用及び左眼用の
    各々の光学系の屈折力を選定するための指令キ
    ーボードに配置されており、前記第2指令手段
    は前記右眼用検眼筐体に配置されており、前記
    第3指令手段は前記左眼用検眼筐体に配置され
    ていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の自覚式検眼器の眼幅調節装置。
JP1986175221U 1986-11-13 1986-11-13 Expired JPH0345685Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986175221U JPH0345685Y2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986175221U JPH0345685Y2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379904U JPS6379904U (ja) 1988-05-26
JPH0345685Y2 true JPH0345685Y2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=31114343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986175221U Expired JPH0345685Y2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345685Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116335A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 American Optical Corp Conversing mechanism for binocular refractometer
JPS5737A (en) * 1980-05-31 1982-01-05 Matsushita Electric Works Ltd Power line carriage control system
JPS5944237A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 株式会社ニコン 自覚式検眼装置
JPS5985642A (ja) * 1982-11-06 1984-05-17 株式会社トプコン 自覚式屈折度測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116335A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 American Optical Corp Conversing mechanism for binocular refractometer
JPS5737A (en) * 1980-05-31 1982-01-05 Matsushita Electric Works Ltd Power line carriage control system
JPS5944237A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 株式会社ニコン 自覚式検眼装置
JPS5985642A (ja) * 1982-11-06 1984-05-17 株式会社トプコン 自覚式屈折度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6379904U (ja) 1988-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10492676B2 (en) Phoropter, and method for measuring refraction using a phoroptor of said type
US4500180A (en) Motorized refraction apparatus
CN101966074B (zh) 自动综合验光仪
US20040032568A1 (en) Subjective optometric apparatus
US4496226A (en) ANDed motor control system for motorized ophthalmic instrument
JP3150179B2 (ja) 検眼装置のあおり装置及びあおり方法
JPH0345685Y2 (ja)
JPH0352489Y2 (ja)
CN107970025B (zh) 一种平面旋转式翻转镜
JP3262830B2 (ja) 検眼装置
EP0098442B1 (en) A motor-driven subjective phorometer
JP2816148B2 (ja) 近点測定時における自覚式眼屈折力測定装置の輻湊装置の使用方法
US7144112B2 (en) Optometric apparatus
EP0070333A2 (en) Motorized refractor
JP3195811B2 (ja) 自覚式検眼システム
CN208808450U (zh) 一种平面旋转式翻转镜
JPH0418568Y2 (ja)
JP3445639B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP3205368B2 (ja) 検眼装置
KR100399628B1 (ko) 개선된 시야각 변경 장치를 구비한 검안용 자동 호롭터
EP3298951B1 (en) Optometry device and method of performing a test using such an optometry device
US4496225A (en) Motor control system for motorized ophthalmic instrument
JP2684332B2 (ja) 自覚式検眼装置
KR100457464B1 (ko) 팁 플랜지를 이용하여 시야각을 변경하는 검안용 자동호롭터
JP3108491B2 (ja) 検眼装置の測定ヘッド部の上下調整装置