JPH0345425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345425Y2
JPH0345425Y2 JP12946687U JP12946687U JPH0345425Y2 JP H0345425 Y2 JPH0345425 Y2 JP H0345425Y2 JP 12946687 U JP12946687 U JP 12946687U JP 12946687 U JP12946687 U JP 12946687U JP H0345425 Y2 JPH0345425 Y2 JP H0345425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
recess
mounting
support plate
lamp mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12946687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434784U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12946687U priority Critical patent/JPH0345425Y2/ja
Publication of JPS6434784U publication Critical patent/JPS6434784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345425Y2 publication Critical patent/JPH0345425Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、ランプ取付装置に関する。
〔背景技術〕
複写機などのOA機器には投光ランプが内蔵さ
れている。OA機器内には、第5図および第6図
にみるように、1枚の支持板40が設けられ、同
支持板40の両端部の取付部41に止着具60に
よりソケツト50が取付けられている。各ソケツ
ト50は、接合部51とランプ取付部52を一体
にしたもので、そのランプ取付部51内の凹所に
設けられた1対の端子板間にランプ口金部31が
嵌まり込んで投光ランプ30が電気的に接続され
るようになつている。
ところで、従来のランプ取付装置は、第5図に
みるように、支持板40の取付部41をL字形に
してソケツト50の接合部51を抱き込むように
して同接合部51を止着具60で止めたもの、あ
るいは、第6図にみるように、取付部41を支持
板40の本体部分の延長上に設けてソケツト50
に設けられた接合部51の底面に止着具60で止
めたものなどがある。
この場合、いずれにしても、取付部41と止着
具60がともにソケツト50の外部に出た状態と
されていたので、各図に寸法Aで示す分だけ取付
装置が大きくなつて、複写機におけるように機器
をできるだけコンパクトにしたいという要求に応
えられなかつた。
〔考案の目的〕
前記事情に鑑みて、この考案は、ランプが設置
される機器のコンパクト化が図れるようにしたラ
ンプ取付装置を提供することを目的とする。
〔考案の開示〕
前記目的を達成するため、この考案は、左右1
対のソケツトと、両端部が前記ソケツトの取付部
とされている支持板とを備え、前記ソケツトは、
前記支持板の各取付部に止着具により接合される
接合部と、前面に凹所を有していてこの凹所内に
設けられた端子板にランプ口金部が接続されるよ
うになつているランプ取付部とを有するランプ取
付装置において、前記接合部が、その厚み方向の
内側方に前記支持板の少なくとも取付部と止着具
が収納される取付凹部が形成されるよう前記ラン
プ取付部の周部において同取付部の厚み内に納ま
つて位置していることを特徴とするランプ取付装
置を要旨とする。
以下に、この考案を、その実施例をあらわした
図面を参照しつつ詳しく説明する。
第1図ないし第3図は、この考案にかかるラン
プ取付装置の一実施例をあらわしている。このラ
ンプ取付装置は、これらの図にみるように、支持
板10とソケツト20を備えている。支持板10
は、その両端部(片方は図示省略)の直角に折り
曲げられた部分が取付部11になつている。ソケ
ツト20は、下部の接合部21と上部のランプ取
付部22を一体に備えたブロツクからなつてい
る。ランプ取付部22には、2方向に開口する凹
所23が形成されていて、その内部には前記接合
部21から1対の端子板24,24が突出してい
る。これら端子板24,24には係合溝25,2
5が設けられていて、同溝25,25には、投光
ランプ30の口金部31に第3図のように突出す
る1対の電極32,32が投光ランプ30を回転
操作するなどして第2図にみるように嵌まり込む
ようになつている。
ところで、前記接合部21は、ランプ取付部2
2の周部において同取付部22の板厚間の中央部
から下向きに突出するやや薄肉状の部分によつて
構成されていて、この接合部21には、投光ラン
プ30の軸心方向に向く通孔26が形成されてい
る。接合部21の板厚方向両側の凹んだ部分は、
内側取付凹部27と外側取付凹部28とされてい
る。内側取付凹部27内には、前記取付部11が
嵌まり込んで接合部21の一端面に平行になるよ
うに接している。通孔26には、外側取付凹部2
8の側から止着具29が挿通され、この止着具2
9が前記取付部11のねじ孔内にねじ込まれてい
る。これにより、ソケツト20が支持板10に取
付けられている。前記取付部11と内側取付凹部
27の幅は同じ寸法となつているので、ソケツト
20が支持板10にずれるようなことがない。
このように、接合部が取付凹部を備えていて、
この凹部内に支持板の取付部と止着具が納まるよ
うになつているので、ランプ取付装置自体がコン
パクトに納まり、これにより、機器のコンパクト
化が図れる。前記のように、取付凹部内に取付部
と止着具が納まるようになつているので、装置の
外観も良好になる。
なお、前記止着具29は、ねじとされていた
が、第4図にみるように、リベツトタイプの止着
具29′としてもよい。
〔考案の効果〕
以上みてきたように、この考案にかかるランプ
取付装置は、左右1対のソケツトと、両端部が前
記ソケツトの取付部とされている支持板とを備
え、前記ソケツトは、前記支持板の各取付部に止
着具により接合される接合部と、前面に凹所を有
していてこの凹所内に設けられた端子板にランプ
口金部が接続されるようになつているランプ取付
部とを有するランプ取付装置において、前記接合
部が、その厚み方向の内側方に前記支持板の少な
くとも取付部と止着具が収納される取付凹部が形
成されるよう前記ランプ取付部の周部において同
取付部の厚み内に納まつて位置していることを特
徴とするので、ランプ取付装置だけでなく、機器
全体のコンパクト化にも寄与し、併せて装置の外
観も良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかるランプ取付装置の一
実施例をあらわした断面図、第2図はその左側面
図、第3図は電極を突出した口金部分をあらわし
たランプの斜視図、第4図は他の実施例をあらわ
した断面図、第5図は従来のランプ取付装置をあ
らわした外観図、第6図は他の従来例をあらわし
た外観図である。 10……支持板、11……取付部、20……ソ
ケツト、21……接合部、27……内側取付凹
部、28……外側取付凹部、29……止着具、3
0……投光ランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右1対のソケツトと、両端部が前記ソケツト
    の取付部とされている支持板とを備え、前記ソケ
    ツトは、前記支持板の各取付部に止着具により接
    合される接合部と、前面に凹所を有していてこの
    凹所内に設けられた端子板にランプ口金部が接続
    されるようになつているランプ取付部とを有する
    ランプ取付装置において、前記接合部が、その厚
    み方向の内側方に前記支持板の少なくとも取付部
    と止着具が収納される取付凹部が形成されるよう
    前記ランプ取付部の周部において同取付部の厚み
    内に納まつて位置していることを特徴とするラン
    プ取付装置。
JP12946687U 1987-08-26 1987-08-26 Expired JPH0345425Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12946687U JPH0345425Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12946687U JPH0345425Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434784U JPS6434784U (ja) 1989-03-02
JPH0345425Y2 true JPH0345425Y2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=31383767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12946687U Expired JPH0345425Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345425Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434784U (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345425Y2 (ja)
JPH0620247Y2 (ja) 照明器具
JPS6330154Y2 (ja)
JPS6333511Y2 (ja)
JPH0316236Y2 (ja)
JPS60123815U (ja) 埋込型照明器具
JPS5847616Y2 (ja) 照明器具
JPS6226945Y2 (ja)
JPS61206647U (ja)
JPS596564Y2 (ja) 螢光灯装置
JPH0741113Y2 (ja) 小型ソケット
JPS5920512U (ja) ダウンライト
JPS63172120U (ja)
JPS5853405U (ja) 車両用灯器のカバ−取付構造
JPS62104325U (ja)
JPS6253586U (ja)
JPH02116755U (ja)
JPS625695U (ja)
JPH046159U (ja)
JPS60147011U (ja) 車輛用灯具におけるインナ−レンズの固定構造
JPS58104510U (ja) ソケツトカバ−
JPS6322026U (ja)
JPS5896612U (ja) 照明装置
JPS5920592U (ja) ランプソケツト
JPS6249719U (ja)