JPH0344476A - アモルファスシリコン感光体製造装置 - Google Patents

アモルファスシリコン感光体製造装置

Info

Publication number
JPH0344476A
JPH0344476A JP18000089A JP18000089A JPH0344476A JP H0344476 A JPH0344476 A JP H0344476A JP 18000089 A JP18000089 A JP 18000089A JP 18000089 A JP18000089 A JP 18000089A JP H0344476 A JPH0344476 A JP H0344476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cylindrical
plasma
electrode
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18000089A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Yamazaki
山崎 敏規
Tatsuo Nakanishi
達雄 中西
Yuji Marukawa
丸川 雄二
Satoshi Takahashi
智 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18000089A priority Critical patent/JPH0344476A/ja
Publication of JPH0344476A publication Critical patent/JPH0344476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体、特にアモルファスシリコン感
光体の製造方法に関する。
〔従来技術〕
従来、電子写真感光体として、Se又はSeにAs、T
e、Sb等をドープした感光体、Zn○やCdSを樹脂
バインダに分散させた感光体等が知られている。しかし
ながらこれらの感光体は、環境汚染性、熱的安定性、機
械的強度の点で問題がある。
一方、アモルファスシリコン(a −S i )全母材
として用いた電子写真感光体が近午になって提案されて
いる、a−5iは、5i−3iの結合手が切れたいわゆ
るダングリングボンドを有しており、この欠陥に起因し
てエネルギーギャップ内に多くの局在準位が存在する。
このために、熱励起担体のホッピング伝導が生じて暗抵
抗が小さく、また光励起担体が局在準位にトラップされ
て光導電性が悪くなっている。そこで、上記欠陥を水素
原子、弗素原子で補償してSiにH,Fを結合させるこ
とによって、ダングリングボンドを埋めることが行われ
る。
また表面改質層等の研究、或は硼素、燐等による付活が
行われ、性能の改良の実が上って来ている。
このようにして、a−8iを光導電層とした電子写真感
光体が実用化されて来ており、その優れた耐摩耗性、耐
熱性、光感度特性及び無公害性等々によって急速に市場
に浸透しつつある。
この電子写真感光体はグロー放電分解法によって形成さ
れるが、その感光体はドラム形状であり、そのためにド
ラム周面に亘って均質なa−3i層を形成するのが難し
く、これにより、感光体ドラムの周面全体に亘って電子
写真特性が均等にならず、画像形成して得られた画面に
は品質上むらが生じるという問題がある。
これらの問題に対処して多くの提案がされている。
例えば2重円筒内でプラズマを発生させ、プラズマガス
を多数の噴出口から噴出させ基体円筒を包むプラズマガ
ス雰囲気を均一にする(特開昭58−118111号)
、プラズマ室に設けられたプラズマガス噴出口に螺子螺
着可能とし螺子に大小の通気口を設け、更に螺着する噴
出口の数を調節する(特開昭59−38375号)、更
にプラズマ室を設けることなく原料ガス別に導入口配列
を割当てプラズマ化する(特開昭59−38377号)
、プラズマガスを開口率0.09%未満に設けた噴出口
から感光体円筒へ非法線方向に噴出させる(特開昭63
−213675号)或はa−3iを堆積させる際の原料
ガスの平均滞留時間を規制して堆積密度を制御する(特
願昭63−107222号)等の提案がある。
しかしながら回転する基体円筒とこれを嵌挿した円筒の
作る円筒層内のガス体の流れ、a−3iの析出速度及び
析出に伴うガスの発生もしくは消滅等、基体円筒を囲繞
するガス密度のパターンは複雑であり、未だに基体上に
微小シリコンの凝析したパイル状突起や粉粒の発生があ
り、画像欠陥を依然として解消することができない。
〔発明の目的〕
前記した実情に対処し本発明の目的は、a −5i悪感
光の全面に亘って、画像欠陥の原因となるパイル状突起
、粉体発生の抑制されたa−3i悪感光の製造装置を提
供することにある。
〔発明の構成〕
前記した本発明の目的は、内外壁二重両筒間空間を、原
料ガス導入管に連結したガス原料室として有する対向円
筒電極内に、感光体円筒を円筒電極として回転自在に同
心円位置に挿入、設置し、前記対向円筒電極の内壁円筒
面から基体円筒へ原料ガスを噴出する多数の噴出口を配
列し、前記両円筒電極の作る空隙円筒層中でプラズマガ
スを生皮して回転する感光体基体円筒上にアモルファス
シリコンを気相堆積するプラズマCVD装置において、
前記内壁円筒面に配列された噴出口の開口率が、前記原
料ガス室の原料ガス導入管の連結位置から排気方向に向
って逓減することを特徴とするアモルファスシリコン感
光体製造装置によって達成される。
次に、本発明の感光体(ドラム状)の製造装置即ちプラ
ズマCVD装置(グロー放電装置)を第1図によって説
明する。
この装置51の真空槽52内ではドラム状の基体41が
垂直に回転可能にセットされ、ヒータ55で基体41を
内側から所定温度に加熱し得るようになっている。基体
円筒電極41に対向してその周囲に、ガス噴出口53付
きの対向円筒高周波電極57が配され、基体円筒電極4
1との間に高周波電源56によりグロー放電が生ぜしめ
られる。なお、図中の62はSiH4又はガス状シリコ
ン化合物の供給源、63はCH,等の炭化水素ガスの供
給源、64はN2等の窒素化合物ガスの供給源、65は
02等の酸素化合物ガスの供給源、66はAr等のキャ
リアガス供給源、67は不純物ガス(例えばBzHa)
供給源であり、これらの原料ガスは原料ガス導入管58
から原料ガス室54に導かれ、噴出口53から空隙円筒
層(プラズマ空間)60へ噴出させられる。68は各流
量計である。このグロー放電装置において、まず支持体
である例えばAQ基体41の表面を清浄化した後に真空
槽52内に配置し、真空槽52内のガス圧が1O−6T
orrとなるように調節して排気し、かつ基体41を所
定温度、特に100〜350°C(望ましくは150〜
300℃)に加熱保持する。次いで、高純度の不活性ガ
ス又はN2をキャリアガスとして、SiH,又はガス状
シリコン化合物、CHいN2、NH,、CO,、O2等
を適宜真空槽52内に導入し、例えば0.01〜10T
orrの反応圧下で高周波電源56により高周波電圧(
例えば13.56MHz)を印加する。これによって、
上記各反応ガスを対向円筒電極57と基体円筒電極41
との間でグロー放電分解し、a−3iC:H,a−Si
C:H:FSa−5i :H及びa−C:H:F等を基
体上に連続的に堆積させる。
析出の終ったガスは空隙円筒層60の軸方向に流れ、排
出口59から集約されて排気される。
〔発明の作用効果〕
前記プラズマCVD装置において、本発明の特徴は対向
円筒電極57の内壁円筒面に設ける噴出口の配列条件に
ある。
第2図に内壁円筒面の展開図を示し、噴出口配列の例と
して等間隔配列線上に導入管58の連結位置から排気方
向へ並べた同口径噴出口の疎密配列を挙げている。
a−3iの析出状況は、プラズマ条件、使用原料ガス及
びその供給速度、基体円筒表面積によって変動するが、
基体円筒表面へのa−5iの析出速度を到る処均等にす
ることが肝要であり、本発明は比較的a−3iの析出速
度が遅い析出により新規ガスが発生する場合に、プラズ
マ濃度を一定にし、析出環境に撹乱を起すガス流速変動
を一定に保つことに効果を奏する。
本発明において、噴出口53の開口率りは、対向円筒電
極57の内壁表面面積Aに対して、噴出口53の1個の
孔面積a、その設置孔数をnとすれば、h −−X 1
00 (%) で定義される。
対向円筒電極を貫く孔の断面形状は噴出方向へ先細り、
末拡り或は一定のいづれでもよい。
またhは導入管位置から排気方向に向って逓減させられ
るが、噴出口の大きさ及びその幾何学的配列は任意でよ
い。
本発明においては開口率りの疎密は、上・下限として 0.10≦h≦ 2.0 (%) に抑えられることが好ましく、また総平均開口率として
は0.15≦h≦1.8(%)が好ましい。
開口率りが0.10%未満の区域では一般にガスの噴出
流速が大となり、ガス流量、反応真空度によっては膜欠
陥の発生が多くなる。またhが2.0%を超えた区域で
は、ガスの噴出流速、噴出量が変動し易く、従ってa−
Si膜厚及び感光体特性に場所的むらを生じ、また膜欠
陥を発生する。
更に噴出口作成に工数を要し、この工数を噴出口を大き
くすることで軽減しようとすると放電異常を招き膜欠陥
の原因となる。
開口率りの調整は孔面積a及び/又は孔数nで調整され
るが、aを0.5〜4mm(u)に選んで孔数nで調節
することが好ましい。
aが0.5mm lに満たぬときは、一般に噴出ガスの
流速が大となり、パイル状突起、粉体が生じ易く、また
作成に工数を要する。一方aが4.0mm lを超える
と噴出口の裏側への放電の廻込みが原因と思われるa−
5i膜欠陥が多くなる。この場合の欠陥は数cm”の広
さに奈落をなす膜欠陥群となり易い。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的な実施例について説明する。
以下実施例及び比較例に共通な製膜条件は、下記の通り
である。
基体径        100mmp 対向電極径      160mm l電極長さ   
     55cm 基体温度       200°C 反応圧        Q、5Torr放電パワ一密度
    0.04W/cm3SiH,流量      
1.5XlO−’mol/5eeCH,流量     
     // Ar流量          // まず支持体である、例えば平滑な表面を持つドラム状A
Q基体41の表面を清浄化した後に、第1図の真空槽5
2内に配置し、真空槽52内のガス圧が10−’Tor
rとなるように調節して排気し、かつ基体41を所定温
度、とくに100〜350°C(望ましくは150〜3
00°C)に加熱保持する。
前記基体上に積層する感光体の層構成を第3図に示す。
まず、SiH,とCH,とB、H,とからなる反応ガス
を導入し、流量比1 :’ 1 : l : (1,5
X 10−’)の(Ar+S iH,+CH,+BzH
a)混合ガスをグロー放電分解することにより、電荷ブ
ロッキング機能を担うP+型のa−SiC:H層44を
6μm/hrの堆積速度で所定厚さに製膜した。次いで
SiH,に対するB2H,の流量比をl : (6X 
10−’)として電荷輸送層42を6μm/hrの堆積
速度で順次所定厚さに製膜した。引続き、B2H6及び
CH。
を供給停止し、SiH,を放電分解し、所定厚さのa−
Si:H層43を形成した。更に、流量比40:3:9
0の(A r : S i H,: CH,)混合ガス
をグロー放電分解して表面改質層45を更に設け、電子
写真感光体を完成させた。
実施例1 2mm−の原料ガス噴出口を、等間隔に設けた16列の
配列線に沿って配列した対向円筒電極の円筒を端部a1
中央部す及び端部Cの分割軸長比33:33:34の3
区画とし、端部aにおいて円筒端から軸長1/6の所に
ガス導入管を連結し、各部の開口率を前記順に0.68
、Oj4及び0.19%とした。
尚全体平均開口率は、0.40%である。
前記プラズマCVD装置及び前記製膜条件によってえら
れた感光体のa−Si表面を顕微鏡観察(×128) 
L、下記評価基準によってパイル状突起異常を評価した
。結果を表1に掲げる。
評価基準 128倍の顕微鏡観察による感光体上膜欠陥(パイル状
突起)密度  (個/mm2) 比較例(1) 2mmlの噴出口配列において、開口率を全域に亘って
均一に0.40%とした以外は、実施例1と全く同様に
してa−Si感光体をえ、且つ同様の評価を行い、表1
に結果を併記した。
表に明かなように本発明によればパイル状突起による欠
陥は激減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はグロー放電装置の概略断面図であ、る。 第2図は対向円筒電極面の噴出口配列例の展開図である
。第3図は本発明に係る感光体の層構成を示す断面図で
ある。 41・・・支持体(基体円筒電極)  51・・・プラ
ズマCVD装置42・・・電荷輸送層       5
2・・・真空槽43・・・電荷発生層       5
3・・・噴出口44・・・電荷ブロッキング層 45・・・表面改質層 54・・・原料ガス室 57・・・対向円筒電極 58・・・原料ガス導入管 59・・・排気口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内外壁二重円筒間空間を、原料ガス導入管に連結したガ
    ス原料室として有する対向円筒電極内に、感光体円筒を
    円筒電極として回転自在に同心円位置に挿入、設置し、
    前記対向円筒電極の内壁円筒面から基体円筒へ厚料ガス
    を噴出する多数の噴出口を配列し、前記両円筒電極の作
    る空隙円筒層中でプラズマガスを生成して回転する感光
    体基体円筒上にアモルファスシリコンを気相堆積するプ
    ラズマCVD装置において、前記内壁円筒面に配列され
    た噴出口の開口率が、前記原料ガス室の原料ガス導入管
    の連結位置から排気方向に向って逓減することを特徴と
    するアモルファスシリコン感光体製造装置。
JP18000089A 1989-07-11 1989-07-11 アモルファスシリコン感光体製造装置 Pending JPH0344476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18000089A JPH0344476A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 アモルファスシリコン感光体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18000089A JPH0344476A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 アモルファスシリコン感光体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344476A true JPH0344476A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16075703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18000089A Pending JPH0344476A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 アモルファスシリコン感光体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150139250A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 주식회사 엘지씨엔에스 이동형 에너지 저장 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150139250A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 주식회사 엘지씨엔에스 이동형 에너지 저장 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357190B2 (ja)
US4702934A (en) Electrophotographic photosensitive member, process and apparatus for the preparation thereof
US20040083974A1 (en) Deposited film forming apparatus and deposited film forming method
JPS6041047A (ja) 堆積膜形成法
JPS6314875A (ja) プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPH0459390B2 (ja)
JP2787148B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
US6158382A (en) Method for forming a deposited film by plasma chemical vapor deposition and apparatus for forming a deposited film by plasma chemical vapor deposition
JPH0344476A (ja) アモルファスシリコン感光体製造装置
JPH0344475A (ja) アモルファスシリコン感光体製造装置
US5624776A (en) Electrophotographic photosensitive member provided with a light receiving layer composed of a non-single crystal silicon material containing columnar structure regions and process for the production thereof
JPH0344474A (ja) アモルファスシリコン感光体製造装置
JPH0344477A (ja) アモルファスシリコン感光体製造装置
JPS6042765A (ja) 堆積膜形成法
JP3428865B2 (ja) 堆積膜の形成装置及び堆積膜形成方法
JPS60131970A (ja) 堆積膜形成法
US5100749A (en) Photosensitive member for electrophotography
JP2668408B2 (ja) 電子写真用像形成部材
JPS6151632B2 (ja)
JPH0426764A (ja) 堆積膜形成装置
JPH08227167A (ja) 光受容部材の製造方法および光受容部材
JPS63223183A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成方法
JPS59104468A (ja) プラズマcvdによる堆積膜の形成法
JPH0368948B2 (ja)
JPH07288233A (ja) 堆積膜形成装置