JPH034424A - カラー受像管の製造方法 - Google Patents

カラー受像管の製造方法

Info

Publication number
JPH034424A
JPH034424A JP1138241A JP13824189A JPH034424A JP H034424 A JPH034424 A JP H034424A JP 1138241 A JP1138241 A JP 1138241A JP 13824189 A JP13824189 A JP 13824189A JP H034424 A JPH034424 A JP H034424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
phosphor
shutter
color picture
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1138241A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsue Morohashi
諸橋 勝栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1138241A priority Critical patent/JPH034424A/ja
Priority to DE69032477T priority patent/DE69032477T2/de
Priority to EP90110306A priority patent/EP0400629B1/en
Priority to US07/531,309 priority patent/US5132187A/en
Priority to KR1019900008198A priority patent/KR940009759B1/ko
Publication of JPH034424A publication Critical patent/JPH034424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、カラー受像管の製造方法に係り、特に良好
なランディング特性が得られるように蛍光面を形成する
カラー受像管の製造方法に関する。
(従来の技術) 一般にカラー受像管は、第4図に示すように。
パネルωおよびファンネル■からなる外囲器を有し、そ
のパネル■内側に装着された多数の透孔の形成されたシ
ャドウマスク■に対向して、パネルω内面に蛍光面に)
が形成されている。この蛍光面に)は、青、緑、赤に発
光するストライプ状またはドツト状の3色蛍光体層から
なる。また1画面のコントラストを向上させるために、
この3色蛍光体層の間隙部にカーボンなどを主成分とす
る非発光層を設けて、いわゆるブラックストライプ型ま
たはブラックマトリックス型としたものもある。
この蛍光面に)への画像の表示は、電子銃■から放出さ
れる3電子ビーム(6B) 、 (6G) 、 (6R
)をファンネル■外側に装着された偏向ヨーク■の形成
する磁界により水平方向および垂直方向に偏向して、蛍
光面0)を走査することによりおこなわれる。したがっ
て、この蛍光面に)上に色純度良好な画像を表示するた
めには、第5図に示すように、シャドウマスク■に対し
て、その透孔0を通過した各電子ビーム(6B) 、 
(6G) 、 (6R)が対応する蛍光体層(9B) 
(9G)、 (9R)に正しく射突するようにすること
が必要である。特にシャドウマスク■の透孔0に対する
3色蛍光体層(9B) 、 (9G) 、 (9R)の
位置は、各電子ビーム(6B) 、 (6G) 、 (
6R)の偏向角度にしたがってその見掛は上の射出位置
(偏向中心)が変化するため、各対応する蛍光体層(9
B) 、 (9G) = (9R)に電子ビーム(6B
) 、 (6G) 、 (6R)が正しく射突するよう
にするためには、パネルO)内面に各点において、シャ
ドウマスク■の透孔(へ)に対する3色蛍光体層(91
3) 。
(9G)、 (9R)の位置を変化させる必要がある。
すなわち、第6図にインライン型電子銃から放出される
一列配置の3電子ビームのセンタービーム(6G)につ
いて示すように、この電子ビーム(6G)は、偏向ヨー
ク■の磁界強度が均一とすると、その偏向磁界(11)
内を円軌道を描いて進み、偏向磁界(11)を出たのち
に直進し、シャドウマスク■の透孔(ハ)を通って蛍光
体層(9G)に射突する。したがって、電子ビーム(6
G)の見掛は上の射突位置、すなわち直線軌道の延長線
が管軸(X軸)と交わる偏向中心(F)の位置が偏向角
度γにしたがって変化する、つまり、偏向角度が零の場
合に対して偏向角度γの場合はΔP蛍光面(至)側に前
進するγ−Δp特性をもっている。
一方、従来より蛍光面は、第7図に示すように。
パネル内面に蛍光体と感光性樹脂を主成分とする蛍光体
スラリを塗布、乾燥し、その被膜をシャドウマスクを介
して露光することによりシャドウマスクの透孔に対応す
るパターン登焼付けたのち、現像して未感光部を除去す
ることにより任意17色の蛍光体層を形成する。そして
、その各工程を3色蛍光体層について繰返すことにより
形成している。特に非発光層を有する蛍光面については
、上記3色蛍光体層の形成に先立って、感光性樹脂を塗
布し、類似の方法により3色蛍光体層形成位置にシャド
ウマスクの透孔に対応する感光性樹脂のパターンを形成
したのち、非発光性塗料を塗布し。
その後、この非発光性塗料を感光性樹脂のパターンとと
もに剥離して3色蛍光体層形成位置に空隙部をもつ非発
光層を形成することにより製造される。
この蛍光体層、非発光層のいずれの場合でも、パネル内
面に形成した被膜を露光する光は直進するため、この露
光工程では、第10図に示すように、シャドウマスク■
を装着したパネルωと露光光源(13)との間に、光源
(13)から放射される光(14)の軌道を上記電子ビ
ームの軌道に近似させる補正レンズ(15)を配置した
露光装置が用いられている。
なお、 (16)は上記被膜を部分露光するためのシャ
ッターであり、 (17)はその開孔である。
このような補正レンズ(15)としては、かっては球面
レンズが用いられていたが、カラー受像管の構造が複雑
になるにつれて、単純なレンズではγ−Δp特性を補正
することができなくなり、現在では複雑な表面形状をも
つ非球面レンズが用いら九でいる。
この非球面レンズの表面形状は、レンズの底面の中心を
原点とする直交座II (Xs yv z軸)で表すと
、任意点における表面高さ又は。
x=f (yp z)       ■で表される。ま
た、種属111(r、θ)では、x=f(r、θ)  
     ■ r=νyl+が θ=tan−″(y/z) 表され、−収約には、たとえば0式は多項式で表される
このような式を用いておこなわれる補正レンズの設計は
、各係数aiJの変化量に対して露光光源から放射され
る光がどのように変化するが、蛍光面の全面にわたり追
跡し、蛍光面全面の電子ビ−ムの入射位置との誤差が一
定値(通常10ミクロン)以下になるように設計される
。しかし、このような方法で設計しても、補正レンズの
限られた数少ない点における誤差を小さくすることは比
較的簡単にできるが、補正レンズ面の任意の点で誤差を
小さくするように係数aijを設定しても、その係数a
ijは、一般に他の大多数の点で誤差を大きくするよう
に作用するので、蛍光面上のすべての点において所望の
誤差以下になるように設計することは極めて困難である
。たとえ高性能超高速の電算機を使用しても、設計に時
間がかかるばかりでなく、多くの場合、係数aiJの変
更は豊富な経験による判断を必要としている。
したがって、偏向角の大きい110度偏向カラー受像管
や大形カラー受像管などのように偏向磁界が複雑なカラ
ー受像管では、補正レンズの設計に多大の時間がかかり
、なおかつ所望の特性を備える補正レンズにすることが
できない。
他の補正レンズの設計方法として、特公昭47−409
83号公報や特公昭49−22770号公報には、第9
図に示すように、補正レンズ(15)を複数部分に分割
し、その各部分ごとにその表面の傾斜を決定する方法が
示されている。このような方法は、分割された各部分ご
とに露光時の光の軌道を電子ビームの軌道に精度よく一
致させることができ、γ−Δp特性を満足する補正レン
ズとすることができる。しかし、このような補正レンズ
(15)は、分割された各部分の境界部に段差(18)
ができるため、特に3色蛍光体層の間隙部に非発光層を
設けるブラックストライプ型やブラックマトリックス型
の蛍光面に対しては、その段差(18)に起因する光量
不均一のために蛍光面にむらが生じやすい、これを解決
する方法として、露光時に補正レンズ(15)を揺動す
る方法や段差部を遮光する方法があるが。
いずれも蛍光面のむらを十分に満足する品位にすること
はできない。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、カラー受像管の蛍光面の製造は、パネル
内面に形成された蛍光体スラリや感光樹脂などの被膜に
シャドウマスクの透孔に対応するパターンを焼付けると
き、露光光源から放射される光の軌道を偏向ヨークの形
成する磁界により偏向される電子ビームの軌道に近似さ
せる補正レンズが用いられる。しかし、この補正レンズ
の表面形状は複雑で、蛍光面上のすべての点において良
好ランディングが得られるように設計することが困難で
あり、特に広偏向角カラー受像管や大形カラー受像管な
どの偏向磁界が複雑なカラー受像管の蛍光面については
所望の補正レンズが得られていない。
発明者は、その原因を種々調査した結果、補正レンズの
設計を困難にしている大きな原因は、電子ビームに対す
る水平偏向のγ−Δp特性と垂直偏向のγ−Δp特性と
の相違にあることを見出した。
すなわち、第10図に示す補正レンズ(15)の任意点
Pにおける表面高さ又は、P点だけでは決まらず、補正
レンズ(15)の中心軸からの傾斜の総和として決定さ
れ、かつ一般に、Z軸上およびy軸上については、それ
ぞれ各ランディング特性を完全に満足する曲面とするの
で、任意点Pにおける表面高さXは、 2軸上の28か
ら出発した場合とy軸上のyiから出発した場合とが一
致した場合のみに、y方向および2方向ともに完全に補
正するものとなる。しかし、第11図(a)示すように
、z軸上の20における表面高さを!(0,Z、)とし
、このzlからy方向に点Pの表面高さを決定してゆく
と、点Pの表面高さは曲線(19a)上のx2となる。
一方、同(b)示すように、y軸上のy8における表面
高さをx(yl、0)とし、このy工から2方向に点P
の表面高さを決定してゆくと、点Pの表面高さは曲線(
19b)上のX、となり、2軸からy方向への補正と、
y軸から2方向への補正とは必ずしも一致しない、むし
ろ一致しない場合が多い。
これは、電子ビームを水平方向に偏向するときの偏向中
心と垂直方向に偏向するときの偏向中心との差に基づく
ものであり、どのような曲面表示式を用いても、蛍光面
上のすべての点においてランディング誤差を満足できる
程度に補正する補正レンズを設計することは不可能であ
ることを見出した。
このような問題は、ブラックストライプ型などのように
垂直方向に伸びるス1−ライブ状の蛍光面を有し、垂直
方向のランディングを考慮する必要のないカラー受像管
では、あまり問題とならないが、蛍光体層がドラh状の
カラー受像管、特に偏向角が110°の広偏向角カラー
受像管や大形カラー受像管では大きな影響があられれる
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、
従来の補正レンズでは十分満足できるように補正できな
かった蛍光面を容易に形成することができるようにする
ことを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) パネル内面に感光性樹脂または蛍光体スラリの被膜を形
成し、この被膜にシャドウマスクを介して光源からの光
を照射して上記被膜に上記シャドウマスクの透孔に対応
するパターンを焼付りたのち、現像して非発光層または
蛍光体層を形成することにより蛍光面を形成するカラー
受像管の製造方法において、パネル内面に形成された被
膜に対する光源からの光の照射領域を制限するシャッタ
ーを用い、このシャッターの移動と同期して、γ−Δp
特性に基づく水平偏向の偏向中心と垂直偏向の偏向中心
とがほぼ一致するように光gを移動することにより、上
記被膜にシャドウマスクの透孔に対応するパターンを焼
付るようにした。
(作用) 上記のように、感光性樹脂または蛍光体スラリの被膜に
対して光の照射領域を制限するシャッターを用い、この
シャッターの移動と同期して光源を移動すると、γ−八
へ特性に基づく水平偏向の偏向中心と垂直偏向の偏向中
心とがほぼ一致するように光源を配置して蛍光面を形成
することができ、蛍光面全面にわたり良好なランディン
グ特性が得られるように蛍光面を形成することができる
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。
第2図および第3図に示すように、補正レンズ(20)
の底面(露光光源側の面)の中心を原点とし。
補正レンズ(20)の中心軸をX軸とする直交座標にお
いて、露光光源(13)がそのX軸上の点xo(0゜0
)に位置するとする。また、パネルω内面をX軸上のX
、を通るY−Z平面に平行な平面と仮定する。この場合
、露光光源(13)から放射された光は、破線(21)
で示すように補正レンズ(20)によす屈折し、シャッ
ター(16)の開孔(17)、シャドウマスク■の透孔
を通ってパネルの内面上のy□に達する。そして、シャ
ッター(16)の開孔(17)に対応する領域(z2)
を露光する。ここで、y工に入射する電子ビームを偏向
装置の垂直偏向磁界によりylに入射するように偏向し
た場合の偏向中心が同じy8に電子ビームが入射するよ
うに偏向する水平偏向磁界の偏向中心より、 x4だけ
パネルO)側にあるとすると、電子ビームとおなし軌道
を通ってylに光を投射するためには、実線(23)で
示すように、露光光源(13)を上記偏向方向(yt→
とは逆方向にXを通るZ−=−Y平面上をy、たけ移動
すればよいことになる。すなわち、垂直偏向磁界のγ−
ΔP特性がγ=γ、のとき、ΔP”X4とすると。
y=:x411 tanγ1 で示す関係が成立し、シャッター(16)の移動方向と
は逆方向に露光光源(13)をy3だけ動かせばよいこ
とになる。
したがって、この露光光源(13)の移動を、蛍光面全
面にわたり良好なランディング特性が得られるようにお
こなうには、つぎのようにすればよい。
たとえば第10図のz=zXで示される直線(2軸)近
傍のランディング特性を重視すると、y−0における2
軸方向のγ−Δp特性が γ=γ2でΔP = X s であり−V=Xiにおける2軸方向のγ−Δp特性が γ=γ1でΔP = X @ とし、 X 、 > X 、とすると、γ=γ□のとき
のΔpy1の方向)、すなわちシャッター(16)の移
動方向は、 ΔP ”” X 4−(X s   X s )とすれ
ばよく、このときの露光光源(13)の移動量y4は。
V 4= (X4  Cxs  xs)) tanγ1
となる。
このγ−Δp特性の決め方は、蛍光面上のどの部分のラ
ンディング特性を重視するかで変わるが、いずれの場合
でも、露光光源(13)の移動量Yra。
γ−Δp特性のΔpをx5とすると。
ym=Xs・tanγ1 となる。
第1図にこのような露光を実施する露光装置を示す。こ
の露光装置は、パネルのを位置決め支持する支持台(2
5)を有し、この支持台(25)の下方に露光光源(1
3)が設置されている。この露光光源(13)としては
1通常、水冷式または空冷式の超高圧水銀灯が用いられ
るが、そのほかにレーザ光、あるいはレーザ光を光ファ
イバなどの先導缶体を介して放射するものも使用できる
。また、上記支持台(25)に接近してその下部にZ軸
方向(水平方向)に長い開孔(17)が形成されたシャ
ッター(16)が配置されている。そして、このシャッ
ター(16)と露光光源(13)との間に補正レンズ(
20)が配設されている。
上記シャッター(16)および露光光源(13)には、
それぞれそれらをy軸方向(垂直方向)に動かすための
ラック(26a) 、 (26b)が取付けられており
、駆動モータ(27)により各ラック(26a)、 (
26b)と歯合するビニオン(28a) 、 (28b
)をベルト(29a) 、 (29b)を介して回転す
ることにより、シャッター(16)と露光光源(13)
とを同期してシャッター(16)の開孔(17)の長手
方向と直交するy方向(垂直方向)の互いに逆向きに移
動する構造となっている。
ところで、このような露光装置を使用して1例えばパネ
ル■内面に形成された蛍光体スラリの被膜(31)など
の被膜をシャドウマスク■を介して露光すると、シャッ
ター(16)の移動にともなって蛍光体スラリの被膜(
31)に対する露光領域が移動し、この露光領域の移動
とともに、γ−ΔP特性に基づく水平偏向の偏向中心と
垂直偏向の偏向中心とを一致させるように露光光源(1
3)の位置を変化させることができる。したがって、パ
ネル■内面の所要位置に3色蛍光体層を形成してランデ
ィング特性良好な蛍光面を有するカラー受像管とするこ
とができる。
また、このような方法によれば、従来のように補正レン
ズの任意点における表面高さを2軸上から得られる値と
y軸上から得られる値とを一致させる妥協的な設計をお
こなう必要はなく、上記実施例の場合では、補正レンズ
の表面高さは、Z軸上から決定するだけでよく、補正レ
ンズの設計が容易となる。
なお、上記実施例では、シャッターおよび露光光源をy
軸方向に動かす場合について述べたが、このシャッター
および露光光源は、Z軸方向に移動するようにしてもよ
い。
また、使用する補正レンズについては、x”f (y+
 z) のどとき単一な数式で表面形状を表わせるものばかりで
なく、複数の数式で表わせるもの、あるいは複数のブロ
ックに分割され、表面に段差を有する補正レンズも使用
可能である。
なお、γ−Δp特性については、光の軌道がX軸と交わ
らない場合は、Y−X平面あるいは2−X平面に投影し
た場合の交角を用いればよい。
[発明の効果コ パネル内面に形成された感光性樹脂または蛍光体スラリ
の被膜に対して光の照射領域を制限するシャッターを用
い、このシャッターの移動と同期して光源を移動して露
光すると、γ−Δp特性に基づく水平偏向の偏向中心と
垂直偏向の偏向中心とほぼ一致するように光源を配置し
て蛍光面を形成することができ、蛍光面全面にわたり良
好なランディング特性をもつカラー受像管とすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの本発明の詳細な説明図で、第
1図はその一実施例の蛍光面の形成に用いられる露光装
置の構成を示す図、第2図はその露光方法の原理を説明
するための斜視図、第3図は同じくそのx−Z平面図、
第4図ないし第11図は従来技術の説明図で、第4図は
カラー受像管の構成図、第5図は蛍光面の3色蛍光体層
に対する3電子ビームのランディングを説明するための
図、第6図は偏向磁界による偏向中心の移動を説明する
ための図、第7図は蛍光面の製造方法を説明するための
ブロック図、第8図は従来の露光装置の構成を示す図、
第9図(a)および(b)はそれぞれ複数部分に分割さ
れた補正レンズの平面図および断面図、第10図は補正
レンズの設計方法を説明するための図、第11図(a)
および(b)はそれぞれ第10図に示した補正レンズの
z−P断面の表面形状を示す図およびy−p断面の表面
形状を示す図である。 1・・・パネル     2・・・シャドウマスク13
・・・露光光源    16・・・シャッター20・・
・補正レンズ   27・・・駆動モータ31・・・蛍
光体スラリの被膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パネル内面に感光性樹脂または蛍光体スラリの被膜を形
    成し、この被膜にシャドウマスクを介して光源からの光
    を照射し、上記被膜に上記シャドウマスクの透孔に対応
    するパターンを焼付けたのち、現像して非発光層または
    蛍光体層を形成することにより上記パネル内面に蛍光面
    を形成するカラー受受像管の製造方法において、 上記パネル内面に形成された被膜に対する上記光源から
    の光の照射領域を制限するシャッターを用い、このシャ
    ッターの移動と同期してγ−Δp特性に基づく水平偏向
    の偏向中心と垂直偏向の偏向中心とがほぼ一致するよう
    に上記光源を移動することにより、上記被膜に上記シャ
    ドウマスクの透孔に対応するパターンを焼付けることを
    特徴とするカラー受像管の製造方法。
JP1138241A 1989-05-31 1989-05-31 カラー受像管の製造方法 Pending JPH034424A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138241A JPH034424A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 カラー受像管の製造方法
DE69032477T DE69032477T2 (de) 1989-05-31 1990-05-30 Einrichtung zur Herstellung einer Farbkathodenstrahlröhre
EP90110306A EP0400629B1 (en) 1989-05-31 1990-05-30 An apparatus for manufacturing a color cathode ray tube
US07/531,309 US5132187A (en) 1989-05-31 1990-05-31 Method of manufacturing a color cathode ray tube and an exposure apparatus for use in working the method
KR1019900008198A KR940009759B1 (ko) 1989-05-31 1990-05-31 칼라수상관의 제조방법 및 노광장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138241A JPH034424A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 カラー受像管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH034424A true JPH034424A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15217374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138241A Pending JPH034424A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 カラー受像管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034424A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001026A (en) CRT screen exposure device and method
JPH034424A (ja) カラー受像管の製造方法
US5398192A (en) Method of manufacturing correction lens for forming phosphor screen on faceplate of color cathode ray tube
US5132187A (en) Method of manufacturing a color cathode ray tube and an exposure apparatus for use in working the method
JPS5947860B2 (ja) カラ−受像管用露光装置
JP3031921B2 (ja) カラー受像菅の製造方法
JPH034425A (ja) 露光装置
JPH0451421A (ja) カラー受像管用露光装置
JPH0389430A (ja) カラー受像管用露光装置
JPH04123747A (ja) カラー受像管の製造方法
JPH0381926A (ja) カラー受像管用露光装置
JPH0456038A (ja) カラー受像管用露光装置
KR20010062166A (ko) 칼라음극선관의 형광면 형성용 노광장치
JP2001343756A (ja) 露光装置
JP3089981B2 (ja) 露光装置
KR100252064B1 (ko) 음극선관의 노광장치
JPH0963480A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JP3300459B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成用光量補正フィルターおよびカラー受像管の蛍光面露光方法
JP2003031122A (ja) 露光装置及び蛍光体スクリーン形成方法
JPH0294337A (ja) カラー受像管の蛍光面の形成方法および露光装置
JPH0969338A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JP2000173467A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH11135014A (ja) 陰極線管の製造装置
JPH0432124A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JPH0963481A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置