JPH0343659A - 筒内燃料噴射装置 - Google Patents
筒内燃料噴射装置Info
- Publication number
- JPH0343659A JPH0343659A JP17516489A JP17516489A JPH0343659A JP H0343659 A JPH0343659 A JP H0343659A JP 17516489 A JP17516489 A JP 17516489A JP 17516489 A JP17516489 A JP 17516489A JP H0343659 A JPH0343659 A JP H0343659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- housing
- cylinder
- passage
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 44
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 abstract description 7
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は、エンジンのシリンダ内に直接燃li+を噴
射する筒内燃料噴射装置に関し、例えば、加圧空気の押
込みによる強制掃気を行う2サイクルエンジンに好適な
筒内燃料噴射装置に関するものである。
射する筒内燃料噴射装置に関し、例えば、加圧空気の押
込みによる強制掃気を行う2サイクルエンジンに好適な
筒内燃料噴射装置に関するものである。
〈従来の技術〉
エンジンの吸気管に燃料を噴射する吸気管内噴!l)1
装蘭に対して、筒内噴04装置(まエンジンのシリンダ
内に直接燃料を噴射するものであり、例えば第10図に
示すような2サイクルエンジンに使用される。
装蘭に対して、筒内噴04装置(まエンジンのシリンダ
内に直接燃料を噴射するものであり、例えば第10図に
示すような2サイクルエンジンに使用される。
これはシリンダ100のシリンダヘッド102に、吸気
バルブ104と排気バルブ106とを2個ずつ備え、ま
た点火コイル108と点火グラブ110とを含む点火装
置112を備えている。インテークマニホールド114
には、過給機として機械式のスーパーチャージャ116
が設けられ、クランクシレフト118により駆動される
2個のまゆ型ロータ120の回転に基づき、空気をシリ
ンダ100内に圧送するようになっている。更にシリン
ダヘッド102には、シリンダ100内に燃料を直接吹
き込む筒内燃料噴射装置122が設けられている。
バルブ104と排気バルブ106とを2個ずつ備え、ま
た点火コイル108と点火グラブ110とを含む点火装
置112を備えている。インテークマニホールド114
には、過給機として機械式のスーパーチャージャ116
が設けられ、クランクシレフト118により駆動される
2個のまゆ型ロータ120の回転に基づき、空気をシリ
ンダ100内に圧送するようになっている。更にシリン
ダヘッド102には、シリンダ100内に燃料を直接吹
き込む筒内燃料噴射装置122が設けられている。
そして、第11図の上段に示すように、ピストン124
の上死点で点火装置112により爆発が生じ、右下に示
すように膨脂によるピストン124の下降の後半でブロ
ーダウンに移り、排気バルブ106が開く。更に吸気バ
ルブ104も開き、下段に示すようにスーパーチャージ
ャ116より圧送される空気がシリンダ内に送り込まれ
て、この空気によりシリンダ内の燃焼ガス(排ガス)が
エキゾーストマニホールド126を通じて強制的に掃気
される。また筒内燃料噴射装置122によりシリンダ内
に燃料が噴射され、その混合気が圧縮されて上述の爆発
となる。
の上死点で点火装置112により爆発が生じ、右下に示
すように膨脂によるピストン124の下降の後半でブロ
ーダウンに移り、排気バルブ106が開く。更に吸気バ
ルブ104も開き、下段に示すようにスーパーチャージ
ャ116より圧送される空気がシリンダ内に送り込まれ
て、この空気によりシリンダ内の燃焼ガス(排ガス)が
エキゾーストマニホールド126を通じて強制的に掃気
される。また筒内燃料噴射装置122によりシリンダ内
に燃料が噴射され、その混合気が圧縮されて上述の爆発
となる。
〈発明が解決しようとする課題〉
ところで、このような筒内燃料噴射装置として起案され
ているインジェクタは、一般にハウジングの燃料噴射口
を外側から開閉する外開式のバルブ部材を備え、そのバ
ルブ部材をばね手段によりハウジング内へ引き込んで閉
位置に保持するとともに、ソレノイド等の電磁駆動手段
によりそのバルブ部材をばね手段の付勢力に抗して押し
出すことにより、噴射口を開状態として燃料噴射を行う
のが言過である。吸気管内噴射式のインジェクタは一般
に内聞式のバルブを備え、バルブ部材をばね手段でハウ
ジング内の弁座に押し付けて開状態を維持する一方、電
磁駆動手段でそのバルブ部材を引き込むことにより開状
態とするのに対し、上記2サイクル工ンジン用筒内噴射
式のインジェクタでは、これと動きが逆になる外聞弁方
式を採用するのCよ、シリンダ内に端面が露出するバル
ブ部材が爆発圧力で開弁じてしまわないようにするため
である。
ているインジェクタは、一般にハウジングの燃料噴射口
を外側から開閉する外開式のバルブ部材を備え、そのバ
ルブ部材をばね手段によりハウジング内へ引き込んで閉
位置に保持するとともに、ソレノイド等の電磁駆動手段
によりそのバルブ部材をばね手段の付勢力に抗して押し
出すことにより、噴射口を開状態として燃料噴射を行う
のが言過である。吸気管内噴射式のインジェクタは一般
に内聞式のバルブを備え、バルブ部材をばね手段でハウ
ジング内の弁座に押し付けて開状態を維持する一方、電
磁駆動手段でそのバルブ部材を引き込むことにより開状
態とするのに対し、上記2サイクル工ンジン用筒内噴射
式のインジェクタでは、これと動きが逆になる外聞弁方
式を採用するのCよ、シリンダ内に端面が露出するバル
ブ部材が爆発圧力で開弁じてしまわないようにするため
である。
このような筒内噴国用インジェクタは、燃料噴射口がシ
リンダ燃焼室に臨んでいるため、その燃焼室の熱を直接
受け、特にインジェクタ先端部は非常に高温となり、そ
の先端部内の燃料も高温となり易い。燃料が高温になる
とベーパが発生し、ベーパの発生は噴則燃料の流量を不
安定にする。
リンダ燃焼室に臨んでいるため、その燃焼室の熱を直接
受け、特にインジェクタ先端部は非常に高温となり、そ
の先端部内の燃料も高温となり易い。燃料が高温になる
とベーパが発生し、ベーパの発生は噴則燃料の流量を不
安定にする。
本発明の課題は、そのような高熱を受けるインジェクタ
先端部の燃料が73温になることを防ぎ、ベーパの発生
を抑えることにある。
先端部の燃料が73温になることを防ぎ、ベーパの発生
を抑えることにある。
く課題を解決するための手段〉
本発明に係る筒内燃料噴射装置は、例えば前述のような
2サイクルエンジン、つまりシリンダヘッドに設けられ
た吸気バルブ、排気バルブ及び点火装置と、その吸気バ
ルブを経てシリンダ内に空気を送り込む過給機とを備え
、それら両バルブの開状態において前記過給機から送り
込まれる加圧空気により強制掃気が行われる2サイクル
エンジン等に好適に使用されて、シリンダ内に直接燃料
を噴射するものあり、次のように構成される。
2サイクルエンジン、つまりシリンダヘッドに設けられ
た吸気バルブ、排気バルブ及び点火装置と、その吸気バ
ルブを経てシリンダ内に空気を送り込む過給機とを備え
、それら両バルブの開状態において前記過給機から送り
込まれる加圧空気により強制掃気が行われる2サイクル
エンジン等に好適に使用されて、シリンダ内に直接燃料
を噴射するものあり、次のように構成される。
すなわち、内部に噴射燃料通路が形成されたハウジング
と、そのハウジングの燃料噴射口をハウジングの外側か
ら開閉すべく閉位置と閉位置とに移動させられるバルブ
部材と、そのバルブ部材を閉位置に常時付勢するばね手
段と、そのばね手段の付勢力に抗してバルブ部材を開位
dに移動させ・る電磁駆動手段と、前記ハウジングに形
成され、前記噴射燃料通路の前記燃料噴射口寄りに存在
する燃料を前記燃料供給源へ戻すためのリターン用燃料
通路とを含むことを特徴とする。
と、そのハウジングの燃料噴射口をハウジングの外側か
ら開閉すべく閉位置と閉位置とに移動させられるバルブ
部材と、そのバルブ部材を閉位置に常時付勢するばね手
段と、そのばね手段の付勢力に抗してバルブ部材を開位
dに移動させ・る電磁駆動手段と、前記ハウジングに形
成され、前記噴射燃料通路の前記燃料噴射口寄りに存在
する燃料を前記燃料供給源へ戻すためのリターン用燃料
通路とを含むことを特徴とする。
なお、このリターン用燃料通路のハウジングにおける出
口に管継手部が形成される場合、その管継手部に燃料タ
ンク等の燃料供給源への管路が接続されるが、これを所
定の取付対象物(一般にはシリンダヘッド〉に固定する
際に、その管継手部がハウジングの中心まわりの特定位
若に位置するようにハウジングを固定する固定装置を設
けることができる。これは、例えばハウジングに設けた
7ランジにボルト穴を形成して、ボルト(またはナツト
)で固定するものであり、インジェクタが一般には、ハ
ウジング外周に形成されたおねじ部において、シリンダ
ヘッド等のめねじ部にねじ込まれ固定されるのに比べて
特徴的である。
口に管継手部が形成される場合、その管継手部に燃料タ
ンク等の燃料供給源への管路が接続されるが、これを所
定の取付対象物(一般にはシリンダヘッド〉に固定する
際に、その管継手部がハウジングの中心まわりの特定位
若に位置するようにハウジングを固定する固定装置を設
けることができる。これは、例えばハウジングに設けた
7ランジにボルト穴を形成して、ボルト(またはナツト
)で固定するものであり、インジェクタが一般には、ハ
ウジング外周に形成されたおねじ部において、シリンダ
ヘッド等のめねじ部にねじ込まれ固定されるのに比べて
特徴的である。
く作 用〉
ハウジングに形成されたリターン用燃料通路の存在によ
り、インジェクタ先端部(燃料噴射口寄り)に存在する
燃料がそのリターン用の燃料通路を経て燃料タンク等の
燃料供給源へ戻され、燃料が循環させられる結果、イン
ジェクタ先端部内における燃料の温度上界が抑制される
。
り、インジェクタ先端部(燃料噴射口寄り)に存在する
燃料がそのリターン用の燃料通路を経て燃料タンク等の
燃料供給源へ戻され、燃料が循環させられる結果、イン
ジェクタ先端部内における燃料の温度上界が抑制される
。
また、請求項2の発明では、ハウジングは前記回定装置
くポル]−等の締結手段〉で固定され、リターン用燃料
通路のハウジングの出口に形成された管継手部は、予め
定められた位置に必ず表われ、そこに燃料供給源への管
路が接続されることとなる。
くポル]−等の締結手段〉で固定され、リターン用燃料
通路のハウジングの出口に形成された管継手部は、予め
定められた位置に必ず表われ、そこに燃料供給源への管
路が接続されることとなる。
〈実施例〉
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一第1実施例−
第1図はその一実施例である筒内燃料噴fJJ装置く以
下、インジェクタという)2の全体を示す断面図である
。このインジェクタ2は第10図に示すような2サイク
ルエンジンに対し、符号122の位置に固定されるもの
である。
下、インジェクタという)2の全体を示す断面図である
。このインジェクタ2は第10図に示すような2サイク
ルエンジンに対し、符号122の位置に固定されるもの
である。
第1図から明らかように、このインジェクタ2は第一ハ
ウジング部材4.iTニハウジング部(A6゜ガイド部
材8及びシート部材1oを備え、これらが相互に一体化
されて、全体として1個のハウジング12を構成してい
る。第一ハウジング部材4と第二ハウジング部材6とは
、0リング14を介してカシメ付けられ、第二ハウジン
グ部材6とガイド部材8とシート部材1oとは、互いに
溶接で固定されている。
ウジング部材4.iTニハウジング部(A6゜ガイド部
材8及びシート部材1oを備え、これらが相互に一体化
されて、全体として1個のハウジング12を構成してい
る。第一ハウジング部材4と第二ハウジング部材6とは
、0リング14を介してカシメ付けられ、第二ハウジン
グ部材6とガイド部材8とシート部材1oとは、互いに
溶接で固定されている。
このようなハウジング12内には棒状のバルブ部材16
が設けられている。このバルブ部材16は第一バルブ1
8と第二バルブ部材2oとの2分割構造とされ、互い同
軸的に突き合わされている。
が設けられている。このバルブ部材16は第一バルブ1
8と第二バルブ部材2oとの2分割構造とされ、互い同
軸的に突き合わされている。
第一バルブ部材18はガイド部材8とシート部材10に
ガイドされて、軸方向に移動可能に保持され、その先端
にバルブヘッド22を備えている。
ガイドされて、軸方向に移動可能に保持され、その先端
にバルブヘッド22を備えている。
バルブヘッド22は先端に向かって大きくなる円錐台状
に形成され、またその端面(バルノ喘面〉には第2図及
び第4図に示すように、浅い円錐面状の凹部24が形成
されている。このようなバルブ端面は、エンジンのシリ
ンダ燃焼室に露出することとなる。シート部材10の先
端には、バルブヘッド22より僅かにテーバ率の小さい
燃料噴出口26が外部に向かって広がるように形成され
ており、この間口部(バルブシート)にバルブヘッド2
2が着座して液密なシール部28が形成される。
に形成され、またその端面(バルノ喘面〉には第2図及
び第4図に示すように、浅い円錐面状の凹部24が形成
されている。このようなバルブ端面は、エンジンのシリ
ンダ燃焼室に露出することとなる。シート部材10の先
端には、バルブヘッド22より僅かにテーバ率の小さい
燃料噴出口26が外部に向かって広がるように形成され
ており、この間口部(バルブシート)にバルブヘッド2
2が着座して液密なシール部28が形成される。
第1図及び第2図に示すように、第一バルブ部材18の
ガイド部材8から後方に突き出た後端部(内端部)には
ストッパ30がt!着され、このストッパ30に保持さ
れたスプリングリテーナ32とガイド部材8との間に、
第一スプリング34が所定の圧縮予荷重をもって配置さ
れている。このスプリング34は第一ばね手段として機
能するもので、第一バルブ部材18をバルブヘッド22
が噴射口26を閉じる閉位置に常時付勢している。
ガイド部材8から後方に突き出た後端部(内端部)には
ストッパ30がt!着され、このストッパ30に保持さ
れたスプリングリテーナ32とガイド部材8との間に、
第一スプリング34が所定の圧縮予荷重をもって配置さ
れている。このスプリング34は第一ばね手段として機
能するもので、第一バルブ部材18をバルブヘッド22
が噴射口26を閉じる閉位置に常時付勢している。
第一バルブ部材18の移動ストロークS(第2図)はス
トッパ30とガイド部t48とのでt・プで与えられ、
燃料噴射時にはこのストロークだけ第一バルブ部材18
が間通してバルブヘッド22が噴ひ1026のシート部
から浮き上がり、これが閉位置となる。
トッパ30とガイド部t48とのでt・プで与えられ、
燃料噴射時にはこのストロークだけ第一バルブ部材18
が間通してバルブヘッド22が噴ひ1026のシート部
から浮き上がり、これが閉位置となる。
第1図に戻って、前述の第二バルブ部If20はハウジ
ング12の後方に延び、電磁駆動手段の主体をなすソレ
ノイド36内に突入している。ソレノイド36はフラン
ジ付き円筒状のコア38を備え、コア38はそのフラン
ジ部分においてスペーサ゛40を介して第一ハウジング
部材4と第二ハウジング部材6との間に前述のカシメで
挟まれ、固定されている。コア38の外側にはコイルボ
ビン(以下、単にボビンという)42が嵌合され、この
ボビン42にコイル44が巻かれている。またボビン4
2にはアダプタ46.46を介して+と−のターミナル
(端子)48.48が取り付けられ、コイル44に対し
てこれらのターミナル48゜48を経て外部から励磁電
流が供給される。
ング12の後方に延び、電磁駆動手段の主体をなすソレ
ノイド36内に突入している。ソレノイド36はフラン
ジ付き円筒状のコア38を備え、コア38はそのフラン
ジ部分においてスペーサ゛40を介して第一ハウジング
部材4と第二ハウジング部材6との間に前述のカシメで
挟まれ、固定されている。コア38の外側にはコイルボ
ビン(以下、単にボビンという)42が嵌合され、この
ボビン42にコイル44が巻かれている。またボビン4
2にはアダプタ46.46を介して+と−のターミナル
(端子)48.48が取り付けられ、コイル44に対し
てこれらのターミナル48゜48を経て外部から励磁電
流が供給される。
第二バルブ部材20(よコア38内を軸方向に移動可能
に貫通し、コア38から突出した後端部にtよアーマチ
ュア50が固定されている。このアーマチュア50と]
ア38とのエヤギャップは前記スペーサ40で調整され
ており、コイル44への通電によりアーマチュア50が
コア38に吸引されることで、第二バルブ部材20が第
一スプリング34の付勢力に抗して前進し、第一バルブ
部材18を開位置へ突き動かす。
に貫通し、コア38から突出した後端部にtよアーマチ
ュア50が固定されている。このアーマチュア50と]
ア38とのエヤギャップは前記スペーサ40で調整され
ており、コイル44への通電によりアーマチュア50が
コア38に吸引されることで、第二バルブ部材20が第
一スプリング34の付勢力に抗して前進し、第一バルブ
部材18を開位置へ突き動かす。
この第二バルブ部材20は、第二ばね手段としての第ニ
スプリング52によって第一パルプ部材18の側に常時
付勢されている。この第ニスプリング52はアーマチュ
ア50とスプリング止めバイブ54との間に圧縮予荷重
をもって装着されており、従って第一バルブ部材18に
対し第一スプリング34とは反対向きの付勢力を及ぼす
。しかし、この第ニスプリング52のばね力は第一スプ
リング34のばね力に比べて遥かに弱く、閉位置にある
第一バルブ部材18に対して第二バルブ部材20を常に
突き合わせ状態に保つ役割を果たすものである。この結
果、第一バルブ部材18を閉位置に付勢するばね力は、
第一スプリング34のばね力から第ニスプリング52の
それを差し引いたものとなり、概念的にはそのような差
の荷重を有するばね手段が第一バルブ部材18を閉方向
に引き込んでいると考えることができる。なお、第ニス
プリング52のばね荷重は、スプリング止めバイブ54
の第一ハウジング部材4への挿入量で調整でき、その後
、第一ハウジング部材4を外側からコーキングすること
でバイブ54の位置が固定される。
スプリング52によって第一パルプ部材18の側に常時
付勢されている。この第ニスプリング52はアーマチュ
ア50とスプリング止めバイブ54との間に圧縮予荷重
をもって装着されており、従って第一バルブ部材18に
対し第一スプリング34とは反対向きの付勢力を及ぼす
。しかし、この第ニスプリング52のばね力は第一スプ
リング34のばね力に比べて遥かに弱く、閉位置にある
第一バルブ部材18に対して第二バルブ部材20を常に
突き合わせ状態に保つ役割を果たすものである。この結
果、第一バルブ部材18を閉位置に付勢するばね力は、
第一スプリング34のばね力から第ニスプリング52の
それを差し引いたものとなり、概念的にはそのような差
の荷重を有するばね手段が第一バルブ部材18を閉方向
に引き込んでいると考えることができる。なお、第ニス
プリング52のばね荷重は、スプリング止めバイブ54
の第一ハウジング部材4への挿入量で調整でき、その後
、第一ハウジング部材4を外側からコーキングすること
でバイブ54の位置が固定される。
第二バルブ部材20の後方への移動量はストッパ(以下
、バックストッパという)56によって規制される。こ
のバックストッパ56はアーマチュア50に対向して第
一ハウジング12内に固定されているが、両者間の隙間
は第一バルブ部祠18のバルブストロークSより小さく
はない。つまり、このバックストッパ56は、第一バル
ブ部材18の閉動作を妨げるものではなく、第二バルブ
部材20が第一バルブ部材18から離れて過度に後退す
ることを閉止する機能を果たす。
、バックストッパという)56によって規制される。こ
のバックストッパ56はアーマチュア50に対向して第
一ハウジング12内に固定されているが、両者間の隙間
は第一バルブ部祠18のバルブストロークSより小さく
はない。つまり、このバックストッパ56は、第一バル
ブ部材18の閉動作を妨げるものではなく、第二バルブ
部材20が第一バルブ部材18から離れて過度に後退す
ることを閉止する機能を果たす。
ハウジング12内には、その後端部に形成された燃料供
給ボート58から先端部の燃料噴割口26まで燃料を導
く噴割燃料通路60が形成されており、これについて更
に詳しく説明する。
給ボート58から先端部の燃料噴割口26まで燃料を導
く噴割燃料通路60が形成されており、これについて更
に詳しく説明する。
供給ボート58の内側には燃料中のゴミ等を捕獲するス
トレーナ62が設けられ、これを通過した燃料は第−通
路部64によりアーマチュア50の付近に至る。ここか
ら燃料通路はアーマチュア50を迂回してコア38とボ
ビン42との間を通る。つまり、第5図及び第6図に示
すように、第一ハウジング部材4の第一通路64を形成
する内周面には、4本の溝66が軸方向に形成され、こ
の内周面に溝66より短いリング68が圧入されること
により、これら4木の溝66を燃料が通るようになって
いる。更に、ボビン42はコア38にかたく嵌合されて
いるが、ボビン42の内周面には第7図に示ずように、
4本のiM 70がコア38と平行に形成され、これら
が上述の4本の溝66と互いに連通している。つまり、
これら4本のv470がコア38とボビン42との間に
形成された燃料通路となっていて、燃料はコイル44の
内周のごく近くを流通することとなる。
トレーナ62が設けられ、これを通過した燃料は第−通
路部64によりアーマチュア50の付近に至る。ここか
ら燃料通路はアーマチュア50を迂回してコア38とボ
ビン42との間を通る。つまり、第5図及び第6図に示
すように、第一ハウジング部材4の第一通路64を形成
する内周面には、4本の溝66が軸方向に形成され、こ
の内周面に溝66より短いリング68が圧入されること
により、これら4木の溝66を燃料が通るようになって
いる。更に、ボビン42はコア38にかたく嵌合されて
いるが、ボビン42の内周面には第7図に示ずように、
4本のiM 70がコア38と平行に形成され、これら
が上述の4本の溝66と互いに連通している。つまり、
これら4本のv470がコア38とボビン42との間に
形成された燃料通路となっていて、燃料はコイル44の
内周のごく近くを流通することとなる。
そして、ボビン42の4本の溝70は、コア38のフラ
ンジ部分に形成された4個の連通孔72及びスペーサ4
0の中央穴74を経て、第二ハウジング部材6の中央空
間に相当する第二通路76に連通している。この第二通
路76は第2図から明らかなように、ガイド部材8の中
心部を軸方向に走る第三通路78に対し、ガイド部材8
に形成された4個の半径方向の連通孔80により連通し
ている。
ンジ部分に形成された4個の連通孔72及びスペーサ4
0の中央穴74を経て、第二ハウジング部材6の中央空
間に相当する第二通路76に連通している。この第二通
路76は第2図から明らかなように、ガイド部材8の中
心部を軸方向に走る第三通路78に対し、ガイド部材8
に形成された4個の半径方向の連通孔80により連通し
ている。
ここで、前述の第一バルブ部材18は、ガイド部材8の
後端部に形成された後方バルブガイド部82と、シート
部材10の後端部に形成された前方バルブガイド部84
との2箇所で軸方向の移動がガイドされるが、前方バル
ブガイド部84により高い案内精度が与えられ、これが
ガイド機能の主体をなしている。そして、この前方バル
ブガイド部84を迂回して燃料通路が通る。つまり、シ
ート部材10はガイド部材8の先端側開口部に液密に嵌
合されているが、そのガイド部材8の内周面には、第2
図及び第3図に示すように4本の溝86がシート部材1
0の内端を越えて軸方向に形成され、更にこれらの溝8
6は先端(外端〉側において4個の半径方向の連通孔8
8により、シート部材10の中央孔89に通じ、第一パ
ルプ部材18はこの部分が小径部92とされている。こ
の結果、上流側の第三通路78から前方バルブガイド部
84を迂回して噴射ロ26側に至るバイパス燃料通路(
以下、単にバイパス通路という)90が形成されている
。なお、噴射口26の直曲には高精度の隙間が付与され
た計恐部94が形成され、ここの流路断面積により1回
当たりの噴射量が規定される。
後端部に形成された後方バルブガイド部82と、シート
部材10の後端部に形成された前方バルブガイド部84
との2箇所で軸方向の移動がガイドされるが、前方バル
ブガイド部84により高い案内精度が与えられ、これが
ガイド機能の主体をなしている。そして、この前方バル
ブガイド部84を迂回して燃料通路が通る。つまり、シ
ート部材10はガイド部材8の先端側開口部に液密に嵌
合されているが、そのガイド部材8の内周面には、第2
図及び第3図に示すように4本の溝86がシート部材1
0の内端を越えて軸方向に形成され、更にこれらの溝8
6は先端(外端〉側において4個の半径方向の連通孔8
8により、シート部材10の中央孔89に通じ、第一パ
ルプ部材18はこの部分が小径部92とされている。こ
の結果、上流側の第三通路78から前方バルブガイド部
84を迂回して噴射ロ26側に至るバイパス燃料通路(
以下、単にバイパス通路という)90が形成されている
。なお、噴射口26の直曲には高精度の隙間が付与され
た計恐部94が形成され、ここの流路断面積により1回
当たりの噴射量が規定される。
第1図に示すように、バイパス通路90は、燃料供給ボ
ート5日から燃料噴射口26に至る噴剖燃料通路の一部
を形成し、この通路部分は本インジェクタ2の先端部に
位置する。そして、第二ハウジング部材6には、このバ
イパス通路90から上流側に延びるリターン用燃料通路
(以下、簡単にリターン通路という>200が形成され
ている。
ート5日から燃料噴射口26に至る噴剖燃料通路の一部
を形成し、この通路部分は本インジェクタ2の先端部に
位置する。そして、第二ハウジング部材6には、このバ
イパス通路90から上流側に延びるリターン用燃料通路
(以下、簡単にリターン通路という>200が形成され
ている。
このリターン通路200はインジェクタ先端部内の燃料
を燃料供給源たる図示しない燃料タンクに戻して、燃料
のVllllmを図るためのもので、この主体をなすの
が主通路部202である。第2図にも示すように、主通
路部202は先端において、)fイド部材8に形成され
た半径方向の連通孔204によりバイパス通路90(溝
86)に連通し、そこから第二ハウジング6内の外側寄
りの部分を軸方向と平行に延びた後、外側へ斜めに方向
をかえ、前記Oリング14とスペーサ40との間におい
て第二ハウジング6の外周面に開口している。
を燃料供給源たる図示しない燃料タンクに戻して、燃料
のVllllmを図るためのもので、この主体をなすの
が主通路部202である。第2図にも示すように、主通
路部202は先端において、)fイド部材8に形成され
た半径方向の連通孔204によりバイパス通路90(溝
86)に連通し、そこから第二ハウジング6内の外側寄
りの部分を軸方向と平行に延びた後、外側へ斜めに方向
をかえ、前記Oリング14とスペーサ40との間におい
て第二ハウジング6の外周面に開口している。
この開口に対応して第一ハウジング部材4には出口孔2
06が形成され、更にこの部分に位置するように、第一
ハウジング4の外周にリング部材208が嵌合されてい
る。リング部材208は内周面に環状溝210を有し、
この満210は上記出口孔206に連通ずるとともに、
半径方向に形成された連通孔212により、ニップル基
体214を経てニップル216に連通している。環状溝
210の両側には第一ハウジング4との間にOリング2
18,218が配置され、液密が確保されている。ニッ
プル基体214及びニップル216は管継手部を構成し
、その内部にリターン用の燃料通路が90’方向変換し
て形成されていて、このニップル216に燃料タンクへ
の管路(燃料チューブ)が接続されることとなる。
06が形成され、更にこの部分に位置するように、第一
ハウジング4の外周にリング部材208が嵌合されてい
る。リング部材208は内周面に環状溝210を有し、
この満210は上記出口孔206に連通ずるとともに、
半径方向に形成された連通孔212により、ニップル基
体214を経てニップル216に連通している。環状溝
210の両側には第一ハウジング4との間にOリング2
18,218が配置され、液密が確保されている。ニッ
プル基体214及びニップル216は管継手部を構成し
、その内部にリターン用の燃料通路が90’方向変換し
て形成されていて、このニップル216に燃料タンクへ
の管路(燃料チューブ)が接続されることとなる。
なお、ニップル基体214はリング部材208に対し液
密に固定されている。また、リング部材208のインジ
ェクタ先端側の端面にはガスケット220が設けられて
いる。
密に固定されている。また、リング部材208のインジ
ェクタ先端側の端面にはガスケット220が設けられて
いる。
以上のようなインジェクタは、第1図及び第2図に示す
第二ハウジング部材6のねじ部96において、第10図
のようにシリンダヘッドのねじ穴にねじ込まれて固定さ
れ、使用されることとなる。
第二ハウジング部材6のねじ部96において、第10図
のようにシリンダヘッドのねじ穴にねじ込まれて固定さ
れ、使用されることとなる。
この際、上述のガスケット220によりインジェクタ2
とシリンダヘッドとの気密性が保たれる。
とシリンダヘッドとの気密性が保たれる。
また、ニップル216には燃料タンクへの燃料チューブ
が接続される。
が接続される。
そして、コイル44への通電によるソレノイド36の励
磁によりアーマチュア50がコア38に吸引されると、
第二バルブ部材2oが前進し、第一スプリング34の付
勢力に抗して第一バルブ部材18を同位置に突き動かし
、これにより噴射口26からシリンダ内に燃料が噴射さ
れる。ソレノイド36が消磁されると、第一スプリング
34のばね力により第一バルブ部材18が閉位置に復帰
し、この復帰動作に伴い第二バルブ部材2oが押し戻さ
れる。ここで、第一と第二のバルブ部材18及び20の
2分割構造のため、全体としての可動部分の質橙に対し
て、噴射口26を閉じる第一パルプ部材18の慣性質量
は十分に小さく、従ってこの第一バルブ部材18がシー
ト部材10に4座する際のバウンシングがごく小さく、
燃料の遮断精度がよくなって後ブレが抑制される。また
、第一バルブ部材18が閉位置で停止した後も、第二バ
ルブ部材20は消磁により第ニスプリング52を圧縮し
つつ後退しようとするが、バックストッパ56により過
度の後退が防止され、−旦は第一バルブ部材18から離
れても、すぐ突き合わせ状態に戻る。つまり、第二バル
ブ部U20が大きく後退すると、第ニスプリング52の
反発力で押し戻されて第一バルブ部材18に強く衝突し
、噴射口26が一時的に開くおそれがあるが、これが回
避される。
磁によりアーマチュア50がコア38に吸引されると、
第二バルブ部材2oが前進し、第一スプリング34の付
勢力に抗して第一バルブ部材18を同位置に突き動かし
、これにより噴射口26からシリンダ内に燃料が噴射さ
れる。ソレノイド36が消磁されると、第一スプリング
34のばね力により第一バルブ部材18が閉位置に復帰
し、この復帰動作に伴い第二バルブ部材2oが押し戻さ
れる。ここで、第一と第二のバルブ部材18及び20の
2分割構造のため、全体としての可動部分の質橙に対し
て、噴射口26を閉じる第一パルプ部材18の慣性質量
は十分に小さく、従ってこの第一バルブ部材18がシー
ト部材10に4座する際のバウンシングがごく小さく、
燃料の遮断精度がよくなって後ブレが抑制される。また
、第一バルブ部材18が閉位置で停止した後も、第二バ
ルブ部材20は消磁により第ニスプリング52を圧縮し
つつ後退しようとするが、バックストッパ56により過
度の後退が防止され、−旦は第一バルブ部材18から離
れても、すぐ突き合わせ状態に戻る。つまり、第二バル
ブ部U20が大きく後退すると、第ニスプリング52の
反発力で押し戻されて第一バルブ部材18に強く衝突し
、噴射口26が一時的に開くおそれがあるが、これが回
避される。
燃料は前述の噴射燃料通路60を流通するが、ソレノイ
ド36の部分においては、コア38とボビン42との間
の溝70を流通する。この燃料がコイル44を冷却する
ため、発熱による電気抵抗の増大に起因する電磁吸引力
の恢下が抑制される。
ド36の部分においては、コア38とボビン42との間
の溝70を流通する。この燃料がコイル44を冷却する
ため、発熱による電気抵抗の増大に起因する電磁吸引力
の恢下が抑制される。
また、第一バルブ部材18のバルブガイド部84におい
ては、十分大きな流路断面積のバイパス通路90を燃料
が迂回し、このガイド部84を燃料通路に兼用する場合
に比べて流路抵抗が小さい。
ては、十分大きな流路断面積のバイパス通路90を燃料
が迂回し、このガイド部84を燃料通路に兼用する場合
に比べて流路抵抗が小さい。
また、バルブガイド部84と計母部94とが分離されて
いるため、バルブガイド部84では第一バルブ部拐18
との同軸性に主眼をおいた加工を行い、計潰部94では
流路断面積に主眼をおいた加工をすればよいため、双方
の要求を満たす加工を強いられる場合に比べて加工が容
易になる。
いるため、バルブガイド部84では第一バルブ部拐18
との同軸性に主眼をおいた加工を行い、計潰部94では
流路断面積に主眼をおいた加工をすればよいため、双方
の要求を満たす加工を強いられる場合に比べて加工が容
易になる。
インジェクタ先端部のバイパス通路90付近に存在する
燃料は、リターン通路200を通ってニップル216か
ら燃料タンクへ戻され、その結果、燃料の一部はインジ
ェクタとタンクとを循環することとなる。そのため、イ
ンジェクタ先端部がエンジン熱で高温になっても、加熱
される燃料はタンクに戻され、加熱されていない新しい
燃料がインジェクタ先端部に常時供給される。従ってイ
ンジェクタ先端部の燃料温度の上昇が抑I11され、ベ
ーパが発生し難い状況となる。
燃料は、リターン通路200を通ってニップル216か
ら燃料タンクへ戻され、その結果、燃料の一部はインジ
ェクタとタンクとを循環することとなる。そのため、イ
ンジェクタ先端部がエンジン熱で高温になっても、加熱
される燃料はタンクに戻され、加熱されていない新しい
燃料がインジェクタ先端部に常時供給される。従ってイ
ンジェクタ先端部の燃料温度の上昇が抑I11され、ベ
ーパが発生し難い状況となる。
一第2実施例−
次に、第二実施例について、第一実施例と異なる点を中
心に説明する。同様な部分は同一の符号を付して対応関
係を示し、説明は省略する。
心に説明する。同様な部分は同一の符号を付して対応関
係を示し、説明は省略する。
第8図及び第9図は第二実施例を示す図であり、この実
施例の特徴部分は、インジェクタ固定用のねじ部96(
第1図参照)が存在せず、その代わりにボルト222〈
第9図〉により固定する構成とした点、及び第二のリタ
ーン用燃料通路(以下、第二リターン通路という)22
4が形成されている点である。
施例の特徴部分は、インジェクタ固定用のねじ部96(
第1図参照)が存在せず、その代わりにボルト222〈
第9図〉により固定する構成とした点、及び第二のリタ
ーン用燃料通路(以下、第二リターン通路という)22
4が形成されている点である。
本実施例のリング部vi226は円筒状のものではなく
、第9図に示すように、両側に対称的に突出する山形の
フランジ部228,228を備え、ここにボルト222
を通すためのボルト穴(図示せず)が形成されていて、
本インジェクタは例えばシリンダヘッドに対し、予め定
められた姿勢で相手方のねじ穴に各ボルト222が締め
込まれることにより固定される。つまり、インジェクタ
〔体をねじ込んで固定する場合は、ニップル216がど
の位置に来るか定まらないが、ボルト締結による固定5
A回の採用により、ニップル216は常に一定の位置に
あり、従ってタンクへの燃料チューブの接続も容易とな
る。また、インジェクタ先端部内の燃料中に発生したベ
ーパをIllら効率よく除去できる位置にリターン通路
204を固定可能となる。
、第9図に示すように、両側に対称的に突出する山形の
フランジ部228,228を備え、ここにボルト222
を通すためのボルト穴(図示せず)が形成されていて、
本インジェクタは例えばシリンダヘッドに対し、予め定
められた姿勢で相手方のねじ穴に各ボルト222が締め
込まれることにより固定される。つまり、インジェクタ
〔体をねじ込んで固定する場合は、ニップル216がど
の位置に来るか定まらないが、ボルト締結による固定5
A回の採用により、ニップル216は常に一定の位置に
あり、従ってタンクへの燃料チューブの接続も容易とな
る。また、インジェクタ先端部内の燃料中に発生したベ
ーパをIllら効率よく除去できる位置にリターン通路
204を固定可能となる。
更に、第8図から明らかなように、第一バルブ部材18
の後端部付近の第二通路76から、前述の第二リターン
通路224がリターン用主通路部202に連通ずるよう
に、斜め後方に向って形成されている。従って、インジ
ェクタ2のごく先端部(バイパス通路90)の燃料のみ
ならず、それより上流側の燃料もタンクへの循環が可能
となり、インジェクタ先端部の燃料温度上界を一層効果
的に抑制守ることができる。
の後端部付近の第二通路76から、前述の第二リターン
通路224がリターン用主通路部202に連通ずるよう
に、斜め後方に向って形成されている。従って、インジ
ェクタ2のごく先端部(バイパス通路90)の燃料のみ
ならず、それより上流側の燃料もタンクへの循環が可能
となり、インジェクタ先端部の燃料温度上界を一層効果
的に抑制守ることができる。
−その他の実施例−
なお、第−実施例及び第二実施例において、燃料の流れ
方向は逆でもよい。すなわち、ニップル216から噴射
用燃料を供給し、インジェクタ後端のボート58から燃
料をタンクに戻すように構成する態様も存在する。この
場合、例えばニップル216内等にフィルタ62が配置
されることとなる。
方向は逆でもよい。すなわち、ニップル216から噴射
用燃料を供給し、インジェクタ後端のボート58から燃
料をタンクに戻すように構成する態様も存在する。この
場合、例えばニップル216内等にフィルタ62が配置
されることとなる。
以上の説明は文字通り例示であり、本発明はこれら実施
例の記載に限定されることなく、例えばディーゼルエン
ジンのインジェクタに適用すること等、当業者の常識に
基づき、種々の変形を施した態様で実施し得ることは勿
論である。
例の記載に限定されることなく、例えばディーゼルエン
ジンのインジェクタに適用すること等、当業者の常識に
基づき、種々の変形を施した態様で実施し得ることは勿
論である。
〈発明の効果〉
本発明によれば、エンジン熱で高温になるインジェクタ
先端部内の燃料が燃料供給源へ戻るように循環するため
、エンジンの高温にさらされても内部の燃料温度上昇が
抑えられる。そのためベーパは発生し難く、噴射燃料の
流量特性も安定したものとなる。
先端部内の燃料が燃料供給源へ戻るように循環するため
、エンジンの高温にさらされても内部の燃料温度上昇が
抑えられる。そのためベーパは発生し難く、噴射燃料の
流量特性も安定したものとなる。
また、インジェクタをねじ込みr:なく、フランジとボ
ルト等による固定装置によりエンジン側に固定する構造
とすれば、ニップル等の管継手部が予め設定した動きに
位置することとなり、タンク等の燃料供給源への管路の
接続が容易となる。
ルト等による固定装置によりエンジン側に固定する構造
とすれば、ニップル等の管継手部が予め設定した動きに
位置することとなり、タンク等の燃料供給源への管路の
接続が容易となる。
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第1図はそ
の筒内撚r4噴銅装碑の全体断面図、第2図はその先端
側の部分断面図、第3図は第2図におけるA−A断面図
、第4図は第2図の先端部分の拡大断面図、第5図は第
1図における中央部分の部分断面図、第6図は第5図に
おけるB−B断面図、菊7図は同じ<C−C断面図であ
る。第8図及び第9図は第二実施例を示し、第8図は全
体断面図、第9図は正面図である。第10図は第1図や
第8図の噴射装置が好適に使用されるエンジンの一例を
示す断面図、第11図はそのエンジンの作動説明図であ
る。 12・・・ハウジング 16・・・バルブ部材 18・・・第一バルブ部材 20・・・第二バルブ部材 24・・・凹 部 26・・・燃料噴射口 34・・・第一スプリング 36・・・ソレノイド 38・・・コ ア 42・・・コイルボビン 44・・・コ イ ル 50・・・アーマチュア 52・・・第ニスプリング 56・・・バックストッパ 60・・・噴射燃料通路 667086・・・溝 72.80.88・・・連 通 孔 94・・・計 吊 部 200・・・リターン粗撚料通路 208226・・・リング部材 216・・・ニップル 222・・・ボ ル ト 224・・・第二のリターン粗撚料通路出頽人
の筒内撚r4噴銅装碑の全体断面図、第2図はその先端
側の部分断面図、第3図は第2図におけるA−A断面図
、第4図は第2図の先端部分の拡大断面図、第5図は第
1図における中央部分の部分断面図、第6図は第5図に
おけるB−B断面図、菊7図は同じ<C−C断面図であ
る。第8図及び第9図は第二実施例を示し、第8図は全
体断面図、第9図は正面図である。第10図は第1図や
第8図の噴射装置が好適に使用されるエンジンの一例を
示す断面図、第11図はそのエンジンの作動説明図であ
る。 12・・・ハウジング 16・・・バルブ部材 18・・・第一バルブ部材 20・・・第二バルブ部材 24・・・凹 部 26・・・燃料噴射口 34・・・第一スプリング 36・・・ソレノイド 38・・・コ ア 42・・・コイルボビン 44・・・コ イ ル 50・・・アーマチュア 52・・・第ニスプリング 56・・・バックストッパ 60・・・噴射燃料通路 667086・・・溝 72.80.88・・・連 通 孔 94・・・計 吊 部 200・・・リターン粗撚料通路 208226・・・リング部材 216・・・ニップル 222・・・ボ ル ト 224・・・第二のリターン粗撚料通路出頽人
Claims (2)
- (1)シリンダ内に燃料供給源からの燃料を直接噴射す
る筒内燃料噴射装置であって、 内部に噴射燃料通路が形成されたハウジングと、そのハ
ウジングの燃料噴射口をハウジングの外側から開閉すべ
く開位置と閉位置とに移動させられるバルブ部材と、 そのバルブ部材を閉位置に常時付勢するばね手段と、 そのばね手段の付勢力に抗して前記バルブ部材を開位置
に移動させる電磁駆動手段と、 前記ハウジングに形成され、前記噴射燃料通路の前記燃
料噴射口寄りに存在する燃料を前記燃料供給源へ戻すた
めのリターン用燃料通路と を含むことを特徴とする筒内燃料噴射装置。 - (2)前記リターン用燃料通路の前記ハウジングにおけ
る出口に管継手部が形成され、その管継手部に前記燃料
供給源への管路が接続されるようになっていて、その管
継手部が前記ハウジングの中心線まわりにおいて特定位
置に位置した状態で前記ハウジングを取付対象物に固定
する固定装置が設けられている特許請求の範囲第1項記
載の筒内噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17516489A JPH0343659A (ja) | 1989-07-06 | 1989-07-06 | 筒内燃料噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17516489A JPH0343659A (ja) | 1989-07-06 | 1989-07-06 | 筒内燃料噴射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0343659A true JPH0343659A (ja) | 1991-02-25 |
Family
ID=15991385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17516489A Pending JPH0343659A (ja) | 1989-07-06 | 1989-07-06 | 筒内燃料噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0343659A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7546961B2 (en) | 2005-04-29 | 2009-06-16 | Magneti Marelli Powertrain S.P.A. | Fuel injector with electromagnetic actuator |
-
1989
- 1989-07-06 JP JP17516489A patent/JPH0343659A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7546961B2 (en) | 2005-04-29 | 2009-06-16 | Magneti Marelli Powertrain S.P.A. | Fuel injector with electromagnetic actuator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2610961B2 (ja) | 燃料噴射弁用の穴あき体 | |
US4651931A (en) | Injection valve | |
US5417373A (en) | Electromagnet for valves | |
JPH0220825B2 (ja) | ||
JPH044464B2 (ja) | ||
JPH0343465B2 (ja) | ||
JP2587071B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JPH0327755B2 (ja) | ||
JPS585464A (ja) | 噴射弁 | |
JPS60256553A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置用の噴射弁 | |
GB2285484A (en) | Improvements to internal combustion engines | |
JP2757220B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
US6176441B1 (en) | In-cylinder fuel injection valve | |
US4317542A (en) | Fuel injector | |
US8092198B2 (en) | Fuel pump for internal combustion engine | |
JPS63143378A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JPH0343659A (ja) | 筒内燃料噴射装置 | |
JP2006509139A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JPH0350376A (ja) | 筒内燃料噴射装置 | |
JPH02305362A (ja) | 2サイクルエンジンの筒内燃料噴射装置 | |
JPH07259687A (ja) | 2流体噴射弁 | |
JP2761422B2 (ja) | 燃料噴射式エンジン | |
JPH0331571A (ja) | 筒内燃料噴射装置 | |
JPH02305361A (ja) | 2サイクルエンジンの筒内燃料噴射装置 | |
JPH02305360A (ja) | 2サイクルエンジンの筒内燃料噴射装置 |