JPH0343426A - 熱可塑性コンポジット用前駆体及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性コンポジット用前駆体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0343426A
JPH0343426A JP17938889A JP17938889A JPH0343426A JP H0343426 A JPH0343426 A JP H0343426A JP 17938889 A JP17938889 A JP 17938889A JP 17938889 A JP17938889 A JP 17938889A JP H0343426 A JPH0343426 A JP H0343426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
fibers
thermoplastic resin
filament
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17938889A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kitahora
北洞 俊明
Yoshimasa Takahashi
高橋 良誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP17938889A priority Critical patent/JPH0343426A/ja
Publication of JPH0343426A publication Critical patent/JPH0343426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、補強用連続繊維の周囲に熱可塑性樹脂がシ
ース層を形成しているコンポジットの成形用前駆体(繊
維束)及びその製造方法に関するものである。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)熱可
塑性コンポジットは、その靭性、加工の容易さ等の理由
によって、急速な伸びを示しつつある。
熱可塑性コンポジットの欠点は、マトリックス樹脂の補
強用繊維への含浸の悪さであり、これを改良すべく、種
々の方法が提案されている。例えば、特公昭48−88
58、特公昭47−38467、特公昭52−7827
3には、粉末樹脂を補強繊維に含浸させる方法又、特開
昭55−142250には、いわゆる溶融含浸法が記載
されており、含浸に関して改良が試みられている。しか
しながら、その含浸の程度は、未だ満足できるレベルで
はなく、また含浸された状態となっているため棒状の剛
直なものとなり、そのような前駆体を高次加工すること
に対しては、かなりの制約を受ける。
一方、前駆体の加工性を改良する方策として、テキスタ
イル化技術を利用しようとする試みが見受けられる。こ
の動きの例として、交織法(補強用繊維とマ) IJッ
クス用織繊維交織物を積層し、成形する方法)又は、フ
ァブリック/ファブリック法(補強用繊維とマトリック
ス用繊維を別々に製織し、それらり織物を交互積層し、
成形する方法)などがある。これらは、マトリックス樹
脂の分散均一性を狙ったものであるが、成形時の漏れや
均一性に限界がある。これを改良する方法として、コミ
ングルド・ヤーン・ファブリック法(補強用繊維とマ)
 IJックス用織繊維を混繊後、製織し、それらの織物
を積層し、成形する方法)がある。この方法は、前記2
方法に比べると、成形時の濡れ、均一性に優れる。しか
し、補強用繊維とマ) IJックス用織繊維を、いかに
効率良く、安定的に混繊するかが課題となっている。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、混繊糸の理想を追及する観点から鋭意研
究し、本発明の熱可塑性コンポジット用前駆体に到達し
たものであり、また、ガラス繊維、炭素繊維などの補強
用繊維がコア層を熱可塑性樹脂がシース層を形成する複
合単繊維の繊維束を高効率に、省工程で高品質に製造す
る方法を提供するものである。
即ち、 (1)補強用連続繊維がコア層、熱可塑性樹脂がシース
層を形成するシース・コア型複合単繊維の繊維束を含有
する熱可塑性コンポジット用前駆体であり、該前駆体の
曲げ弾性率が理論■げ弾性率の20%以下であることを
特徴とする熱可塑性コンポジット用前駆体。
(2)補強用連続繊維の紡糸工程で、該繊維の表面に、
該繊維を実質的に集束させることなく、溶融させた熱可
塑性樹脂を付与し、コア層が補強用連続繊維、シース層
が熱可塑性樹脂であるシース・コア型複合単繊維の繊維
束を形成させることを特徴とする熱可塑性コンポジット
用前駆体の製造方法。
である。
以下に本発明の詳細な説明する。本発明の補強用繊維は
、典型的には、ガラス繊維やカーボン繊維で代表される
連続繊維であり、特にガラス繊維が好適である。該繊維
表面には、マトリックス樹脂との接着性を良好にする処
理剤が付着されていることが必要である。処理剤として
は、カップリング剤を主体とし、その他、マトリックス
との接着を助長する助剤が含まれているものが、特に好
ま、しい。該繊維は、紡糸ラインにおいて、処理剤を付
与された後、シース成分となる熱可塑性樹脂が付与され
る。該繊維の固化後の直径は5〜20μm程度が好まし
い。単繊維本数は、シース成分を形成する熱可塑性樹脂
が付与された後、お互いが融着しない程度が好ましく、
50〜1600本が推奨される。50本以下の場合は、
シース成分の吐出量が少なくなる為、溶融した状態で斑
なく付着することが、むずかしくなる。逆に1600本
以上の場合には、各々の繊維を開繊した状態で、溶融し
たポリマーを斑なく付着することがむずかしく、単繊維
同志の固着を生じる。この繊維が固化した後は、曲げ弾
性率が高く、いわゆる、棒状の剛直なものとなり、後加
工性の劣るものしか得られない。補強用繊維に付着し、
シース成分を形成する熱可塑性樹脂としては、例えば、
ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリプロピ
レン、ポリエチレン、ポリフェニレンサルファイド、ポ
リエーテルエーテルケトン等があるが、これらのポリマ
ーに限定されるものではない。該樹脂の要件としては、
エクストルーダーにて吐出されるものが好ましく、特に
繊維形成性の熱可塑性樹脂が好ましく、また、吐出後加
熱ローラなどにより、補強用繊維表面に付着される際に
、ゲル化などの不都合を生じないものが好ましい。
得られたシース・コア状の熱可塑性コンポジット用前駆
体の曲げ弾性率は、理論的げ弾性率の20%以下の値を
有していることが、後工程通過性などの点から重要であ
る。
ここで聞げ弓単性率は、JIS  K7055に準拠し
て測定した。補強繊維のllI]げ弾性率は、熱可塑性
樹脂にて充分含浸させた樹脂含有量の異なる数種預の一
方向強化材を作製し、測定後、樹脂比率Oを外押するこ
とにより求めた。
一方、熱可塑性樹脂は、JIS  K7055に準拠し
て測定した。そして、理論曲げ弾性率は、次式により定
義した。
理論用1げ弾性率=M r XV r +MmXVmこ
こで Nr:補強用繊維の曲げ弾性率 Mm:熱可塑性樹脂の曲げ弾性率 Vr:1111強用繊維の容積比率 Vm:熱可塑性樹脂の容積比率 尚、前駆体の巾】げ弾性率は、前駆体のトータル太さが
12000Denになるように、引き揃えて測定した。
12000Denとならない場合には、DenfjJ算
を実施し、前駆体の曲げ弾性率とした。読値が20%以
上の場合には、シース成分が溶融付着され、固化した後
、巻取ることが非常に困難となり、又、振り落としの場
合にても、非常に大きなスペースが必要となる。その後
、該前駆体を、テキスタイル化技術により、織、編、組
総などとする場合、評値が20%以上のものは、不可能
である。該前駆体を1ないし、数本引き揃えて、溶融し
、ロッド化し、例えばテンシロンメンバーなどの用途に
する場合には、基本的には、加工可能であるが、プロセ
スコストが、非常に高いものとなり、実用に供しない。
補強用繊維と熱可塑性樹脂との比率は、補強用繊維の含
有量が50〜90重量%の範囲が好ましく、特に60〜
80重量%が好ましい。その理由は、50重量%以下の
場合には、樹脂付着量が多くなる為、繊維同志の固着を
生じ、又、反対に90重景%以上の場合には、補強用繊
維に、均一に樹脂を付着させることが困難となる。第1
図に示す製造方法をもとに、ガラス繊維を補強用繊維と
したときのこの発明を以下に詳述する。
ガラス原料を調合した後、ブッシング2の中へ溶解した
ガラスlを堆積し、ノズルオリフィスから押し出しガラ
ス繊維3とする。その後、マトリックス樹脂との接着性
向上を目的とする処理剤5をゴデツトローラ4を介して
、ガラス繊維3に付着する。そのときにガラス単繊維を
、極力集束させずに、下方へ通過させ、加熱ローラー1
1にて溶融したマトリックス樹脂を付着させる。該樹脂
は、レジン6をホッパー7に入れ、レジンの融点以」二
に加熱したエクスルーダ−8にて押し出し、計量装置9
にて計量後、保温された装置10内の加熱ローラt1に
て、該ガラス繊維表面に溶融状態で付着される。この時
、多数本のガラス繊維を集束させずに、加熱ローラ1■
上を通過させ、溶融ポリマーを均一に付着することが必
要である。
加軌ロールの一実施例を第2図、第3図に示す。
ポリマーを付着されたガラス繊維は、冷却風12により
、玲却され、マトリックス樹脂のガラス転位温度(T 
g)以下の温度で、ワイングー13にて捲取られ、シー
スコアー状の糸14となる。このとき必要に応じて、油
脂を付与することも効果的である。
しかしながら、ワイングーにて捲取ることは、必須では
なく、ケンスなどの容器のなかへ脹り落としても良い。
後工程により、捲取りあるいは振り落としを選択すれば
良い。また必要により、ポリマー付着後、水冷を施すこ
とも効果的である。
このように本発明によれば、ハンドリング性の良い、か
つ後加工したのちの樹脂含浸性のよいコンポジットとし
て高品質のものが得られる。すなわち、従来の熱可塑性
コンポジットの欠点であった含浸性の悪さが解消される
ばかりでな(、用途範囲の広い、高品質のコンポジット
を製造しつる前駆体が製造される。
(実施例) 以下、実施例により本発明を詳述するが、本発明は何ら
これに限定されるものではない。
Eガラスの成分を第1図に示す白金ブツシュ2に溶融状
態にて、スクリューフィーダー(図示していない)より
流入させ、細孔を通して、下方へ紡出した。このときの
溶融ガラスの温度は1430 ’Cであった。また細孔
の数は1800ホールであった。紡出されたガラス連続
繊維に、バインタアプリケータ−(第1図の4に相当)
により、アミノシラン系のカップリング剤を主体とする
処理剤を0.4重量%付着した後、第1図の11に示す
ような加熱ローラにて溶融したポリエチレンテレフタレ
ートを、20重量%付着させた。ここでポリエチレンテ
レフタレートは、レジンチップ8の状態にて、固有粘度
0.63を有するものであり、295°Cに加熱された
エクストルーダー8により、溶融押し出しされ、計量ポ
ンプにて計量後、溶融バスへ吐出され、回転している加
熱ローラにてコアー層を形成するガラス繊維に付着され
た。
1600本のガラス繊維の表面に、はぼ均一に溶融した
ポリエチレンテレフタレートを付着させる為に、第1図
に示すゴデツトロール4及び加熱ロール11の表面を溝
付きタイプとし、該ロールにてポリマーを付着した後、
冷却風(20℃X1m/see・)を片側より吹かせた
。このとき、風の通過性を良くする為に、反対側に吸引
装置を設けた。
その後、2000m/分の速度にて捲取った。ファー層
を形成するガラス繊維の単繊維径は13μであった。用
いたガラス繊維の曲げ弾性率は、660ton /cJ
 (この値は、本文中に記載した方法により算出した)
、ポリエチレンテレフタレート樹脂の藺げ弓+1を性率
は22 ton / cJであった。また、本実施例に
より得られた前駆体B 140Den−1600FII
2本を引揃え、曲げ弾性率を測定し、その結果は、41
 ton/cJであった。これらより、得られた前駆体
の■げ弾性率は、理論曲げ弾性率の9%であった。この
前駆体は、若干(数本)の単繊維に融着(くっつき)が
見られたが、大半の単繊維は、シース・コア状(含、サ
イドバイサイド形状)を有してした。この前駆体を用い
て、平織物(目的231g/IT+’)を作製し、その
織物を26層重ねてN  100mmX 100mmの
大きさに切り(日付6 g / rl ) N  10
0 mm X 100 mmの金型の中で265°Cで
55 kg / c7で2分間加圧を行ない、加圧状態
で5分後に40 ’Cになるように急冷し、幅1001
1m1長さ100mm、厚さ3 mmの2軸方向強化積
層板を作製した。
この積層板の特性を測定し、表1にその結果を示す。
(比較例1) 従来の溶融含浸法、すなわちガラス繊維束を溶融ポリエ
チレンテレフタレートポリマーの槽中を通過させ、主に
ガラス繊維束の周囲に、ポリマーを付着させる法にて、
前駆体を製造した。ここで用いたポリマーは実施例と同
じものであり、ガラス繊維束は単繊維径13μで、16
00本の繊維から構成されており、実施例と同じ処理剤
が0.4重量%付与されたものである。
この前駆体は、ハンドリング性が悪く、織物とすること
ができなかった。なお曲げ弾性率は、理論値の45%で
あった。
(比較例2) 比較例1で用いたのと同じEガラス繊維と1200De
n−788FIlのポリエチレンテレフタレート繊維を
引揃えて、実施例と同じ織物を作製し、実施例と同じ成
形、評価を実施した。その結果を表Iに合わせて記す。
表 ボイド率は、 以下に示す測定方法を用いた。
ここで M2:試料を実測した単位長さ当 りの重量 M、 : 補強繊維の重量 Mo :ボイ ドの部分が、 ト リ クス樹脂によ り充当されたときの重量 LJIJ 又 5t=82 +Sv ここでSt:実測の試料の断面積 S2:補強繊維とマトリックス樹脂と の断面積 Sv:ボイドの断面積 ρ8F=補強繊維の比重 ρM7:マトリツクス樹脂の比重 Vo:補強繊維の体積分率(%) ■Mア:マトリックス樹脂の体積分率(%)(V r?
p+V MT= 100 )すなわち 程度を表わす。断面積は、試料の断面写真を画像処理す
ることにより求めた。曲げ強度、曲げ弾性率、層間剥離
強度及びアイゾツト(ノツチ付)衝撃強度は、それぞれ
J I S−に−7055、JIS−に−7056、J
IS−に−7057才5よびJIS−に−7111に準
拠して測定した。
この発明に従う実施例の成形品は、ボイド率が低い、す
なわち良好なる含浸状態を示し、すぐれた物性強度を示
した。
(発明の効果) 本発明の熱可塑性コンポジット用前駆体は、補強用連続
単繊維の周囲に熱可塑性樹脂がシース層を形成した複合
単繊維の繊維束であり、かつ該複合繊維の単繊維同志か
実質的に融着しないように製造されるため、該前駆体の
dllげ弾性率が理論値の20%以下にすることが可能
となり、該前駆体はハンドリング性に優れ、後工程通過
性、高次加工性に非常に優れたものとなるため、用途範
囲の広い高品質のコンポジットの製造を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の熱可塑性コンポジット用前駆体の製
造方法を示す概略図であり、第2図は溶融熱可塑性樹脂
を補強用連続繊維に付着させる方法を示す概略図であり
、第3図は第2図の加熱ローラーの溝の形状の1例であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)補強用連続繊維がコア層、熱可塑性樹脂がシース
    層を形成するシース・コア型複合単繊維の繊維束を含有
    する熱可塑性コンポジット用前駆体であり、該前駆体の
    曲げ弾性率が理論曲げ弾性率の20%以下であることを
    特徴とする熱可塑性コンポジット用前駆体。(2)補強
    用連続繊維の紡糸工程で、該繊維の表面に、該繊維を実
    質的に集束させることなく、溶融させた熱可塑性樹脂を
    付与し、コア層が補強用連続繊維、シース層が、熱可塑
    性樹脂であるシース・コア型複合単繊維の繊維束を形成
    させることを特徴とする熱可塑性コンポジット用前駆体
    の製造方法。
JP17938889A 1989-07-12 1989-07-12 熱可塑性コンポジット用前駆体及びその製造方法 Pending JPH0343426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17938889A JPH0343426A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 熱可塑性コンポジット用前駆体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17938889A JPH0343426A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 熱可塑性コンポジット用前駆体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0343426A true JPH0343426A (ja) 1991-02-25

Family

ID=16064990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17938889A Pending JPH0343426A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 熱可塑性コンポジット用前駆体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0922795A2 (en) * 1997-12-12 1999-06-16 The Standard Oil Company Composite high-nitrile filaments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0922795A2 (en) * 1997-12-12 1999-06-16 The Standard Oil Company Composite high-nitrile filaments
EP0922795A3 (en) * 1997-12-12 1999-12-08 The Standard Oil Company Composite high-nitrile filaments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2218907C (en) Flexible low bulk pre-impregnated tow
JPS62135537A (ja) 柔軟性複合材料及びその製造方法
EP0125472B1 (en) Process for preparing shaped objects of poly(arylene sulfide) and product thereof
JPH07122190B2 (ja) 熱可塑性複合材料用のプリフォ−ムヤ−ン及びその製造方法
JPH0144144B2 (ja)
CN111263696B (zh) 纤维增强热塑性树脂成型材料
CN1329330C (zh) 掺加丝线粘合剂的纤维玻璃制品
EP3013771B1 (en) Whisker-reinforced hybrid fiber by method of base material infusion into whisker yarn
JPH0343426A (ja) 熱可塑性コンポジット用前駆体及びその製造方法
US7648733B2 (en) Powder coated roving for making structural composite
JP3386158B2 (ja) 成形材料及びフィラメントワインディング成形品
US4921518A (en) Method of making short fiber reinforced glass and glass-ceramic matrix composites
CN108908964A (zh) 纤维增强树脂基复合材料层压板的制作方法
JPH04183729A (ja) 熱可塑性コンポジット用成形材料
JP3210694B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
CA2312467C (en) Flexible low bulk pre-impregnated tow
CN109263168A (zh) 一种多结构复合材料预制体及其复合成形制造方法
JPS5962112A (ja) 炭素繊維補強熱可塑性樹脂成形品の製造方法
Jogur et al. Characterization of flexible towpregs
JP3314826B2 (ja) 熱可塑性コンポジット用シート
JPH05177629A (ja) ペレットの製造法
JPH06294033A (ja) 熱可塑性コンポジット用ハイブリッド成形材料
JPH02145304A (ja) 繊維強化樹脂品成形用ペレットの製造方法
WO2002068356A1 (en) Particulate material distributed in-between gathered fibers of a strand and increased loading of sizing resulting therefrom
Goss Production functions and cost models for fibers in advanced composite materials