JPH0342791A - Idカードシステム - Google Patents

Idカードシステム

Info

Publication number
JPH0342791A
JPH0342791A JP1177070A JP17707089A JPH0342791A JP H0342791 A JPH0342791 A JP H0342791A JP 1177070 A JP1177070 A JP 1177070A JP 17707089 A JP17707089 A JP 17707089A JP H0342791 A JPH0342791 A JP H0342791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
information
card
photograph
facial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177070A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Arakawa
荒川 弘煕
Shuichi Nishio
西尾 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Group Corp
Original Assignee
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Communications Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA TSUSHIN KK, NTT Data Communications Systems Corp filed Critical N T T DATA TSUSHIN KK
Priority to JP1177070A priority Critical patent/JPH0342791A/ja
Publication of JPH0342791A publication Critical patent/JPH0342791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、セキュリティ効果を高めたIDカードとその
照合を行う、IDカードシステムに関するものである。
[従来の技術] 近年、クレジットカード、キャッシュカードおよび入退
室管理カードを代表とする様々なIDカードシステムが
実用化されている。これらのカードは一般に、カード上
に磁気ストライプやIC等の記録媒体を有しており、そ
れらの記録媒体にIDナンバー 有効期限等のID情報
が記録されている。
コンピュータルーム等のように、極めて重要な機械シス
テムやデータを収容する施設であって、安全対策上、関
係者以外の立ち入りを制限する必要がある場所の入退室
を管理するために使用される磁気ストライプ型の入退室
管理カードを、IDカードを例として説明している。
第3〜4図はこのような入退室管理カードとその照合シ
ステムの従来例を示すものである。カード本体は第3図
に示すように、IDナンバー 所有者の所属部署、入室
権限の有無、有効期限等のID情報が記録されている磁
気ストライプ(1)、所有者の顔写真(6)およびそれ
らの基盤となるプラスチック板(3)により構成されて
いる。また、カード所有者の照合システムは第4図に示
すようにIDカードの読み取り、ドアの開は閉めを行な
う端末(4)およびID情報の照合、ドアの開は閉めの
命令を出すセンタ(5)により構成されている。
3− 磁気スドライブ型のシステムの場合、ID情報読み取り
装置は、磁気カードリーダ(41)となる。
端末(4)では、まず、磁気カードリーダ(41)によ
ってIDカードの磁気ストライプ(1)に記録されてい
るID情報を読み取り、そのデータを端末通信制御装置
(45)を介してセンタ(5)に送信する。
センタ通信制御装置(56)を介して受信したID情報
のデータは、照合回路(52)においてID情報データ
ベース(54)のデータと照合される。その結果、カー
ドの所有者が入室可能者として登録されている場合には
、ドアロック制御装置(53)のオーブン命令により、
端末(4)のドアロック装置(44)が解除され、入室
が可能となる。通常、センタはいくつかの端末(4)を
もっており、CPU(51)がそれらの端末からの照合
要求をコントロールしている。
このような、情報処理装置を用いたカード所有者の照合
と同時に、警備員が立っている入口では、4− カードの使用者がそのカードの所有者本人であるかを、
IDカードの顔写真(6)を用いて照合している。
クレジットカードの場合には、顔写真の代わりに本人の
サインを前もって登録しておき、取引の際に記載したサ
インを登録したサインと照合して本人の確認を行ってい
る。
[発明が解決しようとする課題] この従来の方式では、磁気ストライプブ(1)やIC等
の記録媒体に記録されているID情報の情報処理装置に
よる照合と、係員による顔写真(6)あるいは本人のサ
インの照合が、個別に機能しているために、悪意のある
者が他人のカードの顔写真を自己の写真と張り替えたり
、IDを修正する等のIDカードの改ざんや他人のカー
ドの不正使用が比較的容易であるという問題があった。
しかしながら、カードの使用者がそのカードの所有者本
人であるか否かを情報処理装置を用いて自動的に照合す
ることは現在の技術では困難であス 本発明はこのような点にかんがみて創案されたもので、
IDカードの照合において、磁気ストライプやIC等の
記録媒体に記録されているID情報の情報処理装置によ
る照合と、人間による顔写真(6)の照合を有機的に統
合し、セキュリティ効果を向上させることを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明では、IDカードに
磁気トナーを用いて印刷された顔写真(磁気顔写真)を
用いる。また、照合システムは従来のシステムにおいて
採用されているのと同様に、磁気ストライプブやIC等
の記録媒体に記録されているID情報をディジタル信号
に変換する装置と、主記憶、磁気ディスク装置あるいは
光デイスク装置等の補助記憶装置を有する情報処理装置
を利用するものであり、本発明ではこれらの装置に加え
て、磁気顔写真を読み取り、圧縮符号化されたディジタ
ル信号に変換する装置を設ける。
[作用コ 第1図に示す磁気ストライプ型型の大退室管理カ−ドの
磁気顔写真を第2図の磁気写真リーダ(42)で読み取
り、そのデータを符号化回路(43)によって圧縮符号
化データに変換し、センタ(5)において照合する。
磁気顔写真という一つの記録媒体が、情報処理装置によ
るカード所有者の照合と、人間によるカード使用者の照
合に用いられる。これにより、人間が磁気顔写真を見て
カードの使用者の顔と照合した後、カードの顔写真が磁
気ストライプに記録されているカードの所有者のもので
あるかを情報処理装置を用いて確認する。
本発明によれば、磁気ストライプに記録されているID
情報あるいは顔写真のどちらか一方を改ざんしても、照
合が成立せず、ドアが開くことはないから、セキュリテ
ィ効果が高められる。
[実施例コ 以下、第1〜2図に示した実施例に基づいて、本発明の
詳細な説明する。
カード本体は第1図に示すように、磁気ストライプ(1
)、所有者の磁気顔写真(2)及びそれ7− らの基盤となるプラスチック板(3)により構成されて
いる。磁気ストライプ(1)には識別のためのIDナン
バー 所有者の所属部署、入室権限の有無、有効期限等
のID情報が記録されている。
また、磁気顔写真(2)は、磁気トナーを用いて印刷さ
れた顔写真であり、まず、人間がこの写真とカードの使
用者の顔を照合し、同一人物であると判断したときに、
情報処理装置による照合を行う。
照合システムは、第2図に示すように、IDカードの読
み取り、ドアの開は閉めを行う端末(4)およびID情
報・顔情報の照合、ドアの開は閉めの命令を出すセンタ
(5)により構成されている。
端末(4)では、まず、磁気カードリーダ(41)によ
ってIDカードの磁気ストライプに記録されているID
情報を読み取る。それと同時に、磁気写真リーダ(42
)によって磁気顔写真を読み取り、顔情報データを抽出
する。磁気写真り−ダ(42)は、1列に並んだ複数個
の磁気ヘッドにより磁気顔写真を走査し、磁気トナーの
有無を8− 検出して、2値の顔情報データを抽出する装置である。
しかし、こうして得られた顔情報データは非常に高レー
トのデータであり、そのままセンタに送信すると通信コ
ストが高くなる。そこで、符号化回路(43)でより低
レートの圧縮符号化されたディジタル信号に変換される
。圧縮符号化方式としては、予測符号化、変換符号化、
ベクトル量子化等の手法が適用可能である。
以上のID情報および顔情報のデータは、端末通信制御
装置によってセンタに送信される。
センタ(5)では、まず、センタ通信制御装置(56)
を介して受信したID情報のデータを、照合回路(52
)においてID情報データベース(54)のデータと照
合する。ID情報の照合が完了すると、そのIDナンバ
ーに対応する顔情報データベース(55)中の顔情報と
、受信した顔情報の符号化データが照合回路(52)に
おいて照合される。その結果、顔写真がカードの所有者
本人のものであり、かつ、入室可能者として登録されて
いる場合には、ドアロック制御装置(53)のオーブン
命令により、端末(4)のドアロック装置(44)が解
除され、入室が可能となる。
従来装置と同様に、センタ(5)には複数台の端末(4
)が接続されており、CPU (51)がそれらの端末
からの照合要求をコントロールする。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によりIDカードの改ざん
や不正使用を防ぐことができ、よりセキュリティ効果の
高いIDカードの利用が可能となる。
また、本発明は磁気ストライプ型やICカード型の入退
室管理カード、クレジットカード、キャッシュカードば
かりでなく、パスポートや学生証などの身分証明書等、
広い範囲で利用することが可能であり、信用照会を伴う
サービスに適用するシステムとして非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のIDカード本体の説明図、 第2図は本発明の一実施例の照合システムの装置構成図
、 第3図は従来装置の一実施例におけるIDカード本体の
説明図、 第4図は従来装置の一実施例における照合システムの装
置構成図である。 (1) (2) (4) (5) (6) ・・・磁気ストライ ・・・磁気顔写真、 ・・・端末、 ・・・センタ、 ・・・顔写真、 ブ、 出廓人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信用照会に用いられるカードに記録されたID情報を照
    合するIDカードシステムにおいて、ID情報を記録す
    る磁気ストライプ、IC、エンボス、バー・コードのよ
    うな記録媒体と、カード所有者の顔を示す手段である磁
    気顔写真から構成されるIDカード本体と、記録媒体に
    記録されているID情報を読み出す手段を有するID情
    報読み取り装置と、磁気顔写真を読み取り顔情報データ
    を抽出する手段を有する磁気写真リーダと、顔情報デー
    タを圧縮符号化する手段を有する符号化回路と、ドアロ
    ックの開閉をする手段を有するドアロック装置と、セン
    タとのデータの送受信をつかさどる手段を有する端末通
    信制御回路から構成される複数の端末装置と、多くのI
    D情報を記憶する手段を有するID情報データベースと
    、多くの顔情報を記憶する手段を有する顔情報データベ
    ースと、端末からのデータとデータベースのデータを照
    合する手段を有する照合回路と、ドアの開閉を制御する
    手段を有するドアロック制御回路と、端末とのデータの
    送受信をつかさどる手段を有するセンタ通信制御回路と
    、複数の端末装置からの照合要求をコントロールする手
    段を有するCPUから構成されるセンタを具備すること
    を特徴とするIDカードシステム。
JP1177070A 1989-07-11 1989-07-11 Idカードシステム Pending JPH0342791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177070A JPH0342791A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 Idカードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177070A JPH0342791A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 Idカードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342791A true JPH0342791A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16024598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177070A Pending JPH0342791A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 Idカードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117383A (ja) * 1993-02-18 1995-05-09 Eastman Kodak Co クレジットカード照合システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130236A (en) * 1981-02-03 1982-08-12 Tokyo Jiki Insatsu Kk Card with magnetic picture
JPS58195280A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Toppan Printing Co Ltd 証明カ−ドの偽造検出方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130236A (en) * 1981-02-03 1982-08-12 Tokyo Jiki Insatsu Kk Card with magnetic picture
JPS58195280A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Toppan Printing Co Ltd 証明カ−ドの偽造検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117383A (ja) * 1993-02-18 1995-05-09 Eastman Kodak Co クレジットカード照合システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002257249B2 (en) Smart card access control system
US5457747A (en) Anti-fraud verification system using a data card
US20090212902A1 (en) System and method for authorizing limited access
US6871784B2 (en) Security in mag-stripe card transactions
AU2002257249A1 (en) Smart card access control system
JPH11280317A (ja) アクセス制御システム及びアクセス制御方法
JPH02271466A (ja) データ交換方法及び装置
US11257313B2 (en) Systems and methods for using motion pattern of a user for authentication
KR100654857B1 (ko) 신분 인증 스마트 카드 시스템의 제어 방법
JPH05233896A (ja) 入退出管理装置
JPS62212781A (ja) 個人認証方式
JPH0335708B2 (ja)
EP0973118A2 (en) Fingerprint checking system, fingerprint checking method and memory card used for the same
JPH0342791A (ja) Idカードシステム
CN206224637U (zh) 门禁一体机
KR19980073694A (ko) 지문확인카드를 포함하는 무선주파수 신원확인시스템
JP2001266088A (ja) カード及びその偽造防止方法
WO2002071225A1 (en) Identity verification using biometrics in analog format
JP6911999B2 (ja) 入場管理システム
CN215526766U (zh) 一种具有访客模式的智能门禁设备
JP2003256787A (ja) 個人認証システム
JPH05314138A (ja) 入退室管理装置
JP4608527B2 (ja) カード型媒体判定装置及び判定システム
Vaidya Keeping card data secure at low cost
JP4523110B2 (ja) 権限証明方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体