JPH0342615Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342615Y2
JPH0342615Y2 JP1984158009U JP15800984U JPH0342615Y2 JP H0342615 Y2 JPH0342615 Y2 JP H0342615Y2 JP 1984158009 U JP1984158009 U JP 1984158009U JP 15800984 U JP15800984 U JP 15800984U JP H0342615 Y2 JPH0342615 Y2 JP H0342615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass spectrometer
ion
mass
ion source
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984158009U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6174950U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984158009U priority Critical patent/JPH0342615Y2/ja
Publication of JPS6174950U publication Critical patent/JPS6174950U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0342615Y2 publication Critical patent/JPH0342615Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は2個の質量分析装置を結合した、所謂
MS/MS装置に関し、特に第2の質量分析装置
の調整や質量数の補正を容易にした質量分析装置
を提供するものである。
近時、数千以上の高質量数の物質の分析を行な
うにあたり、質量分析装置で分離されたイオンを
任意ガスに衝突せしめて解離し、その娘イオンを
第2の質量分析装置に導入して質量分析する、所
謂MS/MS装置が開発され、実用化され始めて
いる。
〔従来技術〕
従来のMS/MS装置の概略を第5図に示して
ある。図中、1は第1の質量分析装置の基体であ
り、この上に被分析試料をイオン化するためのイ
オン源2、主スリツト3、分析用の電場4、磁場
5、検出スリツト6及び検出器7が設置してあ
り、これ自体で質量分析装置を構成している。8
は第2の質量分析装置の基体であり、その上に主
スリツト(イオン入射スリツト)9、電場10、
磁場11、検出スリツト12及び検出器13が設
置されており、該検出器からの検出信号は図示し
ないが、適宜な信号処理回路を介して表示又は記
録計に導入される。前記第1の質量分析装置の検
出器はイオン光軸に対して挿脱可能であり、
MS/MS装置として使用する場合には該検出器
はイオン通路の外に移動されている。
このような装置の調整は夫々の質量分析装置の
調調整、両質量分析装置の相互間の調整が必要で
ある。この内両質量分析装置間の調整は第1の基
体1と第2の基体8との相対位置の調整により行
なわれる。又、各質量分析装置の調整はイオン源
2から発生したイオンを使用して行なわれるが、
第1の質量分析装置の調整に関してはイオン源2
から各種の質量数を有するイオンが分析系の内部
に入射するので、調整には何等の問題も生じない 〔考案が解決しようとする問題点〕 所が、第2の質量分析装置の調整に当つては、
第1の質量分析装置を出たイオンビームを利用す
ることになるので、該第2の質量分析装置の調整
は甚だ不完全なものとなり且つ質量数の補正も困
難である。即ち、質量分析装置の調整において
は、特に分解能や感度の確認が低質量数から高質
量数の全領域に亘り必要であるから、質量分析装
置内に導入されるイオンは近接した質量を有する
多数のイオンを含んでいなければならない。しか
しながら、上記従来の装置では第2の質量分析装
置内には第1の質量分析装置から単一のイオンビ
ームしか導入されないので、極近接する質量数を
有するイオンの分離(分解能)等を確認すること
ができず、各部の正確な調整が困難であり、又磁
場をスキヤンした時の質量数補正も行なえない。
そこで、本考案の目的はMS/MS装置におい
て、所望の分解能を得るために各部を調整した
り、磁場スキヤンの際の質量数の補正等が容易に
行なえる質量分析装置を得るにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成する本考案の構成の特徴は夫々
質量分析場を有する2個の質量分析装置を相互に
結合して構成されるMS/MS装置において、第
1の質量分析装置の分析場の後段であつて、第2
の質量分析装置のイオン入射スリツトの前段にイ
オン源を設置し、第2の質量分析装置の調整や質
量数の補正等に使用するように構成した質量分析
装置にある。
〔実施例〕
第1図は本考案一実施例を示す主要部の断面図
であり、第5図と同符号は同様な構成部材を示し
ている。14は第2の質量分析装置の基体8上に
設置されたイオン源ブロツクであり、主スリツト
9の前段に配置されている。該イオン源ブロツク
はイオンチヤンバ15と電子線発生用のフイラメ
ント16からなり、該イオン源ブロツク内にパイ
プ17を介して任意なガスが導入可能である。前
記イオンチヤンバにはイオン光軸に沿つてイオン
の通過孔が穿設されており、又、前記フイラメン
ト16からの電子線の導入孔も穿つてある。イオ
ンチヤンバ15と主スリツト9との間にはイオン
引出し及び加速電極群18が設けてあり、イオン
チヤンバ内で発生したイオンを適宜加速して主ス
リツト9を通して第2の質量分析装置内に導入可
能になつている。前記イオンチヤンバに繋パイプ
17には切換えバルブ19が接続され、該切換え
バルブには試料ガス供給源20及びイオン解離ガ
ス供給源21が接続されている。尚、前記イオン
源ブロツク14は構造上の問題から、第1の質量
分析装置の基体1の上に設置される場合もある。
以上の構成において、第2の質量分析装置の調
整を行なう場合、先ず第1質量分析装置の機能を
停止させた状態で、切換えバルブ19を試料ガス
供給源20の側に切換え、分解能の測定等に適し
た標準試料をパイプ17を介してイオンチヤンバ
15内に導入する。
而して、この状態でフイラメント16に通電
し、該フイラメントから電子線を発生せしめ、こ
れをイオンチヤンバ内に導入すると前記パイプ1
7から導入された標準試料ガスが電子衝撃を受け
てイオン化する。このイオンは電極群18により
引出され且つ加速されて主スリツト9を通して第
2の質量分析装置(第5図参照)内に送り込ま
れ、質量電荷比に応じた分離が行なわれる。該分
離されたイオンは検出器13により検出され、表
示又は記録される。オペレータはそのマススペク
トルを観察しながら、分解能や感度が所定の値に
なるように各部のセツテイングを行ない、又磁場
スキヤン時の質量数の補正等を行なう。この調整
が完了した後、上記フイラメント16への通電を
停止し、又標準試料ガスの供給を遮断してイオン
の生成を止め、同時にイオンチヤンバをアース電
位もしくは所定の電位にする。第1の質量分析装
置の調整及び第1、第2質量分析装置間の相対調
整は従来と同様に行われる。全ての調整が完了し
た後、前記切換えバルブ19をガス源21の側に
切換え、例えばヘリウムガス(He)をイオンチ
ヤンバ15内に導入する。この状態で第1の質量
分析装置で分離され、選択された単一のイオンビ
ームがチヤンバ内に入射すると該イオンはHeガ
スに衝突して解離し、多数の娘イオンが発生し、
これが第2の質量分析装置内に導入されて分析さ
れる。尚、第1質量分析装置からのイオンの解離
が充分に行なわれる場合には、チヤンバ15内に
解離ガスを導入する必要はない。
第2図は第1図の実施例を更に実用的にしたも
ので、イオン源ブロツク14と電極群18を支持
台22上に保持して一体化し、該支持台を移動機
構23に支持して外部からイオン光軸に対して直
角に移動可能に構成し、前記イオン源ブロツクを
必要時のみイオン通路上に配置して使用できるよ
うになしたものである。
第3図は本考案の他の実施例を示すもので、こ
こでは第1の質量分析装置の検出スリツト6と第
2の質量分析装置の主スリツト9とが兼用されて
いる場合であり、イオン源ブロツク14と電極群
18は該兼用された第1の質量分析装置の検出ス
リツト6の前段に配置される。本実施例の変形と
して、両スリツトを兼用せず、相互に近接する構
成もある 第4図は更に他の実施例を示すもので、第1図
の実施例が電子衝撃型のイオン源であつたのに対
し、この実施例ではターゲツト上に支持された試
料(液体又は固体)に高速のイオン又は中性粒子
線を照射する型のイオン源を使用した場合であ
る。図中、24はターゲツトであり、電気絶縁体
25を介して移動棒26に保持されている。この
移動棒はエアーロツク機構27を通して真空外に
取出され、外部からその軸方向(つまり、イオン
光軸と直角な方向)にターゲツトを移動可能であ
る。前記ターゲツトの表面にはイオン化すべき標
準試料が付着されており、この試料は粒子源28
からの高速の中性粒子線又はイオンビームの衝撃
を受けてイオン化される。29はターゲツトに所
定の加速電位を与えるための電極であり、ターゲ
ツトが所定の位置に配置されたときに接触して所
定の電圧が印加可能となつている。
このような構造のイオン源を使用すると、必要
時のみターゲツト24をイオン光軸上に配置し、
粒子源28からの高速粒子線により簡単に標準試
料をイオン化して第2の質量分析装置の調整に利
用することが可能である。
尚、上記は本考案の一例であり、実施に際して
は種々の変更が可能である。例えば、上記はイオ
ン源として電子衝撃型及び高速粒子を照射する
FAB又はSIMSについて示したが、他の型のイオ
ン源も使用できる。又、MS/MS装置を構成す
る質量分析装置は第5図に示すものに限定される
ものではない。更に、第1質量分析装置のイオン
源2と第2のイオン源の電源を共用することも可
能であり、このような共用となす場合には電源の
簡素化が図られる。
〔効果〕
以上のように、本考案においてはMS/MS装
置において、主スリツトの前段にイオン源を配置
し、これにより生成されるイオンを利用して第2
質量分析装置の調整や質量数の補正を行なうよう
になしてあるので、その作業が極めて容易となり
且つ正確な調整・補正が可能となる。又、イオン
源ブロツクを構成するイオンチヤンバ内にイオン
解離用のガスを導入することにより、第1質量分
析装置からの高質量数のイオンの解離のための部
屋として利用でき、操作上非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部断面図、
第2図は第1図装置を更に実用的にした装置例を
示す図、第3図及び第4図は夫々本考案の他の実
施例を示す図で、第5図は従来のMS/MS装置
の例を示す概略図である。 1:第1の質量分析装置の基体、6:第1の質
量分析装置の検出器スリツト、8:第2の質量分
析装置の基体、9:第2の質量分析装置の主スリ
ツト、14:イオン源ブロツク、15:イオンチ
ヤンバ、16:電子発生用フイラメント、17:
ガス導入用パイプ、18:イオン引出し加速電極
群、19:ガス切換えバルブ、20:試料ガス供
給源、21:イオン解離用ガス供給源。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1)夫々質量分析場を有する2個の質量分析装
    置を相互に結合して構成されるMS/MS装置
    において、第1の質量分析装置の分析場の後段
    であつて、第2の質量分析装置のイオン入射ス
    リツトの前段にイオン源を設置し、第2の質量
    分析装置の調整や質量数の補正等に使用するよ
    うに構成した質量分析装置。 (2) 前記第2の質量分析装置の入射スリツトの前
    段に設置されるイオン源はイオンチヤンバと該
    イオンチヤンバ内に電子を照射する電子発生源
    と、該チヤンバ内に任意なイオン化ガスを導入
    する手段と、発生したイオンを引出し加速する
    電極群とからなつている実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の質量分析装置。 (3) 前記イオンチヤンバ内に第1の質量分析装置
    からのイオンを解離するためのガスを前記イオ
    ン化ガスに代えて供給可能に構成してなる実用
    新案登録請求の範囲第2項記載の質量分析装
    置。 (4) 前記イオン源はイオン化すべき試料を保持
    するターゲツトと該ターゲツトにイオン又は高
    速の中性粒子線を照射する手段からなる実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の質量分析装置。 (5) 前記イオン源はイオン光学軸に対して挿脱自
    在に構成される実用新案登録請求の範囲第1項
    乃至第4項のいずれかに記載の質量分析装置。 (6) 前記第1の質量分析のイオン検出スリツトと
    第2の質量分析装置の入射スリツトとを兼用、
    又は近接して配置し、イオン源をイオン検出ス
    リツトの前段に配設してなる実用新案登録請求
    の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の質
    量分析装置。
JP1984158009U 1984-10-19 1984-10-19 Expired JPH0342615Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984158009U JPH0342615Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984158009U JPH0342615Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174950U JPS6174950U (ja) 1986-05-21
JPH0342615Y2 true JPH0342615Y2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=30715995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984158009U Expired JPH0342615Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342615Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960855A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 Shimadzu Corp 二重収束型質量分析装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960855A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 Shimadzu Corp 二重収束型質量分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6174950U (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521850B2 (ja) イオン注入器用の加速および分析アーキテクチャー
US3517191A (en) Scanning ion microscope with magnetic sector lens to purify the primary ion beam
JPH0286036A (ja) イオンマイクロアナライザ
GB1255962A (en) Improvements in or relating to gas chromatography-mass spectrometry
Ghielmetti et al. Calibration system for satellite and rocket‐borne ion mass spectrometers in the energy range from 5 eV/charge to 100 keV/charge
JP2641437B2 (ja) 荷電粒子線装置
JPH0342615Y2 (ja)
US9754772B2 (en) Charged particle image measuring device and imaging mass spectrometry apparatus
US4447724A (en) Apparatus for the chemical analysis of samples
US3582645A (en) Combined field and impact ionization source for mass spectrometers
JPH0342616Y2 (ja)
US3573453A (en) Plural beam mass spectrometer for conducting high and low resolution studies
JPH07272653A (ja) 電界電離型ガスフェーズイオン源の調整方法およびイオンビーム装置
JPH0351052B2 (ja)
US3628009A (en) Scanning-type sputtering mass spectrometer
JPS5832200Y2 (ja) イオン源装置
JP2544034B2 (ja) 二次イオン質量分析法及び二次イオン質量分析装置
US3426192A (en) Mass spectroscopes having means for focusing the ion beam in synchronism with the scanning voltage
Nakao et al. The Development of Pepper-Pot Emittance Monitor in Gunma University
Kreisler et al. Measurements of space charge compensation of ion beams
JPS60152949A (ja) 質量分析計のイオン検出器
JP2926782B2 (ja) 高周波誘導結合プラズマ質量分析装置
Hues et al. A pulsed alkali‐ion gun for time‐of‐flight secondary ion mass spectrometry
JPH11154485A (ja) 質量分析装置およびそれを備えるイオン注入装置
JP2610035B2 (ja) 表面分析装置