JPH0342337A - 車両運転者の運転状態検出装置 - Google Patents

車両運転者の運転状態検出装置

Info

Publication number
JPH0342337A
JPH0342337A JP1177558A JP17755889A JPH0342337A JP H0342337 A JPH0342337 A JP H0342337A JP 1177558 A JP1177558 A JP 1177558A JP 17755889 A JP17755889 A JP 17755889A JP H0342337 A JPH0342337 A JP H0342337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
driver
eyes
iris
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177558A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ueno
裕史 上野
Takatoshi Seko
恭俊 世古
Tomoko Saito
斉藤 友子
Hiroshi Saito
浩 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1177558A priority Critical patent/JPH0342337A/ja
Publication of JPH0342337A publication Critical patent/JPH0342337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、運転者の眼が正面を向いているか、開いて
いるか、閉じているかというような運転状態を検出する
装置に関するものである。
従来の技術 従来の車両運転状況検出装置としては、例えば、特開昭
60−158308号、特開昭60−158304号、
特開昭61−77705号、特開昭61−77706号
公報に示されているものがある。これらは、車室内に設
けられた赤外線照射手段から運転者の両眼を含む顔面に
赤外線を照射し、この赤外線の反射パターンを車室内に
設けられた赤外線撮像手段で撮像して明暗領域に画像処
理する構造になっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の装置は、画像の入力部
がインストルメントパネル上部や助手席側のダツシュボ
ード部に配置されていたため、運転者の顔面画像は下方
若しくは溝方向から撮られており、このため運転者の目
の位置を誤認識したり、眼が開いているかどうかという
ことまで正確に検出できないという問題がある。
そこで、この発明は、運転者の顔面画像を正面から撮れ
るようにして、眼球の虹彩部分を確実に検知することが
できる車両運転者の運転状態検出装置を提供するもので
ある。
課題を解決するための手段 運転者の両眼を含む顔面を照射する発光手段と、ウィン
ドウシールドに装着され運転者の顔面画像を反射する画
像反射手段と、反射顔面画像を入力する撮像手段と、入
力画像から眼の存在領域を抽出する眼球存在領域規定手
段と、眼球存在領域規定手段で抽出された眼球存在領域
内で運転者の虹彩部分を検出する虹彩検出手段とを有す
る。
作用 運転者を正面からとらえて、運転者の目の位置を正確に
把握し、入力画像から眼球存在領域を抽出することで眼
球位置を測定することができ、更に虹彩相当部分を検出
し、この検出結果から運転者の目が正面を向いているか
、開いているか、閉じているかというような、運転状態
を判別する。
実施例 以下、この発明の実施例を図面と共に説明する。
第1〜11図に示すように、この実施例では大まかには
、発光手段1と画像反射手段2と赤外線の撮像手段3と
同期信号出力手段4と画像メモリ5と参照点指示手段6
と眼球存在領域規定手段7と虹彩検出手段8と運転状態
判別手段9と警報出力手段IOとを備えている。尚、1
1はへ・ノドアップデイスプレィ(HU D)用の照明
ランプを示す。
発光手段1は赤外線ストロボ12a、12bとで構成さ
れ、乗員の顔に赤外線を当てるものである。
画像反射手段2はウィンドウ7−ルドWに設けられ顔面
画像を反射するものであり、ウィンドウシールドW上に
赤外線反射膜13とHOD用透明透明表示スクリーン1
4重合させて構成されている。
撮像手段3は、運転者に照射された赤外線の反射パター
ンを撮像して画像信号を出力するものであって、所謂赤
外線カメラ15である。
同期信号出力手段4は、赤外線ス)oボ12a。
12bの照射と画像の入力タイミングを合わせ、かつ、
HU D用の照明うχプ11と同時に点灯しないように
するための装置である。
画像メモリ5は、撮像手段3から出力された画像信号と
しての画像1  (x、y)を−時記憶する。
この画像1  (x、y)は例えば横方向なるX方向に
M画素、縦方向なるY方向にN画素で構成されている。
参照点指示手段6は運転者の眼の位置検出用の参照点6
m+61+ ・・・・・・6nを指示するものであって
、複数個のLEDのような発光体または鏡のような反射
体で構成されており、これら発光体または反射体が、発
光手段lから照射される赤外線の照射野内で運転者の前
方と側方との視認性を妨げない車室内の部分の1つであ
るヘッドレスト16の頭部受は面に横一列で等間隔に、
例えば10個装着されている。
眼球存在領域規定手段7は画像メモリ5に一時記憶され
た画像r  (x、y)を入力し、この入力画像1 (
x、y)から参照点指示手段6たる発光体または反射体
による参照点6..6.、・・・・・・6nとしての輝
点像にもとづいて運転者の眼の存在領域を抽出する。
虹彩検出手段8は眼球存在領域規定手段7で抽出した眼
球存在領域内で運転者の虹彩相当部分を検出する。
運転状態判別手段9は虹彩検出手段8の検出結果から例
えば正常運転状態、わき見運転状態、居眠り運転状態等
の運転者の運転状態を判別する。
警報出力手段10は車室内に取り付けられており、運転
状態判別手段9がわき見運転状態、居眠り運転状態を判
別したときにブザー、チャイムあるいは音声等による警
報を発生する。
なお、同期信号出力手段42画像メモリ5.眼球存在領
域規定手段7.虹彩検出手段8.運転状態判別手段9等
はマイクロコンピュータに構成した制御装置として1つ
にまとめられて車体に取り付けられる。
第2図に各装置の配置状態を具体的に示すと、運転者の
前方のウィンドウシールドWには前述した透明な赤外線
反射膜13とHUD用透明スクリーン14が付着されて
いる。
一方、インストルメントパネル17には2個の顔面照射
用の赤外線ストロボ12a、12bが設置されている。
18はHUD画像ユニットであって照明ランプ11によ
って、例えば計器類をウィンドウシールドWに表示でき
るようになっている。
そして、上記赤外線ストロボ12a、12bと照明ラン
プ11は、前述したように同期信号出力手段4によって
同時に点灯しないよう同期が取られた出力信号により点
滅している。
19はハーフミラ−であってHUDの表示画像の光路を
上方へ変更させるものであり、ノ\−フミラー19の下
方に赤外線カメラ15が配置されている。
次に作用について説明する。
同期信号出力手段4によって赤外線ストロボ12a、1
2bの発光と同期して赤外線カメラ15から画像入力を
行う。この瞬間は照明ランプ11は消されるが、この時
間は人間が点滅を感じられない20 m5ec以下の短
時間であるため運転者には表示が消えたことは感じられ
ない。
赤外線ストロボ12a、12bの照射した光は赤外線反
射膜13により反射され運転者の顔面に正面から当たる
。このとき、この光は赤外線であるため運転者が眩しく
感することはない。
この光の照射による運転者の正面の顔面画像はウィンド
ウシールドWの赤外線反射膜13により反射され、ハー
フミラ−19を透過して赤外線カメラ15に投影される
入力された画像1  (x、y)は画像メモリ5にスト
アされる。
そして、眼球存在位置規定手段7において、入力画像1
 (X、y)の眼球存在位置を規定するのである。
即ち、運転者が運転席に着座し、第1図に示すようにそ
の後頭部がヘッドレスト16の左右方向く横方向〉略中
央部に位置されており、ヘッドレスト16に配置された
10個の参照点6..6□・・・・・・6nの中央部分
の4個が運転者の顔で隠れ、左右3個づつの参照点61
+  Lr  6a+ 6a+  6t+6nが点灯し
ているのが撮像手段3で捕らえられる状態において、同
期信号出力手段4からの開明信号Q3により発光手段l
から赤外線が運転者の両眼を含む顔面に照射され、この
赤外線の反射パターンと参照点6□ 6..6..6.
.6..6.の光とが撮像手段3で撮像され、撮像手段
3から画像r  (x、y)が画像メモリ5に一時記憶
される。
そして眼球存在領域規定手段7が画像メモリ5に一時記
憶された画像1  (x、y)を入力し、この入力画像
I (x、  y)内に映し出された左右3個づつの参
照点6..6..63,6..6..6nによる輝点像
を抽出し、この抽出した参照点61+616、.6..
6..6nから運転者の眼の存在領域を規定する。ここ
で参照点6.〜6nは画像処理を行うに際し、常に所定
の位置で所定の波長の光を出しているため、基準点とし
て利用できる。
次に眼球存在領域規定手段7の作用を第4図のフローチ
ャートと第5〜10図の作用説明図とにもとづいて詳述
すると、先ずステップ101では画像メモリ5から第5
図に示す反射画像I (x。
y)を入力する。
次にステップ102では参照点61+  61 63+
A−A−1’?−*抽出で去Aようnレベルに設定した
しきい値で、ステップ101での入力画像I(x、y)
を2値化し、輝点像のみを抽出する。
こうして生成した画像を、第6図に示すように、J  
(x、y)とする。
l・・・・・・参照点(輝点像) J  (x、y)  − 0・・・・・・その他 ステップ103では画像J (x、  y)にラベリン
グを行うことにより、第7図に示すようにX座標の小さ
い方の輝点像から大きい方の輝点像に領域数を表す算用
数字1. 2. 3. 4. 5.6を順次付けて、画
像K (x、y)を生成するとともに、領域数1〜6に
相当する画素値を一時記憶する。
具体的には領域数をiとすると、i番目の領域数に相当
する画素値iが一時記憶される。
ステップ104では最大領域数1 waxが基準数n、
例えば7以下であるか否か、すなわち運転者の頭がヘッ
ドレストIOの参照点61〜6nの一部を遮っているか
否かを判定する。最大領域数i、、、が基準数n。、つ
ま07以下であるときは運転者の頭が画像K (x、y
)のフレームに入りきっている通常運転位置のものとし
てステップlO5に進む。最大領域数1.68が基準値
n。よりも大きい、つまり8以上の場合は運転者の頭が
画像K (x、y)のフレームに入りきっていない乗降
状態等としてステップ101に戻る。
ステップ105では初期値i、hを1.0にセットする
ステップ106では領域数iが最大領域数1.48であ
るか否かを判別する。領域数iが最大領域数1.。え以
下である場合はステップ107に進み、領域数iが最大
領域数+ waxである場合にはステップ111に進む
ステップ107ではラベリングされた隣り合う輝点像i
と輝点像i+1との間隔を判別する。つまりヘッドレス
ト10上の参照点6I〜6nは等間隔に並んでいること
から、運転者の頭で参照点6、〜6nが遮られていない
場合は輝点像iと輝点像i+lとの間隔は規定値になる
。輝点像iと輝点像i+lとの間隔が規定値の場合はス
テップ1O8に進み、規定値でない場合はステップ10
9に進む。
ステップ108ではステップ105でのiに1を加算(
i=i+1)してステップ106に戻る。
ステップ109ではステップ107での輝点像iと輝点
像i+lとを一時記憶する。そしてステップ110に進
む。
ステップ110ではステップ105でのhにlを加算し
てステップ108に進む。
一方ステップ111では隣り合う輝点像iと輝点像i+
lとの間隔が規定値以上である箇所が1箇所であるか否
かを判別する。具体的にはh=1かh≧2かを判別する
。h≧2であり、隣り合う輝点像iと輝点像i+1との
間隔が規定値以上である箇所が2箇所である場合は何等
かのノイズが混入したものとしてステップlO1へ戻る
。hlであり、隣り合う輝点像iと輝点像i+lとの間
隔が規定値以上である箇所が1箇所である場合はステッ
プ112に進む。
ステップ112では予め定めた値r、p+  −qによ
り、第7図に示すように参照点iからX方向にrの位置
、X方向にp、−qの位置にある画素A、 Bの2点を
決める。そしてステップ113に進む。
ステップ113では予め定めた値−r+  p+qによ
り、第7図に示すように参照点i+1からX方向にrの
位置、X方向にp、−qの位置にある画素C,Dの2点
を決める。そしてステップ114に進む。
ステップ114ではステップ112,113で求めた画
素A、B、C,Dを各々連結して、第8図に示すように
画像L (x、y)を生成するとともに、画素A、B、
C,Dで囲まれた領域の塗りつぶし処理を行う。この塗
りつぶし処理の結果、第9図に示す画像M(x、y)が
生成される。
ところで画像メモリ5に一時記憶された入力画像1  
(x、y)において、虹彩相当部分は、一般に暗い円形
領域として観測されることから、第10図に示すように
、いま、半径R画素の暗い円形領域を検出するものと仮
定し、この円形領域に交差する各方向に矩形領域を設定
し、 δ=(矩形領域における第■0図に斜線を付した部分の
明度値総和)=(矩形領域における第10図の白地部分
の明度値総和) を計算すれば、真の円形領域の中心に於いてδは最大値
を出力する。
このような原理を利用することにより、虹彩検出手段8
において、第11図のフローチャートに示すように、入
力画像1  (x、y)を変換した画像M(x、y)か
ら運転者の虹彩に相当する虹彩相当部分を検出する。な
お第11図に示すフローチャートは、検出する虹彩の半
径は個人あるいはカメラと乗員の距離によって異なるた
め、検出半径にあるゾーンを設けている( R+mln
 ””” Rma工)とともに、最終出力として眼球存
在領域内のΔ−δ+maxを出力するようにしである。
ここで開眼時と閉眼時とを比較すると、先に設定した領
域M(x、y)内でのδ最大値δ、、a、が開眼時には
大きくなるので、この最大値δmaxをしきい値処理す
ることにより開眼か閉眼かを判別することができる。
即ち、第11図に示すように、M(x、y)−1となる
点、つまり黒となる点を中心にして半径Rを設定しくス
テップa=c)、これによって描かれた円(第10図参
照)の内外に渡って4つの矩形領域を設定してその長さ
を2Pとする(ステップd = e )。
そして、この矩形領域において白か黒かを判別してゆき
、δの最大値と記憶させる(ステップf〜j)。更に上
記半径RをRaax+ 1  まで順次増加させる(ス
テップh−1)と共に矩形領域の長さを円形領域の外側
ではp=p+tと増やし、円形領域の内側ではp=p−
tと減らして(ステップg=h)実質的に矩形領域の長
さを増加させてδが増大となるRの最大位置を虹彩の位
置として検出するのである。δの値は開眼時には大きく
なるので、この最大値δ、、8をしきい値処理すること
によって開眼か開眼かを判別することができる。
このようなことから、運転状態判別手段9が虹彩検出手
段8で求めたΔ−δ、、、Xをしきい値Thと比較処理
し、Δ≧Thの場合は開眼、Δ>Thの場合は閉眼と判
別し、閉眼と判別した場合には運転者が居眠りをしてい
るものと見なして警報出力手段10に警報指令を出力し
、警報出力手段IOが警報を発して運転者に注意を促す
。この場合、運転状態判別手段9における1度の閉眼判
別をしただけで運転者が居眠りをしていると判断すると
、誤警報の可能性が高くなるので、同一処理を複数回繰
り返し、ある一定回数例えば3回以上連続して閉眼判別
が観測されたとき居眠りをしていると判断し、警報を発
するようにする。また、片目のみが閉眼と判別された場
合は、運転者がわき見をしているために入力画面1  
(x、y)から片目が外れているものと考えられる。し
たがって、居眠り判断の場合と同様に3回連続して片目
が閉眼であると判定したときわき見と判定する。
また、運転者の前方から光を照射し、顔面画像を撮るこ
とがてきるため、運転者の顔面の正面画像を得ることが
できる。したがって、より正確に運転者の眼及び眼球の
虹彩部分を検出することができ眼が開いているか閉じて
いるか正面を向いているか等の判断が正確に行える。
なお本発明は前記実施例に限定されるのではなく、例え
ば第12.13図に示すように、参照点指示手段6Aを
シートベルト20に設けることもできる。具体的には参
照点63,6□・・・・・・、6゜をシートベルト20
の表面に設け、シートベルト11真面の参照点61+ 
 62+ ・・・・・・、6nと対応する部分、に圧力
センサ21.,2L、・・・・・・、21nを設け、圧
力センサ21.,21.,2Inの内で最も圧力の高い
部分に対応する参照点61+L+・・・・・・+6nを
点灯する発光制御部22を設け、発光制御部22からの
指令を前記実施例における輝点像として眼球存在領域規
定手段に入力するように構成しである。
また前記実施例では虹彩検出手段8において4方向の矩
形領域のみで虹彩相当部分を検出したが、この矩形領域
の方向はもっと多くしてもよい。この場合、開眼、閉眼
を判定するしきい値Thは前記実施例とは異なる。
発明の詳細 な説明してきたようにこの発明によれば、運転者が前方
を見るために顔を常時向ける前方から光を照射し、顔面
画像を撮ることができるため、運転者の顔面の正面画像
を得ることができる。このため、より正確に運転者の眼
及び眼球の虹彩部分を検出することができ眼が開いてい
るか、閉しているか、正面を向いているか等の運転状態
の判断が正確に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は同実
施例の参照点指示手段を設けたヘッドレストの斜視図、
第3図は同実施例の具体的配置状態を示す説明図、第4
図は同実施例の眼球存在領域規定手段のフローチャート
、第5〜9図は同フローチャートの要部の説明図、第1
0図は同実施例の虹彩検出の原理を示す説明図、第11
図は同実施例の虹彩検出手段のフローチャート、第12
図は本発明の参照点指示手段の異なる例を示す斜視図、
第13図は第12図のXII[−XI線に沿う断面図で
ある。 1・・・発光手段、2・・・画像反射手段、3・・・撮
像手段、7・・・眼球存在領域規定手段、8・・・虹彩
検出手段、W・・・ウィンドウシールド。 第 ] 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)運転者の両眼を含む顔面を照射する発光手段と、
    ウィンドウシールドに装着され運転者の顔面画像を反射
    する画像反射手段と、反射顔面画像を入力する撮像手段
    と、入力画像から眼の存在領域を抽出する眼球存在領域
    規定手段と、眼球存在領域規定手段で抽出された眼球存
    在領域内で運転者の虹彩部分を検出する虹彩検出手段と
    を有することを特徴とする車両運転者の運転状態検出装
    置。
JP1177558A 1989-07-10 1989-07-10 車両運転者の運転状態検出装置 Pending JPH0342337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177558A JPH0342337A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 車両運転者の運転状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177558A JPH0342337A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 車両運転者の運転状態検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342337A true JPH0342337A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16033062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177558A Pending JPH0342337A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 車両運転者の運転状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342337A (ja)

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022693A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle occupant position and velocity sensor
EP0694003A1 (en) * 1993-04-15 1996-01-31 Automotive Systems Laboratory Inc. Adjustable crash discrimination system with occupant position detection
JPH0883344A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及び人物状態判定装置
US5835613A (en) * 1992-05-05 1998-11-10 Automotive Technologies International, Inc. Optical identification and monitoring system using pattern recognition for use with vehicles
US5845000A (en) * 1992-05-05 1998-12-01 Automotive Technologies International, Inc. Optical identification and monitoring system using pattern recognition for use with vehicles
US5901978A (en) * 1994-05-09 1999-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for detecting the presence of a child seat
US5943295A (en) * 1997-02-06 1999-08-24 Automotive Technologies International Inc. Method for identifying the presence and orientation of an object in a vehicle
US6039139A (en) * 1992-05-05 2000-03-21 Automotive Technologies International, Inc. Method and system for optimizing comfort of an occupant
US6116639A (en) * 1994-05-09 2000-09-12 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle interior identification and monitoring system
US6168198B1 (en) 1992-05-05 2001-01-02 Automotive Technologies International, Inc. Methods and arrangements for controlling an occupant restraint device in a vehicle
US6254127B1 (en) 1992-05-05 2001-07-03 Automotive Technologies International Inc. Vehicle occupant sensing system including a distance-measuring sensor on an airbag module or steering wheel assembly
USRE37260E1 (en) * 1996-02-08 2001-07-03 Automotive Technologies International Inc. Method for identifying the presence and orientation of an object in a vehicle
US6270116B1 (en) 1992-05-05 2001-08-07 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus for evaluating occupancy of a seat
US6279946B1 (en) 1998-06-09 2001-08-28 Automotive Technologies International Inc. Methods for controlling a system in a vehicle using a transmitting/receiving transducer and/or while compensating for thermal gradients
US6324453B1 (en) 1998-12-31 2001-11-27 Automotive Technologies International, Inc. Methods for determining the identification and position of and monitoring objects in a vehicle
US6393133B1 (en) 1992-05-05 2002-05-21 Automotive Technologies International, Inc. Method and system for controlling a vehicular system based on occupancy of the vehicle
USRE37736E1 (en) 1992-05-05 2002-06-11 Automotive Technologies International Inc. Vehicle occupant position and velocity sensor
US6412813B1 (en) 1992-05-05 2002-07-02 Automotive Technologies International Inc. Method and system for detecting a child seat
US6422595B1 (en) 1992-05-05 2002-07-23 Automotive Technologies International, Inc. Occupant position sensor and method and arrangement for controlling a vehicular component based on an occupant's position
US6442465B2 (en) 1992-05-05 2002-08-27 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular component control systems and methods
US6445988B1 (en) 1997-02-06 2002-09-03 Automotive Technologies International Inc. System for determining the occupancy state of a seat in a vehicle and controlling a component based thereon
US6452870B1 (en) 1996-02-08 2002-09-17 Automotive Technologies International, Inc. Methods for controlling deployment of an occupant restraint in a vehicle and determining whether the occupant is a child seat
US6474683B1 (en) 1992-05-05 2002-11-05 Automotive Technologies International Inc. Method and arrangement for obtaining and conveying information about occupancy of a vehicle
US6507779B2 (en) 1995-06-07 2003-01-14 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle rear seat monitor
US6513833B2 (en) 1992-05-05 2003-02-04 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant motion analysis system
US6517107B2 (en) 1998-06-09 2003-02-11 Automotive Technologies International, Inc. Methods for controlling a system in a vehicle using a transmitting/receiving transducer and/or while compensating for thermal gradients
US6553296B2 (en) 1995-06-07 2003-04-22 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant detection arrangements
EP1333410A3 (en) * 2002-01-30 2003-08-13 Delphi Technologies, Inc. Eye traking / hud system
JP2004058799A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Murakami Corp 車載用乗員撮影装置
US6712387B1 (en) 1992-05-05 2004-03-30 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for controlling deployment of a side airbag
US6735506B2 (en) 1992-05-05 2004-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Telematics system
US6736231B2 (en) 2000-05-03 2004-05-18 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant motion detection system using radar
EP1336372A3 (en) * 2002-02-19 2004-06-16 Delphi Technologies, Inc. Eye tracking system with person identification
US6772057B2 (en) 1995-06-07 2004-08-03 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular monitoring systems using image processing
US6793242B2 (en) 1994-05-09 2004-09-21 Automotive Technologies International, Inc. Method and arrangement for obtaining and conveying information about occupancy of a vehicle
US6856873B2 (en) 1995-06-07 2005-02-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular monitoring systems using image processing
US6910711B1 (en) 1992-05-05 2005-06-28 Automotive Technologies International, Inc. Method for controlling deployment of an occupant protection device
US6950022B2 (en) 1992-05-05 2005-09-27 Automotive Technologies International, Inc. Method and arrangement for obtaining and conveying information about occupancy of a vehicle
JP2006248363A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Omron Corp 運転者照明装置、運転者撮影装置および運転者監視装置
US7226164B2 (en) * 2002-05-24 2007-06-05 Resmed Limited Method and apparatus for testing sleepiness
JP2008207614A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Denso Corp 車両用表示装置
ES2322789A1 (es) * 2009-03-25 2009-06-26 Fernando Torres Roman Sistema de alarma.
US7655895B2 (en) 1992-05-05 2010-02-02 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle-mounted monitoring arrangement and method using light-regulation
US7768380B2 (en) 1994-05-09 2010-08-03 Automotive Technologies International, Inc. Security system control for monitoring vehicular compartments
US7788008B2 (en) 1995-06-07 2010-08-31 Automotive Technologies International, Inc. Eye monitoring system and method for vehicular occupants
US7887089B2 (en) 1992-05-05 2011-02-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant protection system control arrangement and method using multiple sensor systems
US7918100B2 (en) 1994-05-09 2011-04-05 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular HVAC control systems and methods
JP2011152883A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toyota Motor Corp 撮像装置
US8189825B2 (en) 1994-05-09 2012-05-29 Breed David S Sound management techniques for vehicles
US8948442B2 (en) 1982-06-18 2015-02-03 Intelligent Technologies International, Inc. Optical monitoring of vehicle interiors
US9290146B2 (en) 1992-05-05 2016-03-22 Intelligent Technologies International, Inc. Optical monitoring of vehicle interiors
WO2020152970A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2024002954A1 (de) 2022-06-28 2024-01-04 Saint-Gobain Glass France Anordnung für fahrerassistenzsystem

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8948442B2 (en) 1982-06-18 2015-02-03 Intelligent Technologies International, Inc. Optical monitoring of vehicle interiors
US6513830B2 (en) 1992-05-05 2003-02-04 Automotive Technologies International Inc. Method and apparatus for disabling an airbag system in a vehicle
US6168198B1 (en) 1992-05-05 2001-01-02 Automotive Technologies International, Inc. Methods and arrangements for controlling an occupant restraint device in a vehicle
US9290146B2 (en) 1992-05-05 2016-03-22 Intelligent Technologies International, Inc. Optical monitoring of vehicle interiors
US7887089B2 (en) 1992-05-05 2011-02-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant protection system control arrangement and method using multiple sensor systems
US5653462A (en) * 1992-05-05 1997-08-05 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle occupant position and velocity sensor
US7655895B2 (en) 1992-05-05 2010-02-02 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle-mounted monitoring arrangement and method using light-regulation
US5845000A (en) * 1992-05-05 1998-12-01 Automotive Technologies International, Inc. Optical identification and monitoring system using pattern recognition for use with vehicles
US5848802A (en) * 1992-05-05 1998-12-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle occupant position and velocity sensor
US6950022B2 (en) 1992-05-05 2005-09-27 Automotive Technologies International, Inc. Method and arrangement for obtaining and conveying information about occupancy of a vehicle
US6910711B1 (en) 1992-05-05 2005-06-28 Automotive Technologies International, Inc. Method for controlling deployment of an occupant protection device
US6039139A (en) * 1992-05-05 2000-03-21 Automotive Technologies International, Inc. Method and system for optimizing comfort of an occupant
US6735506B2 (en) 1992-05-05 2004-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Telematics system
US6141432A (en) * 1992-05-05 2000-10-31 Automotive Technologies International, Inc. Optical identification
US6712387B1 (en) 1992-05-05 2004-03-30 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for controlling deployment of a side airbag
US6422595B1 (en) 1992-05-05 2002-07-23 Automotive Technologies International, Inc. Occupant position sensor and method and arrangement for controlling a vehicular component based on an occupant's position
US6186537B1 (en) 1992-05-05 2001-02-13 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle occupant position and velocity sensor
US6234520B1 (en) 1992-05-05 2001-05-22 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for disabling an airbag system in a vehicle
US6254127B1 (en) 1992-05-05 2001-07-03 Automotive Technologies International Inc. Vehicle occupant sensing system including a distance-measuring sensor on an airbag module or steering wheel assembly
US5835613A (en) * 1992-05-05 1998-11-10 Automotive Technologies International, Inc. Optical identification and monitoring system using pattern recognition for use with vehicles
US6270116B1 (en) 1992-05-05 2001-08-07 Automotive Technologies International, Inc. Apparatus for evaluating occupancy of a seat
US6513833B2 (en) 1992-05-05 2003-02-04 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant motion analysis system
US6474683B1 (en) 1992-05-05 2002-11-05 Automotive Technologies International Inc. Method and arrangement for obtaining and conveying information about occupancy of a vehicle
US6393133B1 (en) 1992-05-05 2002-05-21 Automotive Technologies International, Inc. Method and system for controlling a vehicular system based on occupancy of the vehicle
USRE37736E1 (en) 1992-05-05 2002-06-11 Automotive Technologies International Inc. Vehicle occupant position and velocity sensor
US6412813B1 (en) 1992-05-05 2002-07-02 Automotive Technologies International Inc. Method and system for detecting a child seat
US6442465B2 (en) 1992-05-05 2002-08-27 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular component control systems and methods
WO1994022693A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle occupant position and velocity sensor
JPH09501120A (ja) * 1993-03-31 1997-02-04 オートモーティブ・テクノロジーズ・インターナショナル・インク 車両内乗員の位置・速度センサ
EP0694003A1 (en) * 1993-04-15 1996-01-31 Automotive Systems Laboratory Inc. Adjustable crash discrimination system with occupant position detection
EP0694003A4 (en) * 1993-04-15 1997-07-23 Automotive Systems Lab ADAPTIVE SYSTEM FOR DETECTING CRASHES WITH DETECTING THE POPULATION POSITION
US7768380B2 (en) 1994-05-09 2010-08-03 Automotive Technologies International, Inc. Security system control for monitoring vehicular compartments
US6116639A (en) * 1994-05-09 2000-09-12 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle interior identification and monitoring system
US7918100B2 (en) 1994-05-09 2011-04-05 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular HVAC control systems and methods
US5901978A (en) * 1994-05-09 1999-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for detecting the presence of a child seat
US6793242B2 (en) 1994-05-09 2004-09-21 Automotive Technologies International, Inc. Method and arrangement for obtaining and conveying information about occupancy of a vehicle
US8189825B2 (en) 1994-05-09 2012-05-29 Breed David S Sound management techniques for vehicles
JPH0883344A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及び人物状態判定装置
US7788008B2 (en) 1995-06-07 2010-08-31 Automotive Technologies International, Inc. Eye monitoring system and method for vehicular occupants
US6856873B2 (en) 1995-06-07 2005-02-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular monitoring systems using image processing
US6553296B2 (en) 1995-06-07 2003-04-22 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant detection arrangements
US6772057B2 (en) 1995-06-07 2004-08-03 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular monitoring systems using image processing
US6507779B2 (en) 1995-06-07 2003-01-14 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle rear seat monitor
US6452870B1 (en) 1996-02-08 2002-09-17 Automotive Technologies International, Inc. Methods for controlling deployment of an occupant restraint in a vehicle and determining whether the occupant is a child seat
USRE37260E1 (en) * 1996-02-08 2001-07-03 Automotive Technologies International Inc. Method for identifying the presence and orientation of an object in a vehicle
US5943295A (en) * 1997-02-06 1999-08-24 Automotive Technologies International Inc. Method for identifying the presence and orientation of an object in a vehicle
EP1069000A1 (en) 1997-02-06 2001-01-17 Automotive Technologies International, Inc. Method for identifying the presence and orientation of an object in a vehicle
US6445988B1 (en) 1997-02-06 2002-09-03 Automotive Technologies International Inc. System for determining the occupancy state of a seat in a vehicle and controlling a component based thereon
US6517107B2 (en) 1998-06-09 2003-02-11 Automotive Technologies International, Inc. Methods for controlling a system in a vehicle using a transmitting/receiving transducer and/or while compensating for thermal gradients
US6279946B1 (en) 1998-06-09 2001-08-28 Automotive Technologies International Inc. Methods for controlling a system in a vehicle using a transmitting/receiving transducer and/or while compensating for thermal gradients
US6324453B1 (en) 1998-12-31 2001-11-27 Automotive Technologies International, Inc. Methods for determining the identification and position of and monitoring objects in a vehicle
US6736231B2 (en) 2000-05-03 2004-05-18 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant motion detection system using radar
EP1333410A3 (en) * 2002-01-30 2003-08-13 Delphi Technologies, Inc. Eye traking / hud system
US6926429B2 (en) 2002-01-30 2005-08-09 Delphi Technologies, Inc. Eye tracking/HUD system
US6873714B2 (en) 2002-02-19 2005-03-29 Delphi Technologies, Inc. Auto calibration and personalization of eye tracking system using larger field of view imager with higher resolution
EP1336372A3 (en) * 2002-02-19 2004-06-16 Delphi Technologies, Inc. Eye tracking system with person identification
US7226164B2 (en) * 2002-05-24 2007-06-05 Resmed Limited Method and apparatus for testing sleepiness
US7783347B2 (en) 2002-05-24 2010-08-24 Resmed Limited Method and apparatus for testing sleepiness
JP2004058799A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Murakami Corp 車載用乗員撮影装置
JP2006248363A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Omron Corp 運転者照明装置、運転者撮影装置および運転者監視装置
JP2008207614A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Denso Corp 車両用表示装置
ES2322789A1 (es) * 2009-03-25 2009-06-26 Fernando Torres Roman Sistema de alarma.
JP2011152883A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toyota Motor Corp 撮像装置
WO2020152970A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020117123A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2024002954A1 (de) 2022-06-28 2024-01-04 Saint-Gobain Glass France Anordnung für fahrerassistenzsystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342337A (ja) 車両運転者の運転状態検出装置
JP4853389B2 (ja) 顔画像撮像装置
US6952498B2 (en) Face portion detecting apparatus
JP5045212B2 (ja) 顔画像撮像装置
US10722113B2 (en) Gaze detection apparatus and gaze detection method
JP4593942B2 (ja) 瞳孔検知装置及び方法
RU2453884C1 (ru) Устройство для формирования изображения водителя и способ формирования изображения водителя
JP5615096B2 (ja) ラベル付き容器を検査するための装置と方法
US20030025897A1 (en) Fingerprint reading method and fingerprint reading apparatus
JP5753509B2 (ja) 被測定物情報取得装置
JP2006248363A (ja) 運転者照明装置、運転者撮影装置および運転者監視装置
JPH06230132A (ja) 車両用障害物検出装置
JP6201956B2 (ja) 視線検出装置および視線検出方法
JP2007522003A (ja) 車中のドライバの運転能力を測定するための装置
JPH04216402A (ja) 眼位置検出装置
WO2007092512A2 (en) Driver drowsiness and distraction monitor
US7091867B2 (en) Wavelength selectivity enabling subject monitoring outside the subject's field of view
US11516460B2 (en) Devices, systems, and methods for image frame capturing and detecting frozen image frames
CN108334818B (zh) 用于识别车辆中的对象的方法和设备
JPH03533A (ja) 運転者の運転状態検出装置
JPH1156782A (ja) 二光源及び画像差分手段を用いた眼球特徴点検出方式
US11203299B2 (en) View system for a vehicle
KR102320030B1 (ko) 차량의 내부 감시용 카메라 시스템
JPH10105898A (ja) 居眠り運転警報装置
JP2988235B2 (ja) 車両用視線方向検出装置