JPH0342116A - 二重管製造方法 - Google Patents

二重管製造方法

Info

Publication number
JPH0342116A
JPH0342116A JP17407789A JP17407789A JPH0342116A JP H0342116 A JPH0342116 A JP H0342116A JP 17407789 A JP17407789 A JP 17407789A JP 17407789 A JP17407789 A JP 17407789A JP H0342116 A JPH0342116 A JP H0342116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
heating
cooling
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17407789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Araki
俊光 荒木
Shigeaki Matsui
松井 繁明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP17407789A priority Critical patent/JPH0342116A/ja
Publication of JPH0342116A publication Critical patent/JPH0342116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は各種の用途に用いられる配管用の二重管の製
造の技術分野に属する。
〈要旨の概要〉 而して、この出願の発明は、例えば、炭素鋼□lの外管
とステンレス鋼やセラミックス製の内管を相対重層させ
て木管と或し、該外管の外側、或は、内管の内側に環熱
加熱と環冷冷却を付与し、素管の軸方向に相対的に所定
速度で移動するようにして外管、及び、内管の重層状態
を変化させて両者の緊結を行うようにした二重管の製造
方法に関する発明であり、特に、素管の外管の外側、或
は、内管の内側に加熱装置等による環熱作用を、そして
、素管の軸方向前後に水道水によるシャワーリング等の
冷却作用を前後いづれか一方、或は、双方に環状に付与
し、該環熱加熱、冷却を軸方向に素管と相対移動、及び
、相対回動させて押え曲げモーメント、或は、反り曲り
モーメントにより外管の縮径と内管の膨径の少くともい
づれか一方を行って内外管を緊結するようにした二重管
の製造方法に係る発明である。
〈従来技術〉 周知の如く、配管は気体や液体等の輸送に見られる始原
的な用途ばかりてなく、近時は建築物や数域装置の力学
的構造物等やエアシュータ、ケーブル、被包材等の情報
伝達手段としても各方面に多岐に亘って用いられるよう
になり、したがって、その使用状態や稼動条件により単
なる輸送機能ばかりでなく、可撓性、耐熱性、耐蝕性、
耐摩耗性等の複相な要素が、しかも、相互に重複して競
合する状態で強く求められるような機能を有するように
なり、そのうえ、−旦敷設した後は半永久的に敷こ2状
態を保持する場合が多く、各種の保守点検整備等のメン
テナンスが求められる場合も多く、これらの全ての条件
を1つの材質によって満足させられるような配管は現段
階の科学技術に基づく素材では得られるに至っていない
のが現状であり、これに対処するに、例えば、外管に対
し耐圧性、耐熱性を具備させ、内管には耐蝕性や耐摩耗
性を付与する等する二重管等の複重管が開発されて実用
化されるようになってきており、一般の直管部分や連結
部の曲り管部分にも用いられるようにされている。
而して、敷設する配管に於ける複重管の基本的な二重管
は、一般に稼動状態の機能を設計通りに満足するために
は外管と内管の相対ずれ等が生じないような強い緊結状
態が確実に求められるにもかかわらず、従来の各種の装
置技術ではこれらの要求を満たす二重管は得られていな
かった。
そして、外管と内管との材質が異なったり当該外管と内
管の製造時に誤差が生じたりした場合に相対重層した場
合の内外管のクリアランスにバラツキがあるのは一般的
であり、したがって、外管の縮径や内管の膨径により内
外管を緊結するプロセスにおいて緊結状態に不均一さが
でたりする不都合さがあり、外管の稼動状態においては
均一な応力弁士が望ましいにも拘らず、内外管の緊結状
態のバラツキにより不均一な応力が売主し、管体の亀裂
や偏摩耗が生じたりして配管の設計通りの稼動状態が得
られなくなるような不都合さがあり、場合によると配管
として機能が果たせなく難点等もあった。
〈発明か解決しようとする課題〉 而して、二重管の製造においては外管と内管を相対ff
1j5し、焼1■めヤ冷し嵌め等の手段やクラッド等の
手段を付与する技術もあるが、それぞれ一長一短かあり
、そのうえ、経済的に充分に見合う製造は到底期待され
ないという欠点があった。
特に、屡子カブラン!へ、或は、重化学工業等の工場施
設等に於いては、周辺機器施設との取合いヤS);隘へ
敷畑条件等により直管のみの取合いによる配管は実質的
には不可11ヒであり、連結部に所謂ペン1〜管等の曲
り管を用いる場合か多く、しだがって、内外管の緊結は
益々困難を極めるという芙1点があり、−旦敷設した配
管はコストの面等から容易には院棄交換等が出来ず、こ
れに対処する本来的な二重管製造技術の出現が強く求め
られていた。
〈発明の目的〉 この出願の発明の目的は上述従来技術に基づく素材開発
の現状技術による二重管の製造における外管と内管の緊
結の問題点を解決すべき技術的設題とし、製造時の外管
と内管の緊結が直管部、曲り管部に於いても自在に行え
、しかも、稼動中における緊結状悪か確実に保持出来る
ようにして各種産業における配管技術利用分野に益する
優れた二重管製造方法を提供せんとするものである。
〈課題を解決するための手段・作用〉 上述目的に沿い先述特許請求の範囲を要旨とするこの出
願の発明の構成は前述課題を解決するために、炭素鋼製
等の外管とステンレスやセラミックス製等の内管を相対
重層し、外管の外側や内管の内側にリング状の高周波譜
導加熱装置等により産熱加熱を付与すると共に、水通水
のシャワーリング等の環冷冷却を付与し、素管を軸方向
に相対移動すると共に相対回動じ、その際、産熱加熱を
素管の軸方向の加熱幅を狭くして外管の縮径を行ったり
、又、保熱加熱装置の素管の軸方向前後の一方側にのみ
保冷冷却装置を付与して、その軸方向の加熱幅を広くす
ることにより内管を膨径させて外管と内管を緊結状態に
することが出来るようにした技術的手段を講じたもので
ある。
〈実施例〉 次に、この出願の発明の実施例を図面に従って説明すれ
ば以下の通りである。
第1〜4図に示す実施例は外管縮径による緊結二重管製
造の態様であり、第1図に示す様に、例えば、炭素鋼製
の外管1に対し、ステンレスやセラミックス製の内管2
を相対重層して素管3と威し、次いで、第2図に示す様
に、外管1の軸方向所定部位にその外側面から所定に離
隔してリング状の高周波誘導加熱装置等の適宜の保熱加
熱装置4をセットし、更に、該高周波誘導加熱装置4の
素管3の軸方向前後に所定間隔を介し、又、外管1から
所定間隔を介してリング状に各々水道水のシャワーリン
グによる冷却装置5,5を保冷冷却装置としてセラ1〜
し、これらの保熱加熱装置4と保冷冷却装置5,5を適
宜のブラケット等を介して一体化すると共に適宜の移動
装置により一体的に素管3と軸方向に相対移動を行う。
そして、これに併せて素管3を所定速度で相対回転させ
る。
而して、当該態様において、保熱加熱装置4に対応する
外管1の部分が所定長さの短円筒状であってその前後の
端部が自由端である場合には、当該短円筒状部分の外管
1は自在に産熱加熱作用により膨径しようとするが、そ
の前後の保冷冷却装置5,5の水道水のシャワーリング
により冷却作用が付与されているために、その膨径は拘
束され、次第に塑性変形し、遂には降伏し、第3図に示
す様に、該外管1の膨径に対しては押え曲げモーメント
Fが付与されて内管2側に押え込むように動き、しかも
、保熱加熱装置4と保冷冷却装置5,5が素管3に対し
相対的に軸方向移動されると共に相対回転されることに
より、かかる熱作用による熱履歴は素管3の全領域に隅
なく均一に及び、したがって、産熱加熱の前後の環冷冷
却により外管1は第4図に示す様に、結果的に、縮径し
て内管2に嵌着緊結され、実質的に緊結二重管6が得ら
れる。
尚、この場合、保熱加熱装置4による素管3の軸方向加
熱幅が狭くされた方が保冷冷却装置5,5による冷却履
歴が長くとれて緊結による嵌着化を大きく取ることが出
来る。
そして、かかる緊結プロセスにおいて外管1と内管2と
のそれぞれの製造時、或いは、相対重層時のバラツキ等
により両管の間隔に均一さがあっても偏倚する緊結は行
われず、全領域に亘り隅なく均一な緊結作用が行われ、
したがって、得られた緊結二重管6に於ける外管1、及
び、内管2に対するアンバランスな涙伺応力や残留応力
が形成されず、緊結二重管6の稼動中に於ける煽った応
力腐食υjれ等が生ずる虞れは全く烈い。
次に、第5〜8図に示す実施例は内管膨径による二重管
の外管と内管の緊結の態様であり、前述第1図に示した
様に、第5図に示す如く、炭素tA製の外管1に対し、
ステンレス製の内管2が相対重層された素管3である場
合において、かかる第5図の素管3の内管2の所定部位
の内側に前述向様に高周波誘導加熱装置としての保熱加
熱装置4を内管2の内面から所定距離内側にてリング状
にセットし、更に該加熱装置4の素管3の軸方向前後側
に水道水シャワーリング装置の保冷冷却装置5.5を設
けて該保熱加熱装置4と保冷冷却装置5.5とを適宜の
ブラケット等により連結一体化し、素管3と軸方向相対
に設定速度で移動させ、更に、所定速度で相対回転する
ことにより保熱加熱装置4の内管2の内側に於いて通過
する前、或は、後の保冷冷却装置5.5による環冷冷却
作用により外管1に内管2が遊挿されであることから、
環熱加熱装置4による内管2の膨径の環冷冷却側では内
管2側に対する押え力が作用し、産熱加熱装置4側では
膨径作用が付与されるために、次第に塑i生変形し、遂
には降伏し、両者相俟って内管2には反り曲りモーメン
ト「パが作用して環熱加熱装置4、及び、環冷冷N1装
蓑5,5の素管3に対する軸方向相対移動と相対回転に
よりかかる反り曲りモーメン1〜F′は内管2の全領域
に及び、その結果、第8図に示す様に、環熱加熱装置4
、深冷冷却装置5,5の素管3に対する通過に伴い内管
2は膨径外管1に対し緊結作用が行われる。
尚、この間、内管2は外管1に対し緊結がなされるに件
い両管1.2間に形成された間隙に適宜の充填剤を圧入
すること等が可能である。
而して、前述第1乃至4図に示した原理態様を実際に用
いる実設計の態様について第9.10図により説明する
と、前述同様に炭素鋼製の外管1にステンレス製内管2
が相対重層された素管3はその一端にリングギヤ7をク
ランプさせ、該リングギヤ7に駆動モータ8のピニオン
9が噛み合され、他端側にはスタンド10.10に設け
られた支持ローラIt、 11で回転自在にされ、更に
、素管3の軸方向所定間隔でアーム14.14・・・に
より一体連結されたリングバンド12.13.13が素
管3の外管1に所定間隔でリング状に外装され、高周波
誘導加熱式の環熱加熱装置4、及び、水道水のリング溝
13’ 、 13’ に設けられたノズル5,5.5を
素管3の外側面に所定に望ませて設け、環熱加熱装置4
に設(ブたハンガーにはレール16に対するトロリー装
置15が設けられ、環熱加熱装置4にはケーブル17が
、又、深冷冷却装置13にはホース18が水道水を供給
する様に接続されている。
かかる装置によって駆動モータ8を回転させることによ
りピニオン9、リングギア7を介し内管2を外管1に相
対重層した素管3は一定速度で回転するようにされ、又
、トロリー装置15により環熱加熱装置4及び環冷冷却
装蔦5,5は所定速度で素管3の軸方向に始端から終端
にかけて移動し、前述第1乃至4図に示した凛然冷却に
よる緊結二重管6を製造することが出来る。
尚、この出願の発明の原理的実施態様は上)ボ各原理的
実施例に限るものでないことは勿論であり、例えば、外
管と内管の緊結については前述第1〜4図に示した外管
1の縮径による緊結ばかりでなく、第5〜8図に示す膨
径作用を内管2側に付与し、即ら、環熱加熱装蓑4、及
び、深冷冷却装置5.5を内管2の内側にもセットして
素管3に相対移動及び相対回転することにより外管1の
内側への縮径、及び、内管2の外側への膨径の両件用を
介し外管1の内側に内管2を緊結することも出来ること
は勿論のことである。
又、対象管体は直管ばかりでなく曲り管等にも適用可能
であることは勿論のことである。
〈発明の効果〉 以上、この出願の弁明によれば、基本的に炭素鋼製の外
管やステンレス、或はセラミックス製の内管を相対重層
した緊結二重管の製造において、外管の外側、或は、内
管の内側所定部位にリング状の高周波誘導加熱装置等の
産熱加熱を、又、その軸方向前後の少くもいづれか一方
に水通水によるリング状のシャワーリング等の環冷冷却
装誇等をセラ1〜し、素管との軸方向相対移動、及び、
相対回転を付与することにより、押え曲げモーメントを
介し外管を縮径させ、或は、内管を膨径させて外管と内
管を強固に緊結して緊結二重管を得ることが自在に行え
るという優れた効果が奏される。
又、外管、及び、内管はその製造時に厚みや肉厚等に不
可避的にバラツキが生じ、したがって、内外管の相対重
層時に両者の間の間隙にバラツキが生じても、産熱加熱
、及び、環冷冷却の際の内外管の緊結が産熱加熱や環冷
冷却と素管との相対軸方向移動及び周方向相対回転によ
り均一な加熱冷却の熱履歴が付与される為に緊結かすべ
ての領域に於いて均一に行われ、それによって内外管の
緊結状態は隅なく均一になされ緊結二重管の全ての領域
に於(ブる応力分布が平均し、二重管の稼動中に於ける
偏倚した応力作用が照く、そのために局部的な応力腐食
υ]れや亀裂等が生ぜず、設計通りの配管の機能が果た
せるという効果が奏される。
しかも、加熱冷!li!]処理は相対重層した外管と内
管に対する熱履歴により適宜選択的に行うことが出来る
ために、設計、及び、施工の自由度か著しく向上すると
いう効果があり、又、熱履歴は外管と内管の材質にそれ
程影響されないために、材料選択の自由度も増すという
効果も秦される。
したがって、在来態様の如く、配管の用途による製造や
メンテナンス稼動条件が拘束されるという不都合さもな
く、終始配管の敷設が自由に行えるという優れた効果が
奏される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの出願の発明の詳細な説明図であり、第1〜4
図は外管縮径による緊結二重管の態様図であり、第1図
は外管と内管との相対重層断面図、第2図は熱履歴付与
断面図、第3図は押え曲げモーメントの模式斜視図、第
4図は緊結現出断面図、第5〜8図は内管膨径による緊
結の実施例であり、第5図は外管と内管が相対重層され
た二重管の素管の部分断面図、第6図は熱履歴付与の部
分断面図、第7図は反り曲りモーメントの模式斜視図、
第8図は緊結二重管の部分断面図、第9図は外管縮径に
よる緊結二重管製造装置の概略斜視図、第10図は同部
分断面側面図である。 1・・・外管、 3・・・素管、 5・・・環冷冷却 2・・・内管、 4・・・環熱加熱、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外管に内管を相対重層した素管の該内外管の一方
    に環熱作用を付与して該素管の軸方に素管と相対移動さ
    せて内外管の緊結状態を得るようにした二重管の製造方
    法において、上記内外管の一方に環熱加熱と素管の軸方
    向の該環熱加熱の前後の少くともいづれかに環冷冷却を
    付与し両加熱冷却を素管の軸方向に相対移動させると共
    に素管を相対回転させて外管の縮径と内管の膨径の少く
    ともいづれか一方をするようにしたことを特徴とする二
    重管製造方法。
  2. (2)上記環熱加熱と環冷冷却を外管に対して付与し、
    緊結二重管を得るようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の二重管製造方法。
  3. (3)上記環熱加熱と環冷冷却を内管に対して付与し、
    締結二重管を得るようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の二重管製造方法。
  4. (4)上記加熱作用の素管の軸方向の加熱幅を狭くする
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1、2項
    いづれか記載の二重管製造方法。
  5. (5)上記加熱作用の素管の軸方向加熱幅を広くするよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1、2項い
    づれか記載の二重管製造方法。
JP17407789A 1989-07-07 1989-07-07 二重管製造方法 Pending JPH0342116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17407789A JPH0342116A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 二重管製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17407789A JPH0342116A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 二重管製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342116A true JPH0342116A (ja) 1991-02-22

Family

ID=15972244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17407789A Pending JPH0342116A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 二重管製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342116A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3037492A1 (de) 1979-10-05 1981-04-16 Yoshida Kogyo K.K., Tokyo Befestigung von verschlussteilen fuer kleidungsstuecke
JPH0639429A (ja) * 1992-07-10 1994-02-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複重管の製造方法
US6977762B2 (en) 2000-12-28 2005-12-20 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device decreasing amount of change in relative scanning position
US7446917B2 (en) 2006-01-05 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
US7457020B2 (en) 2006-05-09 2008-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
US7777774B2 (en) 2002-01-23 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3037492A1 (de) 1979-10-05 1981-04-16 Yoshida Kogyo K.K., Tokyo Befestigung von verschlussteilen fuer kleidungsstuecke
JPH0639429A (ja) * 1992-07-10 1994-02-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複重管の製造方法
US6977762B2 (en) 2000-12-28 2005-12-20 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device decreasing amount of change in relative scanning position
US7777774B2 (en) 2002-01-23 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device
USRE42865E1 (en) 2002-01-23 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming system employing effective optical scan-line control device
US7446917B2 (en) 2006-01-05 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
US7457020B2 (en) 2006-05-09 2008-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI313345B (en) Coil for circulation of a heat-exchange fluid,process for manufacturing such a coil and reactor incorporating such a coil
US3272537A (en) Double-walled vent pipe coupling
JPH0342116A (ja) 二重管製造方法
JPH0626593A (ja) ベローパイプ及びその製造方法
US5171042A (en) Spigot joint for lined metallic pipes particularly for fluids
CN102230754A (zh) 换热管及换热管的在线制管加工工艺
US3324895A (en) Corrugated tubes
JPH01154818A (ja) 二重管の製造方法
JP2554470B2 (ja) 管の製造方法
JPH0741476B2 (ja) 複重管分離方法
WO2019215698A1 (en) Pipe and manufacturing method
CN217874828U (zh) 一种埋地保温金属波纹管结构
JP7379412B2 (ja) 板金製外装材及び板金製外装材の施工方法
JPS6161915B2 (ja)
JPH0787941B2 (ja) 二重管製造方法
CN217272617U (zh) 一种风管接头的紧固机构
JPH01118309A (ja) 耐蝕耐摩耗性複重管及びその製造方法
CN220668634U (zh) 一种防腐耐磨复合管道
JP2005030521A (ja) コルゲート管とコルゲート管の配管工法とコルゲート管の改修工法
CN208331507U (zh) 风管连接装置
JPH0543074Y2 (ja)
JPH0252123A (ja) 曲り二重管の製造方法及び装置
JPH0745064B2 (ja) 二重管製造方法
JPH01234678A (ja) 有隙多重管及びその製造方法
JPH01180718A (ja) 二重管製造方法