JPH0342072Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342072Y2
JPH0342072Y2 JP1989004833U JP483389U JPH0342072Y2 JP H0342072 Y2 JPH0342072 Y2 JP H0342072Y2 JP 1989004833 U JP1989004833 U JP 1989004833U JP 483389 U JP483389 U JP 483389U JP H0342072 Y2 JPH0342072 Y2 JP H0342072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fibers
constituent fibers
interlining
constituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1989004833U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0299993U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989004833U priority Critical patent/JPH0342072Y2/ja
Publication of JPH0299993U publication Critical patent/JPH0299993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0342072Y2 publication Critical patent/JPH0342072Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、背広、ブラウス、シヤツ等の各種衣
料品やカーテン、テーブルクロス等の各種インテ
リア用品等に用いる不織布製芯地に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来より、編織物よりなる芯地に代えて、不織
布よりなる芯地が用いられてきている。不織布よ
りなる芯地は、編織物よりなる芯地に比べて、安
価であるため好ましいものである。
不織布を芯地として用いる際、ドレープ性が良
好で耐摩耗性に優れるという物性が要求される。
不織布のドレープ性が良好であるということは、
不織布が柔らかいということであり、その結果、
適用される衣料品等の風合を低下させないことに
なる。また、耐摩耗性に優れるということは、衣
料品等を洗濯したときに、不織布の表面に毛羽や
ピリングが発生しないということであり、その結
果、衣料品等の表面が荒れたり又は衣料品等の保
型性が低下したりすることがないということであ
る。
ところで、不織布は、単繊維が集積され且つそ
の単繊維相互間が何らかの手段(例えば、バイン
ダーによる結合等)で固定されてなるものであ
る。従つて、単繊維相互間の固定を強固にすと、
耐摩耗性に優れるが、ドレープ性は低下すること
になる。逆に、単繊維相互間の固定を緩めたり或
いは固定数を減少させると、ドレープ性は良好に
なるが、耐摩耗性が低下することになる。
このため、単繊維相互間が強固に固定され、且
つドレープ性に優れた不織布の開発が行われ、現
在ある程度の物性を持つたものが、デユポン社か
らソンタラという商標で市販されている。この不
織布は、単繊維相互間が水流の作用によつて強固
に絡合されており、ドレープ性と耐摩耗性を備え
た不織布である(この不織布を以下「水流絡合不
織布」という。)。従つて、水流絡合不織布を芯地
として用いれば、風合の低下、表面荒れ、保型性
の低下等の少ない衣料品等が得られると考えられ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、現実に水流絡合不織布を衣料品
等の芯地として用いると、以下の如き欠点を生じ
るのである。即ち、水流絡合不織布が適用された
衣料品等を、市販されている洗濯機を用いて洗濯
すると、衣料品等の保型性が低下するという欠点
が生じるのである。
本考案者は、水流絡合不織布の単繊維相互間が
強固に絡合されており、耐摩耗性に優れているに
も拘わらず、現実に芯地として適用したときに何
故上記の如き欠点が生じるのかを検討した。その
結果、この不織布の単繊維相互間は水流の作用に
よつて結合せしめられているため、洗濯機中にお
ける水の撹拌の作用により単繊維相互間の絡合が
解けることが判明した。即ち、水流の作用による
絡合は、洗濯機中の水流の逆作用により解けるの
である。単繊維相互間の絡合が解ければ、水流絡
合不織布の形態が崩れていき、結局衣料品等の保
型性が低下してゆくことになる。
そこで、本考案者は、上記の水流絡合不織布に
おける構成繊維相互間の絡合が解けないように、
種々工夫及び検討した結果、本考案に到達したも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本考案は、構成繊維相互間を水流の作用
によつて全体に亙つて相互に緊密に絡合せしめた
後、該構成繊維群の自己融着による多数の結合区
域を形成した不織布であつて、隣接する該結合区
域の間隔は該構成繊維の繊維長よりも短いことを
特徴とする不織布製芯地に関するものである。
以下、図面に基づいて本考案を説明する。
図面は本考案一例に係る不織布製芯地の模式的
横断面図である。1は構成繊維を示し、この構成
繊維1は水流の作用によつて相互に緊密に絡合せ
しめられている。
構成繊維1の材料としては、ポリエステル繊
維、ポリアミド繊維、レーヨン繊維、ポリプロピ
レン繊維等の従来公知の種々の繊維を、単独又は
混合して用いることができる。また、構成繊維1
の形態としては、連続フイラメント、ステープル
フアイバー、シヨートカツトフアイバー等の従来
公知の種々の形態のものを採用することができ
る。また、構成繊維1として、極細繊維が貼合さ
れてなる分割繊維を用いることもできる。分割繊
維を用いた場合、水流を作用させると、分割繊維
相互間が緊密に絡合せしめられると共に分割繊維
中の極細繊維は分離せしめられる。従つて、構成
繊維1として分割繊維を用いると、緻密な不織布
が得られ、好ましいものである。
水流の作用によつて構成繊維1相互間を緊密に
絡合せしめるためには、以下の如き方法によつて
行う。まず、構成繊維1群をシート状に集積し
て、繊維ウエブを作成する。この繊維ウエブに、
微細な直径のオリフイス孔を通して高圧の水流
を、衝突させる。これにより、繊維ウエブ中の構
成繊維1群は運動し、相互に緊密に絡み合うので
ある。高圧の水流は、孔径0.1〜0.2mmのオリフイ
ス孔から10〜150Kg/cm2の圧力で水を噴出させる
ことにより得られる。
このようにして得られた水流絡合不織布に多数
の結合区域2を設ける。この結合区域2は、構成
繊維1群の自己融着により形成されている。
構成繊維1が熱可塑性繊維の場合には、熱可塑
性繊維に熱を加えて軟化又は溶融させて、構成繊
維1群の自己融着による結合区域2を多数得るこ
とができる。具体的には、水流絡合不織布を彫刻
された加熱凹凸ロールと平滑ロールとの間を通し
ながら、凹凸ロールの凸部の働きによつて、水流
絡合不織布に熱と圧力とを作用させる方法、又は
水流絡合不織布を常温の凹凸ロールと平板状の超
音波発振装置との間を通しながら、凹凸ロールの
凸部から発振される超音波の作用によつて熱(所
望により多少の圧力)を作用させる方法を用い
て、多数の結合区域2を設けることができる。
また、構成繊維1が熱可塑性繊維でない場合に
は、水酸化ナトリウム、トルエン等の溶液を用い
て構成繊維1を膨潤させ、凹凸ロール等を用いて
加圧することにより、構成繊維1群の自己融着に
よる結合区域2を得ることができる。
一個の結合区域2の面積は、5mm2以下程度が好
ましい。一個の結合区域2の面積が5mm2を超える
と、結合区域2の存在のためドレープ性が低下す
る傾向が生じる。また、結合区域2は多数形成さ
れるが、結合区域2の総面積は不織布全体の面積
に対して30%以下程度が好ましい。結合区域2の
総面積が30%を超えると、結合区域2が多くなり
すぎて、ドレープ性が低下する傾向が生じる。
一個の結合区域2は円形、方形等の任意の形状
であり、この結合区域2が一定のパターンで配設
される。結合区域2を一定のパターンで配設する
際、重要なことは、隣接する結合区域2間隔を構
成繊維1の繊維長よりも短くすることである。こ
のようにすることによつて、各々の構成繊維1は
少なくとも二個の結合区域2で固定されているこ
とになる。
以上の如き本考案に係る不織布製芯地は、その
ままで衣料品等に適用してもよいし、片面に表地
と接着するための接着剤を塗布し、不織布製接着
芯地として適用してもよい。
本考案に係る不織布製芯地を接着芯地として用
いる場合には、接着剤を平滑面(図面における下
面)に塗布するのが好ましい。即ち、本考案に係
る不織布製芯地が凹凸ロールと平滑ロール又は平
面状の超音波発振装置とを用いて得られる場合に
は、凹凸ロールに接触した面は凹凸面となり、平
滑ロール等に接触した面は平滑面となる。接着剤
は、一般的にはドツト状で塗布されるため、凹凸
面に塗布するよりも平滑面に塗布した方が、接着
剤の脱落等が少なくなるので好ましい。つまり、
凹凸面に接着剤を塗布した場合には、凹部と凸部
に亙つて接着剤が乗り、接着剤が脱落し易くなつ
たり、或いは凹部に接着剤が埋没して表地との接
着に寄与しないという恐れが生じるのである。ま
た、平滑面に接着剤を塗布した不織布製芯地は、
凹凸面に接着剤を塗布したものに比べて、衣料品
等の表地に接着した場合、平滑面と表地とが当接
されるので表面荒れの衣料品等が得られるという
利点もある。
以上説明したように、本考案に係る不織布製芯
地は、繊維ウエブの全体に亙つて水流を施して、
構成繊維相互間を緊密に絡合せしめた後、構成繊
維の自己融着による結合区域を形成した点に最大
の特徴を有するものである。即ち、構成繊維が緊
密に絡合した部分も自己融着されていることが必
要なのである。これが例えば、繊維ウエブに構成
繊維の自己融着による結合区域を形成せしめた
後、該繊維ウエブの全体に亙つて水流を施した不
織布製芯地は、即ち自己融着されている部分は構
成繊維が緊密に絡合していない不織布製芯地は、
本考案に係る不織布製芯地とは異なり、充分な耐
洗濯性を有しないのである。この点について、実
施例及び比較例を挙げて、実証する。
〔実施例〕
実施例 繊度1.5デニール、繊維長51mmのポリアミド繊
維100重量%をカーデイングローラーにて開繊集
積して、目付け30g/m2の繊維ウエブを準備し
た。この繊維ウエブに、オリフイス径0.2mm、オ
リフイス数1000個/mであるノズルを用いて、片
側から40Kg/cm2の圧力で2回、反対側から50Kg/
cm2の圧力で1回の水流を施した。この結果、構成
繊維相互間が緊密に絡合したウエブが得られた。
このウエブから水分を乾燥除去した後、エンボス
−カレンダー法によつて、構成繊維群の自己融着
による多数の結合区域を形成した。エンボス−カ
レンダー法で使用した凹凸ロールの凸部の形状
は、その先端が0.4mm角の正方形であり、凸部の
ピツチはタテ、ヨコ共1.5mm、凸部の総面積は全
面積に対して7.0%であつた。また、カレンダー
の条件は、ロール温度が上下共195℃で、線圧が
30Kg/cmであつた。
以上のようにして得られた不織布製芯地は、柔
軟で極めて良好な風合を有した。また、この不織
布製芯地を、そのまま40℃の水中で40分間洗濯機
で洗濯したところ、表面状態は4級乃至5級の耐
洗濯性(JIS L−1085法に準拠)を示した。更
に、寸法変化も殆ど0であつた。
比較例 実施例と同一の繊維ウエブを準備し、まづ実施
例と同一の条件でエンボス−カレンダー法によ
り、構成繊維の自己融着による多数の結合区域を
形成した。その後、このウエブに実施例と同一の
条件で水流を施して、構成繊維相互間を絡合させ
て、不織布製芯地を得た。
この不織布製芯地を使用して、実施例と同一条
件で洗濯試験したところ、試験開始後7分で不織
布製芯地が崩壊し、繊維の塊と化してしまつたた
め、その時点で試験を中止した。
〔作用〕
この実施例及び比較例より明らかなとおり、水
流絡合→自己融着による結合、の順で作成した本
考案に係る不織布製芯地は、自己融着による結合
→水流絡合、の順で作成した不織布製芯地に比べ
て、優れた耐洗濯性を示すのである。この理由
は、以下のとおりであると考えられる。即ち、
繊維ウエブに結合区域を設けた後、水流を施して
も、構成繊維が結合区域の存在によつて運動しに
くくなつているため、構成繊維が水流の作用によ
つて充分に動かず、特に結合区域の周辺において
は構成繊維が相互に殆ど絡合せず、全体として絡
合の程度が低いこと、繊維ウエブに結合区域を
設けた後、水流を施した場合には、結合区域にお
いて構成繊維相互間が絡合しないことであると考
えられる。そして、及びの理由によつて、洗
濯機中の水流の作用で、結合区域間に存在する絡
合が容易に解けて、また結合区域が損傷すると容
易にその部分も解けて、不織布製芯地が崩壊する
のである。これに対し、本考案に係る不織布製芯
地は、及び(2)の如き理由が存在しないため、洗
濯機中の水流の作用を受けても、不織布製芯地は
崩壊しにくいのである。
〔考案の効果〕
本考案に係る不織布製芯地は、構成相互間を水
流の作用によつて全体に亙つて相互に緊密に絡合
せしめた後、構成繊維群の自己融着による多数の
結合区域を形成し、且つ隣接する結合区域の間隔
を構成繊維の繊維長よりも短くしたので、前記し
た及びの如き状態が生じない。即ち、結合区
域の周辺やその他の区域も、更に結合区域におい
ても、構成繊維相互間が緊密に結合しているので
ある。従つて、衣料品等に芯地として適用し、衣
料品等を洗濯機で洗濯した場合でも、洗濯機中の
水流によつて構成繊維相互間の絡合が解けて、不
織布の形態が崩れるということを防止しうる。
また、構成繊維が少なくとも二個の結合区域に
よつて固定されているので、洗濯機中の水流によ
つて構成繊維相互間の絡合が解けることを防止で
きる。また仮に、構成繊維端が洗濯機中の水流に
よつて解けても、構成繊維は結合区域によつて固
定されているので、不織布自体から脱落すること
はない。また仮に、結合区域が損傷を受けたとし
ても、結合区域を形成する自己融着した構成繊維
は相互に絡合しているので、即ち自己融着と絡合
の相乗作用で、容易に構成繊維が解けたり或いは
脱落したりすることはない。従つて、本考案に係
る不織布製芯地は、洗濯機中の水流によつて、そ
の形態が崩れにくいという効果を奏するものであ
る。
従つて、本考案に係る不織布製芯地を衣料品等
に適用すれば、洗濯機で洗濯を繰り返しても、風
合の低下、表面荒れ、保型性の低下等の少ない衣
料品等が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一例に係る不織布製芯地の模式
的横断面図である。 1……構成繊維、2……結合区域。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 構成繊維相互間を水流の作用によつて全体に亙
    つて相互に緊密に絡合せしめた後、該構成繊維群
    の自己融着による多数の結合区域を形成した不織
    布であつて、隣接する該結合区域の間隔は該構成
    繊維の繊維長よりも短いことを特徴とする不織布
    製芯地。
JP1989004833U 1989-01-19 1989-01-19 Expired JPH0342072Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004833U JPH0342072Y2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004833U JPH0342072Y2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299993U JPH0299993U (ja) 1990-08-09
JPH0342072Y2 true JPH0342072Y2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=31207694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989004833U Expired JPH0342072Y2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342072Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525550Y2 (ja) * 1990-09-07 1997-02-12 日本バイリーン株式会社 融着芯地

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111170A (en) * 1977-03-03 1978-09-28 Mitsubishi Rayon Co Production of gauze like porous nonnwoven sheet
JPS628552A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111170A (en) * 1977-03-03 1978-09-28 Mitsubishi Rayon Co Production of gauze like porous nonnwoven sheet
JPS628552A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0299993U (ja) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9925739B2 (en) Cotendered nonwoven/pulp fabric and method for making the same
EP0333228B1 (en) Nonwoven fibrous non-elastic material and method of formation thereof
US6315864B2 (en) Cloth-like base sheet and method for making the same
US4879170A (en) Nonwoven fibrous hydraulically entangled elastic coform material and method of formation thereof
US3511740A (en) Tufted fabrics and methods of making them
EP0418493A1 (en) A nonwoven composite fabric combined by hydroentangling and a method of manufacturing the same
KR20010074783A (ko) 복합 부직포 물질의 제조방법 및 이로부터 얻어진 물질
US2880112A (en) Textile-like fabric and method
JP2002069819A (ja) かさ高の不織布
US7047606B2 (en) Two-sided nonwoven fabrics having a three-dimensional image
KR20010031798A (ko) 내구성의 흡수성 스펀레이스 직물 구조물
JP2002105826A (ja) 開孔不織布及びその製造方法
US20040255440A1 (en) Three-dimensionally imaged personal wipe
JPH0342072Y2 (ja)
US20050148267A1 (en) Three-dimensional nonwoven fabric with improved loft and resiliancy
JP3277046B2 (ja) 水流交絡不織布及びその製造法
JPH06128855A (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JP3623852B2 (ja) 開孔不織布及びその製造方法
JP3423476B2 (ja) 耐久性衣料用不織布およびその製造法、ならびに衣料
JP3573545B2 (ja) 複合体の製造方法
JPH06128859A (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JP2783411B2 (ja) 高強度湿式不織布及びその製造方法
JPH08269855A (ja) 伸縮性不織布及びその製造方法
JPS6137390B2 (ja)
JPH0931857A (ja) 積層不織布及びその製造方法