JPH0341182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341182B2
JPH0341182B2 JP62088975A JP8897587A JPH0341182B2 JP H0341182 B2 JPH0341182 B2 JP H0341182B2 JP 62088975 A JP62088975 A JP 62088975A JP 8897587 A JP8897587 A JP 8897587A JP H0341182 B2 JPH0341182 B2 JP H0341182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
patient
column
hoist
hoisting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62088975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62246363A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS62246363A publication Critical patent/JPS62246363A/ja
Publication of JPH0341182B2 publication Critical patent/JPH0341182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1013Lifting of patients by
    • A61G7/1017Pivoting arms, e.g. crane type mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/104Devices carried or supported by
    • A61G7/1046Mobile bases, e.g. having wheels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、アームを突出させた支持構造、即
ちカラムに対して角度を上昇させるリフト・アー
ムを備えた形式の傷病者巻揚機に関する。この発
明は、剛体の垂直ベアリングの周りを回動するよ
うに、即ちその軸がリフト・アームの角度変化の
全範囲でほぼ垂直性を保持しているベアリングの
周りを回動するように、リフト・アームの外側エ
ンドに取付けられた患者支持部材の取付手段を備
えた前記形式の傷病者巻揚機に関する。
前記垂直ベアリングの垂直方向性を保持するた
めに、リフト・アームを力学的に平行四辺形のも
のにすると共に、垂直方向に間隔を置く2本のリ
ンクを内側エンドで固定ピボツトに取付け、かつ
外側エンドで垂直ベアリング・ハウジングに回動
可能に取付けたものが知られている。リフト・ア
ームが角度を変化させている際に、リンク間の間
隔が変化して傷病者の指が持ち挙げられたり、付
添人が巻き込まれる危険のない間隔を維持するも
のと理解されており、リフト・アームが頂部位置
や、底部位置にあるときは、かなりの間隔を有す
ることが必要である。この結果、エンド・ピボツ
ト点を安全の必要性から決定される最小リンク間
隔で配置するという面倒な構造となる。
更に、両リンクとも偶発的な損傷を防止するた
めに、長さ方向で必要とする機械的な強度に比較
してかなりの断面を持つ必要があり、これが更に
傷病者巻揚機の寸法を大きく、かつその重量を増
加させている。
この発明の目的は、従来の同等品よりもすつき
りした外形にして軽く、かつ安全にしてコンパク
トな構造を有する傷病者巻揚機を提供することに
ある。
この発明によれば、傷病者巻揚機は、内側エン
ドをその支持構造即ちカラム上に取付け、かつ外
側エンドを垂直ベアリングのハウジングに締付け
て傷病者支持部材を支持するリフト・アームを備
えると共に、前記リフト・アームに平行四辺形の
リンク装置をなす2つのリンクを備え、その一方
のリンクを他方のリンク内の空間に配置してい
る。
好ましいものとして、前記一方のリンクは、リ
ンク装置が緊張状態で作動するように前記リンク
装置の上側のピボツト間に接続された円形又は矩
形断面の比較的小さな部分ロツドである。また前
記一方のリンクは、前記他方のリンクが圧縮状態
にあるときに完全に取囲まれるように中空の箱断
面のもであつてもよい。このようなものは好まし
い構造であるが、これに代つて、前記他方のリン
クは、前記一方のリンクを配置している中央の前
記空間により離され、水平方向に間隔を置いて配
置されたリンク要素を有するものでもよい。
支持構造即ちカラムに、及び前記垂直ベアリン
グのハウジングにそれぞれ締付けた円形ボス上に
前記平行四辺形のリンク装置の内側エンド及び外
側エンドにエンド・ピボツトを備えてもよい。好
ましいものとして、緊張状態の前記一方のリンク
は前記他方のリンク内の空間の上部領域に配置さ
れ、またそのエンド・ピボツトは前記円形ボスの
中央に設けられる。内側エンド及び中央のエン
ド・ピボツトは、傷病者巻揚機を可動シヤーシに
取付けた際に傷病者巻揚機を押して移動させるた
めに、支持構造即ちカラムの各側部から水平かつ
側方向に突出してオペレータが使用する握りとな
り、中心部分に段が付けられたハンドルを有する
ものでももよい。
支持構造即ちカラムに取付けたリフト機構は、
前記他方のリンクに接続され、かつ伸張可能又は
移動可能な支柱を介して前記アームを調整可能に
支持してもよい。この他方のリンクが中空の箱断
面になつているときは、その底壁を切取ることに
より前記支柱に対する間〓を得ると共に、前記支
柱の上端を箱断面の底壁間で伸張するピボツトに
より箱断面内に取付けてもよい。これに代つて、
支柱の上側のエンド・ピボツトを、外部から前記
他方のリンクの下側に締付けたピボツト・ブラケ
ツトに設けてもよい。
以下、この発明を添付の図を参照して更に詳細
に説明しよう。これらの図は一実施例として、こ
の発明及びその変形を含む移動可能な傷病者巻揚
機について示すものである。
傷病者巻揚機は、可動シヤーシ2上に取付けら
れ、垂直、かつやや後方に傾いたカラム1を備え
ている。リフト・アーム3は、カラム1に相対す
る角度を上げる動作をするものであり、カラム1
から突出し、かつ支柱4により調整可能に支持さ
れている。支柱4の下端はカラム1内に収容され
たリフト機構5に旋回可能に取付けられている。
このリフト機構5は、カラム1に沿つて移動可能
であり、かつカラム1の長手方向のスロツト7か
ら突出しているトラベラー6を有し、支柱4に取
付けられている。カラム1に沿つたトラベラー6
の移動、及びリフト・アーム3の移動に対応する
移動は、カラム1の頂部に取付けられた巻取りハ
ンドル8により制御されている。
リフト・アーム3は平行四辺形をなし、その内
側エンドをカラム1に溶接された円形のボス11
に回動可能に取付け、外側エンドを円形のボス1
2に回動可能に取付けた2つのリンク9及び10
を備えている。ボス12は、垂直ベアリングのハ
ウジング13に溶接されており、ハウジング13
には種々のスリング・リフト機構(図示なし)の
取付けが可能な患者支持部材14を支持してい
る。平行四辺形状をなすリフト・アーム3によ
り、垂直ベアリングの軸Aはリフト・アーム3の
角度変化の全範囲を通してほぼ垂直に維持され、
その角度変化の上下限界がそれぞれ想像線3a及
び3bにより示されている。
一方のリンク9は、比較的小さな直径の鋼鉄棒
であり、これに対する他方のリンク10は主とし
て中空をなす箱断面の鋼鉄構造から作られてい
る。リンク9はリンク10の四角い箱断面により
形成されている中央空間の上部領域に配置されて
いる。従つて、リンク9は、リンク10内に閉じ
込めらることにより外形をすつきり、かつコンパ
クトな形状のものにし、また偶発的な損傷から保
護されるので、必要とするのは作用する張力に耐
えるに十分な断面だけである。リンク10の底壁
10aは支柱4に対して間〓を与えるように15
で切取られている。支柱4はエンド・ボス16を
有し、エンド・ボス16はリンク10の側壁10
b間に伸張するピボツト17上で回転する。
円形のボス11及び12はリンク9の内側エン
ド18及び外側エンド19を受止めるように切取
られている。ピボツト・ピン20及び21は、内
側エンド18及び外側エンド19を介してボス1
1及び12に上側にそれぞれ取付けられ、リンク
9を回動可能に取付けるように伸延している。リ
ンク10は、ボス11と同一直径にある内側エン
ドの円盤22を有し、円盤22間に配置されたボ
ス11の側方に配置されている。同じように、円
盤23はリンク10の外側エンドでボス12と関
連され、リンク10の2つのエンド・ピボツトは
ボス11及び12の中心にそれぞれ配置されてい
る。
リンク10の内側のエンド・ピボツトはサイド
部材25を有するハンドル24に設けられる。サ
イド部材25は反対側のハンドル部材26にネジ
込むようになつており、ハンドル部材26は部分
26aの直径を小さくする段が付けられており、
ボス11及び円盤22を介して同軸上を貫通する
ことにより、リンク10の内側のエンド・ピボツ
トとしている。リンク10の外側のエンド・ピボ
ツトは、ピボツト・ボルト27に設けられ、ボス
11及び円盤22と同軸上を貫通している。成形
された、例えばプラスツチクの握り手28はハン
ドル部材25及び26の端部にそれぞれ嵌込まれ
ている。
第3図の変形例において、箱断面のリンク10
は図示のように、横から見てクランク状に曲げら
れている。リンク10内でリンク9の間隙を得る
ために、支柱4の上側のピボツト17をリンク1
0の外部に移動させている。このピボツト17は
リンク10の下、即ち底壁10aに溶接されたピ
ボツト・ブラケツト29上に設けられている。こ
の変形例は底壁10aに切取り部分15を設けた
ときに発生すると思われる欠点も除去するので、
所望により、第1図及び第2図のようにまつすぐ
なアームを使用してもよい。
第3図において、傷病者30(この場合は支持
スリング・ハンガー)の上端は、リンク10の外
側エンドで垂直ベアリングにより支持されるもの
として示されている。
本発明によるリンク構造では、一方のリンクが
他方のリンクの内部にもうけられるので、小型計
量でコンパクトであり、さらに、リンクの間に指
をはさむような危険もなく安全な患者用巻揚機が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は傷病者巻揚機の概要斜視図、第2図は
傷病者巻揚機のリフト・アームの構造を示す断面
図、第3図はこの発明の他の実施例の詳細を示す
図である。 9,10……リンク、10a……底壁、11,
12……ボス、13……ハウジング、17……ピ
ボツト、24……ハンドル、26……部材、26
a……断面、27……ピボツト・ボルト、28…
…握り手。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持構造であるカラムの上の内側エンドに取
    付けられたリフト・アームを有し、前記リフト・
    アームの外側エンドを垂直軸のまわりに回転可能
    なハウジングに固定して傷病者支持部材を支持す
    ると共に、平行四辺形をなすリンク装置の2つの
    リンクを有する傷病者巻揚機において、前記リン
    ク装置の一方のリンク9を前記リンク装置をなす
    他方のリンク10内の内部空間に配置したことを
    特徴とする傷病者巻揚機。 2 特許請求の範囲第1項記載の傷病者巻揚機に
    おいて、前記一方のリンク9は前記他方のリンク
    10に比較して小さな断面を有し、緊張して作動
    するように前記リンク装置9,10の上のピボツ
    ト20,21間に接続されていることを特徴とす
    る傷病者巻揚機。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の傷病
    者巻揚機において、前記他方のリンク10は前記
    一方のリンク9を完全に取込むように中空の箱断
    面を有することを特徴とする傷病者巻揚機。 4 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の傷病
    者巻揚において、前記他方のリンク10は前記一
    方のリンク9を配置する空間により分離され、水
    平方向に配置された2つのリンク要素を有するこ
    とを特徴とする傷病者巻揚機。 5 特許請求の範囲前記いずれかの項に記載の傷
    病者巻揚機において、平行四辺形のリンク装置の
    内側及び外側のエンド・ピボツト20,26;2
    1,27は当該傷病者巻揚機の支持構造即ちカラ
    ム1と、前記垂直ベアリング・ハウジング13と
    にそれぞれ締付けられている円形のボス11,1
    2に備えられていることを特徴とする傷病者巻揚
    機。 6 特許請求の範囲第5記載の傷病者巻揚機にお
    いて、前記他方のリンク10のエンド・ピボツト
    26,27はそれぞれ前記円形のボス11,12
    の中心に配置されていることを特徴とする傷病者
    巻揚機。 7 特許請求の範囲第6記載の傷病者巻揚機にお
    いて、前記他方のリンク10の内側エンド・ピボ
    ツト26は支持構造即ちカラム1に締付けられて
    いる前記円形のボス11の中心に配置され、支持
    構造即ちカラム1の各端で握りを得るように水平
    かつ側方向に突起している段付きのハンドル24
    の中心部26aに設けられていることを特徴とす
    る傷病者巻揚機。 8 特許請求の範囲第6記載の傷病者巻揚機にお
    いて、前記リフト機構はリフト機構前記支持構造
    即ちカラムに関連され、その上端で平行四辺形の
    前記リンク装置に旋回可能に取付けられた拡張可
    能又は移動可能な支柱によりアームを調整可能に
    支持すると共に、前記他方のリンク10の底壁1
    0aは前記支柱4に対して間〓を与えるように切
    取られ、かつ前記支柱4の上端は前記他方のリン
    ク10の底壁10b間に伸延するピボツト17に
    より前記他方のリンク10内に取付けられている
    ことを特徴とする傷病者巻揚機。 9 特許請求の範囲第3記載の傷病者巻揚機にお
    いて、前記リフト機構は前記支持構造即ちカラム
    に関連され、その上端で平行四辺形の前記リンク
    装置に旋回可能に取付けられ、かつ拡張可能又は
    移動可能な支柱4により前記リフト・アームを調
    整可能に支持すると共に、前記支柱は前記リンク
    の下の前記他方のリンク10に締付けられたピボ
    ツト・ブラケツト28により前記リンク9,10
    に取付けられていることを特徴とする傷病者巻揚
    機。
JP62088975A 1986-04-15 1987-04-13 傷病者巻揚機 Granted JPS62246363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8609100 1986-04-15
GB868609100A GB8609100D0 (en) 1986-04-15 1986-04-15 Invalid hoists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246363A JPS62246363A (ja) 1987-10-27
JPH0341182B2 true JPH0341182B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=10596179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088975A Granted JPS62246363A (ja) 1986-04-15 1987-04-13 傷病者巻揚機

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPS62246363A (ja)
AU (1) AU585130B2 (ja)
BE (1) BE1001354A4 (ja)
CH (1) CH671152A5 (ja)
DE (1) DE3709184A1 (ja)
DK (1) DK161735C (ja)
FR (1) FR2596981B1 (ja)
GB (2) GB8609100D0 (ja)
IT (1) IT1207386B (ja)
NL (1) NL189233C (ja)
SE (1) SE8700881L (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717191A (en) * 1986-08-27 1988-01-05 Esco Corporation Swivel head for grapple
JPH0767481B2 (ja) * 1993-03-17 1995-07-26 パラマウントベッド株式会社 ベッド装着型の電動介護リフト
GB2380468A (en) 2001-10-03 2003-04-09 Arjo Ltd Invalid hoist
ITMC20080019U1 (it) * 2008-05-28 2009-11-28 Ormesa S R L Deambulatore.
US11540965B2 (en) * 2019-11-21 2023-01-03 Liko Research & Development Ab Lifting devices positionable in high range positions and low range positions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729792U (ja) * 1980-07-28 1982-02-16

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB950017A (en) * 1960-10-15 1964-02-19 Johannes Petrus Bakker Apparatus for carrying persons
US3374493A (en) * 1966-09-27 1968-03-26 Albert M. Herrera Device for lifting invalids
FR2274273A1 (fr) * 1974-06-17 1976-01-09 Bakker Anna Christina Accouplement demontable
JPS54113196U (ja) * 1978-01-25 1979-08-09
JPS59143422U (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 関西交通機械株式会社 患者移載装置における腕杆部構造
DK162371C (da) * 1985-12-21 1992-03-23 Impro Ltd Loefteindretning til handikappede

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729792U (ja) * 1980-07-28 1982-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
DK155487D0 (da) 1987-03-26
JPS62246363A (ja) 1987-10-27
BE1001354A4 (fr) 1989-10-10
NL8700899A (nl) 1987-11-02
GB8609100D0 (en) 1986-05-21
IT8767298A0 (it) 1987-04-10
AU585130B2 (en) 1989-06-08
NL189233C (nl) 1993-02-16
SE8700881D0 (sv) 1987-03-03
DK161735B (da) 1991-08-12
GB2189219B (en) 1988-10-19
CH671152A5 (ja) 1989-08-15
DK161735C (da) 1992-01-20
GB8704638D0 (en) 1987-04-01
IT1207386B (it) 1989-05-17
AU6922887A (en) 1987-10-22
GB2189219A (en) 1987-10-21
SE8700881L (sv) 1987-10-16
FR2596981A1 (fr) 1987-10-16
FR2596981B1 (fr) 1993-12-31
DK155487A (da) 1987-10-16
DE3709184A1 (de) 1987-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845348A (en) Invalid hoist
US4484366A (en) Invalid transfer device
US6158063A (en) Spa cover lifting device
US5203837A (en) Balanced lifting crane
JPH10507389A (ja) ベッドの上端部および/または下端部を傾動させる装置
AU725673B2 (en) Invalid hoists
JPH06197912A (ja) 医療用光学機器のスタンド装置
US5187821A (en) Hospital bed
JPH0255919U (ja)
JPH0341182B2 (ja)
US6718573B2 (en) Invalid hoist
US5544217A (en) Mobile medical X-ray apparatus
GB2068301A (en) Patient carrying trolley
JPS641126B2 (ja)
US2625275A (en) Vehicle wrecker hoist mechanism
US3026542A (en) Hospital stretcher
US2971204A (en) Patient hoists
SU874571A1 (ru) Вилочный захват
JPS6318611Y2 (ja)
JPH0129748B2 (ja)
JPS6243866Y2 (ja)
JPS6340345Y2 (ja)
JPS5810120Y2 (ja) はかり
JPH10179562A (ja) 移動型x線装置
JPH0732555Y2 (ja) リフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070621

Year of fee payment: 16