JPH0340898B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340898B2
JPH0340898B2 JP61007418A JP741886A JPH0340898B2 JP H0340898 B2 JPH0340898 B2 JP H0340898B2 JP 61007418 A JP61007418 A JP 61007418A JP 741886 A JP741886 A JP 741886A JP H0340898 B2 JPH0340898 B2 JP H0340898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
contact
protrusion
insulating base
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61007418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62165884A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61007418A priority Critical patent/JPS62165884A/ja
Publication of JPS62165884A publication Critical patent/JPS62165884A/ja
Publication of JPH0340898B2 publication Critical patent/JPH0340898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 フレキシブル・プリント配線板やフレキシブル
ケーブル(以下、総称してFPCとする)をはん
だ付け手段で接続するコネクタにおいて、 各コンタクトのはんだ接続部間が、絶縁基体と
一体形成した突片で仕切られるように構成し、さ
らに絶縁カバーと該突片とでFPCの中間部を挟
持するようにしたことにより、 FPCとコネクタとのはんだ接続を容易にし、
さらに外力が付加されるもはんだ付け接続部分で
破損しないようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、はんだ付け手段でFPCを接続する
コネクタの改良に関する。
〔従来の技術〕
第6図はFPCに接続した第1の従来コネクタ
の側面図イとその一部分の平面図ロ、第7図は
FPCに接続した第2の従来コネクタの側面図イ
とその一部分の平面図ロである。
第6図において、コネクタ(ジヤツク)1は、
プラスチツクをモールド形成してなる絶縁基体2
と、絶縁基体2に植設した複数本のコンタクト3
にてなり、コンタクト3は、絶縁基体2より導出
した導出部分をL字形に折り曲げてある。
FPC4はベースフイルム5と、その上にパタ
ーン形成した複数の導体層6と、導体層6を覆う
カバーフイルム7にてなり、カバーフイルム7の
一部を除去し露呈させた導体層6の端部には、ス
ルーホール8と、スルーホール8を取り巻くラン
ド9が形成されている。
そして、各コンタクト3のL字形導出部分は、
それぞれが対向するスルーホール8に嵌挿し、コ
ンタクト3とランド9とは、図示しないはんだを
盛りつけ接続される。
第7図において、コネクタ(ジヤツク)11
は、プラスチツクをモールド形成してなる絶縁基
体12と、絶縁基体12に植設した複数本のコン
タクト13にてなり、コンタクト13は、絶縁基
体12より導出した導出部分をほぼZ字形に折り
曲げてある。
FPC14はベースフイルム15と、その上に
パターン形成した複数の導体層16と、導体層1
6を覆うカバーフイルム17にてなり、導体層1
6の端部はカバーフイルム17の一部を除去し露
呈している。
そして、各コンタクト13のZ字形導出部分の
先端部分と、それぞれが対向する導体層16の端
部とは、図示しないはんだを盛りつけ接続され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
コネクタのコンタクトとFPCの導体層とを接
続するには、圧接法と圧着法およびはんだ付け法
がある。そして、コンタクトの最小並設ピツチが
約2.5mmの圧接法と圧着法に対し、1mmピツチ以
下にコンタクトの並設が可能であるはんだ付け法
は、複数のコンタクトの同時接続が容易であり、
接続時にFPCを傷付けない等の利点がある。
しかし、はんだ付けによる従来のコネクタにお
いて、コネクタ1はランド9を必要とするため導
体層6の高密度化が困難であり、スルーホール8
の形成工程を必要とし、かつ、スルーホール8に
コンタクト3の導出部を嵌挿しはんだ付けするた
め作業性が悪いという問題点があつた。
他方、コネクタ11は導体層16の高密度化を
実現し、予備はんだを利用したリフロー法により
その接続も容易であるが、各コンタクト13の導
出部分に曲がりがあると隣接する導体層16に短
絡すること、およびコネクタ11またはFPC1
4に外力が付加されるとはんだ接続部分が破損し
易い、という問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の除去を目的とした本発明は、フレ
キシブル基板の導体パターンにはんだ接続する複
数本のコンタクトを絶縁基体に植設したコネクタ
において、 該フレキシブル基板24の導体パターン32を
一方の端部の側端面にはんだ接続するコンタクト
23と、 複数個のコンタクト植設孔33の各開口間に突
出する板状突片26を一体に有する絶縁体22
と、 該絶縁基体22に挿着し、該突片26に沿うU
字形状のフレキシブル基板導出路を形成させる絶
縁カバーと25を具え、 該突片26が、該コンタクト端部の側端面を除
き該端部より外側に突出形成してなることを特徴
とし、 さらに、前記突片26が前記コンタクト端部を
突出させない切欠き37を設けてなり、前記絶縁
カバー25が前記フレキシブル基板24の中間部
を該切欠き37に押圧させる突起41を一体に設
けてなること、 前記絶縁カバー25が長さ方向の両端部の2箇
所と長さ方向中間部の一側の少なくとも1箇所と
に前記絶縁基体に向けて突出する舌状片34を一
体に形成してなり、該絶縁基体が該舌状片を係止
する突起29の形成してなることを特徴とするコ
ネクタである。
〔作 用〕
上記手段によれば、作業性のよいリフローはん
だ接続が可能であり、コネクタまたはFPCに外
力が付加されるもはんだ接続部分に該外力が及ば
ない。そして、このような利点はコネクタ内で
FPCを挟持する構成とすることで、さらに確実
となる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明の実施例になるコ
ネクタを説明する。
第1図は本発明の一実施例になるコネクタの外
観を示す斜視図、第2図は第1図の分解斜視図、
第3図は第2図の突片とコンタクト上部とを拡大
した斜視図、第4図はFPCの一部分を拡大した
斜視図、第5図は第1図のコネクタの拡大側断面
図である。
第1図および第2図において、コネクタ21は
複数本のコンタクト23を植設した絶縁基体22
と、FPC24の導体パターンをコンタクト23
にリフローはんだ付けしたのち、絶縁基体22に
挿着するカバー(ストレイリリーフ)25にてな
る。
プラスチツクをモールド形成してなる絶縁基体
22は、長さ方向の両端部近傍にはカバー25の
挿着用手片挿通孔27を穿設し、長さ方向の中間
部の一側(前面)にはカバー25の挿着用舌片貫
通溝28を設け、一対の挿通孔27および貫通溝
28の下方には、該舌片の係合用突起29が突出
形成されている。そして、第3図に示すように、
上下方向に貫通したコンタクト23を嵌挿させる
複数個の透孔33を設け、各透孔33の上部開口
間には、突片26が突出形成されている。
FPC24は第4図に示すように、ベースフイ
ルム30にカバーフイルム31を接着し、その接
着間にパターン形成した導体層32の一端は、カ
バーフイルム31をの一部を除去したベースフイ
ルム30の面に露呈している。ただし、導体層3
2の前記一端の並設ピツチは、コンタクト23の
嵌挿ピツチに一致している。
プラスチツクをモールド形成してなるカバー2
5は、一対の挿通孔27および貫通溝28にそれ
ぞれ対向する舌片34が下方に向けて突出してお
り、適宜の弾性変形可能な各舌片34は、先端が
突起29を乗り越えたのちその突起29に、舌片
中央溝35の下端面が係止されるようになる。
第3図において、透孔33に嵌挿したコンタク
ト23は上部が導体層32との接続部分であり、
該接続部分の前端面36に導体層32がはんだ付
けされる。該接続部分は、前端面36が突片26
より突出しその他の部分が隣接する突片26の間
に隠れるようになつている。そして、各突片26
の上部後端部分には、コンタクト23の前記接続
部分を突出させない切欠き37が形成されてい
る。
第5図において、板材をプレス加工し形成した
コンタクト23は、上方より導体層32とのはん
だ接続部分38、絶縁基体22の透孔33に嵌着
する嵌着部分39、一対の弾性片を対向形成しそ
の間に相手側コンタクトが嵌挿される嵌挿接続部
分40にてなる。カバー25は、突片26の切欠
き37に対向する内側突起41を具えており、切
欠き37と突起41の間にFPC24の中間部を
挟持するようになつている。そこで該挟持は、コ
ネクタ21またはFPC24が外力にて引つ張ら
れるも、その張力がはんだ接続部に及ばないよう
にする。
このように構成したコネクタ21は、リフロー
法でコンタクト端面36に導体層32の露呈部を
はんだ付けしたのち、カバー25を絶縁基体22
に挿着、即ち各舌片34を突起29に係合させ
る。すると、FPC24は第5図に示すように、
突片26の輪郭に沿つてU字形に曲げられ、コネ
クタ21の後部から導出されるが、コネクタ21
内の中間部は切欠き37と突起41との間に挟持
され、その状態は舌片34と突起29の係合によ
つて維持される。
なお、上記実施例において、コネクタ21の前
面における舌片34と突起29の係合は、挿着し
たカバー25の弾性変形を防止すると共に、目視
にてコネクタ21の左右を判別可能ならしめるた
め設けたものである。
また、上記実施例においてコネクタ21は、切
欠き37と突起41とでFPC24の中間部を挟
持しているが、これははんだ接続部分の安全性を
確実にする、即ちコネクタ内でFPC24をU字
形に曲げることで、通常の用途および取り扱いに
対しはんだ接続部分の安全が保証されるが、大き
い不慮の外力に対し該はんだ接続部分の安全を確
保するためである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、コンタク
トのはんだ接続部は曲げられることなく正確なピ
ツチで整列するため、はんだ接続が容易かつ隣接
間の短絡をなくすことができたと共に、FPCは
はんだ接続部を除き絶縁材料(プラスチツク)に
てなる突片とカバーとでU字形にガイドされ導出
するため、コネクタ内で傷付けられことなく、か
つ外力に対し安定である効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例になるコネクタの外
観を示す斜視図、第2図は第1図の分解斜視図、
第3図は第2図の突片とコンタクト上部とを拡大
した斜視図、第4図はFPCの一部分を拡大した
斜視図、第5図は第1図のコネクタの拡大側断面
図、第6図はFPCに接続した第1の従来コネク
タの側面図イとその一部分の平面図ロ、第7図は
FPCに接続した第2の従来コネクタの側面図イ
とその一部分の平面図ロ、である。 図中において、21はコネクタ、22は絶縁基
体、23はコンタクト、24はフレキシブル基
板、25はカバー、26は突片、29は突起、3
2は導体層(導体パターン)、33はコンタクト
植設孔、34は舌状片、37は切欠き、41は突
起、を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレキシブル基板の導体パターンにはんだ接
    続する複数本のコンタクトを絶縁体に植設したコ
    ネクタにおいて、 該フレキシブル基板24の導体パターン32を
    一方の端部の側端面にはんだ接続するコンタクト
    23と、 複数個のコンタクト植設孔33の各開口間に突
    出する板状突片26を一体に有する絶縁基体22
    と、 該絶縁基体22に挿着し、該突片26に沿うU
    字形状のフレキシブル基板導出路を形成させる絶
    縁カバーと25を具え、 該突片26が、該コンタクト端部の側端面を除
    き該端部より外側に突出形成してなることを特徴
    とするコネクタ。 2 前記突片26が前記コンタクト端部を突出さ
    せない切欠き37を設けてなり、前記絶縁カバー
    25が前記フレキシブル基板24の中間部を該切
    欠き37に押圧させる突起41を一体に設けてな
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記
    載のコネクタ。 3 前記絶縁カバー25が長さ方向の両端部の2
    箇所と長さ方向中間部の一側の少なくとも1箇所
    とに前記絶縁基体に向けて突出する舌状片34を
    一体に形成してなり、該絶縁基体が該舌状片を係
    止する突起29の形成してなることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第1項記載のコネクタ。
JP61007418A 1986-01-17 1986-01-17 コネクタ Granted JPS62165884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007418A JPS62165884A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007418A JPS62165884A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165884A JPS62165884A (ja) 1987-07-22
JPH0340898B2 true JPH0340898B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=11665320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007418A Granted JPS62165884A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165884A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237012A (ja) 2000-02-25 2001-08-31 Yazaki Corp コネクタ
JP6735526B2 (ja) * 2013-08-30 2020-08-05 エドワーズ株式会社 真空ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62165884A (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7931477B2 (en) Low profile board-to-board connector mating pair with solder barrier
US6162083A (en) Electrical connector system for flat circuitry
JP4090060B2 (ja) コネクタ
EP0657960B1 (en) Printed circuit board connector
US4045114A (en) Method of manufacturing an electrical connector
JPH08180940A (ja) 電気コネクタ
US20090325396A1 (en) Board-To-Board Connector Pair
US5281152A (en) Surface-mounted electronic component
JP4387528B2 (ja) コネクタ相互接続構造
US5554036A (en) Circuit board electrical connector
JP2949441B2 (ja) 端子接続装置
JPH0668940A (ja) Fpc接続用コネクタ
JPH0340898B2 (ja)
JP3088169B2 (ja) 可撓性平形ケーブル用コネクタ
JP3421173B2 (ja) フレキシブル基板とプリント基板の端子接続構造
JP3824352B2 (ja) 電気コネクタ
US6116948A (en) Electrical connector for terminating discrete electrical wires
JPS633092Y2 (ja)
JPH05205830A (ja) フレキシブル配線板のコネクタ
JPH03133070A (ja) 表面実装用電子部品
JPH0332071Y2 (ja)
JPS6328619Y2 (ja)
JP3885560B2 (ja) 組み付け物、組み付け方法及び電気回路装置
JP3342585B2 (ja) Fpcコネクタのテーピング方法
JPS6017792Y2 (ja) 電気接続子