JPH0340869A - 各種繊維の処理方法 - Google Patents

各種繊維の処理方法

Info

Publication number
JPH0340869A
JPH0340869A JP1173247A JP17324789A JPH0340869A JP H0340869 A JPH0340869 A JP H0340869A JP 1173247 A JP1173247 A JP 1173247A JP 17324789 A JP17324789 A JP 17324789A JP H0340869 A JPH0340869 A JP H0340869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
acid
bath
dye
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173247A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tanabe
一雄 田辺
Mikihiko Kurose
幹彦 黒瀬
Kimihiro Makino
公博 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKA CHEM CO Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
NIKKA CHEM CO Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKA CHEM CO Ltd, Nikka Chemical Industry Co Ltd filed Critical NIKKA CHEM CO Ltd
Priority to JP1173247A priority Critical patent/JPH0340869A/ja
Publication of JPH0340869A publication Critical patent/JPH0340869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は、各種繊維の処理に際して、その処理条件下で
遊離する酸を利用してpHを低下、或いは保持すること
により、繊維の各種処理を効率よくおこなわせる方法に
関する。
(b)従来の技術 従来の方法は、ある繊維に数種の処理を行う場合、各処
理毎に違った処理浴で、違ったpH領−域でそれぞれ処
理するのが通常である。すなわち、精練、染色などの処
理に一般に使用される精練剤、均染剤、各種染料などは
、それらが最も効率よくその本来の性能を発揮できる固
有のpH領域を持っているため、多くの処理を同時に同
浴で行おうとすると、各処理剤の性能が十分に発揮され
ず不均−で不十分な効果しか得られない、しかし、近年
の合理化、省エネルギー化傾向に伴って、これらの処理
を同時に同浴で、しかも十分に均一に効率よく行うこと
ができる方法が強く求められてきている。
(C)発明が解決しようとする問題点 最近、一浴染色法でp H保持化合物を使用する方法(
特開昭62−69889)が試みられているが、これら
の化合物はエビハロヒドリンへのスルホン酸塩類の付加
反応であり、この付加体は加水分解してもスルホン基が
脱離することはなく、pH保持作用として脱ハロゲン化
水素を利用するものであることから、設備の腐蝕等が問
題になり、好ましい化合物とはいいがたい。
(d)問題点を解決するための手段 本発明は、この様な従来技術の欠点を考慮し研究を重ね
た結果、各W1繊維の染色、−浴精練染色、及び混紡、
交織、或いは交編物の染色などの各種処理を行う際に、
これらの処理に使用される処理剤の機能が十分に効率よ
く発揮され均一な処理ができる方法を提供するものであ
る。
本発明の方法は、一種類以上の処理剤を含んだ処理液で
各種繊維を処理する場合に、アルデヒド化合物から、重
亜硫酸ソーダをスルホン化剤として誘導されたスルホン
酸塩、すなわち次の構造式(I>で示される化合物を処
理液に添加することを特徴とする各種繊維の処理方法で
ある。
 1−1 / R1−Cl−1(I) \ So、Na (但し、(I)式中のRIはアルデヒド基あるいはアル
デヒド基含有アルキル基又はフェニル基又はアルキル置
換フェニル基を表す、) すなわち、本発明では上記の(I)式で示された基本骨
格を有する化合物が加水分解によってスルホン酸塩を遊
離することを利用し、これらの化合物の中の少なくとも
一種を処理液に添加することにより、処理液のpHを低
下させるか或いは一定に保ち、一種或いは数種の処理を
同時に同浴で、しかも均一に効率よく行うことを可能に
するものである。
本発明の方法を利用した各種繊維の処理方法を以下に具
体的に示す。
(1〉処理液のpHを徐々に低下させる方法は、合成ポ
リアミド繊維、及び天然ポリアミド繊維の酸性染料によ
る染色の際に効果的である。酸性染料の染着は染色浴の
pt−tに大きく左右され、pHは低いほどよく染着す
る。従って染色の初期に予め酸を添加したり、染色の途
中でまたは終盤で酸を添加する方法は、染料が染色の初
期から、または酸を添加した時点から染料が急激に染着
するため染色斑になる可能性が高い、そこで染色の初期
、或いは途中で上記化合物を染色浴に添加し、浴のp 
I−1を弱アルカリ性から酸性に徐々に低下させること
により、合成及び天然ポリアミド1!維への酸性染料の
染着速度を合理的にコントロールすることが可能となる
(2)処理液のpHを徐々に低下させる方法は、混紡、
交織、或いは交編物の一浴染色に有効である。pAえば
合成または天然ポリアミド繊維と、セルロース繊維の混
紡、交織、或いは交編物のように、酸性染料と直接染料
又は反応染料を同浴で処理した場合、上記化合物を染色
浴に添加することにより、処理浴のpi−1がアルカリ
性から中性である間に直接染料又は反応染料がセルロー
ス繊維に染着し、高温になり中性から酸性領域に低下す
ることにより酸性染料がポリアミド繊維に染着すること
になる。従って、直接染料又は反応染料のポリアミド繊
維への汚染、また酸性染料のセルロース繊維への汚染が
少なくなるため、特に異色染めの際に非常に有効な方法
である。
(3)処理液のp I−1を徐々に低下させる方法は、
例えば各柿m維の一浴精練染色に有効である。
般に精練効果はアルカリ性条件下で発揮されるわけだが
、染色工程終了時までアルカリ性で処理した場合、染料
の加水分解を生じたり、染料の吸尽率が低下するなど染
色性に悪影響を及ぼしてしまう、しかし上記化合物を処
理液に添加することにより処理液のpHがアルカリ性か
ら中性である常温から約90°Cの間に精練効果を発揮
し、それ以上の温度ではpHが中性から酸性に低下する
ため染料の加水分解も抑えられ、さらに吸尽率を低下さ
せることなく精練効果と相俟って良好な染色性が得られ
る。
(1)〜(3)の例の場合に、処理浴pHの低下速度、
及びpHを保持する精度は、添加する化合物の種類とそ
の使用量、処理する繊維の種類、処理方法、処理剤の種
類とその量、及び処理浴の温度と昇温速度などによって
決定されるものである。
本発明に用いられるアルデヒド化合物の代表例としては
グリオキザール、グルタルアルデヒド、ホルマリンが上
げられ、特にグリオキザールが好ましい、また、スルホ
ン化剤としては重亜硫酸ソーダが好ましい。
本発明の方法は、一般の染色、混紡、交織、或いは交編
物の一浴染色、−浴精練染色などの処理に適用でき、そ
の処理の際に使用される一般的処理剤(各種染料、均染
剤、精練剤など)が、一種或いはそれ以上含まれる場合
でも使用できる。すなはち、染料では分散染料、塩基性
染料、反応染料、直接染料、螢光染料などの一般的染料
が使用できる。また、処理液の初期pHを調整するため
に、アルカリ剤、酸性剤とその緩衝剤などを使用しても
良い、使用するアルカリ剤としては、水酸化ナトリウム
、炭酸ナトリウム、燐酸第三ナトリウムなどのようなア
ルカリ金属の酸塩、或いは酢酸ナトリウムなどのアルカ
リ金属の低級カルボン酸塩などが使用できる。また酸性
剤としては硫酸などのような無機酸、蟻酸、酢酸、シュ
ウ酸などのような有機カルボン欣などが使用できる。こ
れらとともに使用される緩衝剤としては硫酸アンモニウ
ム、酢酸アンモニウムなどが使用できる。
本発明に於ける上記化合物の使用量は、処理方法、処理
する繊維の種類、また併用するアルカリ剤、酸性剤、t
iEr剤などによって決定されるものであるので、目的
とするpH条件によって経験的に決定する必要があるが
、一般的には0.05〜50 g/ I程度使用できる
が、好ましくは0.1〜20g/I程度の使用量が良い
本発明の方法は、上記化合物の添加により処理液p I
−1が処理工程初期に5〜13であったものが、処理工
程終了時または途中で3〜8となるように処理条件を設
定するのが好ましい。
本発明に於ける上記化合物は、−度に添加しても分割し
て添加しても良くまた連続的に添加しても良い。さらに
添加時期は、特に限定されず処理工程の開始時から終了
前の間の何時でも良い。
本発明の方法に於ける処理濁度と処理時間は、一般的に
は20℃〜140℃で30分がち2時間である。
本発明の方法が応用できる繊維は、合成繊維または天然
繊維であり、更にその混紡、交織、或いは交編物でも良
い、またそれは、糸、織布、編布、不織布などのいかな
る形態のものでも良い。
上記化合物について、以下に合成例を示す。
(合成fIAI) 反応容器中に重亜硫酸ソーダ190部、水285部を仕
込み、約25℃で40%グリオキザール145部を滴下
し1時間反応させた。析出した結晶をP別し目的物を得
た。この生成物(A)は水に透明に溶解した。
(合成例2) 反応容器中に重亜硫酸ソーダ190部、水285部を仕
込み、約50’Cで25%グルタルアルデヒド400部
を滴下し1時間反応する9反応終了後脱水、アセトン洗
浄し目的物を得た。この生成物(B)は水に透明に溶解
する。
(e)実施例 次に、本発明の方法の実施例を以下に示す、尚、本発明
の方法は以下に示すものに限定されるものではない、又
、本発明に於ける上記化合物(以下、分解酸と述べる)
の中で下記実施例に使用したイ)合物は次の通りである
分解酸 A  グリオキザールの 重亜硫酸ソーダ付加物 分解fiB   グルタルアルデヒドの重亜硫酸ソーダ
付加物 なお、下記実施例により得られた染色物の染ぐ性は、緩
染であり染め斑が黒く、かつ最終染着泌度の高い染色物
であった場合はOlこれ以外の4合は×、として下記実
施例の中で表現した。
実施例〈1)合成ポリアミド繊維の染色予め精練した合
成ポリアミド布を下記条件で其色した。
染料 CI Ac1d Yellow 127  0.
5 % o、w rCI  Ac1d  fled  
299         0.5  N  o、w  
rCI Ac1d blue 280   0.5χo
wt硫酸アンモン  LOg/1 分解酸     1.0g/l 温度・時間   100’CX  30分昇温速度  
  2℃/分 浴比      1:20 試験機     ミニカラ−12染色試@機(チクサム
技研社製) 常温で、硫酸アンモン、染料、分解酸をこの順で添加し
昇温を開始した。結果を下表に示す。
初期pH最終1)II   染色性 分解酸 無し   7,19   6.66    X
分解酸 A     7.23   4.71    
Q分解酸 B     7.80   4.81   
0分解酸を添加したものは非常に良好な染色物が得られ
、染料残もほとんど無かった。
実施例(2)ウールの染色 予め、精練したウール織物を下記の条件で染色した。
染料 CI Ac1d Yellow121  0.3
 % o w rCI Ac1d Orange 12
2  0.3%o、w、 rCI Ac1d Blac
k 112   0.3 N o、w r均染剤   
  ニューボンWS (日華化学製均染剤) 1−0  %o−w、f 硫酸ナトリウム 5,0 %o−w−f分解酸    
 1−0g/l 或いは90%酢酸 温度・時間   100℃ X  30分昇温速度  
  2℃/分 浴比      1:20 試験機     ミニカラ−12染色試@機〈チクサム
技研社製〉 常温で硫酸ナトリウム、均染剤、染料、酸をこの順で添
加して昇温を開始した。結果を下表に示す。
初期pHm終pH染色性 90% i%酸     3,93   5.00  
  x分解酸 A     7.20   6.37 
  0分解酸 B     7.04   6.31 
  0分解酸を使用したものは、酢酸を添加したものに
比べて非常に均染な染色物が得られた。
実施例(3)合成ポリアミド/セルロース(50150
)交織物の染色。
予め、精練した合成ポリアミド/セルロース交織布を下
記の条件で染色した。
染料■ CI Direct Blue 237 2.
0 ’g o、w、fCI AcidYellow 1
29  2.0%o、w、f染料■ CI Direc
t Yellow 86 2.0 % o、w、fCI
 Ac1d Blue 229  2.OX o、w、
r硫酸ナトリウム 10−Og/1 分解酸     0−2g/l 或いは90%酢酸 温度・時間   100″C× 30分界温速度   
 1°C/分 浴比      1:20 試験機     ミニカラ−12染色試験機(チクサム
技研社製) 常温で、硫酸ナトリウム、染料、酸をこの順で添加し、
昇温を開始した。結果を下表に示す。
く染料■〉   初期pHR終pl+   汚染9oz
#酸     5,78   6.15   強い分解
酸 A     8.55   6.78   少ない
分解酸 B     8.23   6.89   少
ない〈染料■〉   初!IJ]pH最終pl+   
汚染90%酢酸     4,87   5.95  
 強い分解酸 A     7,22   6.51 
  少ない分解酸 8    7.09   6.69
   少ない分解酸を添加した場合は、酢酸を添加した
場そに比較して、直接染料の合成ポリアミド1allへ
σ汚染も、酸性染料のセルロース4j!維への汚染もJ
1常に少なく、良好な染色物が得られた。
実施例(4〉ウール/セルロース<50150)交織物
の染色。
予め、精練したウール/セルロース交織布を1記の条件
で染色した。
染料■ CI Direct Blue 237 2.
OX o、w、 rCI Ac1d Yellow 1
2’)  2.0 % o、w、r染料■ CI Di
rect Yellow 86 2.0 % o、w、
rCI Ac1d Blue 229   2.0 %
 o、w、f硫酸ナトリウム 10−0g/1 分解酸     o、2g/l 或いは90%酢酸 温度・時間   100℃ × 30分昇温速度   
 1’C/分 浴比      1:20 試@機     ミニカラ−12染色試@機(チクサム
技研社製) 常温で、硫酸ナトリウム、染料、酸をこの順で添加し、
昇温を開始した。結果を下表に示す。
〈染料■〉   初期pHft:#%pl+   汚染
90x8酸     5.80   6.91   強
い分解酸 A     8,02   7.36   
少ない分解酸 B     8.07   7.51 
  少ないく染料■〉   初期pH&終pl+   
汚染90%酢(fg      5,23   6.1
1   強イ分解酸 A     7.33   6.
65   少ない分解酸 8    7.19   6
゜73   少ない分解酸を添加した場合は、酢酸を添
加した場合に比較して、直接染料のウールへの汚染も、
酸性染料のセルロース繊維への汚染も非常に少なく、良
好な染色物が得られた。
実施例(5)合成ポリアミド/セルロース(50150
)交!物の染色。
予め、精練した合成ポリアミド/セルロース交織布を下
記の条件で染色した。
染料■ C4l?eact Blue 27  2.O
X o、w、 f’CL Ac1d yellOW 1
29 2.OX o、w、r染料■ CI React
 Yellow 57 2.0 N o、w、rCI 
Ac1d Blue 229  2.0 % o、w 
r硫酸ナトリウム 20−Og/l 炭酸ナトリウム 5−0g/1 分解酸     15.0  g/l 温度・時間   50℃ × 30分さらに100℃ 
× 30分 昇温速度    1”C7分 浴比      ■:20 試験機     ミニカラ−12染色試s機(チクサム
技研社製) 常温で、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、染料、分解
酸をこの順で添加し、昇温を開始した。
結果を下表に示す。
く染料■〉   初期pH最終pH汚染分解′@ 無し
  11.24   9.65   強い分解@  A
    11.03   5.88   少ない分解酸
 B    10.95   5.89   少ないく
染料■〉   初期pH最終on   汚染分解酸 無
L   1131   9.87   強い分解酸 A
    11,21   6.60   少ない分解酸
 B    11.03   6.63   少ない分
解酸を添加しない場合は、反応染料の合成ポリアミド繊
維への汚染が強く、また酸性染料の吸尽率も大きく低下
してしまう、これに対し分解酸を添加した場合は、反応
染料の合成ポリアミド繊維への汚染も、酸性染料のセル
ロース繊維への汚染も少なく、さらに両繊維とも十分な
染料の吸尽率があり、良好な染色物が得られた。
実施例(6〉ポリエステル繊維の一浴精練染色1〉未精
練ポリエステルパレスを下記の条件で処理し、精練性(
脱糊性)を評価した。
分散剤    ニッカサンソルト5D−07(日華化学
製)O−5g/l 炭酸水素    1−0g/l ナトリウム 炭酸ナトリウム 2−0g/1 分解酸 A    10−Og/l 温度・時間   130’CX  30分昇温速度  
  2°C/分 浴比      1:20 試験機     ミニカラ−12染色試験機(チクサム
技研社製〉 常温で、アルカリ剤、分散剤、分解酸をこの順で添加し
、昇温を開始した。処理終了後、冷却、水洗、乾燥して
、精練性を評価した。評価方法はカチオン染料定性法(
マキシロンブルー5Gの、0−2g/l水溶液に処理布
を投入し、pH4−5,50℃で5分間染色し、糊剤へ
のカチオン染料の吸着の程度で評価する方法)を行った
その結果、アルカリ剤、分解酸の代わりに、酢酸1.0
g/lで処理したものは、糊剤はほとんど脱落していな
いが、上記の方法で処理したものは、カチオン染料の吸
着は全く無く、糊剤はほとんど脱落しており、また脱落
した糊剤は布に再付着すること無く処理洛中に乳化され
ていることが確認された。
2〉未精練ポリエステルパレスを下記の条件で一浴精練
染色した。
染料 CID1sperse Yellow 1601
.0 N o、w、rCI Disperse Red
 153  0.5 N o、w、rCI Dispe
rse blue 56  1.OX o、w、 1分
散剤    ニッカサンソルト5D−07(日華化学製
)0.5g/l 炭酸水素    1−0g/l ナトリウム 炭酸ナトリウム 2−og/1 分解酸     10−Og/l 温度・時間   130°CX  30分昇温速度  
  2°C/分 浴比      1:20 試@機     ミニカラ−12染色試験機(チクサム
技研社製) 常温で、アルカリ剤、分散剤、染料、分解酸を、この順
で添加し昇温を開始した。結果を下表に示す。
初期pH最終pH染色性 分解酸 無し  IQ、40   9.97    X
分解酸 A    10゜08   6.48   0
分解@  B     9.97   6.50   
0分解酸を添加しない場合は、染料の吸尽率が大きく低
下し、染色物は変色しているのに対し、分解酸を添加し
た場合は、ポリエステル41!維の一般的染色法(酸性
領域で染色する方法)により染色したものとほぼ同等の
吸尽率が得られ、良好な染色物が得られた。
4−発明の効果 本発明の方法により、繊維処理液のp I(を徐々に、
かつ連続的に低下させることができるため、従来の方法
に比較して、各種繊維をより均一に効率よく染色するこ
とが可能となる。また混紡、交織、或いは交編物を染色
する場合でも、より均質に効率よく一浴染色することが
可能である。更に従来は極めて円錐であった、各種繊維
の一浴精練染色も効率的に実施でき得るものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一種類以上の処理剤を含んだ処理液で各種繊維を
    処理する場合にアルデヒド化合物から誘導されたスルホ
    ン酸塩をこの処理液に添加することを特徴とする各種繊
    維の処理方法である。
  2. (2)アルデヒド化合物から誘導するために使用するス
    ルホン化剤として、重亜硫酸ソーダを使用する特許請求
    の範囲第1項記載の方法である。
  3. (3)各種繊維を染色する際の方法である特許請求の範
    囲第1項記載の方法である。
  4. (4)各種混紡、交織、あるいは交編物の一浴染色する
    際の方法である特許請求の範囲第1項記載の方法である
  5. (5)各種繊維を一浴精練染色する際の方法である特許
    請求の範囲第1項記載の方法である。
  6. (6)上記の化合物を処理液に添加することにより、処
    理工程初期にpHが5〜13である処理液が、その処理
    工程終了時又は処理工程中にpHが3〜7に低下或いは
    保持される特許請求の範囲第1〜5項記載の方法である
JP1173247A 1989-07-04 1989-07-04 各種繊維の処理方法 Pending JPH0340869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173247A JPH0340869A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 各種繊維の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173247A JPH0340869A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 各種繊維の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340869A true JPH0340869A (ja) 1991-02-21

Family

ID=15956894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173247A Pending JPH0340869A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 各種繊維の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340869A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1137705A (en) Method for improving the light fastness of nylon dyeings
EP0625222B1 (en) Dyeing process for keratin materials, with improved exhaustion of bath constituents
KR100216167B1 (ko) 인디고염료의 염색방법
JP2009007724A (ja) 酸性染料の染色方法。
US5795354A (en) Process for dyeing wool and other keratin fibres
JPH0340869A (ja) 各種繊維の処理方法
US2368690A (en) Process for the improvement of the properties of artificial masses and fibers manufactured from proteinlike substances
US3561914A (en) Process for dyeing natural nitrogenous fibrous material and a preparation thereof
US3802837A (en) Polyamide dyeing with a reaction product of a reactive dye-n-alkylamine alkyl carboxylic or sulfonic acid or salt thereof
US5942011A (en) Process for dyeing textiles containing polyester fibers and dyeing auxiliaries
JPH0619047B2 (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
US4052156A (en) Process for the continuous dyeing of wool with methyl taurino-ethylsulfone dyes
US1648433A (en) Textile material and method of dyeing the same
JP2801029B2 (ja) 各種繊維の処理方法
JPH0340870A (ja) 各種繊維の処理方法
US1419497A (en) Method of protecting animal fibers from the injurious effect of alkaline liquids
US5242467A (en) Reactive dye mixtures and dyeing methods using them: c.i. reactive orange numbers 16 and 7
JP2516785B2 (ja) ポリエステル繊維の染色法
JPH01314790A (ja) ポリエステル繊維の染色法
JPH0219578A (ja) 天然又は合成ポリアミドの染色法
CH366050A (de) Verfahren zur Herstellung neuer organischer Verbindungen
US2031046A (en) Process for the prevention of the bleeding on white animal fibers
US2740688A (en) Fixing composition
US2546861A (en) Process for coloring textile materials
US1668144A (en) Process for producing resists on animal fibers