JPH0339993A - 筒状弁を供えた楽器 - Google Patents

筒状弁を供えた楽器

Info

Publication number
JPH0339993A
JPH0339993A JP2013761A JP1376190A JPH0339993A JP H0339993 A JPH0339993 A JP H0339993A JP 2013761 A JP2013761 A JP 2013761A JP 1376190 A JP1376190 A JP 1376190A JP H0339993 A JPH0339993 A JP H0339993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
musical instrument
cylindrical valve
axis
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013761A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre-Marie J Hulot
ピエール―マリー ジャスタン マルセル フュロット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0339993A publication Critical patent/JPH0339993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D9/00Details of, or accessories for, wind musical instruments
    • G10D9/02Mouthpieces; Reeds; Ligatures
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D9/00Details of, or accessories for, wind musical instruments
    • G10D9/04Valves; Valve controls
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D7/00General design of wind musical instruments
    • G10D7/10Lip-reed wind instruments, i.e. using the vibration of the musician's lips, e.g. cornets, trumpets, trombones or French horns

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、筒状弁によってマウスピースが直接または音
程を変化させるための回路を介してベルに連通される吹
奏楽器に関し、詳しくは、金管楽器、例えば、トランペ
ット、ビューグル、コルネット、フレンチホルン等の小
型金管楽器、テナーサクソルン、スライド式トロンポー
ン、バルブ式トロンポーン等の中型金管楽器、パスサク
ソルン、コントラバスサクソルン、チューバ、コントラ
チューバ、ヘリコン、ソーバソホーン、バストロンボー
ン、コントラバストロンボーン等の大型金管楽器の他、
ビューグルートランペット、トランペット−ビューグル
及びその他ドラムービューグルバンド用楽器に関する。
(従来の技術、発明が解決しようとする課題)上述のよ
うな筒状弁を備えた型式の楽器は既に公知である。この
筒状弁は楽器のマウスピースに連通ずる入口孔すなわち
入口ボアと楽器のベルに連通ずる出口孔と分岐孔と戻り
孔とを備えている。
この分岐孔は音程を変化させるための回路を介して戻り
孔と連通している。そして、選択的に入口孔をそのまま
出口孔に連通させたり分岐孔に連通させたりするための
手段が設けられており、後者の場合、空気は筒状弁内で
90度変位させられる。
この結果、空気が入口孔から出口孔へ直線的に通り抜け
る場合とは異なり、かなりの圧力損失が生じる。したが
って、奏者は強く吹くことでこの変化を補正する必要が
生じる。音程を変える時にこの圧力損失を補うための吹
込み加減を正確に判断することは奏者にとって大変難し
いことである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、空気の流れを容易にすることによって奏者が
より少ない労力でより正確に演奏することのできる楽器
を提供することによって上述の欠点を解消するものであ
る。
すなわち、本発明は上述の型式の楽器であって、入口孔
と出口孔とが筒状弁の軸線の異なった高さに置かれてい
るものに関する。このように2つの孔の間に距離を設け
れば、これらの孔を連通させるローター内の通路にはわ
ずかに湾曲を設けるだけでよく、その湾曲への空気の流
れは入口孔と出口孔が直線状通路で連絡される場合と実
質的に同程度である。また、この特徴によれば、入口孔
と分岐孔とを筒状弁の軸線の異なった高さに配置でき、
とりわけ入口孔に対して出口孔と分岐孔とを対称に配置
した場合には、上記と同じローターの通路を使用して入
口孔を出口孔又は分岐孔に選択的に連通させることがで
きる。この場合、音程にかかわらず空気の流れはほとん
ど同様になる。
本発明の好ましい実施例によれば、入口孔は円筒状弁の
一方の端面に形成され、好ましくは円筒状弁の上記軸線
上に形成される。そして、出口孔及び分岐孔、必要があ
れば戻り孔を入口孔が設けられている端面よりも他方の
端面に近づけて形成する場合に最良の結果が得られる。
出口孔及び分岐孔、場合によっては戻り孔を筒状弁の軸
線の同じの高さに設けることが好都合であり、放射状の
孔とすることが好ましい。
特に、本発明は、筒状弁によってマウスピースが直接又
は音程を変化させるための回路を介してベルに連通され
る楽器であって、筒状弁は円筒状シェルとその軸線回り
に回転できるようにシェル内に設けられた円筒状ロータ
ーとからなり、シェルはマウスピースに連通ずる入口孔
とべルに連通ずる出口孔と分岐孔と戻り孔とを備え、分
岐孔と戻り孔との間には音程を変化させるための回路が
設けられており、円筒状ローターの一方の半円筒の他方
の半円筒部分には畢士切樋−路モ選庵→一端がローター
の側面にその軸線とほぼ直交する方向に開口している第
2の通路が設けられており、さらに、第2の通路を介し
て入口孔を出口孔又は分岐孔に選択的に連通させるよう
にローターをシェルに対してその軸線回りに回転させる
手段を備える楽器に関するものである。本発明によれば
、入口孔をシェルの軸線上でその一端面にて開口させ、
出口孔及び分岐孔、及び好ましくは戻り孔を放射状に設
け、第2の通路の他端をローターの一端面に開口させる
分岐孔及び戻り孔は出口孔に対して対称に配置すること
が好ましい。
(実施例) 第1図に示すトロンポーンは奏者の口をあてるマウスピ
ース1を備え、このマウスピース1はスライドと呼ばれ
る曲管2に連接しており、この曲管2は筒状弁の円筒シ
ェル4の軸線上に設けられた入口孔3に連接している。
また、筒状弁のシェルは出口孔5、分岐孔6及び戻り孔
7を備えている。これらの3つの孔5.6及び7は同一
の横断面内で放射状に設けられており、入口孔3が開口
している端面よりもそれと反対側の端面に近接している
筒状弁の中には円筒状ローター8が回転可能に取り付け
られており、このローター8の一方の半円筒領域にはロ
ーターの軸線X−X“に対してほぼ横方向に延びる通路
9が設けられており、また、一端がローターの一方の端
面に開けられた軸線方向開口であって他端がローターの
側面に開けられた半径方向開口である通路10が設けら
れている。
出口孔5は管11を介してベル12に連通している。分
岐孔6は音程を変化させるための回路13を介して戻り
孔7に連通している。管2及びベル12とは横材14で
連結されており、この横材14はローターの軸ピボット
17を作動させてローターを4分の1だけ回転させるた
めのクランク16に接続したレバー又はプレート15を
ロックできるように設けられている。
第3図では、入口孔3は通路10を介して出口孔5に連
通している。第4図では、ローターは90度回転してお
り、入口孔3は通路10を介して分岐孔6に連通してお
り、戻り孔7は通路9を介して出口孔5に連通している
空気が入口孔3から出口孔5又は分岐孔6へ通過する流
路は長さ及び湾曲において全く変ることがない。この湾
曲は、孔5及び6を入口孔3が開口するシェルの端面か
ら離し他方の端面に近づけて設けるほど小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にしたがったトロンポーンの斜視図であ
り、第2図は第1図のトロンポーンの筒状弁の分解図で
あり、第3図は第2図の線4474−梧恰フ去断面図で
あり入口孔を出口孔に直結させている場合を示すもので
あり、第4図は第3図と同様の断面図であり入口孔を分
岐孔に連通させている場合を示すものである。 尚、図面中、 1・・・マウスピース、2・・・曲管、3・・・入口孔
、4・・・シェル、5・・・出口孔、6・・・分岐孔、
7・・・戻り孔、8・・・ローター、9.to・・・通
路、11・・・管、12・・・ベル、13・・・回路、
14・・・横材、15・・・レバー、16・・・クラン
ク、17・・・軸ピボット である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒状弁を備えた吹奏楽器であって、筒状弁は楽器
    のマウスピース1に連通する入口孔3とベル12に連通
    する出口孔5と分岐孔6と戻り孔7とを備え、分岐孔6
    と戻り孔7とは音程を変化させるための回路13を介し
    て連通し、さらに入口孔3を出口孔6又は分岐孔6に選
    択的に連通させるための手段15,16を備えたものに
    おいて、入口孔3と出口孔5は筒状弁の軸線X−X′の
    異なった高さに位置することを特徴とする楽器。
  2. (2)入口孔3と分岐孔6は筒状弁の軸線X−X′の異
    なった高さに位置することを特徴とする請求項1記載の
    楽器。
  3. (3)出口孔5と分岐孔6は入口孔3に対して対称に配
    置されていることを特徴とする請求項1または2記載の
    楽器。
  4. (4)入口孔3は筒状弁の一方の端面に開口しているこ
    とを特徴とする前記請求項の何れか1項に記載の楽器。
  5. (5)入口孔3は上記軸線上に位置する請求項4記載の
    楽器。
  6. (6)出口孔6及び/又は分岐孔6及び/又は戻り孔7
    は入口孔3が開口する筒状弁の端面よりも他方の端面に
    近く設けられていることを特徴とする前記請求項の何れ
    か1項に記載の楽器。
  7. (7)分岐孔6と戻り孔7は出口孔5に対して対称に配
    置されていることを特徴とする前記請求項の何れか1項
    に記載の楽器。
  8. (8)出口孔6及び/又は分岐孔6及び/又は戻り孔7
    は放射状に設けられていることを特徴とする前記請求項
    の何れか1項に記載の楽器。
  9. (9)筒状弁によってマウスピース1が直接又は音程を
    変化させるための回路13を介してベル12に連通され
    る楽器であって、筒状弁は円筒状シェルとその軸線X−
    X′回りに回転できるようにシェル内に設けられた円筒
    状ローター8とからなり、シェルはマウスピース1に連
    通する入口孔3とべル12に連通する出口孔5と分岐孔
    6と戻り孔7とを備え、分岐孔6と戻り孔7との間には
    音程を変化させるための回路13が設けられており、円
    筒状ローターの一方の半円筒部分にはローター8の軸線
    X−X′をほぼ横切る方向に延びる第1の通路9が設け
    られており、上記半円筒部分に対向する円筒状ローター
    の他方の半円筒部分には一端がローター8の側面に軸線
    X−X′とほぼ直交する方向に開口している第2の通路
    10が設けられており、さらに、第2の通路10を介し
    て入口孔3を出口孔5又は分岐孔6に選択的に連通させ
    るようにローター8をシェルに対してその軸線X−X′
    回りに回転させる手段15を備える楽器において、入口
    孔はシェルの一端面で上記軸線上に設けられており、第
    2の通路の他端は上記軸線上でローター8の一端面にて
    開口していることを特徴とする楽器。
JP2013761A 1989-02-16 1990-01-25 筒状弁を供えた楽器 Pending JPH0339993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8902029 1989-02-16
FR8902029A FR2643183B1 (fr) 1989-02-16 1989-02-16 Instrument de musique a barillet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0339993A true JPH0339993A (ja) 1991-02-20

Family

ID=9378839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013761A Pending JPH0339993A (ja) 1989-02-16 1990-01-25 筒状弁を供えた楽器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4996902A (ja)
EP (1) EP0383639B1 (ja)
JP (1) JPH0339993A (ja)
KR (1) KR900013452A (ja)
AT (1) ATE158888T1 (ja)
DE (1) DE69031508T2 (ja)
FR (1) FR2643183B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9185476B2 (en) 2009-09-11 2015-11-10 Bose Corporation Automated customization of loudspeakers

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2670312B1 (fr) * 1990-12-10 1994-09-02 Hulot Pierre Marie Trombone a barillet facile a manóoeuvrer.
US6297436B1 (en) 1999-12-23 2001-10-02 Mark Adams Valve assembly for musical instruments
US9208758B2 (en) 2008-12-12 2015-12-08 University Of Washington Unified octave/register key and vent for musical wind instruments
US8314318B2 (en) * 2008-12-12 2012-11-20 University Of Washington Unified octave/register key and vent for musical wind instruments
US8227677B2 (en) * 2009-03-18 2012-07-24 Wilk Martin A Valve for wind instrument
USD835182S1 (en) * 2015-11-23 2018-12-04 Martin Pedro Carrasco Zanella Acoustic resonator
DE202017103260U1 (de) * 2017-05-31 2017-06-29 Thomann GmbH B/F Tenorposaune für Kinder
FR3121258B1 (fr) 2021-03-23 2023-03-17 Reyrolle Timothee Norbert Odilon Valve pour trombone a coulisse et trombone equipe d’une telle valve

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US105059A (en) * 1870-07-05 Improvement in cornets and other wind instruments
DE559300C (de) * 1932-09-19 Georg Wendler Luftventil fuer Musikinstrumente
FR424445A (fr) * 1910-11-04 1911-05-13 Rodrigues Soc Perfectionnements aux pastilles pour incandescence et à leur emploi dans les lampes, phares et appareils de projections
FR424455A (fr) * 1910-12-08 1911-05-15 Marguerite Delfaux Perfectionnements aux trombones à coulisse
US4299156A (en) * 1977-01-31 1981-11-10 Thayer Orla E Axial flow valve
US4336738A (en) * 1980-06-10 1982-06-29 Fa. Gebr. Alexander Rheinische Musikinstrumentenfabrik Gmbh Musical instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9185476B2 (en) 2009-09-11 2015-11-10 Bose Corporation Automated customization of loudspeakers

Also Published As

Publication number Publication date
FR2643183B1 (fr) 1992-12-04
KR900013452A (ko) 1990-09-05
FR2643183A1 (fr) 1990-08-17
EP0383639B1 (fr) 1997-10-01
US4996902A (en) 1991-03-05
DE69031508D1 (de) 1997-11-06
EP0383639A1 (fr) 1990-08-22
ATE158888T1 (de) 1997-10-15
DE69031508T2 (de) 1998-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339993A (ja) 筒状弁を供えた楽器
US4469002A (en) Axial flow valve
US4112806A (en) Axial flow valve
US5900563A (en) Compact rotary valve for brass instruments
US5686678A (en) Rotary sound path selector valve for musical wind instruments
JP2011520143A (ja) 調整可能なクラリネット・バレル
US4213371A (en) Axial flow valve
US4206680A (en) Keying improvement for clarinets
US5396825A (en) Air flow valve for musical instrument
US4299156A (en) Axial flow valve
US6259010B1 (en) Piccolo
US5361668A (en) Valve for brass instrument
US7501566B2 (en) Brass-wind instrument valve and method
US6297436B1 (en) Valve assembly for musical instruments
JP3232410B2 (ja) トロンボーン用バルブ機構
US5965833A (en) Rotary valve for a musical instrument
US5796022A (en) Helical air path induction in wind instruments
US1703411A (en) Valve
JPH0252276B2 (ja)
US4970932A (en) Structure of rotary valve assembly used in wind instrument
US4336738A (en) Musical instrument
US6018115A (en) Low friction vented rotary valve for brass wind instruments
JP6109299B2 (ja) 金管楽器用の弁システム
JP2545159Y2 (ja) ソプラノサクソフォン
JP7309090B1 (ja) 音域を拡張した管楽器