JPH0339412B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339412B2
JPH0339412B2 JP58197486A JP19748683A JPH0339412B2 JP H0339412 B2 JPH0339412 B2 JP H0339412B2 JP 58197486 A JP58197486 A JP 58197486A JP 19748683 A JP19748683 A JP 19748683A JP H0339412 B2 JPH0339412 B2 JP H0339412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
integrated circuit
terminal
counter
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58197486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995733A (ja
Inventor
Zaueru Borufuganku
Shatsuto Herumanusu
Kuremensu Furaiberugaa Raurin
Shumitsutohotsuto Furiidoritsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS5995733A publication Critical patent/JPS5995733A/ja
Publication of JPH0339412B2 publication Critical patent/JPH0339412B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/45Generation or recovery of colour sub-carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はデジタル信号処理機能をもつカラー
テレビジヨン受像機の為の2つの集積回路から成
るキツトに関する。
前記2つの集積回路は2つの位相クロツク信号
を作る為のフエイズロツクドループ構成で実現さ
れるクロツクオシレータを含む。前記フエイズロ
ツクドループの位相比較回路段は第1の集積回路
内に構成されており、またフエイズロツクドルー
プの電圧制御オシレータは第2の集積回路の中に
構成されている。電圧制御オシレータの電圧コン
トロール信号は最大2つの接続ラインを介して第
1の集積回路から第2の集積回路に供給される。
このような集積回路キツトは1982年3月発行のイ
ンターメタル誌の“DIGIT 2000 VLSI−Digital
−TV−System”のページ1−3、1−4、4
−1から4−4、8−1から8−5に記載されて
いる。数字4で始まるページは集積回路
MAA2200を参照しており、数字8で始まるペー
ジは集積回路MEA2600を参照している。ページ
8−2に於いては、集積回路MEA2600に集積回
路化されたところの電圧制御オシレータはフエイ
ズロツクドループの他の部分、つまり、集積回路
MAA2200の中に集積回路化された位相比較回路
とともにフエイズロツクドループを形成する。位
相比較回路段は外部ロウパスフイルタ、すなわ
ち、2つの集積回路の外部に構成されたロウパス
フイルタに制御信号を与える。このロウパスフイ
ルタによつて前記制御信号から前記電圧制御オシ
レータの為の同調電圧(tuning voltage)が得ら
れる。
ところで、このような集積回路キツトに於いて
は、外部個別部品を除去することが望まれてい
る。それに加えて、集積回路キツトと外部ロウパ
スフイルタとの間の空間的な分離は容量結合やイ
ンダクタンス結合と同様、電圧降下による雑音結
合の為に制御ループの直流及び交流電圧の変動を
招く。
この発明の目的はローパスフイルタに必要な外
部部品が除去され、その結果、ローパスフイルタ
の機能が集積回路部分で置き換えられるように従
来の集積回路キツトをさらに具体化するところに
ある。これに関して、第2の集積回路への電圧コ
ントロール信号の伝送にはすでに存在する2つの
接続ライン以上のラインが要求されないように注
意が払われた。このような問題を解決する為に、
位相比較信号のデジタル伝送、及びデジタルロウ
パスフイルタとして集積回路キツト内にローパス
フイルタを組み込むことが図られた。
この発明に従えば、第1の集積回路はデジタル
ロウパスフイルタを有する位相比較段を有し、第
2の集積回路はフエイズロツクドループの電圧制
御オシレータを有する。デジタルコントロール信
号は接続ラインを介して第2の集積回路に供給さ
れる。第2の集積回路はクロツク信号をカウント
するとともに、リセツト入力端子が対応するデー
タクロツク信号を伝送する第2の接続ラインに接
続されたカウンタを有する。第2の集積回路はさ
らに、クロツク入力端子が第2の入力端子に接続
され、直列入力端子が第1の接続ラインに接続さ
れたシフトレジスタを有する。第2の集積回路は
入力端子がシフトレジスタの並行出力端子に接続
され、イネーブル入力端子がカウンタのカウンタ
−リーデイング出力端子に於いて、次の関係を有
するように選択されたカウンタ−リーデイング出
力端子に接続された記憶デバイスを有する。
X/F1/Fd 但し、X:選択されたカウンタ−リーデイング
出力端子xの数値。
F:クロツク信号の周波数。
Fd:データクロツク信号の周波数。
第2の集積回路は入力端子が記憶デバイスの出
力端子に接続され、出力端子が電圧制御オシレー
タのコントロール入力端子に接続されるデジタ
ル/アナログコンバータ(以下、D/Aコンバー
タと称する)を有する。
この発明によれば、コントロール信号用の外部
集積回路を無くし得、かつコントロール信号の伝
送の為に多くて2つの接続ラインで済み、さら
に、場合によつてはこの接続ラインが1つで済
む。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を詳
細に説明する。
第1図は第1の集積回路ic1と第2の集積回路
ic2とから成る集積回路キツトの一部を図式的か
つブロツク図の形で示すものである。この発明に
関しては、これら図示の部分が各集積回路に必須
の回路部分を振り分けるようにフエイズロツクド
ループを構成するということが重要である。この
ように、第1の集積回路ic1の中には、特に、出
力側にデジタルロウパスフイルタtpを備えた位相
比較段Pが設けられている。一方、第2の集積回
路ic2の中には電圧制御オシレータvcが構成され
ている。この発明に従えば、オシレータvcの電
圧を制御するコントロール信号csは第1の接続ラ
インl1を介して第1の集積回路ic1から第2の
集積回路ic2に伝送される。この発明の特徴に関
して、これらのコントロール信号は第2図cに示
されるデジタル信号である。
データクロツク信号fdはデジタルコントロール
信号csの同時伝送の為に第2の接続ラインl2上
で伝送される。第2図bはデータクロツク信号fd
の関して時間機能としてのこれを示すものであ
る。データクロツク信号fdは入力端子に電圧制御
オシレータ(クロツクオシレータ)vcによつて
生成されたクロツク信号f1,f2の1つが供給され
るような第1の集積回路ic1内の適当な段で生成
されるであろう。
クロツク信号f1,f2の一方が与えられる。第2
図に示されるような時間の機能として信号曲線は
データクロツク信号fdが分周比4の分周回路Iに
よつて第1のクロツク信号f1から得られること
を示している。
第2の集積回路ic2は電圧制御オシレータvcで
作られる第1のクロツク信号f1が印加されるカ
ウンテイング入力端子ezを有する第1のカウンタ
z1を含む。したがつて、第1のカウンタz1は
これらクロツクパルスをカウントする。カウンタ
z1は第2の接続ラインl2に接続されるリセツ
ト入力端子erを有し、このリセツト入力端子erに
は、データクロツク信号fdが供給される。
さらに、第2の集積回路ic2はデジタルコント
ロール信号csを受ける為の第1の接続ラインl1
に接続された直列入力端子esをもつシフトレジス
タsrを含む。シフトレジスタsrのクロツク入力端
子etは第2の接続ラインl2に接続され、これに
よつてデータクロツク信号fdが供給される。シフ
トレジスタsrの並列出力端子は記憶デバイスsの
並列入力端子に接続されている。
記憶デバイスsはデジタル/アナログコンバー
タdaの並列入力端子に接続されている並列出力
端子を有する。記憶デバイスsは第1のカウンタ
z1の1つのカウンタリーデイング出力端子xに
接続されるイネーブル入力端子euを有する。こ
の場合、カウンタリーデイング出力端子xはその
カウント出力が次の関係を満たすように選択され
ている。
x/F1/Fd 但し、F:クロツク信号f1,f2の周波数 Fd:データクロツク信号fdの周波数 もし、第1図に示すような発明に従つた構成が
正論理で動作するならば、第1のカウンタz1の
リセツト入力端子erは2つの2進信号レベルH,
Lのむしろ負レベルLに応答してリセツトされ
る。しかしながら、記憶デバイスsのイネーブル
入力端子euはカウンタ−リーデイング出力端子
xに於ける対応するHレベルに応答する。言い換
えれば、カウンタz1のカウンタ−リーデイング
出力端子xの出力レベルがHレベになると、シフ
トレジスタsrの並列出力端子に出力されたデジタ
ル信号は記憶デバイスsのに書き込まれる。この
書き込みは第1の接続ラインl1を介して伝送さ
れるデータワードの終りで実行される。このデー
タワードの終りはデータクロツク信号fdの供給を
停止し、第2の接続ラインl2を第2図bに示す
ように永久Hレベルにクランプすることによつて
決定される。この永久Hレベルの為に、第1のカ
ウンタz1はカウント出力Xに到達することがで
きる。そして、その結果、記憶デバイスsに対す
るデータの書き込みが開始される。データクロツ
ク信号fdの存在期間、第1のカウンタz1はこれ
をリセツトするデータクロツク信号fdの中に周期
的に含まれるLレベルの為にカウンタ出力Xに到
達することができない。コントロール信号csの持
続期間に於けるデータクロツク信号fdの一時的な
割り当ての為に、同様に第2の集積回路ic2に与
えられる回路z1,da,sr,sの為に、デジタル
コントロール信号の伝送には2つの接続ラインl
1,l2で十分である。
デジタルコントロール信号csとデータクロツク
信号fdの間の時間の関係はシフトレジスタsrに対
するデータのシフトが以前のシフトサイクルと比
較して個々の段が停止状態になつた後、つまりデ
ータが安定になつた時、生じるように選択されて
いる。第2図に於いて、これは2つの小さな円に
よつて印されたデータクロツク信号fdのエツジに
よつて左側に示される。立ち下がりエツジではデ
ータ入力端子に読み込まれ、立ち上がりエツジで
はデータはシフトされる。
第3図はこの発明の第2の実施例を示すもので
ある。この実施例はマルチ方式のカラーテレビジ
ヨン受像機用に構成したものである。この場合、
電圧制御オシレータvcはいくつかのクリスタル
q1,q2を含むクリスタルオシレータとなつて
いる。クリスタルq1,q2の周波数比は整数、
好ましくは異なるテレビジヨン方式の参照キヤリ
ア周波数の4倍となつている。これは、例えば、
クリスタルq1はパル方式の為に供給され、クリ
スタルq2はNTSC方式の為に供給されるであろ
うからである。SECAM方式の為に第3のクリス
タルを設ける構成も同様に可能である。この第2
の実施例に於いては、デジタルコントロール信号
csだけでなく、第1の集積回路ic1内の対応する
選択段wで生成されたスイツチング信号ssもまた
第1の接続ラインl1を介して伝送される。
シフトレジスタsrと記憶デバイスsはいずれ
も、デジタルコントロール信号csとスイツチング
信号ssから成るデータワードcs′をホールドする
のに十分な段数を有する。スイツチング信号ssの
為に設けられた記憶デバイスsの段用の出力端子
は電圧制御オシレータvcのスイツチング段vsの
入力端子に接続されている。第1図の構成と同様
に、D/Aコンバータdaの出力端子は電圧制御
オシレータvcの制御入力端子ecに接続されてい
る。
第4図はこの発明の第3の実施例を示す。この
実施例はデジタルコントロールcsの伝送を1つの
接続ラインl1で実現したものである。第1の集
積回路ic1内ではデジタルコントロール信号csは
同時にデータクロツク信号fdと結合される。
第2の集積回路ic2においては、第1図及び第
3図に従つた構成で与えられる段に加えて第2の
カウンタz2、電子スイツチs1、RS記憶フリ
ツプフロツプffを有する。第1のクロツク信号f
1は電子スイツチs1のスイツチング部を介して
第2のカウンタz2のカウンテング入力端子ezに
供給される。第2のカウンタz2のカウント容量
はクロツク信号f1,f2の周波数とデータクロ
ツク信号fdの周波数Fdとの比に等しい。
接続ラインlはシフトレジスタsrの直列入力端
子esと第1のカウンタz1のリセツト入力端子er
に接続されている。第1のカウンタz1の1つの
カウンタ−リーデイング出力端子xは記憶デバイ
スsのイネーブル入力端子euとRS記憶フリツプ
フロツプffのR入力端子に接続されている。フリ
ツプフロツプffのsの入力端子は接続ラインlに
接続されている。フリツプフロツプffの出力端
子は第2のカウンタz2のリセツト入力端子erに
接続され、Q出力端子は電子スイツチs1のコン
トロール入力端子に接続されている。
第5図は第4図の構成に於いて発生される信号
波形で示す。第5図aは第1のクロツク信号f1
を示し、第5図bは結合コントロール−クロツク
信号(cs+fd)を示す。第5図bのハツチライン
部分はデジタルデータを示す。第5図cはシフト
レジスタsrのクロツク入力端子etに供給される信
号tsを示す。信号tsは第4図のパルス整形回路is
によつて生成される。この場合、信号tsはそのト
レイリングエツジがパルス期間の後半の略中央に
位置するように生成される。この目的の為に、第
2のカウンタz2の最上位カウンタ−リーデイン
グ出力は以前のカウンタ−リーデイング出力とと
もに、パルスと非パルス比を適合させパルス整形
回路isに供給される。
第5図dは第1のカウンタz1のカウンタ−リ
ーデイング出力端子xに出力される信号を示す。
第5図bに於いて、数値1〜6は動作モードに欠
くことのできない種々様々な時間ポジシヨンを示
す。参照数値1はシフトレジスタsrに於けるシフ
ト動作の開始を示す。時間ポジシヨン2では、デ
ータがシフトレジスタsr内にロードされる。時間
ポジシヨン3では図示のデータワードの最後のシ
フトパルスがスタートし、時間ポジシヨン4は最
後のロード時間ポジシヨンを示す。5と6は記憶
デバイスsへデータワードを書き込む時間ポジシ
ヨンを示す。書き込みの実行に際して、2つの時
間ポジシヨンのどちらで書き込むかは最後のデー
タ状態に依存する。
この発明の効果は電圧制御オシレータvcのコン
トロール電圧を生成するのに、外部個別部品が必
要ではないということである。さらに、レベル依
存性と対雑音感度の両方に於ける大幅な縮少が達
成される。
なお、第4図で示す実施例は第3図に示す実施
例にも適用可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示す回路
図、第2図は第1図の動作を説明する為の信号波
形図、第3図はこの発明の第2の実施例を示す回
路図、第4図はこの発明の第3の実施例を示す回
路図、第5図は第4図の動作を説明する為の信号
波形図である。 ic1…第1の集積回路、ic2…第2の集積回
路、P…位相比較段、vc…電圧制御オシレータ、
l1…第1の接続ライン、l2…第2の接続ライ
ン、I…分周回路、z1…第1のカウンタ、sr…
シフトレジスタ、S…記憶デバイス、da…D/
Aコンバータ、q1,q2…クリスタル、tp…デ
ジタルロウパスフイルタ、W…選択段、z2…第
2のカウンタ、is…パルス整形回路、ff…RS記憶
フリツプフロツプ、s1…電子スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の集積回路と、 第2の集積回路と、 前記第2の集積回路の内部に設けられ、受信テ
    レビジヨン信号のサンプリング及びデジタル化に
    供するためのクロツクを出力する電圧制御オシレ
    ータと、 前記第1の集積回路内部に設けられ、前記電圧
    制御オシレータの出力クロツクが入力される分周
    器と、 前記第1の集積回路内部に設けられ、サンプリ
    ングされた位相を伴うカラーバースト信号と前記
    電圧制御オシレータの出力を分周したクロツクと
    の位相を比較し、位相誤差出力を得、この誤差出
    力をデジタルローパスフイルタを介して出力する
    位相比較器と、 前記第1の集積回路の第1の出力端子に一方の
    端子が接続され、他方の端子が前記第2の集積回
    路の第1の入力端子に接続され、前記一方の端子
    には前記デジタルローパスフイルタからの位相誤
    差出力が供給される第1の接続ラインと、 前記第1の集積回路の第2の出力端子に一方の
    端子が接続され、他方の端子が前記第2の集積回
    路の第2の入力端子に接続され、前記一方の端子
    には前記分周器の出力が供給される第2の接続ラ
    インと、 前記第2の集積回路内部に設けられ、前記電圧
    制御オシレータの出力がクロツク入力部に供給さ
    れ、リセツト入力部には前記第2の接続ラインを
    通して前記分周器の出力が供給される第1のカウ
    ンタと、 前記第2の集積回路内部に設けられ、前記第2
    の接続ラインを通して前記分周器の出力がクロツ
    ク入力部に供給され、データ入力部には前記第1
    の接続ラインを通して前記位相誤差出力が供給さ
    れるシフトレジスタと、 前記第2の集積回路内部に設けられ、前記シフ
    トレジスタの並列出力が並列入力端子に供給さ
    れ、前記第1のカウンタからのカウンタリーデイ
    ング出力がイネーブル端子に入力される記憶デバ
    イスであり、カウンタリーデイング出力(X)
    は、 X/F1/Fd 但し、F:前記電圧制御オシレータの出力の周
    波数、 Fd:前記第1の接続ラインの位相誤差出力の
    サンプル周波数、 の関係にある記憶デバイスと、 この記憶デバイスの出力データが供給され、こ
    の出力データをアナログ信号に変換して前記電圧
    制御オシレータの制御端子に供給するデジタルア
    ナログ変換器とを具備したことを特徴とするフエ
    イズロツクドループ用集積回路キツト。 2 前記電圧制御オシレータは選択的に動作可能
    な少なくとも2つのクリスタルをもつクリスタル
    オシレータであり、各クリスタルは異なるテレビ
    ジヨン方式のキヤリア周波数の整数倍となるよう
    に割り当てられた周波数を有し、そして、前記電
    圧制御オシレータは前記少なくとも2つのクリス
    タルの1つを選択するスイツチング手段を有し、 前記コントロール信号は前記少なくとも2つの
    クリスタルの1つを選択する為のスイツチング信
    号を有し、 前記記憶デバイスの並列出力端子は前記スイツ
    チング信号に関連し、前記スイツチング手段に直
    接接続される出力端子を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のフエイズロツクドル
    イープ用集積回路。 3 前記各クリスタルの整数倍周波数は対応する
    テレビジヨン方式の参照キヤリア周波数の4倍で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のフエイズロツクドループ用集積回路。 4 第1の集積回路と、 第2の集積回路と、 前記第2の集積回路の内部に設けられ、受信テ
    レビジヨン信号のサンプリング及びデジタル化に
    供するためのクロツクを出力する電圧制御オシレ
    ータと、 前記第1の集積回路内部に設けられ、前記電圧
    制御オシレータの出力クロツクが入力される分周
    器と、 前記第1の集積回路内部に設けられ、サンプリ
    ングされた位相を伴うカラーバースト信号と前記
    電圧制御オシレータの出力を分周したクロツクと
    の位相を比較し、位相誤差出力を得、この誤差出
    力をデジタルローパスフイルタを介して出力する
    位相比較器と、 前記第1の集積回路内部に設けられ、前記デジ
    タルローパスフイルタの出力と前記分周器の出力
    とを多重して出力する結合手段と、 前記第1の集積回路の第1の出力端子に一方の
    端子が接続され、他方の端子が前記第2の集積回
    路の第1の入力端子に接続され、前記一方の端子
    には前記結合手段からの出力が供給される第1の
    接続ラインと、 前記第2の集積回路内部に設けられ、前記電圧
    制御オシレータの出力がクロツク入力部に供給さ
    れ、リセツト入力部には前記第1の接続ラインを
    通して前記結合手段の出力が供給される第1のカ
    ウンタと、 前記第2の集積回路内部に設けられ、データ入
    力部には前記第1の接続ラインを通して前記結合
    手段の出力が供給されるシフトレジスタと、 前記第2の集積回路内部に設けられ、前記シフ
    トレジスタの並列出力が並列入力端子に供給さ
    れ、、前記第1のカウンタからのカウンタリーデ
    イング出力がイネーブル端子に入力される記憶デ
    バイスであり、カウンタリーデイング出力(X)
    は、 X/F1/Fd 但し、F:前記電圧制御オシレータの出力の周
    波数、 Fd:前記第1の接続ラインの位相誤差出力の
    サンプル周波数、 の関係にある記憶デバイスと、 前記第2の集積回路内部に設けられ、前記記憶
    デバイスの出力データが供給され、この出力デー
    タをアナログ信号に変換して前記電圧制御オシレ
    ータの制御端子に供給するデジタルアナログ変換
    器と、 前記第2の集積回路内部に設けられ、前記第1
    のカウンタからのカウンターリーデイング出力
    (X)がリセツト入力端子に供給され、セツト入
    力端子には前記第1の接続ラインからの信号が供
    給されるフリツプフロツプ回路と、 前記第2の集積回路内部に設けられ、前記フリ
    ツプフロツプ回路の正転出力により前記電圧制御
    オシレータの出力を導出するスイツチと、 このスイツチの出力がクロツク入力部に供給さ
    れ、前記電圧制御オシレータの出力の周波数と前
    記第1の接続ラインの出力に含まれる位相誤差出
    力のサンプル周波数との比に等しいカウント容量
    をもつ第2のカウンタと、 この第2のカウンタの出力が供給され、前記第
    2のカウンタの出力に従つて出力信号のパルス及
    び非パルス比を調整し、当該出力信号を前記シフ
    トレジスタのクロツク入力部に供給するパルス整
    形回路とを具備したことを特徴とするフエイズロ
    ツクドループ用集積回路キツト。 5 前記電圧制御オシレータは選択的に動作可能
    な少なくとも2つのクリスタルをもつクリスタル
    オシレータであり、各クリスタルは異なるテレビ
    ジヨン方式のキヤリア周波数の整数倍となるよう
    に割り当てられた周波数を有し、 前記電圧制御オシイレータは前記少なくとも2
    つのクリスタルの1つを選択するスイツチング手
    段を有し、 前記コントロール信号は前記少なくとも2つの
    クリスタルの1つを選択する為のスイツチング信
    号を有し、 前記記憶デバイスの並列出力端子は前記スイツ
    チング信号に関連し、前記スイツチング手段に直
    接接続される出力端子を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載のフエイズロツクドル
    ープ用集積回路。 6 前記各クリスタルの整数倍周波数は対応する
    テレビジヨン方式の参照キヤリア周波数の4倍で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    のフエイズロツクドループ用集積回路。 7 前記フリツプフロツプRSフリツプフロツプ
    であり、前記第1のコントロール入力端子はR入
    力端子であり、前記第2のコントロール入力端子
    はS入力端子であり、前記第1の出力端子は非反
    転出力端子であり、前記第2の出力端子は反転出
    力端子であることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載のフエイズロツクドループ用集積回路。
JP58197486A 1982-10-22 1983-10-21 フエイズロツクドル−プ用集積回路キツト Granted JPS5995733A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP82109740A EP0106904B1 (de) 1982-10-22 1982-10-22 IC-Satz aus zwei integrierten Schaltungen mit einer PLL-Schleife für Farbfernsehempfänger
EP82109740.9 1982-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995733A JPS5995733A (ja) 1984-06-01
JPH0339412B2 true JPH0339412B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=8189298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197486A Granted JPS5995733A (ja) 1982-10-22 1983-10-21 フエイズロツクドル−プ用集積回路キツト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4533879A (ja)
EP (1) EP0106904B1 (ja)
JP (1) JPS5995733A (ja)
AU (1) AU2021583A (ja)
DE (1) DE3264444D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8432552D0 (en) * 1984-12-21 1985-02-06 Plessey Co Plc Control circuits
US4868514A (en) * 1987-11-17 1989-09-19 International Business Machines Corporation Apparatus and method for digital compensation of oscillator drift
DE58909454D1 (de) * 1989-07-06 1995-11-02 Itt Ind Gmbh Deutsche Digitale Steuerschaltung für Abstimmsysteme.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010458B2 (ja) * 1979-08-23 1985-03-18 富士通株式会社 フエ−ズ・ロツクド・ル−プ回路
US4459559A (en) * 1981-11-30 1984-07-10 Rca Corporation Phase frequency detector using shift register

Also Published As

Publication number Publication date
EP0106904B1 (de) 1985-06-26
AU2021583A (en) 1984-05-03
EP0106904A1 (de) 1984-05-02
JPS5995733A (ja) 1984-06-01
DE3264444D1 (en) 1985-08-01
US4533879A (en) 1985-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0441593B1 (en) Automatic frequency control circuit
JP2526558B2 (ja) ビデオ信号のスキャンコンバ−タ装置
US4520394A (en) Horizontal scanning frequency multiplying circuit
US4105979A (en) Clock regenerator comprising a frequency divider controlled by an up-down counter
WO1989006468A1 (en) Dual mode gen-lock system which automatically locks to color burst or to sync information
GB1489634A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
US4979194A (en) Circuit for generating pulse having predetermined time period width based on trigger signal
US5666388A (en) Clock recovery circuit with matched oscillators
JPH02113626A (ja) デジタルフェイズロックドループ装置
US6111471A (en) Apparatus and method for setting VCO free-running frequency
US5469091A (en) Data slice circuit
EP0419161A2 (en) Clock jitter suppressing circuit
PL165610B1 (pl) Uklad generacji sygnalów regulacji czasowej dla odbiornika telewizyjnego PL PL PL PL
EP0164785A1 (en) Electric circuit arrangement comprising a phase control-circuit
JPH0339412B2 (ja)
EP0198529A1 (en) Digital chrominance signal processing circuit
KR920009012B1 (ko) 자동주파수 제어회로
JP2684133B2 (ja) 中間周波数信号の周波数測定装置
JPS6318143B2 (ja)
GB2227136A (en) Frequency tracking system
US5463425A (en) Synchronizing apparatus for synchronizing audio signal with video signal
US4278903A (en) Phase comparison circuit
JPS6198021A (ja) 同期回路
US6052075A (en) Data processing device having a D/A function
US4630000A (en) Apparatus for controlling the frequency of a voltage controlled oscillator