JPH0338525B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338525B2
JPH0338525B2 JP59122932A JP12293284A JPH0338525B2 JP H0338525 B2 JPH0338525 B2 JP H0338525B2 JP 59122932 A JP59122932 A JP 59122932A JP 12293284 A JP12293284 A JP 12293284A JP H0338525 B2 JPH0338525 B2 JP H0338525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
defect
scattered wave
width
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59122932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613008A (ja
Inventor
Yukio Ogura
Sadahisa Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP59122932A priority Critical patent/JPS613008A/ja
Publication of JPS613008A publication Critical patent/JPS613008A/ja
Publication of JPH0338525B2 publication Critical patent/JPH0338525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は幅寸法の測定方法に係り、特に超音波
探傷を用いた幅寸法の測定方法に関する。
〔発明の背景〕
一端部から他端部にわたつてほぼ一定の幅寸法
を有する被測定対象の当該幅寸法を測定するには
計測器を用いた方法等各種の方法があるが、当該
被測定対象が物体中に内包されるものである場
合、すなわち構造体中に内在される内部欠陥であ
る場合や、管体等を流れる流体中に配置される物
体である場合には、この幅寸法を測定することは
容易でない。
例えば、被測定対象が内部欠陥である場合に
は、その幅寸法すなわち欠陥幅は一般に当該構造
体を切断し、切断面のマクロ断面、ミクロ断面の
観察等を介して測定されており、結局、破壊検査
に頼らざるを得ず、下記に列挙する不具合があ
る。
(1) 現実に使用される製品の測定ができない。
(2) 全数検査を実施することができない。
(3) この欠陥幅の測定作業に多大の労力と時間が
かかる。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来技術における実情に
鑑みてなされたもので、その目的は、被測定対象
を内包する物体を破壊することなく、当該被測定
対象の幅寸法を容易に測定することのできる幅寸
法の測定方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は超音波探
傷を用いた非破壊検査に着目し、内部欠陥等の被
測定対象の一端部と他端部を含む方向に超音波ビ
ームを投射して該一端部における第1の散乱波エ
コーと該他端部における第2の散乱波エコーとを
生じさせ、第1の散乱波エコーのエコー高さと第
2の散乱波エコーのエコー高さとの比を求め、こ
の比を評価指標として被測定対象の幅寸法を測定
する構成にしてある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の幅寸法の測定方法の一実施例を
第1図〜第7図に基づいて説明する。
第1図〜第3図は実際の測定作業に先立つてお
こなわれる準備作業を例示する説明図である。第
1図において、1は試験体で、例えば板厚Tが50
mmの材質50キロ高張力鋼からなつている。2はこ
の試験体1に形成した被測定対象、すなわち内部
欠陥で、探傷面3からの距離lが例えば25mmの位
置にあり、欠陥高さsが10mmになつている。な
お、tは内部欠陥2の幅寸法つまり欠陥幅で、当
該欠陥幅の方向が探傷面3に平行となるようにこ
の内部欠陥2を形成してある。4は超音波ビーム
を内部欠陥2に投射する探触子で、探傷面3上に
配置され、該探傷面3に対して例えば垂直に超音
波を入射させるようになつており、公知の図示し
ないオツシロスコープやパルス反射式Aスコープ
表示型超音波探傷器などの表示手段、およびマイ
クロコンピユータ等の演算手段に接続されてい
る。
そして、この第1図の状態において例えば5M
Hzの周波数で探触子4から内部欠陥2に向つて超
音波ビームを投射すると、第2図に示すように、
内部欠陥2の第1の端部例えば上端部5が励振さ
れて、第1の散乱エコー6が発生し、又、第2の
端部、例えば下端部7も励振されて第2の散乱波
エコー8を生じる。
このようにして得られる第1の散乱波エコー6
と第2の散乱波エコー8とに注目すると、内部欠
陥2の欠陥幅tが狭いほど上端部5における第1
の散乱波エコー6のエコー高さh1が小さくなり、
下端部7における第2の散乱波エコー8のエコー
高さh2が大きくなる関係があり、逆に、欠陥幅t
が広くなると第1の散乱波エコー6のエコー高さ
h1が大きくなり、第2の散乱波エコー8のエコー
高さh2が小さくなる関係にある。
したがつて、試験体1における内部欠陥2の欠
陥幅tを各種の値に設定し、これらの欠陥幅tに
対応するエコー高さh1,h2をそれぞれ求めるとと
もに、当該h1,h2に基づいて次の式、 Hr(dB)=20log10(h1/h2) によつてエコー高さの比Hrをマイクロコンピユ
ータ等の演算手段により演算すると、第3図に例
示するエコー高さの比Hrと欠陥幅tとの相関関
係が得られる。このような相関関係は例えば図示
しないマイクロコンピユータ等の記憶部に記憶さ
せておく。
なお、上述の相関関係は上記した材質、板厚T
等を有する試験体1の内部欠陥2におけるもので
あるが、この第3図に示す相関関係とほぼ同等の
相関関係が試験体1の材質、板厚T、内部欠陥2
までの距離l、内部欠陥2の欠陥高さs、周波数
などにほとんど影響されることなく成立する。つ
まり、第3図に示す1つの相関関係を得ることに
より、試験体1の材質や内部欠陥2の欠陥高さs
等を種々変えて上述のようなエコー高さh1,h2
得る作業を要することなく、以下に述べる実際の
測定作業に入ることができる。
第4図〜第7図は実際の測定作業を例示する説
明図である。上述のように、第3図に例示するエ
コー高さの比Hrと欠陥幅tとの相関関係をあら
かじめ設定した状態において、第4図に示すよう
に、被測定対象である内部欠陥2が内包される可
能性のある構造体9の探傷面3に探触子4を配置
し、超音波ビーム10を投射する。この場合、構
造体9に内部欠陥2が存在するときは、第5図に
示すように図示しないオツシロスコープ等の表示
手段において、構造体9の底面によつて反射する
エコー(エコー高さE)の他に、内部欠陥2によ
る散乱波エコーが得られる。またこのとき、超音
波ビーム10の方向と内部欠陥2の上端部5と下
端部7とを含む方向とが一致しているときは、上
述したように内部欠陥2の上端部5における第1
の散乱波エコー6と下端部7における第2の散乱
波エコー8との双方が得られるが、今仮に第4図
に例示するように一致していないとすると、第5
図に示すように構造体9の底面によつて反射する
エコーの他には1つのエコーのみが得られる。
即ち、第4図において入射超音波は欠陥の側面
に当つて反射エコーを発生する。また入射超音波
が欠陥端部を含む範囲で入射したときには側面よ
りの反射と共に端部よりの散乱波も発生するが、
両者は区別し難い1つのエコーとして出現する。
これに対し、第1図のように欠陥の長手方向より
超音波が入射されると、欠陥側面よりの反射波は
発生せず、両端部の散乱波のみがエコーとして現
れる。欠陥に対し超音波の入射方向が完全に長手
方向に一致していなくても、ほぼ一致していれば
同様の現象が現れる。
上記第4図に示すような欠陥の場合は、第6図
に示すように、探触子4として探傷面3に対して
超音波ビーム10が斜角に入射するものを用い、
この探触子4を探傷面3上を移動させる。そし
て、第7図に示すように、図示しないオツシロス
コープ等の表示手段によつて内部欠陥2の上端部
5における第1の散乱波エコー6(エコー高さ
h1)と下端部7における第2の散乱波エコー8
(エコー高さh2)とが得られたとき、探触子4か
ら投射される超音波ビーム10の方向と内部欠陥
2の上端部5と下端部7とを含む方向とが一致
し、このとき得られるh1,h2に基づき、図示しな
いマイクロコンピユータ等の演算手段によつて、
上述したエコー高さの比Hrを求める演算、すな
わち、 Hr(dB)=20log10(h1/h2) をおこなう。
なお、構造体9の内部欠陥2が前述した第1図
に示すようなものである場合は、第4図に示す状
態に相応する内部欠陥2の存在確認作業時に、直
ちに第7図に示すようなエコー高さh1,h2が得ら
れることから、斜角に入射する探触子4を用いる
ことなく、上述のHrを演算することができる。
又、平面状の欠陥が発生するのは、溶接欠陥等
のように欠陥の方向がほぼ特定されていることが
多いので、その方向の入射角をもつ斜角探触子を
用いて測定すればよいことが多い。
このようにして得られたHrが例えば5(dB)
であつたとすれば、第3図に例示する相関関係か
ら内部欠陥2の欠陥幅tは20μmと求められる。
上記のようにして測定をおこなう実施例にあつ
ては、構造体9を何ら破壊することなく、構造体
9に内包される内部欠陥2の欠陥幅tを容易に、
かつ、正確に測定することができる。
なお、上記実施例では、構造体9に内在する内
部欠陥2の欠陥幅tを測定する例を示したが、流
体中に配置された物体の幅寸法もほぼ同様にして
管体等を破壊することなく測定することができ
る。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本発明の幅寸法の測定方法
は、超音波探傷を用い、被測定対象の第1の端
部、第2の端部における散乱波エコーのエコー高
さをそれぞれ求め、これらのエコー高さの比を評
価指標とした構成にしてあることから、被測定対
象を内包する物体を破壊することなく、当該被測
定対象の幅寸法を容易に測定することができ、従
来に比べて下記に列挙する効果を奏する。
(1) 現実に使用される製品の測定が可能である。
(2) 全数検査を実施することができる。
(3) 測定作業の工数を最少に抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の幅寸法の測定方法の
一実施例を示す説明図で、特に第1図〜第3図は
実際の測定作業に先立つておこなわれる準備作業
を例示しており、第1図は探触子を試験体に配置
した状態を示す要部断面図、第2図は超音波ビー
ムを投射した状態を示す要部断面図、第3図は超
音波ビームの投射によつて得られるエコー高さの
比と欠陥幅の関係を示す説明図、第4図〜第7図
は実際の測定作業を例示しており、第4図は探触
子を内部欠陥を内包する構造体に配置した状態を
示す要部断面図、第5図は第4図に示す状態にお
いて得られる散乱波エコーを示す波形図、第6図
は超音波ビームを内部欠陥の上端部と下端部を含
む方向に投射させた状態を示す要部断面図、第7
図は第6図に示す状態において得られる散乱波エ
コーを示す波形図である。 1……試験体、2……内部欠陥(被測定対象)、
3……探傷面、4……探触子、5……上端部(第
1の端部)、6……第1の散乱波エコー、7……
下端部(第2の端部)、8……第2の散乱波エコ
ー、9……構造体、10……超音波ビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端部から他端部にわたつてほぼ一定の幅寸
    法を有する被測定対象の当該幅寸法を測定する方
    法において、上記被測定対象の上記一端部と上記
    他端部を含む方向に超音波ビームを投射して上記
    一端部における第1の散乱波エコーと上記他端部
    における第2の散乱波エコーとを生じさせ、該第
    1の散乱波エコーのエコー高さと該第2の散乱波
    エコーのエコー高さとの比を求め、この比を評価
    指標として上記幅寸法を測定することを特徴とす
    る幅寸法の測定方法。
JP59122932A 1984-06-16 1984-06-16 幅寸法の測定方法 Granted JPS613008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122932A JPS613008A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 幅寸法の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122932A JPS613008A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 幅寸法の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613008A JPS613008A (ja) 1986-01-09
JPH0338525B2 true JPH0338525B2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=14848175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122932A Granted JPS613008A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 幅寸法の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613008A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225382A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Honda Motor Co Ltd 車両用リヤサスペンション装置
JP4756150B2 (ja) * 2006-03-28 2011-08-24 積水化学工業株式会社 埋設管の検査方法
CN106197331A (zh) * 2015-05-07 2016-12-07 上海通用汽车有限公司 超声波检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613008A (ja) 1986-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570487A (en) Multibeam satellite-pulse observation technique for characterizing cracks in bimetallic coarse-grained component
JP4785151B2 (ja) 超音波探傷装置及び方法
JPH0352908B2 (ja)
CN105021142B (zh) 一种激光搭接焊缝宽度的测量方法和所用装置
CN101490543A (zh) 超声波探伤装置和方法
US5804730A (en) Ultrasonic testing method
CA2258913C (en) Ultrasonic technique for inspection of weld and heat-affected zone for localized high temperature hydrogen attack
JP3723555B2 (ja) 溶接部の超音波検査方法
WO1986006486A1 (en) Method of measuring angle of inclination of planar flaw in solid object with ultrasonic wave
JP2001021542A (ja) 溶接線横割れ欠陥長さ測定方法
Zippel et al. Crack measurement in steel plates using TOFD method
JPH0338525B2 (ja)
Birring Sizing Discontinuities by Ultrasonics
JPH0513263B2 (ja)
JPH1194806A (ja) 鋼材端部表面又は側面の超音波探傷方法
Monchalin et al. Evaluation of ultrasonic inspection procedures by field mapping with an optical probe
Baby et al. Ultrasonic sizing of embedded vertical cracks in ferritic steel welds
Burhan et al. A Guideline of Ultrasonic Inspection on Butt Welded Plates
JPH07325070A (ja) 超音波法による欠陥深さの測定方法
Murase et al. Noncontact Evaluation of Defects in Thin Plate With Multimodes Lamb’s Waves and Wavelet Transform
JPS60181649A (ja) 応力測定方法
Nam Directivity analysis of ultrasonic waves on surface defects using a visualization method
KR200348096Y1 (ko) 용접부위의 초음파 경사각 탐상검사용 측정구
Smith et al. An ultrasonic spectroscopy method for the roughness measurement of hidden corroded surfaces
NARDONI et al. Accuracy in sizing discontinuities with Phased array ultrasonic technique