JPH0338201A - 弁式油水分離方法と弁式油水分離装置 - Google Patents

弁式油水分離方法と弁式油水分離装置

Info

Publication number
JPH0338201A
JPH0338201A JP17502889A JP17502889A JPH0338201A JP H0338201 A JPH0338201 A JP H0338201A JP 17502889 A JP17502889 A JP 17502889A JP 17502889 A JP17502889 A JP 17502889A JP H0338201 A JPH0338201 A JP H0338201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
water
chamber
type oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17502889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Sasaki
邦昭 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17502889A priority Critical patent/JPH0338201A/ja
Publication of JPH0338201A publication Critical patent/JPH0338201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野J 本発明は、海上等から回収した油水混合物からの油水の分離や、外食産業等大量に食事残飯性のある場合、残飯性からの油分の分離に好適な弁式油水分離方法と弁式油水分離装置に関するものである。 【従来の技術】
従来、この種のものにあっては、下記のようなりのにな
っている。 A、ドラム缶等に入れた油水混合物から簡単に自動的に
油分を分離する装置がな かった。 B1分離装置として遠心分離機などがあるが、機械が大
がかりで電源を必要とした。 [発明が解決しようとする課題] 従来の技術で述べたものにあっては、下記のような問題
点を有していた。 A、電源を必要とし操作が難しい。 B、高価で可搬性に難がある。 本願は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みな
されたものであり、その目的とするところは、次のよう
な事のできるものを提供しようとするものである。 A、装置が簡単で操作がやさしい。 B、安価で持ち運びができる。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のものは下記のよう
になるものである。 すなわち本願のものは、第1発明は、分離を所望する油
水混合物に混入されている混入物を除去した後、この油
水混合物に発生する密度差による油水の境界面の昇降に
応動する弁装置により油水を分離するようにした弁式油
水分離方法である。 第2発明は、中央部に平面円形の開口部3Aを有する分
離Fi3で上方室4と下方室5に分離されている容器2
において、上方室4はカゴの収納室となる上部4Aと油
分が溜る下部4Bとが形成され、開口部3Aに装着され
た中間比重で作動する弁装置6は、弁6A、弁座8B、
ガイド6Cとから構成され、弁6Aは比重0.9〜0.
95の材質のものを用い、この弁6Aと弁座6Bは密着
すると水密性が保たれるよう構成され、全面にメツシュ
が形成されているカゴ7は上方室4内に挿脱自在に装着
され、容器2の上方室4における下部4Bの側壁にはバ
ルブ8Aを有する油排出パイプ8が連通配設され、容器
2の下方室5の側壁にはフィルター9Aとバルブ9Bと
を有する水排出パイプ9が連通配設されている弁式油水
分離装置である。 この場合、上方室4、弁装置6、下方室5を分けて運搬
、現場で組立自在に構成することも、また、弁装置6を
上下2段に配設した構成にすることも、弁式油水分離装
置1を、前後左右にNot、N02.N03.NO4,
NO5,NO6の順に適数個連設することも、移動自在
の台車14A上に、適数個の弁式油水分離装置と、メツ
シュカゴ吊用の組立式クレーン14Eと、弁式油水分離
装置間に配設されたフロート式自動分配弁14Fなどか
ら構成することも、上室15Aや下室15Bを分ける分
離板15Cは傾斜を持たせ、その最上位置にドレン弁1
5Dを設け、一方、排水弁15Eは、弁装置15Fより
高く油抜弁15Gより低い位置に設け、排水弁15Eに
圧力スイッチ15Hを取付け、圧力が断(圧力がO)で
油抜弁(電磁弁)が開、圧力がON(圧力がかかる)で
、油抜弁(電磁弁)が閉となるような回路を設けること
もできる。 このほか、容器16A1カゴ16B、筒形弁装置16C
から構成され、この筒形弁装置16Cは、容器内に縦に
配設され、かつ、縦の格子状に構成された格子状筒16
C1と、この格子状筒内に神入された油水中間比重の球
状弁16C2とから構成され、この球状弁の比重は、0
.9〜0.95のものが使われ、格子状筒の上部と下部
には、球状弁が密着する上部と下部の弁座16C3,1
6c4が設けられ、油と水の取出しパイプ16D、16
Eは、格子状筒の上方部と下方部に設け、各々バルブ1
6D1.16E1が取付けられている弁式油水分離装置
とすることができる。 さらに、この場合、筒17C内に油水の中間比重の球状
弁17Aを入れ、この筒17Gの上部と下部に電気のO
N−OFFマイクロスイッチ17D、17Eを設け、油
田電磁バルブ17D1.水用電磁バルブ17E!の開閉
を自動制御する構成することもできる。 [作用] 本発明のものは下記のように作用する。 A、あらかじめ下方室に水を張っておく。 この場合、弁装置が隠れる程度に水を 張ってもよい。 B、上方室に、油水混合物(液体)をメツシュを有する
カゴに投入する。 このカゴにより、ごみ、油分のマプト、廃油ボールなど
の混入物が除去される。 この後、上方室内では油分が水分より密度が小さいため
上方室内の上方に溜り、下方に水が溜り境界面ができる
。 C1下方室のバルブを開けると水が排出される。 上方室の油水境界面が弁装置に位置すると弁は沈み始め
、弁座に密着する。 D、この時、バルブからの排水は自動的に圧力バランス
から停止する。 E、上方室のバルブを開き油分を回収する。 F、規制のある所での排水は、油分濃度計の値が規定値
にあることを確認する。
【発明の実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 第1発明は弁式油水分離方法で下記のように構成さ、れ
ている。 分離を所望する油水混合物に混入されている混入物を除
去した後、この油水混合物に発生する密度差による油水
の境界面の昇降に応動する弁装置により油水を分離する
よう構成されている。 1は弁式油水分離方法を具体的に実現する第2発明とし
ての弁式油水分離装置である。 2は所定寸法の容器である。 容器2は中央部に平面円形の開口部3Aを有する分離板
3で上方室4と下方室5に分離されている。 さらに、上方室41まカゴの収納室となる上部4Aと油
分が溜る下部4Bとが形成されている。 6は開口部3Aに装着され油水中間比重で作動する弁装
置である。 そこで、この弁装置6は弁6A、弁座 6B1ガイド6Cとから構成され、取外し、交換ができ
るよう構成されている。 弁6Aは比重0.9〜0.95の材質のものを用い、こ
の弁6Aと弁座6Cは密着すると水密性が保たれるよう
構成されている。 弁6Aは円盤状体6A1の下面には弁座に上方から着脱
する逆円錐台の突起6A2が突設されている。 6A3は円盤状体6A1の上面に突設された円錐台の突
起である。 6A4は円盤状体6A1の外周部に穿設された縦穴であ
る。(図示では4個所である)弁座6Bはゴム等を素材
としてなる平面方形の板状体6Blの中心に、弁6Aの
突起6A2が嵌合する開口部6B2が開設されている。 そして、この弁座6Bは分離板3の開口部部分にボルト
B等で添着固定されている。 ガイド6Cは針金等の細い棒を用いて構成されているが
、下向きコ字状の脚6C1が平面十文字状に組まれてい
る。 7は上方室4内に挿脱自在に装着された全面がメツ、シ
ュに形成されているカゴである。 このカゴは、マッド状、ポール状の油分ゴミ等を受け、
−杯になると交換することになる。 このカゴ7は容器2の上方室4における上部4Aと下部
4Bとの境界部分に内方に向は突設した受縁4Cで受は
止められている。 8は容器2の上方室4における下部4Bの側壁に連通配
設されたバルブ8Aを有する油排出パイプである。 9は容器2の下方室5の側壁に連通配設されたフィルタ
ー9Aとバルブ9Bとを有する水排出パイプである。 10は下方室5内の油分濃度と、水排出パイプにおける
フィルター9Aとバルブ9Bとの間における油分濃度を
把握する油分濃度計である。 油分濃度計は必要に応じて取付けられることになる。 本発明の弁式油水分離装置は上述のほか下記のように構
成することができる。 11は可搬式の弁式油水分離装置で、上方室4、・弁装
置6、下方室5を分けて運搬、現場で組立自在に構成さ
れている。 すなわち、第3図の如く、上方室4における上部4Aと
下部4Bとを別個に構成し、これらをポルトB°などを
利用して連結するよう構成しても、また、第4図の如く
、上方室4、弁装置6、下方室5を分けておき、これら
を蛇腹ホースHで連結するように構成することもできる
。 12は二重弁を採用した弁式油水分離装置である。 すなわち、第5図の如く、弁装置6を上下2段に配設し
た構成になっている。 このように上下2段に構成すると、油水分離が確実にで
きる。 13は連続式の弁式油水分離装置である。 油回収船等に組み込むのに好適なものである。 すなわ、ち、第6図、第7図の如く、弁式油水分離装置
1が、前後左右にNOI、NO2,NO3゜NO4,N
O5,NO6の順に連設されている。(勿論、6個に限
るものではない、) このようにすると、回収混合液を、Mo1.、。 、、、、 NO6、Not 、、、、、、、 NO6の
順で容量−杯に供給する。 このようにすると、NOIが一杯になりN02゜NO3
への供給が行なわれている間に、 Notでの分離が行
なわれ、NO6への供給が行なわれている時は、当該N
otでの分離が完了することになる。 14は他の実施例としての台車式の弁穴油水分離装置で
ある。 14Aは台車(2トントラツクで運搬用)で、この台車
上には下記のものが搭載装備されている。 14Bは歯車ポンプ14B1を有する小型タンク(約6
04)である。 14C,14Dは一体の状態で配設された弁式油水分離
装置で、弁式油水分離装置1と同様構造に構成されてい
る。 14Eはメツシュカゴ吊用の組立式クレーンである。 14Fは左右位置に配設された弁穴油水分離装置14c
、14D間に配設されたフロート式自動分配弁である。 14Gはポータプル発電機、14Hは運転ハンドルであ
る。 台車はモーター14Iにより駆動、電源はポータプル発
電機14G、運転ハンドル14Hにより制御する。 油水混合液を、小型タンク14Bに投入、ポータプル発
電機を電源とする歯車ポンプ14B1により一方の弁式
油水分離装置14Gに送うれる。 一方の弁式油水分離装置14Cが一杯になると、フロー
ト式自動分配弁14Fにより他方の弁式油水分離装置1
4Dに送られる。 この間に、一方の弁式油水分雌装置14C内の油水分離
を行ない、一方の弁式油水分離装置14Dが一杯なると
、フロート式自動分配弁14Fにより他方の弁式油水分
離装置14cに送られる。 以下、上述操作が繰り返されることになる。 フロート式自動分配弁14Fの詳細は下記の通りである
。 A、T型パイプ14F1を、弁式油水分離装置14C,
14Dの上に取付ける。 そして、このT型パイプ14F1の下端部分にフレキシ
ブル継手14F2を付ける。 B、油水混合液が小型タンク14Bから歯車ポンプで送
られると、一方の分岐管 14F3の傾いている弁式油水分離装置14Cの方に流
れ一杯になると、一方の分岐管14F3の先端部分に設
けたフロート14F4により、他方の分岐管14F5は
弁式油水分離装置14Dの方向に傾き送られる。 弁式油水分離装置14Cの水位が下 がっても、他方の分岐管14F5は水の重さでそのまま
弁式油水分離装置14Dが満タンになるまで送油される
。 14F6はフロートである。 以下上述の操作が繰り返される。 15は他の実施例の油水分離装置である。 海上の油事故現場以外の海域または陸上においては、第
13図のような設備で、油分を回収し、水分が5ppm
以下になっているのを確認し排水する。 A、上室15Aや下室15Bを分ける分離板15Gは図
のように傾斜を持たせ、その最上位置にドレン弁15D
を設ける。 B、排水弁15Eは、図のように弁装置15Fより高く
油抜弁15Gより低い位置に設けることで、弁装置15
Fを常時水中におき保護すると共に、分離をより確実に
することができる。 C0排水、弁15Eに圧力スイッチ15Hを取付け、圧
力が断(圧力がO)で油抜弁(″R電磁弁が開、圧力が
ON(圧力がかかる)で、油抜弁(電磁弁)が閉となる
ような回路を設は自動化ができる。 図中、15Iは吸着マット、15Jは活性炭素、15に
はドレン弁である。 16は筒形弁装置による連続的に作動する第3発明とし
ての弁式油水分離装置である。 第14図から第16図に示す容器16A1カゴ16B1
筒形弁装置16cから構成されている。 筒形弁装置16Cは容器にボルトで取付は取外し自在に
構成されている。 この筒形弁装置16Cは、第14図、第16図に示すよ
うに、容器内に縦に配設され、かつ、縦の格子状に構成
された格子状筒16C1と、この格子状筒内に挿入され
た油水中間比重の球状弁16C2とから構成されている
。 この場合、縦の格子状のものに代えメツシュ状のもので
もよい。 この球状弁の比重は0.9〜0.95のものが使われ、
格子状筒の上部と下部には、球状弁が密着する上部と下
部の弁座(表面をゴム張りに構成されている’)16C
3,16C4が設けられている。 油と水の取出しパイプ16D、16Eは、格子状筒の上
方部と下方部に設け、各々バルブ16D1.16E1が
取付けられている。 この弁式油水分離装置16の作動原理は下記のとおりで
ある。(第15図参照) A、あらかじめ、筒形弁装置まで水を張っておく。 B、上部から油水混合液を投入すると、油分は上部に浮
かび、水分は下部に沈み、油水境界面16Fができる。 C0上下のバルブを開放すると、下の水の取出しパイプ
から水が排出され、境界面が球状弁に位置すると、球状
弁は境界面に浮かび下へ、移動するため、上の油分の取
出しパイプから油分が排出される。 D、境界面が上部弁座より上方にあるときは、球状弁は
上部弁座に密着し閉じた状態になり、下の水の取出しパ
イプから水のみが排出される。 E、境界面が上部弁座と下部弁座の中間にあるときは、
上の油水の取出しパイプから油、下の水の取出しパイプ
から水が排出される。 F、境界面が下部弁座に近付くと、球状弁は下部弁座に
密着し、閉じた状態になり、下の水の取出しパイプから
の水の流失は止まる。 17は中間比重弁を利用した電気スイッチを使用した弁
式油水分離装置である。 油水の中間比重(例えば風船に対象とする油、水をhず
つ入れる)球状弁17Aは、油水境界面17Bに浮かび
、境界面の垂直方向の変化に追従して移動するため、こ
の中間比重体を垂直方向におく格子状あるいはメツシュ
の筒17C内に入れると境界面を、この中間比重体の球
状弁の位置で検知できる。 この筒17Cの上部と下部に電気のON−OFFマイク
ロスイッチ17D、17Eを設け、油用電磁バルブ17
D1.水用電磁バルブ17E1の開閉を自動制御する。 球状弁17Aがマイクロスイッチ17Dに当たっている
間はバルブ17D1が閉となる。 球状弁17Aがマイクロスイッチ17D。 17Eから離れると、バルブ17Dl。 17E1が開となり、球状弁17Aがマイクロスイッチ
17Hに当たると、バルブ 17E1は閉となる。 17Fはカゴである。 〔発明の効果J 本発明は、上述の通り構成されているので次に記載する
効果を奏する。 第1.2発明の効果 A、油水、の分離を油水密度の中間密度の材質の弁で行
なうため、構造が簡単である。 B、可搬式、連続式等応用が広い。 C8安価で製品化できる。 D、排水口にフィルター及びフィルター設備を用いるこ
とで、溶解油分を殆ど回収できる。 E、電気系は連続式の場合、自動制御にのみ使い強電は
使わない。 F、取扱いが簡単である。 第3発明としての弁式油水分離装置の効果は、下記の通
りである。 A、装置が簡単で、安価にできる。 B、油の種類、性状により、球状弁を交換し、効率よい
回収ができる。 4 。 C0可搬式として油流失事故現場で使用できる。 D、油回収間の回収タンクに簡単に組み込むことができ
る。 E6回収タンクの上部、中部、下部などに、弁装置を複
数取付けることができ、回収油の比率に合わせてそれら
の球状弁を使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2発明の縦断面図、 第2図はA−A矢視図、 第3図は他の実施例の縦断面図、 第4図は他の実施例の1部を切り欠いた正面図、 第5図は他の実施例の縦断面図、 第6図は配列についての平面図、 第7図は同上の正面図、 第8図は他の実施例の正面図、 第9図は同上の平面図、 第10図はフロート式自動分配弁部分の平面図、 第11図、第12図は作用を説明する略図的縦断面図、 第13図は他の実施例の正面図、 第14図は第3発明の縦断面図、 第15図は同上の側面図、 第16図は筒形弁装置部分の斜視図、 第17図は他の実施例の略図的縦断面図である。 110.弁式油水分離装置、 211.容器、 3919分離板、 410.上方室、 531.下方室、 691.弁装置、 701.カゴ、 896.油排出パイプ、 900.水排出パイプ。 第14図 第17図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分離を所望する油水混合物に混入されている混入物
    を除去した後、この油水混合物に発生する密度差による
    油水の境界面の昇降に応動する弁装置により油水を分離
    するようにしたことを特徴とする弁式油水分離方法。 2、中央部に平面円形の開口部3Aを有する分離板3で
    上方室4と下方室5に分離されている容器2において、
    上方室4はカゴの収納室となる上部4Aと油分が溜る下
    部4Bとが形成され、開口部3Aに装着された中間比重
    で作動する弁装置6は、弁6A、弁座6B、ガイド6C
    とから構成され、弁6Aは比重0.9〜0.95の材質
    のものを用い、この弁6Aと弁座6Bは密着すると水密
    性が保たれるよう構成され、全面にメッシュが形成され
    ているカゴ7は上方室4内に挿脱自在に装着され、容器
    2の上方室4における下部4Bの側壁にはバルブ8Aを
    有する油排出パイプ8が連通配設され、容器2の下方室
    5の側壁にはフィルター9Aとバルブ9Bとを有する水
    排出パイプ9が連通配設されていることを特徴とする弁
    式油水分離装置。 3、上方室4、弁装置6、下方室5を分けて運搬、現場
    で組立自在に構成されている請求項1記載の弁式油水分
    離装置。 4、弁装置6が上下2段に配設した構成になっている請
    求項1記載の弁式油水分離装置。5、弁式油水分離装置
    1を、前後左右にNO1、NO2、NO3、NO4、N
    O5、NO6の順に適数個連設した請求項1記載の弁式
    油水分離装置。 6、移動自在の台車14A上に、適数個の弁式油水分離
    装置と、メッシュカゴ吊用の組立式クレーン14Eと、
    弁式油水分離装置間に配設されたフロート式自動分配弁
    14Fなどから構成した請求項1記載の弁式油水分離装
    置。 7、上室15Aや下室15Bを分ける分離板15Cは傾
    斜を持たせ、その最上位置にドレン弁15Dを設け、一
    方、排水弁15Eは、弁装置15Fより高く油抜弁15
    Gより低い位置に設け、排水弁15Eに圧力スイッチ 15Hを取付け、圧力が断(圧力が0)で油抜弁(電磁
    弁)が開、圧力がON(圧力がかかる)で、油抜弁(電
    磁弁)が閉となるような回路を設けた請求項1記載の弁
    式油水分離装置。 8、容器16A、カゴ16B、筒形弁装置16Cから構
    成され、この筒形弁装置16Cは、容器内に縦に配設さ
    れ、かつ、縦の格子状に構成された格子状筒16C1と
    、この格子状筒内に挿入された油水中間比重の球状弁1
    6C2とから構成され、この球状弁の比重は、0.9〜
    0.95のものが使われ、格子状筒の上部と下部には、
    球状弁が密着する上部と下部の弁座16C3、16C4
    が設けられ、油と水の取出しパイプ16D、16Eは、
    格子状筒の上方部と下方部に設け、各々バルブ16D1
    、16E1が取付けられていることを特徴とする弁式油
    水分離装置。 9、筒17C内に油水の中間比重の球状弁17Aを入れ
    、この筒17Cの上部と下部に電気のON−OFFマイ
    クロスイッチ17D、17Eを設け、油用電磁バルブ1
    7D1、水用電磁バルブ17E1の開閉を自動制御する
    構成した請求項8記載の弁式油水分離装置。
JP17502889A 1989-07-05 1989-07-05 弁式油水分離方法と弁式油水分離装置 Pending JPH0338201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17502889A JPH0338201A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 弁式油水分離方法と弁式油水分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17502889A JPH0338201A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 弁式油水分離方法と弁式油水分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338201A true JPH0338201A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15988955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17502889A Pending JPH0338201A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 弁式油水分離方法と弁式油水分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338201A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079307A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Tlv Co Ltd フロート式油水分離器の作動判定装置
JP2001079306A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Tlv Co Ltd フロート式油水分離器の作動判定装置
JP2009530104A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 ネクスジェン テクノロジーズ リミテッド 油水合体分離器
JP2016055256A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 富士フイルム株式会社 分液装置
CN106039832A (zh) * 2016-07-20 2016-10-26 洛阳信成精密机械有限公司 一种新型全自动油水分离器
JP2020058973A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 コスモ石油株式会社 油水分離装置の運転条件診断方法および油水分離装置の運転条件診断装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079307A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Tlv Co Ltd フロート式油水分離器の作動判定装置
JP2001079306A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Tlv Co Ltd フロート式油水分離器の作動判定装置
JP2009530104A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 ネクスジェン テクノロジーズ リミテッド 油水合体分離器
JP2016055256A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 富士フイルム株式会社 分液装置
CN106039832A (zh) * 2016-07-20 2016-10-26 洛阳信成精密机械有限公司 一种新型全自动油水分离器
JP2020058973A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 コスモ石油株式会社 油水分離装置の運転条件診断方法および油水分離装置の運転条件診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204000A (en) Tank for separating water and hydrocarbon fuels from contaminated water
US3836000A (en) Process and apparatus of handling water which is contaminated with an oillike liquid
CA2231565C (en) Grease separator grease recovery system
US4061573A (en) Portable oil-water separation apparatus
US5492619A (en) Automatic grease collection system
KR101353045B1 (ko) 제어기능을 갖는 비점 오염물질 처리장치
US4867877A (en) Waste disposal/separation system
JP4406521B2 (ja) 一定水域に浮遊する物質を収集する装置
WO2006055896A2 (en) Fuel tank with trash and water separation
JP5050155B1 (ja) 放射性物質分離除去方法
JPH0338201A (ja) 弁式油水分離方法と弁式油水分離装置
JP4303527B2 (ja) 油脂回収機能付阻集器及び油脂回収方法
US6015488A (en) Filter system for septic tank
US7186346B1 (en) Low cost indoor grease trap
US5383745A (en) Hazardous materials catch basin
CN102614684A (zh) 一种用于水电站渗漏排水系统的油水分离装置
US5439600A (en) Apparatus and method for removal of floating debris
CN105727618A (zh) 一种生活污水箱
JPH081153A (ja) グリース回収用浮上分離槽
CN106587259A (zh) 一种油水自动分离装置
JPH08506544A (ja) 表面、特に、タンカーのデッキからのオイル及び水の排液装置
JPS587325B2 (ja) ユスイブンリソウチ
TW388778B (en) A fluid recovery device
US10035716B1 (en) Immiscible liquid separator for marine vessels
US7393456B1 (en) System and method for concentrating and removing sludge at the bottom of a waste water holding tank