JPH0337997A - 放電灯調光点灯装置 - Google Patents

放電灯調光点灯装置

Info

Publication number
JPH0337997A
JPH0337997A JP1170582A JP17058289A JPH0337997A JP H0337997 A JPH0337997 A JP H0337997A JP 1170582 A JP1170582 A JP 1170582A JP 17058289 A JP17058289 A JP 17058289A JP H0337997 A JPH0337997 A JP H0337997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
lamp
power source
inverter
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1170582A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Ide
勝幸 井手
Shigeo Fukuhara
福原 茂生
Tadashi Niizawa
新澤 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP1170582A priority Critical patent/JPH0337997A/ja
Publication of JPH0337997A publication Critical patent/JPH0337997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] この発明は、主電源たる高周波電源から限流回路および
調光制御回路を介して螢光ランプ等の放電灯を電力付勢
し点灯させるとともに、補助電源たる第2の高周波電源
より始動補助のための補助放電を与えるようにした放電
灯調光点灯装置に関し、特に低階調時の調光特性を改善
した放電灯調光点灯装置に関する。
[従来の技術] 従来、表示面に画素として螢光ランプ等の放電灯を縦横
に配置し、各放電灯を個別に調光点灯することにより映
像や文字を表示する大形の映像表示装置が知られている
このような映像表示装置においては、画素である放電灯
(ランプ)を、インバータ等の高周波電源から限流回路
および調光制御回路を介してパルス幅制御した高周波電
力で付勢し調光点灯するとともに、始動補助のために補
助放電を与える放電灯調光点灯装置が用いられる。
ここで、高周波電源の周波数は、ランプの放電安定性お
よびインバータの効率等の面から高々100kHz程度
であり、調光制御回路におけるパルス幅制御は、TVの
垂直同期信号と同じ60Hz (NTSC方式の場合)
または50Hz(PALまたはSECAM方式の場合)
が−船釣である。補助放電用の電源は、設計の容易さの
点で、主放電用である前記高周波電源と別個に構成する
ことが多い。この補助放電用高周波電源の周波数は、通
常、20〜f00kHz程度に設定される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、前記従来例の放電灯調光点灯装置においては
、特に低階調時、ランプがちらつくという問題があった
この発明は、上述の従来例における問題点に鑑みてなさ
れたもので、低階調時にもランプのちらつきが少ない放
電灯調光点灯装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、この発明では、主電源たる
′s1の高周波電源から限流回路および調光制御回路を
介してパルス幅制御された高周波電力で放電灯を付勢し
調光点灯させるとともに、補助電源たる第2の高周波電
源より始動補助のための補助放電を与える放電灯調光点
灯装置において、前記主電源の出力を調光制御用のパル
ス周期と同期させるとともに、該補助電源とも同期させ
たことを特徴としている。
[作 用] 本発明者等は、先に、この種の放電灯調光点灯装置にお
いては、主放電用の電源出力と調光制御のパルス周期と
が非同期である場合、制御パルスと高周波出力の位相関
係に応じて放電(制御パルス)立ち上がり部分での高周
波出力波形が異なり、このためランプ電流が不安定とな
って特に低階調時、ランプがちらつくことを見出し、主
放電用の電源出力と調光制御用のパルス周期とを同期さ
せることにより低階調の調光点灯時におけるちらつきを
軽減した放電灯調光点灯装置を出願した。
この先願は、前記補助電源を設けないものに適用すると
、ちらつき防止に極めて有効であった。
しかしながら、始動補助のための補助放電用の電源を別
途に設けたものに適用した場合には、未だに無視し得な
いちらつきが残存していた。
本発明者等は、このような低階調時のちらつきをさらに
低減するための方策を検討の結果、補助放電用の電源に
ついても同期化する必要があることを見出し、この発明
に到達したものである。
[効果] この発明によると、主放電用の電源、補助放電用の電源
および調光制御用のパルス周期の3者を同期させるよう
にした結果、各高周波電源と調光信号の位相関係が全て
定まり、低階調の調光時における放電が安定し、ちらつ
きが軽減される。
[実施例] 数丁、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の一実施例に係る放電灯調光点灯装
置の構成を示す。同図において、1は主放電用のインバ
ータ(主電源)、2は限流回路、3は調光制御回路、4
は放電灯(ランプ)、5は補助放電用のインバータ(補
助電源)、6は発振回路である。
インバータ1は、直流電源7より高周波出力(例えば1
00kHz)を発生する。この高周波出力は、インバー
タトランス11の2次巻線11sおよびフィラメント電
力巻線11fに誘起される。インバータトランス11の
2次巻線itsに誘起された高周波出力は、限流回路2
に供給される。ここで、インバータトランス11の2次
巻線11sと限流回路2のダイオード21゜22とはセ
ンタタップ式の全波整流回路を構成しており、限流トラ
ンス23の共通端子aには高周波出力を全波整流した脈
流出力(例えば200kHz)が現われる。この脈流出
力は、調光制御回路3の主スイツチング素子31がオン
(閉路)する期間のみランプ4のアノード41に供給さ
れる。
一方、インバータトランス11のフィラメント電力巻線
iifに誘起される低圧の高周波出力は、ランプ4のフ
ィラメント(カソード)42に供給される。また、この
フィラメント電力巻線11fの一方の端子には前記2次
巻線itsのセンタタップが接続されている。これによ
り、ランプ4は、フィラメント電力巻線11fからフィ
ラメント電力を供給されてフィラメントが予熱されると
ともに、前記調光制御回路3の主スイツチング素子31
がオンの期間のみ前記限流回路2の脈流出力をランプ4
のアノード41とカソード42との間に印加されて放電
し点灯する。したがって、前記調光制御回路3の主スイ
ツチング素子31のオン期間(オン・デユーティ)を制
御することにより、調光することができる。
調光制御回路3は、主スイツチング素子31のオン/オ
フをパルス幅制御するものである。このパルス幅制御の
周期は60Hzである。
ランプ4の外壁には補助電極43としての導体が付設さ
れている。
インバータ5は、直流電源8より高周波出力(例えば2
5kHz)を発生する。この高周波出力は、インバータ
トランス51の2次巻線51sより前記補助電極43と
ランプ4のカソード42との間に印加される。これによ
り、管壁の静電容量を通して補助電極43とカソード4
2との間を高周波電流が流れ、ランプ4内においては、
管壁とカソード42との空間に微放電が生じる。このよ
うにランプ4の消灯中も微放電させておくことにより、
制御パルス(主スイツチング素子31のオンの)立ち上
がり時のランプ放電開始の迅速化および安定化を図って
いる。
発振回路6は、例えば2MHzのクロック信号を発生す
る。このクロック信号は、主放電用インバータ1、調光
制御回路3および補助放電用インバータ5に同期信号と
して与えられる。この場合、同期の方式としては、公知
との方式を採用することができる0例えばインバータ1
の場合、他励式インバータを用い、前記クロック信号を
分周して作成した100kHの信号で駆動する方法、あ
るいは略100kHの自動式インバータを用い、前記1
00kHの信号または調光制御回路の制御周期(主スイ
ツチング素子31をオンさせるための調光用制御パルス
)の立ち上がりで強制的に同期引込する等の方法を採用
することができる。
ランプ放電の立ち上がり時には、空間の放電破壊エネル
ギーが必要なため、定常放電時よりランプ電流は小さく
なる。この放電立ち上がり部分でのランプ電流は、フィ
ラメント予熱電圧や補助放電の状態(電圧値、極性等)
や主放電回路の印加電圧状態により影響を受け、これら
の状態が異なればランプ電流の大きさも異なる。各電源
および調光用の制御パルス信号が非同期であれば、ラン
プ電流の立ち上がり時の前記各電圧等の状態が一定とな
らないため、その分ランプ電流が不安定なものとなる。
ランプ電流の立ち上がり波形が異なると、それはランプ
のちらつきとして現われる。
これに対し、第1図の装置においては、発振回路6のク
ロック信号を用いて、インバータ1、調光制御回路3お
よびインバータ5を相互に同期させるようにしたため、
第2図に示すように、調光用制御パルス信号を含め各電
圧波形の位相関係が固定(同期)している。したがって
、ランプ放電は常時同じ状態で立ち上がり、その放電立
ち上がり部の大きさ、形状は固定したものとなる。ラン
プ電流の立ち上がり波形が安定すれば、ランプのちらつ
きが防止される。
なお、上述において、ランプのフィラメント電力は、主
電源側から供給しているが、第3図に示すように、補助
電源側から供給することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る放電灯調光点灯装
置の構成を示す回路図、 第2図は、第1図の装置における各部の電流および電圧
波形図、そして 第3図は、第1図の装置の変形例を示す回路図である。 1:主放電用インバータ(主電源) 2:限流回路 3:調光制御回路 4:放電灯(ランプ) 5:補助放電用インバータ(補助電源)6:発振回路 特許

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の高周波出力を発生する主電源と、 限流回路と、 前記主電源から限流回路を介して放電灯へ供給される電
    力をパルス幅制御する調光制御回路と、前記放電灯に始
    動補助のための第2の高周波出力を与える、主電源とは
    別個に構成された補助電源と を具備する放電灯調光点灯装置において、 前記第1の高周波出力、第2の高周波出力、およびパル
    ス幅制御出力を同期させたことを特徴とする放電灯調光
    点灯装置。
JP1170582A 1989-06-30 1989-06-30 放電灯調光点灯装置 Pending JPH0337997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170582A JPH0337997A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 放電灯調光点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170582A JPH0337997A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 放電灯調光点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337997A true JPH0337997A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15907509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170582A Pending JPH0337997A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 放電灯調光点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050104874A (ko) * 2004-04-30 2005-11-03 장세재 남성용 사각팬티

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050104874A (ko) * 2004-04-30 2005-11-03 장세재 남성용 사각팬티

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677598A (en) Low-pressure mercury discharge lamp with color temperature adjustment
US7015655B2 (en) Electronic ballast for a high intensity discharge lamp
US7247991B2 (en) Dimming ballast and method
EP1506697B1 (en) Method and circuit arrangement for operating a high-pressure gas discharge lamp
KR100664335B1 (ko) 회로 장치
US7332874B2 (en) Discharge lamp ignition device
JP4168660B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2002533884A (ja) 回路装置
US8610369B2 (en) Electronic circuit for driving a fluorescent lamp and lighting application
JPH0337997A (ja) 放電灯調光点灯装置
US20110031902A1 (en) Inverter device
JP3608208B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2893870B2 (ja) 調光付き螢光管照明装置
JP2003133092A (ja) 放電灯点灯装置
JP2780453B2 (ja) 直流放電灯点灯装置
JP2002216992A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0644079Y2 (ja) 放電灯調光装置
KR200253226Y1 (ko) 고압방전 램프용 구동회로
KR20010082490A (ko) 고압방전 램프용 구동회로
JP2005339976A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JPH03119697A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0745387A (ja) 放電管点灯回路
JPH0261120B2 (ja)
JP2002164191A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPS6032298A (ja) 放電灯調光装置