JPH0337898Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337898Y2
JPH0337898Y2 JP6950486U JP6950486U JPH0337898Y2 JP H0337898 Y2 JPH0337898 Y2 JP H0337898Y2 JP 6950486 U JP6950486 U JP 6950486U JP 6950486 U JP6950486 U JP 6950486U JP H0337898 Y2 JPH0337898 Y2 JP H0337898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
anvil
blade
tip
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6950486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62181375U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6950486U priority Critical patent/JPH0337898Y2/ja
Publication of JPS62181375U publication Critical patent/JPS62181375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337898Y2 publication Critical patent/JPH0337898Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は金属製ハンマによる打撃機構のかわ
りに油圧パルス発生装置を用いる油圧式パルスレ
ンチに関するものである。
〔従来の技術〕
油圧式パルスレンチは、ブレードを有するアン
ビルとライナからなる油圧パルス発生装置をパル
スレンチの外筒内に回動自在に取付け、アンビル
と一体の出力軸を外筒の前方に突出させ、前記ラ
イナをその後方に設けたエアモータなどで駆動
し、出力軸に取付けた回動工具を目的のナツトな
どに係合させて、これを締付けたり弛めたりする
ものであり、ナツトなどの締付けのさい、出力軸
とともにアンビルが回らなくなつたとき、ライナ
とアンビル間に閉じ込められた油により衝撃的な
回転トルクを発生させるようにしたものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記の衝撃トルクはアンビルとライナ間におい
て、ブレードにより仕切られるアンビルとライナ
間の油室の一方に高圧が生じて発生するものであ
るが、従来は一般に1枚のブレードを用いるもの
であり、このため、アンビルやライナの横断面が
非対称形となり振動が発生する。
また、出力を大きくするためにはブレードなど
を大きくする必要があるため、大型化するという
問題もある。
その他に、ブレードを2枚あるいは4枚にした
ものも提案されているが構造が複雑となつたり、
工作に手数がかかるなどの問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案はラ
イナの内周を楕円形とし、アンビルには2枚のブ
レードを取付け、前記2枚のブレードはその先端
の片側を斜にカツトして、各ブレードの先端部を
アンビルの回転中心に対して幾分片寄らせるよう
にするとともに、前記ブレード取付部に直交する
側のアンビルの外側にはそれぞれ軸方向のシール
部を設け、ライナの内周の短径方向に相対する位
置に前記アンビルのシール部に接触する軸方向の
シール部を設け、ライナ内周の長径方向に相対向
する位置の一方にはライナの正転時および逆転時
にブレードの先端部に接触する軸方向の1本のシ
ール部を設け、他方にはライナの正転時あるいは
逆転時にブレードの先端部に接触する軸方向の2
本のシール部を設けたものである。
〔作 用〕
この考案は上記の構成であり、従来のパルスレ
ンチと同様に出力軸に加わる抵抗が小さいときは
アンビルとライナとは油を介して一体に回転する
が、締め付けが始まり、アンビルの回転が遅れ始
め、アンビルのシール部とライナの短径方向のシ
ール部が一致し、各ブレードの先端部がライナの
長径方向のシール部に接触すると、閉じ込められ
た油室内の油の圧力が上昇して打撃力が発生す
る。
この状態からライナが半回転したとき、再びア
ンビルのシール部とライナのシール部が一致する
が、このときは各ブレードの先端部がライナのシ
ール部から離れているから、油圧は上昇しない。
従つて、ライナの1回転毎に1回の打撃となる。
〔実施例〕
第1図に示す実施例において、1はパルスレン
チの本体で、その内部に公知のエアモータがあ
り、本体1の下部にはハンドル2を形成し、この
ハンドル2内にはエアモータを起動または停止す
る弁とエアモータの正逆転切換弁を設け、これら
の弁を操作する起動停止レバー3と正逆転レバー
4をハンドル2の前部に設ける。
5は本体1の前部に固定した外筒で、その内部
にこの考案の油圧パルス発生装置Aを設けてあ
る。この油圧パルス発生装置Aはアンビル6とそ
の外側のライナ7、およびアンビル6に設けた横
孔に遊嵌した2枚のブレード8,9からなつてい
る。ライナ7の内周は楕円となつており、アンビ
ル6、ライナ7は同じ軸心上にある。ブレード
8,9は、バネ14によりライナ7の内面に圧着
している。
ライナ7の前部には前壁10を設け、ライナ7
の後部には後壁11を固定し、アンビル6の前端
の出力軸12は前壁10を貫通して前方に突出す
る。後壁11の後側には軸13を一体に設け、こ
の軸13をエアモータの出力軸に結合する。
前記ライナ7はアンビル6に対して回動自在で
あり、このライナ7の内周には第2図などで示す
ようにその短径方向に相対する部分に軸方向の細
いシール部15,16を形成し、長径方向に相対
する部分の一方に1条の軸方向のシール部17、
他方には2条の軸方向のシール部18,19を形
成してある。
また、アンビル6の外周には相反する側に前記
シール部15,16に同時に接するシール部2
1,22が形成されている。。
前記各ブレード8,9は片側を斜にカツトして
先端部23,24を細くしてあるが、このカツト
部は反対側であるため、ブレード8,9の先端部
23,24はアンビル6の回転中心に対していく
分一方に片寄つている。
また、リリーフ孔25に設けたリリーフ弁の流
量調整により打撃力を調整する。
つぎに、上記実施例の作用を説明すれば、出力
軸12の先端に固定した回動工具をナツトなどに
係合させ、レバー4を正転方向にし、レバー3を
押すと、エアモータが回転して油圧パルス発生装
置Aのライナ7を第2図などにおいて矢印のよう
に右回転させる。最初はナツトに抵抗が殆んどな
いからライナ7の回転が油室内の油を介してブレ
ード8、アンビル6に伝わり、出力軸12が回転
してナツトを高速で回動する。 こうしてナツト
が回されて目的物を締め付け始めると負荷が増大
してナツトが回り難くなり、アンビル6に抵抗が
かかるが、エアモータと結合しているライナ7は
さらに回転を続ける。このため、アンビル6、ブ
レード8,9がライナ7の回転より遅れるから油
室aの容積は縮小し、油室bの容積は拡大する。
この状態でアンビル6とライナ7が第2図の位
置関係となると、アンビル6のシール部21,2
2がシール部15,16に合致し、ライナ7のシ
ール部17,18にブレード8,9の先端部2
3,24が合致するので各油室a内に高圧が発生
し、ブレード8,9に高圧油が働く。このため、
アンビル6に衝撃的な力が伝達され、所望のトル
クを発生せしめる。
さらにライナ7が90゜回転して第3図のような
位置になると、アンビル6のシール部21,22
はライナ7のシール部15,16,17,18,
19から全く外れているから、アンビル6とライ
ナ7間の油室は同一圧力となるので衝撃的な高圧
は発生せず、打撃作用はない。さらに、第4図の
ように90゜回転すると、アンビル6のシール部2
1,22がライナ7のシール部16,15に合致
するがブレード8,9がライナ7のシール部1
7,18,19から離れていて油室aと油室bを
通じているので打撃作用はない。
こうして、さらに第4図の位置から同方向へ
180゜回転して第2図の位置に戻ると、再び高圧が
発生して打撃作用が行われる。逆転時は各ブレー
ド8,9が図とは逆の方向に傾斜するので、第4
図の位置、すなわち、ライナ7のシール15,1
6,17,19がアンビル6とブレード8,9で
シールされる位置で打撃が行われることになる。
〔効 果〕
この考案のパルスレンチは、アンビルにブレー
ドを2枚取付けて、1回転毎に1回打撃を行なう
ようにしたものであるから、従来の1枚のブレー
ドを有するものに比較してアンビルやライナが左
右対称形となるため、振動の発生が少ない。ま
た、アンビルに取付けた2枚のブレードは、ライ
ナのシール部に対する側を斜にカツトし、各ブレ
ードの先端部をアンビルの回転中心に対していく
分片寄らせて配しているので、アンビルを左右対
称形とすることができ、また、2枚のブレードも
同形同寸として組立て時に向きを変えるだけでよ
いので、工作および組立てが容易であり、、コス
トも安くなる。
また、ブレード取付部に直交する側のアンビル
の外側には、それぞれ軸方向のシール部を設け、
ライナの内周の短径方向に相対する位置に前記ア
ンビルのシール部に接触する軸方向のシール部を
設け、ライナ内周の長径方向に相対向する位置の
一方には、ライナの正転時および逆転時にブレー
ドの先端部に接触する軸方向の1本のシール部を
設け、他方には、正転時あるいは逆転時にブレー
ドの先端部に接触する軸方向の2本のシール部を
設けたので、正転、逆転の何れの場合も十分な打
撃力が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のパルスレンチの要部縦断側
面図、第2図ないし第4図は同上要部の各状態を
示す拡大断面図である。 6……アンビル、7……ライナ、8,9……ブ
レード、12……出力軸、14……バネ、15,
16,17,18,19,21,22……シール
部、23,24……ブレードの先端部、a,b…
…油室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エアモータなどの駆動源によつて駆動されるラ
    イナ内に出力軸を駆動する2枚のブレード付アン
    ビルを設け、アンビルに対してライナが所定角度
    回動する毎に、アンビルとブレードにより仕切ら
    れた油室内の油圧封じ込め作用により出力軸に衝
    撃的トルクを加えるようにするとともに、アンビ
    ルとブレードにより仕切られた高圧側の油室と低
    圧側の油室とをリリーフ弁により連通させるよう
    にした油圧パルス発生装置を用いるパルスレンチ
    において、ライナの内周を楕円形とし、前記2枚
    のブレードはその先端の片側を斜にカツトして、
    各ブレードの先端部をアンビルの回転中心に対し
    て幾分片寄らせるようにするとともに、前記ブレ
    ード取付部に直交する側のアンビルの外側にはそ
    れぞれ軸方向のシール部を設け、ライナの内周の
    短径方向に相対する位置に前記アンビルのシール
    部に接触する軸方向のシール部を設け、ライナ内
    周の長径方向に相対向する位置の一方にはライナ
    の正転時および逆転時にブレードの先端部に接触
    する軸方向の1本のシール部を設け、他方にはラ
    イナの正転時あるいは逆転時にブレードの先端部
    に接触する軸方向の2本のシール部を設けた油圧
    式パルスレンチ。
JP6950486U 1986-05-07 1986-05-07 Expired JPH0337898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6950486U JPH0337898Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6950486U JPH0337898Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181375U JPS62181375U (ja) 1987-11-17
JPH0337898Y2 true JPH0337898Y2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=30910296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6950486U Expired JPH0337898Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337898Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62181375U (ja) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1502707B1 (en) Oil pulse wrench
US4838133A (en) Hydraulic pulse wrench
US5906244A (en) Rotary impact tool with involute profile hammer
US3648784A (en) Rotary impact motor
US6782956B1 (en) Drive system having an inertial valve
US3606931A (en) Rotary impact motor
US3700363A (en) Low inertia motor for fluid operated tool
JPH0337898Y2 (ja)
US3666023A (en) Rotational impact tool
US3714994A (en) Fluid actuated impact mechanism
US3263426A (en) Power tool
JP5412956B2 (ja) オイルパルス工具
JPH07509555A (ja) トルク制御クラッチ
JP2003039341A (ja) 電動油圧式締結工具
KR900009321Y1 (ko) 유압식 펄스렌치
JP2002321162A (ja) 電動締結工具
JPS61109667A (ja) ボルト締付機
JP2558583B2 (ja) トルクコントロールレンチにおける駆動時のトルク飛び跳ね吸収装置
US3212292A (en) Centrifugal type impulse tool
JPH09201728A (ja) ナットランナ
JPS5852792B2 (ja) 油圧トルクレンチのトルク規制装置
JPH05253858A (ja) 油圧式トルクレンチ
JP2727395B2 (ja) 油圧式インパクトレンチのトルク制御装置
JP2525111B2 (ja) トルクレンチ
JPH0451988Y2 (ja)