JPH0337600B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337600B2
JPH0337600B2 JP59013022A JP1302284A JPH0337600B2 JP H0337600 B2 JPH0337600 B2 JP H0337600B2 JP 59013022 A JP59013022 A JP 59013022A JP 1302284 A JP1302284 A JP 1302284A JP H0337600 B2 JPH0337600 B2 JP H0337600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amine oxide
molar ratio
general formula
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59013022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60158298A (ja
Inventor
Tadateru Ootani
Namiko Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1302284A priority Critical patent/JPS60158298A/ja
Publication of JPS60158298A publication Critical patent/JPS60158298A/ja
Publication of JPH0337600B2 publication Critical patent/JPH0337600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は洗浄剤組成物、更に詳しくは皮膚に対
して極めて温和な作用を有し、しかも優れた洗浄
力及び起泡力を有する洗浄剤組成物に関する。 一般に、食器、野菜、毛髪、皮膚あるいは絹、
洋毛、アセテート繊維などの繊細な衣料等を洗浄
する場合、これらは手で洗浄されている。従つ
て、この種の洗浄対象物を洗うための洗浄剤とし
ては、洗浄力、起泡力などの性能が優れていると
同時に、皮膚に対する作用の温和な手荒れの少な
い性質を有するものが要求されてきた。 従来、この目的のために比較的手に温和な界面
活性剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル硫酸エステル塩やポリオキシエチレンアルキル
エーテルなどが使用されている。然し、前者を主
剤とする洗浄剤は皮膚に対する刺激性及び手荒れ
に関して満足すべきものではなく、特に酸化エチ
レン付加モル数の小さいものは洗浄力、起泡力は
良好であるが、皮膚刺激性、手荒れ性が大きいと
いう欠点を有する。また、後者を主剤とする洗浄
剤は皮膚に対して温和な作用を有するが、洗浄
力、起泡力が劣り商品としては不満足なものであ
る。また、エーテルカルボキシレートは、これ単
独では性能が劣るため、スルホネートもしくはサ
ルフエート系アニオン界面活性剤との併用(特開
昭47−18909号、同52−38506号、特公昭46−
43550号)、両性界面活性剤との併用(特公昭50−
36848号)、カチオン界面活性剤との併用(特開昭
55−144099号)等が提案されている。然し、これ
らは手荒れ防止性が不十分であつたり、安全性が
疑問視されていたり、食器の仕上り状態が悪い等
の欠点を有する。そこで、本発明者らは、これら
の欠点のない洗浄剤組成物として、先にエーテル
カルボキシレート、モノ長鎖アルキル4級アンモ
ニウム塩及び特定の非イオン系界面活性剤を主剤
とする洗浄剤組成物(特開昭57−202391号)を提
案したが、スルホネートもしくはサルフエート系
アニオン界面活性剤を主剤とした従来の洗浄剤組
成物と比べると皮膚刺激性、手荒れ性は小さい
が、洗浄力、起泡力等の性能の点で若干劣るとい
うことが判明した。 そこで、本発明者は、従来のスルホネートもし
くはサルフエート系アニオン界面活性剤を主剤と
した洗浄剤組成物と同等以上の性能を有し、か
つ、極めて優れた手荒れ防止性を有する洗浄剤組
成物を得るべく鋭意研究した結果、驚くべきこと
にエーテルカルボキシレートと特定の界面活性剤
及び電解質を配合することにより上記目的が達成
されることを見出し、本発明を完成した。 すなわち、本発明は次の4成分(a)〜(d)、 (a) 次の一般式()、 R1−O−(CH2CH2O)o−CH2COOM () 〔式中、R1は平均炭素数8〜18のアルキル基
を、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウム又はアルカノールアミンを、nは0
〜10の数を示す〕 で表わされるエーテルカルボキシレート、 (b) 次の一般式() 〔式中、R4は炭素数10〜18のアルキル基を
示す〕 で表わされる第三級アミンオキサイド、 (c) 炭素数10〜18の飽和脂肪酸ジエタノールアミ
ド、 (d) 塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリ
ウム及び硫酸マグネシウムから選ばれる無機塩
類、 を主成分とし、(a)/(b)(モル比)が1〜5、(b)/
(c)(モル比)が0.1〜1、(a)(b)(c)の総含有量が10
〜40重量%で、かつ(d)の含有量〔(d)/(a)+(b)+(c)
× 100〕が5〜20重量%であることを特徴とする洗
浄剤組成物を提供するものある。 本発明で使用されるエーテルカルボキシレート
(a)は、一般式()で表わされる構造式を有する
化合物であつて、これらは出発原料アルコールに
エチレンオキサイドを常法によつて付加すること
によつて得られるポリオキシエチレンアルコール
に、モノクロル酸、モノブロモ酢酸の塩等を反応
させることにより製造される。 本発明で使用されるアミンオキサイド(b)は、一
般式()で表わされる構造式を有する化合物で
あつて、例えばラウリルジメチルアミンオキサイ
ド、ミリスチルジメチルアミンオキサイド、ヤシ
アルキレンジメチルアミンオキサイド等が挙げら
れる。アミンオキサイド(b)は、例えば長鎖アルキ
ル第三級アミンを、過酸化水素、またはカロー氏
試薬のような酸化剤で酸化することにより製造さ
れる。 本発明で使用される飽和脂肪酸ジエタノールア
ミド(c)としては、例えばラウリン酸、ヤシ脂肪
酸、ミリスチン酸のジエタノールアミドが挙げら
れる。 本発明の洗浄剤組成物は、上記4成分を特定の
割合で配合することにより調製される。すなわ
ち、エーテルカルボキシレート(a)と第三級アミン
オキサイド(b)の配合比率、(a)/(b)(モル比)は1
〜5であり、エーテルカルボキシレート(a)に対す
る第三級アミンオキサイド(b)の配合比率を高くす
ると、起泡力、洗浄力は増加するが、高くしすぎ
ると意外なことに皮膚刺激の点で好ましくない。
また、第三級アミンオキサイド(b)と飽和脂肪酸ジ
エタノールアミドの配合比率、(b)/(c)(モル比)
は0.1〜1であり、第三級アミンオキサイド(b)に
対する飽和脂肪酸ジエタノールアミドの配合比率
を低くするにつれて起泡力は増加し、高くするに
つれて洗浄力は増加する。上記領域では、起泡
力、洗浄力共に優れている。更に、水溶性(中
性)無機塩類(d)は上記(a)(b)(c)成分からなる特定の
配合物に対し全く予期されなかつた皮膚刺激抑制
効果のあることが見出された。この(d)成分の添加
量は(a)(b)(c)の総含有量に対し5〜20重量%(以
下、%で示す)の限られた範囲でのみ特異な皮膚
刺激抑制効果を示す。なお、(a)(b)(c)の総含有量は
10〜40%が好ましい。 本発明の洗浄剤組成物には、上記必須成分のほ
かに、本発明の効果を阻害しない範囲で、通常洗
浄剤に使用される各種成分、例えば非イオン性界
面活性剤、エタノール等の可溶化剤、低温安定化
剤、色素、香料、クエン酸等の有機ビルダー、ゼ
オライト等の無機ビルダー、蛋白質誘導体、不透
明化剤、保存料等を適宜添加配合することができ
る。 次に実施例を挙げて本発明を説明する。なお、
実施例において、洗浄力、起泡力、手荒れ性は下
記方法により試験した。 (1) 洗浄力試験 牛脂に指示薬としてスダン(赤色色素)を
0.1%添加し、この5gを磁性の皿(直径25cm)
に塗布したものを洗剤10g、水20gをしみ込ませ
たスポンジでこすり洗いし、もはや皿より牛脂が
清浄に取れなくなる迄の洗浄された皿の枚数をも
つて示す。 (2) 起泡力試験 汚れ成分として市販のバターを洗剤浸度0.5%
の洗剤溶液に0.1%添加した時の起泡力を測定す
る。測定法は直径5cmのガラス円筒にバターを添
加した上記洗剤溶液40c.c.を入れ、10分間回転撹拌
を行ない、停止直後の泡高を測定する。 (3) 手荒れ試験 浸漬テスト法 左右手掌を洗剤溶液に浸漬し、一対比較を行な
う。 試験人員:比較する洗剤に対して10名 浸漬期間:1日に30分間、2日連続行ない翌朝判
定 浸漬濃度:洗剤1.2%溶液 浸漬温度:40℃ 評価法:右手を基準とし、左手の変化を採点する +2 著しく良い +1 良い 0 差がない −1 悪い −2 著しく悪い 判定は評価された採点を合計して行なう。 酵素阻害率測定法 界面活性剤による酵素インベルターゼの活性阻
害率と手荒れとの間には一定の相関があることが
知られており、一般に活性阻害率が小さい程手荒
れが少ない。そこで、洗浄剤の酵素阻害率を「油
化学」第21巻3号、151頁、1972年に記載の方法
に準じて測定した。すなわち、40℃に加温した30
%シヨ糖水溶液(和光純薬(株)製特級サツカロース
を蒸留水に溶解したもの)25mlにインベルターゼ
溶液(BDHケミカル社製、340E.U./ml)5mlを
加え、更に蒸留水を加えて全量100mlとする。こ
の溶液、及びこの溶液に各種洗浄剤組成物を5%
濃度になるように添加したものの3時間後のシヨ
糖の分解量を測定し、酵素阻害率を求めた。 実施例 1 第1表に示す洗浄剤組成物を調製し、その洗浄
力、起泡力、酵素阻害率を測定した。結果を第1
表に示す。
【表】
【表】 実施例 2 第2表に示す洗浄剤組成物を調製し、その洗浄
力、起泡力、酵素阻害率を測定した。結果を第2
表に示す。
【表】
【表】 実施例 3 実施例1に示した洗浄剤組成物No.4(本発明品)
及びNo.5(比較品)につき、浸漬法による手荒れ
試験を行なつた。結果を第3表に示す。
【表】 実施例 4 実施例1に示した洗浄剤組成物No.4(本発明品)
及びNo.3(比較品)につき、浸漬法による手荒れ
試験を行なつた。結果を第4表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の4成分(a)〜(d)、 (a) 次の一般式()、 R1−O−(CH2CH2O)o−CH2COOM () 〔式中、R1は平均炭素数8〜18のアルキル基
    を、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
    ンモニウム又はアルカノールアミンを、nは0
    〜10の数を示す〕 で表わされるエーテルカルボキシレート、 (b) 次の一般式() 〔式中、R4は炭素数10〜18のアルキル基を
    示す〕 で表わされる第三級アミンオキサイド、 (c) 炭素数10〜18の飽和脂肪酸ジエタノールアミ
    ド、 (d) 塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリ
    ウム及び硫酸マグネシウムから選ばれる無機塩
    類、 を主成分とし、(a)/(b)(モル比)が1〜5、(b)/
    (c)(モル比)が0.1〜1、(a)(b)(c)の総含有量が10
    〜40重量%で、かつ(d)の含有量〔(d)/(a)+(b)+(c)
    × 100〕が5〜20重量%であることを特徴とする洗
    浄剤組成物。
JP1302284A 1984-01-27 1984-01-27 洗浄剤組成物 Granted JPS60158298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302284A JPS60158298A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302284A JPS60158298A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158298A JPS60158298A (ja) 1985-08-19
JPH0337600B2 true JPH0337600B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=11821516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302284A Granted JPS60158298A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158298A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3905938A1 (de) * 1989-02-25 1990-08-30 Huels Chemische Werke Ag Detergentienzusammensetzungen mit erhoehter viskositaet
JPH03106999A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Kanebo Ltd 低刺激性洗浄剤組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864102A (ja) * 1971-12-08 1973-09-05
JPS5076107A (ja) * 1973-10-16 1975-06-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864102A (ja) * 1971-12-08 1973-09-05
JPS5076107A (ja) * 1973-10-16 1975-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60158298A (ja) 1985-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526105B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH078991B2 (ja) 中性液体洗浄剤組成物
US4092272A (en) Liquid detergent composition
JPH0699708B2 (ja) 中性液体洗浄剤組成物
US4166048A (en) High foaming detergent composition having low skin irritation properties
JPH1112596A (ja) 食器用液体洗浄剤組成物
JPS6039719B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2530215B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2571117B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0337600B2 (ja)
JPS5849597B2 (ja) 洗剤組成物
JPS6030720B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2566821B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2745071B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0575039B2 (ja)
JP2582626B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3415314B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0575799B2 (ja)
JP3532333B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS63183519A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS62107000A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3227045B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH08259991A (ja) 洗浄剤組成物
JP2955032B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH08120293A (ja) 液体洗浄剤組成物