JPH033665Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033665Y2
JPH033665Y2 JP13294187U JP13294187U JPH033665Y2 JP H033665 Y2 JPH033665 Y2 JP H033665Y2 JP 13294187 U JP13294187 U JP 13294187U JP 13294187 U JP13294187 U JP 13294187U JP H033665 Y2 JPH033665 Y2 JP H033665Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
gutter cover
legs
cover
surface portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13294187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6437592U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13294187U priority Critical patent/JPH033665Y2/ja
Publication of JPS6437592U publication Critical patent/JPS6437592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033665Y2 publication Critical patent/JPH033665Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は側溝用溝蓋に関するもので、この側
溝用溝蓋で側溝の上部を覆蓋したとき、外側板上
面に沿つて流れる走り水を防止するものである。
従来の技術 本考案の先行技術として、側溝用溝蓋について
は実開昭61−26781号があり、走り水については
実開昭59−173786号がある。
考案が解決しようとする問題点 本考案の問題点を第4図第を参照して説明する
と、たとえば、坂道の側溝G上部の溝蓋受承部U
に従来の側溝用溝蓋Mを覆蓋したとき、溝蓋受承
部Uの側面部Sと前記側溝用溝蓋Mの隙間Kの上
部に降雨時に走り水を生じ前記隙間K内に砂など
が充詰する欠点があり、この欠点が本考案の問題
点である。
問題点を解決するための手段 この手段は、溝蓋本体1は両側に脚部2a,2
bを有するチヤンネル型に形成されるとともに、
左右の脚部2a,2bは断面ほぼ箱型に形成られ
ていて、両脚部2a,2bの外側板3a,3bの
上面部4a,4bは各横桟5〜5の上面部6〜6
より若干低位にしたものである。
作 用 本考案の側溝用溝蓋Maを前記側溝G上部の溝
蓋受承部Uに覆蓋したときには、降雨時における
前記側面部Sからの雨水は、低位にある外側板3
a,3bの上面部4a,4bより側溝G内に落水
されるものである。
実施例 以下、本考案の一実施例を第1図〜第3図に従
つて説明すると、本例示の要部は次のとおりであ
る。すなわち、溝蓋本体1は両側に脚部2a,2
bを有するチヤンネル型に形成されるとともに、
左右の脚部2a,2bは断面ほぼ箱型に形成られ
ていて、両脚部2a,2bの外側板3a,3bの
上面部4a,4bは各横桟5〜5の上面部6〜6
より若干低位にしてなる側溝用溝蓋Maである。
7は脚部2a,2bの内側板8a,8bに開口
された排水などの窓部、Rは路面である。
なお、本例の作用は前記したものと同様である
から、その説明は省略する。
考案の効果 本考案は実用新案登録請求の範囲に記載された
構成を要旨とし、その構成により上記した作用を
示し、側溝G上部の溝蓋受承部Uの側面部Sに砂
などを充詰する欠点を排除しうる特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は側溝用溝蓋の使用状態を示す横断面図、第2図
は、その平面図、第3図は、その側面図、第4図
は従来例を示す横断面図である。 M……従来の側溝用溝蓋、Ma……本考案の側
溝用溝蓋、U……溝蓋受承部、S……側面部、1
……溝蓋本体、2a,2b……脚部、3a,3b
……外側板、5……横桟。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溝蓋本体1は両側に脚部2a,2bを有するチ
    ヤンネル型に形成されるとともに、左右の脚部2
    a,2bは断面ほぼ箱型に形成られていて、両脚
    部2a,2bの外側板3a,3bの上面部4a,
    4bは各横桟5〜5の上面部6〜6より若干低位
    にしてあることを特徴とする側溝用溝蓋。
JP13294187U 1987-08-31 1987-08-31 Expired JPH033665Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13294187U JPH033665Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13294187U JPH033665Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6437592U JPS6437592U (ja) 1989-03-07
JPH033665Y2 true JPH033665Y2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=31390364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13294187U Expired JPH033665Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033665Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6437592U (ja) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033665Y2 (ja)
JPS63130573U (ja)
JPS62181688U (ja)
JPS5930005Y2 (ja) 橋脚
JPH0412504U (ja)
JPS6339304Y2 (ja)
JP2560334Y2 (ja) 化粧用の溝蓋
JP2522410Y2 (ja) 側溝における排水構造
JPS6117085Y2 (ja)
JP2590596Y2 (ja) 溝 蓋
JPH0745635Y2 (ja) L型擁壁ブロックと突出蓋段部を有する側溝ブロックの組合わせ
JPH0526127Y2 (ja)
JPH0369041U (ja)
JPH0184385U (ja)
JPH0325678U (ja)
JPS6318590U (ja)
JPS6442302U (ja)
JPH0386185U (ja)
JPS61130602U (ja)
JPS5943582U (ja) 側溝用甲蓋
JPH02129487U (ja)
JPS62103808U (ja)
JPS5811045U (ja) デツキ材
JPH02105498U (ja)
JPH01101121U (ja)