JPH0336420A - 燃焼制御装置 - Google Patents

燃焼制御装置

Info

Publication number
JPH0336420A
JPH0336420A JP16879789A JP16879789A JPH0336420A JP H0336420 A JPH0336420 A JP H0336420A JP 16879789 A JP16879789 A JP 16879789A JP 16879789 A JP16879789 A JP 16879789A JP H0336420 A JPH0336420 A JP H0336420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
power spectrum
fuel
ratio
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16879789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Hosome
細目 一成
Shuji Iida
修司 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16879789A priority Critical patent/JPH0336420A/ja
Publication of JPH0336420A publication Critical patent/JPH0336420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、バーナによる燃焼においてその安全性を高く
した燃焼tmに関する。
(従来の技術) バーナの燃焼制御は、七の負荷に応じて燃料の量を制御
し、この燃料を完全燃焼させるための空気量の制御を行
う。
そこで、何らかの原因で空気量が不足したような場合は
未燃分が発生し、この未燃分が予期せぬ燃焼をして、バ
ツクファイア現象や時には爆発するという危険性がある
従って、バーナによる燃焼制御には、バツクファイアや
爆発防IEのための安全装置が付設される。
従来のこの安全装置を第8図に示し、説明する。先ず、
この燃焼制御装置は、炉lの温度を高、低及び停止の三
位数制御を行うものであり、温度センサ9からの信号を
燃焼制御l装置15に入力する。そして、燃焼制御装置
15内で、設定値との間の偏差を求め、この偏差に応じ
て燃料流量電磁弁10.11を操作して燃料ポンプ12
からの燃料量をIIIIL、この燃料量に応じてモジュ
トロールモータ7を操作して空気ダンパ8の開度を11
節し、送風41!6かも送気される空気量を制御するも
のである。
この燃焼装置において安全装置は、バーナ4.5によっ
て燃焼される火炎3を監視するCDS等の受光素子13
を設け、何らかの原因で失火した場合に、受光素子13
にてその失火を検出し、その信号を燃焼制御装置15に
入力して、電磁弁10.11及びポンプ12等を作動さ
せ、燃料を遮断するようにしていた。
この第8図に示した燃焼制御装置は、炉の負荷に応じて
燃料の量を制御し、そしてこの燃料を完全燃焼させるた
めの空気量を制御するものである。
特開昭63−306310号公報には、上記の燃焼制御
装置に加えて更にバーナの火炎から光パワー信号により
、その時点 での燃焼状態を把握して燃焼用空気量を補
正し、完全燃焼させる技術が開示されている。
これについて第7図を用いて説明すると、先ず燃料の制
御は、温度計9にて炉lの負荷を検出しその信号を温度
調節計34に入力すると共に流量計39からの信号も入
力する。
そして温度調節計34内において、炉l内の温度と設定
温度との差から設定温度を得るに必要な燃料量を演算し
、流量調節弁38の操作を行い、所定量の燃料をバーナ
2に供給するようにしている。
一方燃焼用空気量の制御は、光センサ36により火炎3
の光パワーを検出部27に取り出しこれを増幅器28に
て増幅して、周波数解析器32にてパワースペクトラム
を変換する。そしてこのパワースペクトラムを光パワー
振動調節器33に入力する。
光パワー振動調節器33において、パワースペクトラ々
信号の全体周波数帯域の積分子flAと特定周波数帯域
の積分値Bを演算して積分値比B/A=Cを求め、記憶
されている最適燃焼状態の積分比Eと演算により求めた
積分比Cとの偏差により、燃焼用空気流量の補正値を求
めて補正器35に出力される。
これによって、燃焼状態を直接的に監視して最適な燃焼
を行うように空気量が制御される。
従ってこの燃焼制御装置には、安全装置が付設されてい
ない。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の燃焼制御装置において、第8図に示したもの
は、火炎の有S(失火)を判断して燃料系を遮断するよ
うにしているので、たとえ燃焼用空気が不足して、不完
全燃焼していても火炎が豚する限りは、燃料系の遮断は
行なわれない。
そのために、不完全燃焼によって未燃分が炉内に存する
ことになり、バツクファイアや爆発が起る危険性が極め
て高いという不具合がある。
例えば、モジュトロールモータ7と空気ダンパ8とを連
結しているリンゲージにガタ又は緩みがあった場合に、
空気ダンパ8の開度操作量に誤差が生じ、燃焼用空気が
不足する場合がある。
又、第7図に示した燃焼制御装置の場合は、火炎の燃焼
状態に合せて補正された燃焼用空気が供給されるので不
完全燃焼することはないが、何らかの原因で例えば空気
流量調節弁が故障して制御不能といったような緊急事態
が発生した場合には、やはり不完全燃焼が生ずる。
このような場合でも、燃料系を遮断し、バツクファイア
や爆発事故を未然に防止する必要がある。
本発明は、燃焼状態を常に監視して不完全燃焼した時に
燃焼を停止するようにした燃焼制御装置を提供せんとす
るものである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明に係る手段は、バーナ
の火炎から検出される信号をもとに周波数解析器でパワ
ースペクトラムを演算し、この演算されたパワースペク
トラムの全周波数帯積分値と特定周波数帯積分値を演算
し、この積分値の比により燃焼空気流量調節のための補
正値を求めて燃焼用空気量を調節するようにした燃焼制
御において、予め設定された発煙限界点における積分(
iti比と前記バーナの火炎から演算される積分値比と
を比較する比較器を設け、該比較器からの接点信号によ
りバーナに送られる燃料を遮断することを特徴とする。
(作 用) このように構成することにより、比較器において、予め
設定された発煙限界点における積分値比と、バーナの火
炎から演算される燃焼状態における積分値比とが比較さ
れる。
そして、バーナの火炎から演算される積分値比が、予め
設定された発煙限界点における積分値比に限りなく近づ
いたときに接点信号が比較器から出力され、発煙(不完
全燃焼)発生の直前で燃料系を遮断する。
(実施例) 以下本発明の一実施例について詳細に説明する。
先ず、第3図乃至第6図を用いて、イオン電流による燃
焼制御について説明する。
ある燃焼状態での時間軸に対するイオン電流の変化は、
第3図に示すように振動波形になる。
この波形を周波数分析(FFT処理)して得られるパワ
ースペクトラムは、第5図に示すように燃焼用空気の空
気比の変化に伴い変化する。
すなわち、空気比が1.63から1.11まで小さい方
に変化した時、高周波成分も大きい方から小さい方へと
変化する性質がある。
そして第4図に示すように全周波数帯Aと特定周波数帯
B(特定周波数帯は、燃焼状態の変化によりパワースペ
クトラムが最も大きく変化する周波数)の積分比を求め
ることで、第6図に示すように燃焼ガス中の酸素09%
と積分比(パワースペクトラム比)との間に比例相関関
係が得られる。
従って空気比(燃焼状態)を知るための02に代る指標
として、パワースペクトラム比を用いて空燃比制御が可
能になる。
さて、第1図に示される実施例において先ず負荷制御は
次のようにして行なわれている。
iは、高、低及び停止の三位制御を行う燃焼炉である。
負荷として燃焼炉l内の温度を温度センサ9にて検出し
、燃焼制御装置15に入力する。
燃焼制御装置115内では、燃焼炉見の高、低負荷と合
せて設定した温度設定値との偏差を演算し、この偏差に
応じて高燃焼用の電磁弁10又は低燃焼用の電磁弁11
を操作すると共にモジュトロールモータ7を操作して空
気ダンパ8の開度をm節し、燃料量に応じた空気を供給
して負荷制御を行うようにしている。
この負荷制御は、設定温度上限において送風ファン6、
噴燃ポンプ12.及び電磁弁1O911に燃焼制御装置
15から停止信号が出力され、燃料系及び空気系が遮断
及び停止される。
又設定温度下限になった時は、燃焼制御装置15から起
動信号が出力されて、上記燃料系及び空気系が復帰し起
動される。
16は火炎3内に挿入された電極棒であり。
バーナ2本体との間でイオン電流を流すようになってい
る。17はこのイオン電流を増幅させるための増幅器で
ある。18は信号中の高周波成分を除去するローパスフ
ィルタである。20は整流器、21’は積分器であり、
この整流器20と積分器21’とで全周波数帯の積分値
(第4図Aに相当)を演算する系を形成する。
19はバイパスフィルタ、21は積分器であり、ローパ
スフィルタ18から出力された信号中の低周波成分をバ
イパスフィルタ19で除去し、整流器20、積分器21
にて特定周波数帯の積分値(第4図Bに相当)を演算す
る系を形成する。22は演算器、23は9気流量補正調
節器、24は比較器である。
このように構成された本実施例において、負荷制御中に
電極棒16とバーナ2との間に流れたイオン電流は、増
幅器17で増幅され、更にローパスフィルタ18にて信
号中の高周波威分を除去し、その後にこの信号は二系統
に分岐される。
そのうち、整流器20に入力された信号は整流され、次
に積分器21’で直流化(全周波数帯積分値A)されて
、演算器22に出力される。
一方バイパスフィルタ19に入力された信号は、バイパ
スフィルタ19で低周波酸分が除去されて整流器20で
整流され、次に積分器21で直流化(特定周波数帯B)
されて、演算器22に出力される。
演算器22内では、B/ (A−B)のパワースペクト
ラム比が演算され、空気流量補正調節計23に出力され
る。そして、空気流量補正調節計23内において、最適
な燃焼状態におけるパワースペクトラム比と入力された
パワースペクトラム比との偏差を演算し、モジュトロー
ルモータ7を操作して空気ダンパ8の開度を調節する。
これにより、補正された燃料用空気がバーナ2に供給さ
れ、最適な燃焼が行なわれる。
又、演算器22で演算されたスペクトラム比は、比較器
24にも出力される。比較器24内いおいて、予め設定
された不完全燃焼となる発煙限界のパワースペクトラム
比と入力されたパワースペクトラム比とを電圧レベルと
して設定比較する。
これにより、バーナの燃焼状態を常に監視した状態で、
比較器24にて不燃焼状態が監視されることになる。
そして、何らかの原因で、入力されたパワースペクトラ
ム比が限りなく設定された発煙限界のパワースペクトラ
h近づいた時に接点信号が出力される。そし゛てこの接
点信号が入力された燃焼制御装置により、電磁弁10.
11が閉弁され、噴燃ポンプ12、送風II!6が停止
される。
このように、パワースペクトラム比を用いて不完全燃焼
を監視することにより、バーナ2の燃焼状態が把握され
、発煙直前でバーナの燃料系が遮断されると共に送風機
6も停止される。
なお本実施例では、イオン電流処理系の緊急時をバック
アップするために、モジュトロールモータ7、空気ダン
パ8及びモジュトロールモータ25.空気ダンパ26を
設けて空気系を二系統にしたが、空気流量補正調節計2
3の出力を燃焼制御装置15に入力して演算処理するこ
とにより、モジュトロールモータ25及び空気が、積分
器21.21’の出力信号を比較器24に入力して行う
こともできる。
次に光パワー信号を用いた第2実施例を第2図に示して
説明する。
先ず燃料の制御は、温度センサ9にて燃焼炉lの負荷を
検出しその信号を温度m筒針34に入力すると共に流量
計39からの信号も入力する。
そして、温度調節計34内にて、燃焼炉l内の温度と設
定温度との差から、設定温度を得るに必要な燃料量を演
算し、流量調節弁38の操作を行い、所定量の燃料をバ
ーナ2に供給するようにしている。
し、この空気流量補正器35からの出力信号により流量
調節弁37の開度調整を行うようにしている。
すなわち、温度調節計34からの信号は、燃焼炉l内の
湿食と設定温度との差により求めた燃料量に対して必要
な空気流量信号であり、光パワー振動調節計33からの
信号は、上記温度調節計34から出力された空気流量信
号を実際の燃焼状態に合せて補正するための信号である
この補正信号は、次のようにして求められる。火炎から
発生する光パワーを光センサ36で検出し、その出力を
検出器27で取り出し増幅器28で増幅する0次にアナ
グローパスフィルタ29により高周波成分を除去、A/
D変換器30でA/D変換、及び デジタルフィルタ3
1で特定周波数帯を除去し、周波数解析器32に入力し
てバフ−スペクトラムを演算する。@算されたバフ−ス
ペクトラムは、光パワー振動調節計33に入力される。
光パワー振動調節計33内において、全周波数帯積分値
A及び特定周波数WFBを演算し、A/ (A−B)の
演算をしてパワースペクトラム比を求め、予め設定した
パワースペクトラム比との偏差により空気流量補正係数
を算出し、この信号を空気流量補正器35に出力する。
24は比較器であり、光パワー振動調節計33で演算さ
れたパワースペクトラム比が入力される。
そして、予め設定された発煙限界点におけるハフ −7
,ヘクトラム比と入力されたパワースペクトラム比とを
比較して接点出力信号を出力する。
このように構成した本実施例において、空気流量補正器
35で、実際に燃焼している燃焼状態に最適な空気量が
演算され、流量vsm弁37の開度を制御してバーナ2
に供給される。
これにより、バーナ2は、最適な条件で燃料を燃焼させ
る。この間においても、比較器24では、火炎3の燃焼
状態を監視している。
次に何らかの原因で空気量が不足した場合は、比較器2
4に入力されるパワースペクトラム比が設定された発煙
限界点におけるパワースペクトラム比に限りなく接近し
、発煙直前において接点出力信号を温度調節計34に出
力する。
これにより、流量調節弁37.38は閉弁されて、燃料
系及び空気系は遮断される。
第1図及び12図に示した実施例において、比較器24
から接点信号が出力されたときに、異常メツセージを表
示することも可能である。
(発明の効果) 以上詳述した通り本発明によれば、比較器を設け、入力
されるパワースペクトラム比が設定した発煙限界点にお
けるパワースペクトラム比に限りなく接近したときに接
点出力信号を出力し、燃料系を遮断するようにしたので
、火炎の燃焼状態を常に監視し、未燃焼になる直前に燃
焼を停止させることができる。
これにより、未燃焼威分の発生は皆無となり、バツクフ
ァイアや爆発の危険は全くなく、安全性を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はイオン電流を用いた場合の本発明の一実施例を
示す模式図、第2図は光パワーを用いた場合の本発明の
一実施例の模式図である。 第3図乃至第6図は説明図であり、第3図はイオン電流
と時間との関係を示す線図、第4図はバフ−スペクトラ
ムと周波数との関係及び全周波数帯と特定周波数帯との
関係を示す線図、第5図は空燃比に対するパワースペク
トラムと周波数との関係を示す図、第6図はパワースペ
クトラム比と排ガス02との関係を示す線図である。 第7図は従来のパワースペクトラム比を用いた燃焼制御
装置の模式図、第8図は失火を検知して作動する安全装
置を備えた燃焼装置の従来例を示す模式図である。 7 、、、、モジュトロールモータ 8 、、、、空気ダンパ 9 、、、、@度センサ 10、1!、、、、電磁弁 12、、、、噴燃ポンプ 15、、、、燃焼制御装置 16・・・・電極棒 17、、、、増幅器 18、、、、ローパスフィルタ 190.。、バイパスフィルタ 20、、、、整流器 21.21’ 、、、、積分器、演算器23、、、、空
気流量補正調節計 24、、、、比較器。 第 1 図 第2 図 !か一ベχへム小4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーナの火炎から検出される信号をもとに周波数解析器
    でパワースペクトラムを演算し、この演算されたパワー
    スペクトラムの全周波数帯積分値と特定周波数帯積分値
    を演算し、この積分値の比により燃焼空気量調節のため
    の補正値を求めて燃焼用空気量を調節するようにした燃
    焼制御において、予め設定された発煙限界点における積
    分値比と前記バーナの火炎から演算される積分値比とを
    比較する比較器を設け、該比較器からの接点信号により
    バーナに送られる燃料を遮断することを特徴とする燃焼
    制御装置。
JP16879789A 1989-06-30 1989-06-30 燃焼制御装置 Pending JPH0336420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16879789A JPH0336420A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16879789A JPH0336420A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 燃焼制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0336420A true JPH0336420A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15874655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16879789A Pending JPH0336420A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336420A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263851A (en) * 1991-05-10 1993-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion control system for burner
JP2006341415A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Bridgestone Corp タイヤの離型方法及びタイヤ加硫装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263851A (en) * 1991-05-10 1993-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion control system for burner
JP2006341415A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Bridgestone Corp タイヤの離型方法及びタイヤ加硫装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033987B2 (ja) フイ−ドバツク式空燃比制御装置
JP2002130667A (ja) 空気過剰率が閉ループ制御されるバーナーのための閉ループ制御装置
KR960016085B1 (ko) 내연기관의 공연비제어장치
JPH01262214A (ja) 暖房装置の運転方法および暖房装置
JPH0336420A (ja) 燃焼制御装置
JPH0451743B2 (ja)
JP4605656B2 (ja) 火力発電用ボイラと燃焼用空気供給制御方法
JPH02302520A (ja) バーナの燃焼制御装置
JP2958550B2 (ja) 燃焼装置
JPH0317296B2 (ja)
JP3031018B2 (ja) 燃焼機器
JPS6350588Y2 (ja)
JPH01266420A (ja) 過剰空気率制御装置
JP3461599B2 (ja) Coセンサ付燃焼装置
JPS5960053A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2527083B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH0627579B2 (ja) ボイラの自動燃焼制御装置
JPH11125414A (ja) 廃棄物溶融炉の燃焼室燃焼制御方法
JPS6056253B2 (ja) 空燃比フイ−ドパツク制御装置
JPS62103443A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS649530B2 (ja)
JPH03125814A (ja) 油燃焼器の制御装置
JPH01294917A (ja) ガスタービンの制御装置
JPS5854255B2 (ja) 空燃比帰還式混合気制御装置
JPS6079133A (ja) 空燃比制御装置