JPH0336328B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336328B2
JPH0336328B2 JP58006729A JP672983A JPH0336328B2 JP H0336328 B2 JPH0336328 B2 JP H0336328B2 JP 58006729 A JP58006729 A JP 58006729A JP 672983 A JP672983 A JP 672983A JP H0336328 B2 JPH0336328 B2 JP H0336328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection point
switch
capacitor
buffer amplifier
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58006729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131811A (ja
Inventor
Jeemusu Rooton Rodonii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plessey Overseas Ltd
Original Assignee
Plessey Overseas Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plessey Overseas Ltd filed Critical Plessey Overseas Ltd
Publication of JPS58131811A publication Critical patent/JPS58131811A/ja
Publication of JPH0336328B2 publication Critical patent/JPH0336328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H19/00Networks using time-varying elements, e.g. N-path filters
    • H03H19/004Switched capacitor networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/46One-port networks
    • H03H11/48One-port networks simulating reactances
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/46One-port networks
    • H03H11/48One-port networks simulating reactances
    • H03H11/481Simulating capacitances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気素子シユミレータを有する積分
器/フイルタ回路に関するものである。
電気素子をシユミレートすることはよく知られ
ている。このようなシユミレートされた素子は精
密に制御可能な周波数特性が要求される能動積分
器や能動フイルタに応用される。
従来の技術 シユミレートされた電気素子のよく知られた1
つの形はシユミレートされた電気抵抗である。こ
のシユミレートされた電気抵抗はいわゆるスイツ
チ付コンデンサ回路でつくられる。このことにつ
いては次の2つの輪文を参照されたい。
R.GregorianおよびR.GregorianおよびW.E.
NiCholson Jnr.のMicroelectronics Journal第11
巻第2号13〜25頁の「Filtering techniques
With switched−capacitor circuits」および
「MOS Sampled−data high−pass filters
using switched−capacitor integrators」であ
る。
前記スイツチ付コンデンサ回路の問題点はこれ
らは金属酸化物半導体(M.O.S)技術を用いて製
造するのに主として適しており、全体的に云つて
バイポーラ技術に適用できない点である。より高
いスイツチング周波数が要求される時、たとえ
ば、MHz領域のラジオ周波数で用いられる時、バ
イポーラ装置を用いなくてはならない。
発明の目的と要約 本発明はバイポーラ技術で製造するのに適した
電気素子シユミレータを有する積分器/フイルタ
回路を得ようとするものである。
本発明により、第1接続点と、第2接続点と基
準電位との間に接続された第1コンデンサと、第
3接続点と基準電位との間に接続された第2コン
デンサと、前記第1接続点と前記第3接続点との
間に接続された抵抗器と、開状態にある時前記第
1接続点と前記第2接続点が相互に電気的に分離
されそして閉状態にある時前記第1接続点と前記
第2接続点が相互に電気的に接続するように配置
された第1電気スイツチと、開状態にある時前記
第2接続点と前記第3接続点が相互に電気的に分
離されそして閉状態にある時前記第2接続点と前
記第3接続点が相互に電気的に接続するように配
置された第2電気スイツチと、前記第1接続点と
前記第1スイツチとの間に接続された第1バツフ
ア増幅器と、第2接続点と前記第2スイツチとの
間に接続された第2バツフア増幅器と、前記第3
接続点と前記第1接続点との間に前記抵抗器と直
列に接続された第3バツフア増幅器を含みそれに
よつて前記抵抗器が前記第1接続点に直接に接続
されかつ前記直列接続の第3バツフア増幅器を介
して前記第3接続点に接続され、さらに、一方が
開状態にあるとき他方は閉状態である前記第1ス
イツチと前記第2スイツチの状態を予め定められ
た時間率で相互に同期して反転させる装置を含み
それによつて予め定められた電流が前記第1接続
点に供給されるのに応答してその接続点に時間と
ともに増加する電圧が現われる電気素子シユミレ
ータを有する積分器/フイルタ回路が得られる。
したがつて、第1接続点におけるこの増加する
電圧は第1接続点に接続されたコンデンサを充電
するために電流を加える効果のシユミレーシヨン
である。
〔実施例〕
第1図の入力端子1はこのシユミレータの第1
接続点であつて、利得1のバツフア増幅器2を通
して入力電流を供給する。スイツチ3はコンデン
サ4を充電するためのものである。このコンデン
サの1つの端子はこの回路の第2接続点5に接続
され、そして第2端子はアース基準電位に接続さ
れる。
スイツチ3は開状態と閉状態を有している。こ
のスイツチが開状態の時、接続点1と接続点5は
電気的に分離され、一方閉状態の時、コンデンサ
4はバツフア増幅器2を通して充電される。
第2接続点5はまた、利得1の第2バツフア増
幅器6とスイツチ7を通して、第3接続点8に接
続される。この第3接続点はまた第2コンデンサ
9の1つの端子に接続される。この第2コンデン
サの他の端子はまたアース基準電位に接続され
る。
抵抗器10の1つの端子は第1接続点1に接続
され、他の端子は利得1の第3バツフア増幅器1
1を通して第3接続点8に接続される。
スイツチ3が開状態にある時スイツチ7が閉状
態にあるように、そしてまたこの逆の状態にある
ように、スイツチ3,7が構成される。これらの
スイツチの状態は、クロツク入力12に供給され
るクロツク信号によつて、予め定められた時間率
で反転される。このクロツク入力は、点線で示さ
れた線路13および14によつて、それぞれスイ
ツチ3および7に接続され、それらをクロツクす
る。
第1図と第2図の両方を見てみる。時刻t=0
に、コンデンサ4,9は帯電していく、スイツチ
3が閉状態にあり、一方スイツチ7が開状態にあ
るとする。また、この時刻に、第2図aに示され
た電流IINがこの回路の第1接続点である端子1
に加えられるとする。
電流IINが抵抗器10を流れ、接続点1の電位
はΔV=IINRになるであろう。ここで、Rは抵抗
器10の抵抗値である。また、コンデンサ4が充
電され、第2接続点5は接続点1と同じ電位ΔV
になるであろう。
時間Δt後に、クロツク信号が端子12に加え
られたとする。すると、スイツチ3,7の状態が
反転し、スイツチ3が開状態になり、そしてスイ
ツチ7が閉状態になるる接続点5の電圧は電圧値
ΔVのままであり、そして接続点8の電圧、すな
わち、コンデンサ9の電圧はまたΔVになる。す
ると、接続点1の電圧は、バツフア増幅器11と
抵抗器10を通して接続点8に接続されているの
で、新しい電圧値IINR+ΔV、すなわち、2ΔVに
なるであろう。
端子12にクロツク信号が加えられているの
で、時間間隔Δt毎に、スイツチ3,7が逐次に
逆転し、したがつて、接続点1の電圧は、第2図
bに示されているように、時間に比例して階段形
に増加するであろう。
接続点1の電圧の平均増加率は dV/dt=IINR/Δt=IINRFclpck によつて与えられる。ここで、Fclpckは端子12
に加えられるクロツク信号の周波数であり、Δt
はクロツク時間間隔である。
Cは電気容量として、I=CdV/dtであるから、 第1図の装置は接続点1に接続されたコンデンサ
をシユミレートし、そしてこのシユミレートされ
たコンデンサの値は C=1/RFclpck によつて与えられる。
したがつて、第1図を参照して説明されたシユ
ミレータはコンデンサをシユミレートし、このコ
ンデンサの電気容量値はこのシユミレータに用い
られたコンデンサ4,9の電気容量値と無関係で
ある。このコンデンサの電気容量値は抵抗器10
の抵抗値と、スイツチ3,7をクロツクするのに
用いられたクロツク信号の周波数とだけに依存す
る。
バツフア増幅器のどれか1つまたは全部を省略
することができるが、その場合には、シユミレー
トされたコンデンサの電気容量値は変わるであろ
うし、そしてコンデンサ4および9の電気容量値
にも依存するようになる。
このシユミレートされたコンデンサは、入力端
子接続点1を付加部品に接続することにより、例
えばフイルタをつくる場合には付加抵抗器に接続
することにより、または積分器をつくる場合には
さらにバツフア増幅器を接続することにより、能
動積分器または能動フイルタをつくるのに用いる
ことができる。
第3図に示されているように、抵抗値R1の付
加抵抗器を通して、第1図に示されたおよび点線
の枠15で示されたシユミレートされたコンデン
サに電流を供給することにより、フイルタがつく
られる。このフイルタの周波数特性の3dB点は
ω3dB=RFclpck/R1によつて与えられる。
したがつて、この3dB周波数値は、抵抗器R1
抵抗値とこのコンデンサ・シユミレータの抵抗器
10の抵抗値の比によつて変わり、そしてクロツ
ク周波数によつて変わり、そしてコンデンサ4お
よび9の電気容量値によつては変わらない。
このように、本発明により、バイポーラ技術を
用いて、精密な周波数特性をもつたプログラム可
能フイルタをつくることができる。
本発明はバイポーラ技術を用いて実施される場
合に限定されるのではなく、MOS技術を用いて
実施することもできることがわかるはずである。
[効果] 本発明によれば、シユミレータがコンデンサを
シユミレートし、このコンデンサの容量はシユミ
レータに用いられたコンデンサの電気容量と無関
係である。シユミレートされたコンデンサの容量
は抵抗器の抵抗値とクロツク周波数だけに依存す
る。従つて、本発明の電気素子シユミレータを有
する積分器/フイルタ回路は、抵抗の値は正確に
決定できるがコンデンサの容量値は正確に決定で
きない集積回路で実現するのに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電気素子シユミレータ図
であり、第2図は波形の説明図であり、第3図は
第1図の素子シユミレータを用いたフイルタ図で
ある。 1……第1接続点、4……第1コンデンサ、9
……第2コンデンサ、10……抵抗器、3……第
1電気スイツチ、7……第2電気スイツチ、12
……クロツク入力(スイツチ反転装置に接続され
る)、2,6,11……バツフア増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1接続点と、第2接続点と基準電位との間
    に接続された第1コンデンサと、第3接続点と基
    準電位との間に接続された第2コンデンサと、前
    記第1接続点と前記第3接続点との間に接続され
    た抵抗器と、開状態にある時前記第1接続点と前
    記第2接続点が相互に電気的に分離されそして閉
    状態にある時前記第1接続点と前記第2接続点が
    相互に電気的に接続するように配置された第1電
    気スイツチと、開状態にある時前記第2接続点と
    前記第3接続点が相互に電気的に分離されそして
    閉状態にある時前期第2接続点と前記第3接続点
    が相互に電気的に接続するように配置された第2
    電気スイツチと、前記第1接続点と前記第1スイ
    ツチとの間に接続された第1バツフア増幅器と、
    第2接続点と前記第2スイツチとの間に接続され
    た第2バツフア増幅器と、前記第3接続点と前記
    第1接続点との間に前記抵抗器と直列に接続され
    た第3バツフア増幅器を含みそれによつて前記抵
    抗器が前記第1接続点に直接に接続されかつ前記
    直列接続の第3バツフア増幅器を介して前記第3
    接続点に接続され、さらに、一方が開状態にある
    とき他方は閉状態である前記第1スイツチと前記
    第2スイツチの状態を予め定められた時間率で相
    互に同期して反転させる装置を含みそれによつて
    予め定められた電流が前記第1接続点に供給され
    るのに応答してその接続点に時間とともに増加す
    る電圧が現われることを特徴とする電気素子シユ
    ミレータを有する積分器/フイルタ回路。
JP58006729A 1982-01-20 1983-01-20 電気素子シュミレータを有する積分器/フィルタ回路 Granted JPS58131811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08201607A GB2113499B (en) 1982-01-20 1982-01-20 Electrical component simulator
GB8201607 1982-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131811A JPS58131811A (ja) 1983-08-05
JPH0336328B2 true JPH0336328B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=10527754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006729A Granted JPS58131811A (ja) 1982-01-20 1983-01-20 電気素子シュミレータを有する積分器/フィルタ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4785250A (ja)
JP (1) JPS58131811A (ja)
DE (1) DE3301656A1 (ja)
FR (1) FR2520138B1 (ja)
GB (1) GB2113499B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8996162B2 (en) 2009-09-05 2015-03-31 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692626A (en) * 1984-06-20 1987-09-08 Westphal Georg P Nuclear and X-ray spectrometry and low-pass filter and filtering method therefor
US5066140A (en) * 1987-10-13 1991-11-19 Respiratory Support Products, Inc. Temperature measurement
US5161892A (en) * 1987-10-13 1992-11-10 Respiratory Support Products, Inc. Temperature measurement in R.F. locations
US5161893A (en) * 1987-10-13 1992-11-10 Respiratory Support Products, Inc. Temperature measurement
US5220219A (en) * 1989-05-09 1993-06-15 Telerate Systems Incorporated Electronically controlled variable gain amplifier
GB2234835A (en) * 1989-08-07 1991-02-13 Philips Electronic Associated Intergrator circuit
WO1991005350A1 (en) * 1989-09-26 1991-04-18 Analog Devices, Inc. Current mode sample-and-hold amplifier
US5073034A (en) * 1990-06-12 1991-12-17 Beran Anthony V Single thermistor/analog converter substitute for a dual thermistor network
US5166560A (en) * 1991-08-02 1992-11-24 Bell Communications Research, Inc. Voltage-controlled variable capacitor
US5303179A (en) * 1992-01-03 1994-04-12 Simmonds Precision Products, Inc. Method and apparatus for electronically simulating capacitors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120649A (en) * 1975-04-16 1976-10-22 Hitachi Ltd Analog accumulation circuit
JPS5784614A (en) * 1980-09-22 1982-05-27 American Micro Syst Double channel filter with condenser switched digitally

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2262884B1 (ja) * 1974-03-01 1978-01-06 Commissariat Energie Atomique
US4365204A (en) * 1980-09-08 1982-12-21 American Microsystems, Inc. Offset compensation for switched capacitor integrators

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120649A (en) * 1975-04-16 1976-10-22 Hitachi Ltd Analog accumulation circuit
JPS5784614A (en) * 1980-09-22 1982-05-27 American Micro Syst Double channel filter with condenser switched digitally

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8996162B2 (en) 2009-09-05 2015-03-31 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article

Also Published As

Publication number Publication date
FR2520138B1 (fr) 1987-05-29
FR2520138A1 (fr) 1983-07-22
GB2113499B (en) 1985-05-01
DE3301656A1 (de) 1983-09-08
GB2113499A (en) 1983-08-03
JPS58131811A (ja) 1983-08-05
US4785250A (en) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soliman Generation of current conveyor-based all-pass filters from op amp-based circuits
Fleischer et al. A family of active switched capacitor biquad building blocks
Temes et al. Switched-capacitor filter design using the bilinear z-transform
US4754226A (en) Switched capacitor function generator
JPS61226651A (ja) エンタルピー応答装置用の制御回路
JPH0336328B2 (ja)
Nossek et al. Switched-capacitor filter design using bilinear element modeling
US3119984A (en) Analog voltage memory
US4338571A (en) Low sensitivity switched-capacitor ladder filter using monolithic MOS chip
US4354250A (en) Switched-capacitor source resistor simulation circuit
US4306197A (en) Switched-capacitor elliptic filter
EP1201032B1 (en) Integrated gyrator circuit
Cox A digitally programmable switched-capacitor universal active filter/oscillator
CA1062781A (en) Single amplifier network for simulating an inductor
Tangsrirat et al. Current-mode leapfrog ladder filters using CDBAs
US4331944A (en) Switched-capacitor resistor simulation circuits
US4296392A (en) Switched capacitor bilinear resistors
Puckette et al. Bucket-brigade transversal filters
US4333157A (en) Switched-capacitor floating-inductor simulation circuit
JPH0467368B2 (ja)
US4245202A (en) Floating gyrator having a current cancellation circuit
JPH063864B2 (ja) スイツチトキヤパシタ回路
Song et al. A 5th order bilinear switched-current Chebyshev filter
US4513265A (en) 3-Phase switched capacitor circuit having an inductive characteristic
US3990025A (en) Network with a single amplifier for simulating an FDNR circuit