JPH0335096A - 卵黄油の精製方法 - Google Patents

卵黄油の精製方法

Info

Publication number
JPH0335096A
JPH0335096A JP16840789A JP16840789A JPH0335096A JP H0335096 A JPH0335096 A JP H0335096A JP 16840789 A JP16840789 A JP 16840789A JP 16840789 A JP16840789 A JP 16840789A JP H0335096 A JPH0335096 A JP H0335096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg yolk
yolk oil
oil
hydrogenation
york
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16840789A
Other languages
English (en)
Inventor
Isoo Shimizu
清水 五十雄
Yutaka Arai
裕 新井
Toshiharu Fusano
房野 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP16840789A priority Critical patent/JPH0335096A/ja
Publication of JPH0335096A publication Critical patent/JPH0335096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、卵黄の抽出物である卵黄油を精製する方法に
関するものである。さらに詳しくは、卵黄油中の必要成
分の変質を伴うことなく、水素添加する方法に関するも
のである。
[従来技術とその課題] 卵黄抽出物である卵黄油は、卵黄レシチン分、卵黄中性
脂肪分等の有効成分を含んでおり、これらの界面活性作
用や生理活性作用により、従来から種々の分野で使用さ
れている。例えば、その界面活性作用を利用して、種々
の食品の天然乳化剤として1食用油やアイスクリームな
どの分野で用いられてきた。また、生理作用を利用して
、例えば、医薬品分野では、皮膚治療薬、外傷治療用外
用薬、強心薬等に用いられてきた。
上記のように、卵黄油出物である卵黄油は非常に有用な
作用効果を持ち、工業上好ましい成分を含む物であるが
、天然物からの抽出物であるが故に、安定性が必ずしも
良好ではなく、その応用分野が限定される。すなわち、
長期間放置すると経時的に酸化褐変し、アミン臭を呈す
ることがある。
そのため卵黄油の安定性を向上させる方法が望まれてい
る。
ここで、卵黄油出物である卵黄油は、トリグリセリドで
ある中性脂肪、燐脂質であるフォスファチジルコリン並
びにフォスファチジルエタノールアミンおよび少量のコ
レステロール分からなっており、グリセリンとエステル
結合している脂肪酸残基中に不飽和結合を有しているこ
とが安定性を阻害している原因であると考えられている
このために、卵黄油の安定性を改善する方法のつとして
、中性脂肪、フォスファチジルコリン、フォスファチジ
ルエタノールアミンを構成している脂肪酸残基中の不飽
和結合を水素添加処理によって安定化する試みが提案さ
れている。提案されている方法の具体例としては、例え
ば、特公昭62−28957号公報では、炭素数3以上
のアルコールを水素化処理時の溶剤として用いる方法が
開示されている。
しかしながら、本発明者らが確認したところ、この方法
によっては、水素添加精製の段階で、微量ではあるが副
生物の精製が避けられず、このため高純度の精製卵黄油
を得ようとすると、水素添加により精製した後、更に分
離操作を加える必要があった。
本発明者らは効率的な精製法を検討し、従来提案されて
いる方法より、更に純度の良い精製卵黄油を得る方法を
見出し、本発明を完成したものである。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、パラジウム、白金、ルテニウムお
よびレニウムから選ばれるいずれかの貴金属水素化触媒
を用い、反応温度110℃以下の条件で、脂肪族カルボ
ン酸の第二級アルコールエステルの存在下に、水素添加
することを特徴とする卵黄油の精製方法を提案し、水素
添加処理のみによって、高純度に精製された精製卵黄油
の製造を可能にするものである。
以下に本発明を更に説明する 本発明の方法により精製される卵黄油は、鶏卵を代表と
する卵黄中の有効成分を、従来公知の方法によって卵黄
から製造したものである。この製造の方法は、抽出など
特に限定されるものではなく、任意の方法により製造さ
れたもの、例えば、エタノール等のアルコール類、イソ
プロピルエーテル等のエーテル類のように、卵黄中の有
効成分に対して溶解性を有する溶剤によって溶剤抽出さ
れた卵黄抽出物でもよい。
卵黄油中の主たる有効成分は、トリグリセリドからなる
中性脂肪、フォスファチジルエタノールアミンやフォス
ファチジルコリンからなる燐脂質および少量のコレステ
ロール等である。これらの含有率や組成比は、抽出に用
いる卵黄の種類、抽出方法等によって必ずしも一定とは
いえない。
本発明の方法によれば、これらの含有率や組成比の変動
の如何に拘らず精製することができる。
また、特定の用途に適した卵黄油組成にするために、分
離操作により特定の成分を濃縮した卵黄油の精製も可能
である。しかしながら、通常本発明の精製法では、燐脂
質が20重量%以上含有される卵黄油であれば、何れの
ものも本発明の方法によって精製することができる。
本発明の方法において使用する水素添加時の溶剤は、脂
肪族カルボン酸の第二級アルコールエステルである。そ
の脂肪族カルボン酸および第二級アルコールの炭素数は
適宜に選択できる。しかしながら、水素添加処理後、蒸
発による溶剤の除去を考慮すると、実用上は、炭素数1
〜5の脂肪族カルボン酸と、炭素数3〜6の第二級アル
コールとの組合せからなるエステルが好ましい。特に好
ましいエステルは、合計の炭素数が4以上7以下のエス
テルである。具体例としては、蟻酸イソプロピル、蟻酸
5ec−ブチル、蟻酸1−メチルブチル、蟻酸1−エチ
ルプロピル、酢酸イソプロピル、酢酸5ec−ブチル、
プロピオン酸イソプロピル、プロピオン酸5ec−ブチ
ルなどが挙げられる。第二級以外のアルコール、たとえ
ばn−アルコール、第三級アルコールなどのエステルで
は、水素添加精製された精製卵黄油中に、卵黄に含まれ
ている本来の有効成分以外の物質が副生し、副生物の除
去が必要となるので、本発明の目的を充分に達成するこ
とができなくなる。
本発明の方法では、卵黄油中の有効成分の加熱による変
質を防ぐために、低温で水素添加処理を行なうことが望
ましく、処理温度は110’e以下であることが望まし
い。処理温度の下限は特になく、低い温度で処理する場
合は、高活性の触媒を選択するか、あるいは水素の分圧
を高めることによって処理が可能となるが、実用上は3
0℃以上の温度が好ましい。
本発明の水素添加処理においては、卵黄油の精製に必要
な量の水素が供給されれば、水素の分圧は適宜選択でき
る。しかしながら、反応圧力を過度に高くするためには
、耐圧性が非常に高い装置が必要となるので、実用上の
上限は300 Kg/cm2程度である。
処理対象の卵黄油は天然の動物性油出物であり、その中
には一般に金属触媒の活性を劣化させる作用を有する塩
素系化合物、硫黄化合物、窒素化合物、燐化合物が微量
とはいえ共存してくることは避は得ない。
従って、銅系、ニッケル系、コバルト系、クロム系など
の水素化触媒は活性の劣化が激しくなる場合がある。故
に、本発明の方法に用いる金属水素添加触媒は、パラジ
ウム、白金、ルテニウム、レニウム等の貴金属から選ば
れる何れかの貴金属水素添加触媒が効率よく好ましい。
これらの触媒は活性金属それ自体を単独で用いても、活
性炭、アルミナ、シリカ、珪藻土等の比表面積の大きな
担体に担持したものでもよい。また、貴金属を混合した
混合触媒として用いることもできる。
[発明の効果] 本発明の方法によれば、精製卵黄油の純度を低下させる
ような副生物を副生させることなく、効率のよい水素化
精製が可能となる。
[実施例] 以下に本発明を実施例により更に詳しく説明する。
(参考例)卵黄油の抽出 容量5Itの分液ロートを用い、鶏卵10個分の卵黄を
21の純水に分散させた後、500m1のジイソプロピ
ルエーテルを加え、30分間振盪した後、静置により分
離した黄色に着色した上層を分離した。このエーテルに
よる抽出操作をエーテル層の着色がほぼ認められなくな
るまで繰り返した。
分離されたエーテル層を濾過した後、減圧でエーテルを
除去し、158gの黄褐色で粘稠な抽出卵黄を得た。こ
の抽出卵黄油の沃素価は64であった。以下の実施例お
よび比較例においてはこの卵黄油を用いた。
(実施例1)酢酸イソプロピル溶剤による水素添加精製 容量200slの攪拌機付き耐圧容器に、上記参考例で
得られた卵黄油20g、粉末活性炭担持のパラジウム(
5重量%)触媒1gおよび酢酸イソプロピル50gを入
れた後、反応容器中を水素で充分置換した。水素により
圧力10 Kg/cm2・Gに保ち、攪拌しながら温度
65℃で4時間水素化処理を行なった。
水素化処理後容器内の水素を放出し、触媒粉末を分離す
るため温度50〜55℃で濾通し、更にほぼ同温に加温
した25gの酢酸イソプロピルにより、2回触媒粉末を
洗浄した。
得られた濾液を60℃に加温しながら、減圧で溶剤の酢
酸イソプロピルを蒸発除去することにより、18gの白
色ワックス状精製卵黄油を得た。
抽出卵黄油の不飽和結合の水素化程度の指標として沃素
価を測定したところ、ワックス状精製卵黄油は沃素価4
まで精製されていた。
上記で得られた精製卵黄油1gを5a+1のクロロホル
ムに溶解しガスクロマトグラフィ分析を行なったところ
、水素添加処理によって副生じた軽質分解物は認められ
なかった。すなわち、得られたガスクロマトグラムにお
いて、リテンションタイム60分までの軽質分領域には
、分析溶剤のクロロホルムのピーク(リテンションタイ
ム3.6分)以外のピークは認められなかった。
ガスクロマトグラフィの分析条件 カラム:OV1ガラスキャピラリー(25m)カラム温
度:100〜300℃(昇温5℃/分)キャリアガス:
窒素 (実施例2)酢酸5ec−ブチル溶剤による水素添加精
製 実施例1の溶剤である酢酸イソプロピルの代わりに酢酸
5ec−ブチルを用い、実施例1と同様にして抽出卵黄
油の水素化処理を行ない、沃素価4の白色ワックス状精
製卵黄油17gを得た。実施例1と同様に行なったガス
クロマトグラフィ分析により軽質副生物の存在を認めな
かった。
〔実施例3〕 実施例1の粉末活性炭担持のパラジウム触媒の代わりに
、粒状活性炭担持の白金(1重量%)触媒を用い、実施
例1と同様にして抽出卵黄油の水素化処理を行ない、沃
素価5の白色ワックス状精製卵黄油18gを得た。実施
例1と同様に行なったガスクロマトグラフィ分析により
、この精製卵黄油も水素化精製における副生物の副生は
認められなかった。
〔実施例4〕 実施例1の粉末活性炭担持のパラジウム触媒の代わりに
、球状成形のアルミナ担持のルテニウム(3重量%〉触
媒を用い、実施例1と同様にして抽出卵黄油の水素化処
理を行ない、沃素価5の白色ワックス状精製卵黄油18
gを得た。実施例1と同様に行なったガスクロマトグラ
フィ分析により、この精製卵黄油も水素化精製における
副生物の副生は認められなかった。
(実施例5) 実施例1の粉末活性炭担持のパラジウム触媒の代わりに
、球状成形のアルミナ担持のレニウム(3重量%)触媒
を用い、実施例1と同様にして抽出卵黄油の水素化処理
を行ない、沃素価6の白色ワックス状精製卵黄油16g
を得た。実施例1と同様に行なったガスクロマトグラフ
ィ分析により、この精製卵黄油も水素化精製における副
生物の副生は認められなかった。
(実施例6) 実施例1の反応溶剤である酢酸イソプロピルの代わりに
蟻酸5ec−ブチルを用い、実施例1と同様にして抽出
卵黄油の水素化処理を行ない、沃素価6の白色ワックス
状精製卵黄油18gを得た。実施例1と同様に行なった
ガスクロマトグラフィ分析により、この精製卵黄油も水
素化精製における副生物の副生は認められなかった。
(比較例1)酢酸n−プロピル溶剤による水素添加精製 実施例1の溶剤である酢酸イソプロピルの代わりに酢酸
n−プロピルを用い、実施例1と同様にして抽出卵黄油
の水素化処理を行ない、沃素価5の白色ワックス状精製
卵黄油17gを得た。
実施例1と同様にしてガスクロマトグラフィにより分析
を行なったところ、水素添加処理により副生じた軽質副
生物が存在し、精製卵黄油の純度は低く、高純度にする
ためには更に分離精製する必要があることが明かとなっ
た。すなわち、得られたガスクロマトグラムにおいて、
リテンションタイム60分までの軽質静領域に、分析溶
剤であるクロロホルム(リテンションタイム3.6分)
の他に、リテンションタイム17.8分、43.5分お
よび43.8分の位置に分解副生物によるものと思われ
る軽質分のピークが明瞭に認められた。
(比較例2)イソプロパノール溶剤による水素添加精製 実施例1の溶剤である酢酸イソプロピルの代わりにイソ
プロパノールを用い、実施例1と同様にして抽出卵黄油
の水素化処理を行ない、沃素価5の白色ワックス状精製
卵黄油16gを得た。
実施例1と同様にしてガスクロマトグラフィ分析を行な
ったところ、比較例1と同様に軽質副生物が含まれてい
ることが明かになった。すなわち、得られたガスクロマ
トグラムにおいて、リテンションタイム60分までの軽
質静領域には、分析溶剤であるクロロホルム(リテンシ
ョンタイム3.6分〉のピークの他に、リテンションタ
イム22.5分〜39.7分の位置に、分解副生物によ
るものと思われる軽質分の5木のピークが明瞭に認めら
れた。
(比較例3)n−プロパノール溶剤による水素添加精製 実施例1の溶A1である酢酸イソプロピルの代わりにn
−プロパノールを用い、実施例1と同様にして抽出卵黄
油の水素化処理を行ない、沃素価6の白色ワックス状精
製卵黄油16gを得た。
実施例1と同様にしてガスクロマトグラフィ分析を行な
ったところ、比較例1と同様に、軽質副生物が含まれて
いることが明かとなった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パラジウム、白金、ルテニウムおよびレニウムか
    ら選ばれる何れかの貴金属水素化触媒を用い、反応温度
    110℃以下において、脂肪族カルボン酸の第二級アル
    コールエステルの存在下に、水素添加することを特徴と
    する卵黄油の精製方法。
JP16840789A 1989-06-30 1989-06-30 卵黄油の精製方法 Pending JPH0335096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16840789A JPH0335096A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 卵黄油の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16840789A JPH0335096A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 卵黄油の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0335096A true JPH0335096A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15867551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16840789A Pending JPH0335096A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 卵黄油の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335096A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134399B2 (ja) γ−オリザノール含有油脂の製造方法
JP7219251B2 (ja) 多量のラウリン酸を含む中鎖脂肪酸トリグリセリドの調製及び組成物
EP0429995B1 (en) Process for hydrogenation of oils
CA2369977C (en) Method for producing phytosterols from reduced quantities of methanol by crystallization
JPH04261497A (ja) ジグリセリドに富む油脂の脱臭工程における不均化反応を抑制する方法
JPH08143513A (ja) ポリグリセリン脂肪酸エステルの製造方法
FI64392B (fi) Foerfarande foer selektiv hydrering av omaettade fettsyraderivat
EP1520003B1 (en) Process for recovery of plant sterols from by-product of vegetable oil refining
JP2001523654A (ja) 不飽和パーム油脂肪アルコール
JPWO2011138957A1 (ja) 食用油脂の精製方法
JPH07238293A (ja) ドコサヘキサエン酸含有卵黄油の製造方法
JP3466014B2 (ja) 植物性スクワラン濃縮物の製造方法
JPH0335096A (ja) 卵黄油の精製方法
EP0733093B1 (en) A process for the interesterification of triglycerides
EP2196523B1 (en) Process for producing highly purified orange roughy oil
JP4265878B2 (ja) カルノソールまたは/及びカルノジック酸を含有する機能性加工油脂の劣化防止剤及びこれを含有する油脂
TW200307038A (en) Liquid vegetable unsaturated alcohol and method for producing the same
JPH09224570A (ja) パームステアリンを利用した食用油
US2207712A (en) Process for separating fat or oil soluble vitamins from fish and vegetable oils
JP3474301B2 (ja) ドコサヘキサエン酸類の安定化剤
JPH0715108B2 (ja) エイコサペンタエン酸のグリセリドを含む食用油脂製品
JPS6228957B2 (ja)
JPH0144231B2 (ja)
JPH0335305B2 (ja)
JPH07216383A (ja) 魚臭を低減した魚油及びその製造法