JPH0333421A - エンジンの冷却装置 - Google Patents
エンジンの冷却装置Info
- Publication number
- JPH0333421A JPH0333421A JP16800089A JP16800089A JPH0333421A JP H0333421 A JPH0333421 A JP H0333421A JP 16800089 A JP16800089 A JP 16800089A JP 16800089 A JP16800089 A JP 16800089A JP H0333421 A JPH0333421 A JP H0333421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water jacket
- passage
- radiator
- coolant
- cylinder head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 31
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/22—Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はエンジンの冷却装置に関するものである。
(従来技術およびその問題点)
エンジンの冷却を沸騰冷却を利用して行なう場合、特開
昭63−259117号公報に示すように、気化した冷
却液を凝縮させるためのコンデンサが用いられる。この
沸騰冷却を行なうときは、大気温度と冷却液との温度差
が大きいこと、およびエンジンと冷却液との間の熱伝達
効率が極めて良好になることから、ラジエタを小型し得
るという大きな利点を有する。
昭63−259117号公報に示すように、気化した冷
却液を凝縮させるためのコンデンサが用いられる。この
沸騰冷却を行なうときは、大気温度と冷却液との温度差
が大きいこと、およびエンジンと冷却液との間の熱伝達
効率が極めて良好になることから、ラジエタを小型し得
るという大きな利点を有する。
ところで、エンジン本体内に形成されているウォータジ
ャケットとしては、シリンダブロック内に形成された第
1ウォータジャケットと、シリンダヘッド内に形成され
た第2ウォータジャケットとがあり、該両ウォータジャ
ケット同士は互いに連通されているのが通例である。し
たがって、ラジエタは、上記第1、第2の両方のウォー
タジャケット内の容量を勘案して設定される関係上、沸
騰冷却を行なっても当該ラジエタを小型化するには限度
があった。
ャケットとしては、シリンダブロック内に形成された第
1ウォータジャケットと、シリンダヘッド内に形成され
た第2ウォータジャケットとがあり、該両ウォータジャ
ケット同士は互いに連通されているのが通例である。し
たがって、ラジエタは、上記第1、第2の両方のウォー
タジャケット内の容量を勘案して設定される関係上、沸
騰冷却を行なっても当該ラジエタを小型化するには限度
があった。
(発明の目的)
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、
ラジエタをより一層小型し得るようにしたエンジンの冷
却装置を提供することを目的とする。
ラジエタをより一層小型し得るようにしたエンジンの冷
却装置を提供することを目的とする。
(発明の構成、作用)
上記目的を達成するため、本発明にあっては次のような
構成としである。すなわち、 シリンダブロック内に形成された第1ウォータジャケッ
トとシリンダヘッド内に形成された第2ウォータジャケ
ットとが、隔壁により互いに区分されて個々独立したも
のとして構成され、前記第2ウォータジャケットにラジ
エタおよびポンプが接続されて、該第2ウォータジャケ
ットにおける冷却液の冷却経路が強制循環経路として構
成され、 前記第1ウォータジャケットに、該第1ウォータジャケ
ット内の気化した冷却液を凝縮させるコンデンサが接続
されて、該第1ウォータジャケットにおける冷却液の冷
却経路が自然対流経路として構成されている、 ような構成としである。
構成としである。すなわち、 シリンダブロック内に形成された第1ウォータジャケッ
トとシリンダヘッド内に形成された第2ウォータジャケ
ットとが、隔壁により互いに区分されて個々独立したも
のとして構成され、前記第2ウォータジャケットにラジ
エタおよびポンプが接続されて、該第2ウォータジャケ
ットにおける冷却液の冷却経路が強制循環経路として構
成され、 前記第1ウォータジャケットに、該第1ウォータジャケ
ット内の気化した冷却液を凝縮させるコンデンサが接続
されて、該第1ウォータジャケットにおける冷却液の冷
却経路が自然対流経路として構成されている、 ような構成としである。
(発明の作用、効果)
以上のように構成された本発明にあっては、第1ウォー
タジャケット内の冷却液は、コンデンサによる冷却を受
けつつ、シリンダブロックの冷却を行なうことになる。
タジャケット内の冷却液は、コンデンサによる冷却を受
けつつ、シリンダブロックの冷却を行なうことになる。
この場合、シリンダブロックの発熱量は、シリンダヘッ
ドの発熱量に比して十分中さいので、冷却液をラジエタ
に対して強制循環させなくても、当該シリンダブロック
を十分に冷却することができる。
ドの発熱量に比して十分中さいので、冷却液をラジエタ
に対して強制循環させなくても、当該シリンダブロック
を十分に冷却することができる。
また、発熱機の極めて大きいシリンダヘッドは、ラジエ
タを経由する冷却液の強制循環によって十分に冷却され
る。
タを経由する冷却液の強制循環によって十分に冷却され
る。
そして、ラジエタは、第2ウォータジャケットの容量の
みを考慮して設定すればよいので、当該ラジエタを十分
な小型化することができる。
みを考慮して設定すればよいので、当該ラジエタを十分
な小型化することができる。
(実施例)
以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
。
。
図において、エンジン本体Eは、シリンダブロックlと
シリンダヘッド2とを備え、シリンダブロックl内に嵌
挿されたピストン3の上方に燃焼室4が画成されている
。そして、実施例では、シリンダブロックlは耐熱性に
優れた鋳鉄で形成され、シリンダヘッド2は放熱性に優
れたアルミニウム合金で形成されている。
シリンダヘッド2とを備え、シリンダブロックl内に嵌
挿されたピストン3の上方に燃焼室4が画成されている
。そして、実施例では、シリンダブロックlは耐熱性に
優れた鋳鉄で形成され、シリンダヘッド2は放熱性に優
れたアルミニウム合金で形成されている。
シリンダブロックl内には、第1ウォータジャケット■
lが形成される一方、シリンダヘツド2内には第2ウォ
ータジャケット12がJFg成されている。この両ウォ
ータジャケット11と12とは隔壁1a、2aによって
、互いに独立したものとして構成されている(非連通)
。各ウォータジャケット11.12内には、それぞれ液
相状態の高沸点冷媒すなわち冷却液でほぼ充満されてお
り、実施例ではこの冷却液として、100%プロピレン
グリコール(沸点187℃−大気圧)を用いである。
lが形成される一方、シリンダヘツド2内には第2ウォ
ータジャケット12がJFg成されている。この両ウォ
ータジャケット11と12とは隔壁1a、2aによって
、互いに独立したものとして構成されている(非連通)
。各ウォータジャケット11.12内には、それぞれ液
相状態の高沸点冷媒すなわち冷却液でほぼ充満されてお
り、実施例ではこの冷却液として、100%プロピレン
グリコール(沸点187℃−大気圧)を用いである。
シリンダヘッド2の上方には、コンデンサ13が配置さ
れている。このコンデンサ13に対しては、通路14あ
るいは15を介して、第1ウォータジャケット11が接
続されている。すなわち1通路14は、第1ウォータジ
ャケット11の上部に形成された出口部11aとコンデ
ンサ13とを接続しており、通路15は第1ウォータジ
ャケット11の下部に形成された入口部11bとコンデ
ンサ13とを接続している。また、第2ウォータジャケ
ット2の上部に形成された接続口12aが、通路16を
介してコンデンサ13に接続されている。そして、各通
路14.15、】6は、それぞれコンデンサ13の底面
に接続されて、通路14がもっとも高い位置に、通路1
5が中間の高さ位置に、通路16がもっとも低い位置と
なるように設定されている。
れている。このコンデンサ13に対しては、通路14あ
るいは15を介して、第1ウォータジャケット11が接
続されている。すなわち1通路14は、第1ウォータジ
ャケット11の上部に形成された出口部11aとコンデ
ンサ13とを接続しており、通路15は第1ウォータジ
ャケット11の下部に形成された入口部11bとコンデ
ンサ13とを接続している。また、第2ウォータジャケ
ット2の上部に形成された接続口12aが、通路16を
介してコンデンサ13に接続されている。そして、各通
路14.15、】6は、それぞれコンデンサ13の底面
に接続されて、通路14がもっとも高い位置に、通路1
5が中間の高さ位置に、通路16がもっとも低い位置と
なるように設定されている。
コンデンサ13は、その上部において、通路17を介し
てリザーバタンク18に接続されている。このリザーバ
タンク18は、大気解放通路19によってその内部が常
時大気圧に維持されている。上記通路17には、差圧弁
20が接続されている。この差圧弁20は、コンデンサ
13側の圧力とリザーバタンク18側の圧力との差圧が
所定値(実施例では0.4kg f/cm2)以上にな
ったときに開かれる。なお、この差圧弁20の開弁は、
コンデンサ13側の圧力が高いとき、およびリザーバタ
ンク18側の圧力が高いときのいずれのときも行なわれ
る。
てリザーバタンク18に接続されている。このリザーバ
タンク18は、大気解放通路19によってその内部が常
時大気圧に維持されている。上記通路17には、差圧弁
20が接続されている。この差圧弁20は、コンデンサ
13側の圧力とリザーバタンク18側の圧力との差圧が
所定値(実施例では0.4kg f/cm2)以上にな
ったときに開かれる。なお、この差圧弁20の開弁は、
コンデンサ13側の圧力が高いとき、およびリザーバタ
ンク18側の圧力が高いときのいずれのときも行なわれ
る。
第2ウォータジャケット12は、ラジエタ21に接続さ
れている。すなわち、第2ウォータジャケット12の下
部に形成された出口部12bが、通路22を介してラジ
エタ21の入口部21 aに接続され、第2ウォータジ
ャケット12の中間高さ位置に形成された人口部12c
が、通路23を介してラジエタ21の出口部21bに接
続されている。この通路23には、上記出口部21b側
から順次、サーモスタット弁24、ポンプ25が接続さ
れている。また、このサーモスタット弁24と通路22
とがバイパス通路26によって接続されている。サーモ
スタット弁23は、ここを流れる冷却液の温度が低いと
きはポンプ25の吸込み側をバイパス通路26に連通さ
せ、冷却液の温度が高いときはポンプ25の吸込み側を
ラジエタ21の出口部21bに連通させる。
れている。すなわち、第2ウォータジャケット12の下
部に形成された出口部12bが、通路22を介してラジ
エタ21の入口部21 aに接続され、第2ウォータジ
ャケット12の中間高さ位置に形成された人口部12c
が、通路23を介してラジエタ21の出口部21bに接
続されている。この通路23には、上記出口部21b側
から順次、サーモスタット弁24、ポンプ25が接続さ
れている。また、このサーモスタット弁24と通路22
とがバイパス通路26によって接続されている。サーモ
スタット弁23は、ここを流れる冷却液の温度が低いと
きはポンプ25の吸込み側をバイパス通路26に連通さ
せ、冷却液の温度が高いときはポンプ25の吸込み側を
ラジエタ21の出口部21bに連通させる。
実施例では、後述するように、第1ウォータジャケット
11用の冷却液が高温になり過ぎるのを防止するための
安全回路として、次のような構成がさらに採択されてい
る。すなわち、前記第1ウォータジャケット11用の通
路14に接続された切換弁27が、通路28を介して第
2ウォータジャケット12用の通路22に接続されてい
る。
11用の冷却液が高温になり過ぎるのを防止するための
安全回路として、次のような構成がさらに採択されてい
る。すなわち、前記第1ウォータジャケット11用の通
路14に接続された切換弁27が、通路28を介して第
2ウォータジャケット12用の通路22に接続されてい
る。
また1通路23のポンプ25下流側部分が、通路29を
介して、第1ウォータジャケット11の下部に形成され
た入口部11cに接続されている。
介して、第1ウォータジャケット11の下部に形成され
た入口部11cに接続されている。
上記切換弁27は、冷却液の温度が低いときは通路28
を閉じて、第1ウォータジャケット11の出口部11a
をコンダン23と連通させるようにし、冷却液の温度が
高いときは当該出口部11aをコンデンサ13に連通さ
せる代りに通路28と連通させる。なお、切換弁27の
切換温度は、■70〜180度Cの範囲で設定されてい
る。
を閉じて、第1ウォータジャケット11の出口部11a
をコンダン23と連通させるようにし、冷却液の温度が
高いときは当該出口部11aをコンデンサ13に連通さ
せる代りに通路28と連通させる。なお、切換弁27の
切換温度は、■70〜180度Cの範囲で設定されてい
る。
次に以上のような構成の作用について説明する。
先ず、第2ウォータジャケット12内の冷却液に着目し
て説明する。第2ウォータジャケット12内の冷却液は
、核沸騰することによりシリンダヘッド2から効率的に
熱を奪って気化される。この気化された冷却液は、コン
デンサ13で凝縮されて再び第2ウォータジャケット1
2へ戻される。一方、ポンプ25の作用により、第2ウ
ォータジャケット12内の冷却液は、強制循環される。
て説明する。第2ウォータジャケット12内の冷却液は
、核沸騰することによりシリンダヘッド2から効率的に
熱を奪って気化される。この気化された冷却液は、コン
デンサ13で凝縮されて再び第2ウォータジャケット1
2へ戻される。一方、ポンプ25の作用により、第2ウ
ォータジャケット12内の冷却液は、強制循環される。
このとき、冷却液の温度が低いときは、出口部12bか
ら出た冷却液は、通路22から、ラジ′エタ21をバイ
パスするバイパス通路26を通って、入口部12cへと
戻される。また、冷却液の温度が高くなると、出口部1
2aから出た冷却液は、通路22からラジエタ21を経
た後、入口部12cへ戻される。
ら出た冷却液は、通路22から、ラジ′エタ21をバイ
パスするバイパス通路26を通って、入口部12cへと
戻される。また、冷却液の温度が高くなると、出口部1
2aから出た冷却液は、通路22からラジエタ21を経
た後、入口部12cへ戻される。
第1ウォータジャケットII内の冷却液による冷却作用
は次の通りである。先ず、切換弁27が通路28を閉じ
ているとき、すなわち冷却液の温度が高くなり過ぎてい
ないときを考える。このときは、第1つオークジャケッ
ト11内の冷却液は、核沸騰によってシリンダブロック
lから効渠的に熱を奪って気化し、この気化した冷却液
は、通路14を経てコンデンサ】3にて凝縮された後1
通路15から戻される。冷却液が所定温度以上になると
、切換弁27が作動して、第1ウォータジャケット11
の出口部11aが通路28を介して第2ウォータジャケ
ットll用の通路22と連通される。これにより、第1
ウォータジャケット11内の冷却液も、ラジエタ21.
ポンプ25を含む強制循環経路を流れて、最終的に、人
口部11cから冷却液が戻されることになる。このよう
にして、第1ウォータジャケット11用の冷却液が過度
に高温になってしまうことが未然に防止される。
は次の通りである。先ず、切換弁27が通路28を閉じ
ているとき、すなわち冷却液の温度が高くなり過ぎてい
ないときを考える。このときは、第1つオークジャケッ
ト11内の冷却液は、核沸騰によってシリンダブロック
lから効渠的に熱を奪って気化し、この気化した冷却液
は、通路14を経てコンデンサ】3にて凝縮された後1
通路15から戻される。冷却液が所定温度以上になると
、切換弁27が作動して、第1ウォータジャケット11
の出口部11aが通路28を介して第2ウォータジャケ
ットll用の通路22と連通される。これにより、第1
ウォータジャケット11内の冷却液も、ラジエタ21.
ポンプ25を含む強制循環経路を流れて、最終的に、人
口部11cから冷却液が戻されることになる。このよう
にして、第1ウォータジャケット11用の冷却液が過度
に高温になってしまうことが未然に防止される。
コンデンサ13側の圧力が高くなると、差圧弁20が開
いて、圧力の過度の上昇すなわち両ウォータジャケット
11.12内の冷却液の沸点が過度に大きくなってしま
うのが防止され、また、コンデンサ13側の圧力が小さ
くなったときも差圧弁20が開いて、リザーバタンクI
8からコンデンサ13測へ冷却液が補給されて、冷却液
系統内の負圧が大きくなり過ぎるのが防止される。
いて、圧力の過度の上昇すなわち両ウォータジャケット
11.12内の冷却液の沸点が過度に大きくなってしま
うのが防止され、また、コンデンサ13側の圧力が小さ
くなったときも差圧弁20が開いて、リザーバタンクI
8からコンデンサ13測へ冷却液が補給されて、冷却液
系統内の負圧が大きくなり過ぎるのが防止される。
図面は本発明の一実施例を示す全体系統図である。
1
2
3
1
5
:エンジン本体
ニジリンダブロック
:シリンダヘッド
a、2a:隔壁
:第1ウォータジャケッ
二第2ウォータジャケッ
:コンデンサ
:ラジエタ
二ボンブ
ト
ト
Claims (1)
- (1)シリンダブロック内に形成された第1ウォータジ
ャケットとシリンダヘッド内に形成された第2ウォータ
ジャケットとが、隔壁により互いに区分されて個々独立
したものとして構成され、前記第2ウォータジャケット
にラジエタおよびポンプが接続されて、該第2ウォータ
ジャケットにおける冷却液の冷却経路が強制循環経路と
して構成され、 前記第1ウォータジャケットに、該第1ウォータジャケ
ット内の気化した冷却液を凝縮させるコンデンサが接続
されて、該第1ウォータジャケットにおける冷却液の冷
却経路が自然対流経路として構成されている、 ことを特徴とするエンジンの冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16800089A JPH0333421A (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | エンジンの冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16800089A JPH0333421A (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | エンジンの冷却装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0333421A true JPH0333421A (ja) | 1991-02-13 |
Family
ID=15859945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16800089A Pending JPH0333421A (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | エンジンの冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0333421A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005257851A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Konica Minolta Opto Inc | 光学ユニット、撮像装置及び携帯端末 |
US7191740B2 (en) * | 2001-11-02 | 2007-03-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Internal combustion engine |
US7616388B2 (en) | 2006-04-13 | 2009-11-10 | Milestone Co., Ltd. | Image capture lens feeding device and method of assembly of same |
CN103925060A (zh) * | 2014-03-26 | 2014-07-16 | 沈阳天之翼航空科技有限公司 | 小型无人直升机水冷动力装置 |
-
1989
- 1989-06-29 JP JP16800089A patent/JPH0333421A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7191740B2 (en) * | 2001-11-02 | 2007-03-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Internal combustion engine |
JP2005257851A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Konica Minolta Opto Inc | 光学ユニット、撮像装置及び携帯端末 |
US7616388B2 (en) | 2006-04-13 | 2009-11-10 | Milestone Co., Ltd. | Image capture lens feeding device and method of assembly of same |
CN103925060A (zh) * | 2014-03-26 | 2014-07-16 | 沈阳天之翼航空科技有限公司 | 小型无人直升机水冷动力装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6704200B2 (en) | Loop thermosyphon using microchannel etched semiconductor die as evaporator | |
KR100880756B1 (ko) | 이코노마이징 싸이클 냉각 시스템 | |
JPH0580565B2 (ja) | ||
JPH0333421A (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JPS6210414A (ja) | 内燃機関の沸騰冷却装置 | |
JP2011108685A (ja) | 自然循環式沸騰冷却装置 | |
US5092282A (en) | Evaporation cooling system for an internal combustion engine | |
JP3511777B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP2003278607A (ja) | Egrクーラ | |
JP7501257B2 (ja) | 冷却装置、電子機器及び冷却方法 | |
JPH0415932Y2 (ja) | ||
JPH0324825Y2 (ja) | ||
JP2626313B2 (ja) | 内燃機関の沸騰冷却装置 | |
JPH0346176Y2 (ja) | ||
JPS6260916A (ja) | 内燃機関の沸騰冷却装置 | |
JP2024527407A (ja) | 冷却システム | |
JPH01121508A (ja) | 内燃機関冷却装置 | |
JPS6332359Y2 (ja) | ||
JPH10299480A (ja) | 沸騰冷却式エンジン | |
JPH0415434A (ja) | 熱搬送装置 | |
JP4779922B2 (ja) | 排気熱回収器 | |
JP2516220Y2 (ja) | 沸騰冷却装置用ラジエータ | |
JPH0417122U (ja) | ||
JPS6179816A (ja) | コンデンサ | |
JPS6136015A (ja) | 沸騰冷却式エンジンの暖房装置 |