JPH0332997A - チルト量検出装置 - Google Patents

チルト量検出装置

Info

Publication number
JPH0332997A
JPH0332997A JP1168420A JP16842089A JPH0332997A JP H0332997 A JPH0332997 A JP H0332997A JP 1168420 A JP1168420 A JP 1168420A JP 16842089 A JP16842089 A JP 16842089A JP H0332997 A JPH0332997 A JP H0332997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
tilt
trim
rod
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1168420A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Toiyama
義郎 問山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP1168420A priority Critical patent/JPH0332997A/ja
Publication of JPH0332997A publication Critical patent/JPH0332997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、小型船舶等の船尾に船外機を保持するチル
ト装置への利用に最適なチルト量検出装置に関する。
(従来技術とその課題) 従来、小型船舶等の推進に利用される船外機は、チルト
シリンダを右してそのチルト操作、即ち、その使用時の
チルトダウン操作及びその不使用峙のチルトアップ操作
を可能とするように形成されたチルト装置で船尾に保持
されるとしている。
因に、近年では、この種のチルト装置は、トリムシリン
ダをも有していて、船舶の浅瀬航行時のトリム作動をも
可能とするように形成される傾向にある。
ところで、船外機かスターンドライブ方式の場合には、
該チルト操作がチルト装置から離れた操縦席で実行され
るので、船外機のチルト駿を操縦席に居たままで知るこ
とができない。
そこて、チルト操作をするチルトシリンダにそのストロ
ーク穢を検出する適宜の検出装置を附設し、上記ストロ
ーク量が操縦席においてデジタル表示等されるように構
成した提案もなされている。
しかしながら、上記提案に係るようなこの種の検出装置
は、チルトシリンダの外部でしかも該チルトシリンダに
並列するように配設されてなるとしているので、チルト
シリンダに常に海水等が付着されると同様に該検出装置
にも常に海水等が付着されることになり、それ故、錆等
に対する該検出装置の保守か容易でなくその耐久性が得
難く、その正常な作動が期待し得ない不都合があった。
この発明は、前記した事情に鑑みて発明されたものであ
って、その目的とするところは、海水等の付着に対する
保守を容易にしてその耐久性を(り易くし、常にその正
常な作動か可能なようにして、チルトシリンダのストロ
ーク量の正確な検出を可能にするチルト軟検出装置を提
供することである。
(X1題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明に係るのチルト
量検出装置の構成を、船外機のチルト操作を可能とする
チルトシリンダか船外機のトリム作動を可能とするトリ
ムシリンダと同期作動するように並列配置されてなると
共に、トリムシリンダかロフト体を出没可能に挿通させ
るシリンダ体の上端側に内部にロット体を挿通させるロ
ットガイド部を連設してなると共に、ロットガイド部と
ロット体との間にストローク検出1段か配設されてなる
ことを特徴とするとしたものである。
そして、ストローク検出手段としては、例えば、電気的
手段か選択され、磁気素子方式、差動トランス方式、あ
るいはホールIC方式等、か採用されるとする。
〔作 用〕
船外機をチルト操作するためにチルトシリンダか伸縮作
動されると、これに同期してトリムシリンダか伸縮作動
される。
このとき、トリムシリンダにおいては、そのシリンダ体
に対してそのロッド体か出没されると共に、上記シリン
ダ体の上端側に連設されているロットガイl一部に対し
てもロフト体が出没される。
それ故、ロッドガイド部とロッド体との間に配設されて
いるストローク検出手段か作動し、両者間のストローク
量、即ち、トリムシリンダにおける伸縮時のストローク
量を検出する。
そして、トリムシリンダの伸縮作動は、チルトシリンダ
の伸縮作動と同期しているので、上記検出されたトリム
シリンダのストローク巽がチルトシリンダのストローク
量とされることになる。
一方、ストローク検出手段が、シリンダ体の上端側に連
設されているロッドガイド部とロッド体との間に配設さ
れてなるとするので、上記ロッドガイド部を長尺に設定
することで、そのストローク量の検出をより精緻に実施
できることになる。
また、ストローク検出手段が、シリンダ体の上端側に連
設されているロッドガイド部とロッド体との間に配設さ
れてなるとするので、防水性の確保及びその向上が容易
となる。
(実施例) 以下1図示した実施例に基いて、この発明の詳細な説明
する。
第1図に示すように、この発明の一実施例に係るチルト
装置?tTは、船舶Sの船足S1に船外機Eをチルト操
作及びトリム作動可能に保持するように形成されてなる
もので、チルトシリンダ体とトリムシリンダ2とが船舶
S側のブラフケト3と船外aE側のブラケット4との間
に配置されてなる。
尚、ツラッケト3とブラケット4との間は、回転軸5で
枢着されていて1.被回転軸5を中心にしてブラケット
4が回動される際に、船外機Eのチルト操作及びトリム
作動が可能とされている。
ところて、この発明にあって、チルトシリンダ体とトリ
ムシリンダ2は、第2図に示すように、それぞれの基端
かブラフケト3に保持されている軸30に枢支されると
共に、それぞれの先端がブラケット4に保持されている
軸40に枢支されてなり、チルトシリンダ体とトリムシ
リンダ2とが同期して伸縮か可能なように設定されてい
る。
即ち、チルトシリンダlは、そのシリンダ体lOの基端
10aをその基端とし、上記シリンダ体l口内に出没可
能に挿通されてなるロッド体11の先端11aをその先
端とすると共に、トリムシリンダ2もまた、そのシリン
ダ体20の基端20aをその基端とし、シリンダ体20
内に出没可能に挿通されてなるロッド体21の先@21
aをその先端としている。
ここで、チルトシリンダl及びトリムシリンダ2の各構
造について少しく説明する。
先ず、チルトシリンダlは、シリンダ体lO内に出没可
能に挿通されているロッド体11の基端に、シリンダ体
lO内に摺動可能に収装されているピストン部12を−
1一体に連設してなる。
そし・て、該チルトシリンダ1は、ピストン部】2によ
ってシリンダ体】0内にロッド側油室10bとピストン
側油室10cとを区画形成してなると共に、ピストン側
油室10c内へのフリーピストン13の配在で、該ピス
トン側油室10c内に油室10dか区画形成されてなる
としている。
尚1図中においては、ピストン部12の下端面にフリー
ピストン13の上端面が隣接されてなるので、ピストン
側油室10cについては符号のみで示している。
また、ピストン部12には、ロッド側油室tobからの
作動油かピストン側油室10cへ流入することを阻止す
るチエツク弁12aか配設されてなると共に、ピストン
側油室10cからの作動油がロッド側油室tabへ流入
することを駆出するチエツク弁12bが配設されてなる
尚、チエツク弁+2bは、これを作動油か通過する際に
、背圧か作用するように設定されている。
それ故、L記チルトシリンダlにあっては。
ピストン側油室Incあるいは抽室10dに圧油が供給
されるときにこれか伸長されると共に、ロッド側油室1
0bに圧油が供給されるときにこれか収縮されることに
なる。
因に、上記圧油の給排は、図中符号のみで示す適宜の圧
油給排機構Oで実行されるように設定されている。
次に、トリムシリンダ2は、そのシリンダ体20内に出
没可能に挿通されてなるロッド体21の基端に、シリン
ダ体20内に摺動可能に収装されたフリーピストン22
か離着座自在に隣接されてなるとしている。
即ち、この発明にあって、トリムシリンダ2は、その内
部のフリーピストン22でシリンダ体20内にロッド側
油室20bとピストン側油室20cとを区画形成してな
るが、該フリーピストン22と上記ロッド体2Iとは一
体化されておらず1分1llk態様に形成されてなる。
それ故、上記トリムシリンダ2にあっては。
ピストン側油室20c内への圧油の給排で伸縮すると共
に、ロッド体zl自体の出没のみでも自在に伸縮するこ
とになる。
因に、上記トリムシリンダ2にあっては、そのピストン
側油室20cが油路りを介して前記チルトシリンダlの
油室10dに連通されてなると共に、そのロット側油室
20bが前記圧油給排機構OにおけるタンクO1に連通
されてなる。
ところで、この発明にあって、上記トリムシリンダ2に
あっては、そのシリンダ体20の上端側に内部にロッド
体21を挿通させるロットガイド部20dを連設してな
ると共に、該ロッドガイド部20dと上記ロッド体21
との間にストローク検出手段6が配設されてなるとして
いる。
そして、ストローク検出手段6としては、例えば、電気
的手段が選択されるとし、この実施例では、磁気素子方
式が採用されている。
即ち、上記ストローク検出手段6は、シリンダ20体の
上端側に連設されているロッドガイド部20dの内側に
筒状に形成されて配設された磁気素子体50と、ロッド
体21の外周にリング状に嵌装された接触体61と、を
右してなる。
そして、該ストローク検出手段6は、第3図にも示すよ
うに、上記磁気素子体60を抵抗体とすると共に、該抵
抗体の内周にロッド体2Iの外周にリング状に嵌装され
た接触体61が移動可能に接触するように設定されてな
る。
それ故、磁気素子体60からなる抵抗体に抜角される接
触体61の位置が、図中の上下方向に1更されることで
、例えば、端子Aと端子Cとq間、あるいは端子Bと端
子Cとの間の抵抗値力変更されることになる。
そして、該抵抗値の変更を、例えば、デジうル表示等し
て操縦席で視認可能にする。
それ故、上記トリムシリンダ2にあっては。
これが伸縮されると、上記ストローク量出手06か作動
されることになり、該トリムシリシタ2のストローク量
が検出されることになる。
そして、上記トリムシリンダ2の伸長(及び収W)作動
は、前記チルトシリンダlの伸縮作動と同期しているの
で、上記検出されたトリムシリンダ2のストローク量が
上記チルトシリンダlのストローク量とされることにな
る。
そして、この実施例でも示すように、上記ロッド−ガイ
ド部21dは、これを長尺に設定することか容易であり
、従って、所定のストローク量の検出をより精緻に実施
できることになる。
また1、上記したストローク検出手段6が、ロッドガイ
ド部2ndとロッド体21との間に配設されてなるとす
るので、特に、上記ロットガイド部2ndの上端内周に
適宜にシール部材7を介装する等で、所定の防水性の確
保及びその向上を容易に図ることができる。
それ故、以上のように形成されたこの発明に係る船外機
のチルト装fiTにあっては、以下のように作動する。
先ず、船外機Eをチルトアップ操作する際には、適宜の
油rE給排機構Oの作動で、チルトシリンダl内の油室
10dに圧油を供給する。
これによって、該チルトシリンダ1が伸長作動されると
共に、トリムシリンダ2内のピストン側油室20cにも
圧油が供給され、該トリムシリンダ2も同期して伸長作
動される。
それ故、この発明にあっては、船外aEをチルトアップ
操作する際の所定の操作力は、チルトシリンダlだけで
なくトリムシリンダ2からも得られることになり、従っ
て、上記所定のチルト操作力を得るために、チルトシリ
ンダ1自体を大型にする方策を採らなくて済む。
尚、上記伸長作動時には、チルトシリンダl内のロッド
側油室10bからの作動油が油圧給排機構Oに戻され、
トリムシリンダ2内のロッド側油室20bからの作動油
が油圧給排機構Oにおけるタンク01に戻される。
次に、船外aEをチルトダウン操作する際には、上記油
圧給排機構Oの作動で、チルトシリンダl内のロッド側
油室10bに圧油を供給すれば足りる。
このとき、チルトシリンダlの収縮に追随してトリムシ
リンダ2も収縮されるが、該トリムシリンダ2内のピス
トン側油室20cからの作動油は、チルトシリンダl内
の油室10dからの作動油と共に、油圧給排a構Oに戻
される。
そして、上記トリムシリンダ2内のロット側油室20b
にはタンク01内からの作動油が吸入される− それ故、この発明にあっては、チルトシリンダlに対し
てトリムシリンダ2が並列に配置されていても、船外機
Eのチルトダウン操作に際して、チルトシリンダlを収
縮させるための油1〔以上の油圧が必要とされないこと
になる。
以上のように、船外機Eをチルト操作するためにチルト
シリンダlが伸縮作動されることになると、これに同期
してトリムシリンダ2も伸縮作動される。
このとき、トリムシリンダ2においては、そのシリンダ
体20に対してそのロッド体21が出没されると共に、
上記シリンダ体20の上端側に連設されているロッドガ
イド部20dに対してもロッド体21が自在に出没する
それ故、ロッドガイド部20dとロッド体21との間に
配設されているストローク検出手段6が作動し3両者間
のストローク量、即ち、トリムシリンダ2における伸縮
時のストローク量を検出する。
J−1,19k  K +)  )−S/  II  
”t  lf リ tT+  Ah  m h trh
  14チルトシリンダlの伸縮作動と同期しているの
で、上記検出されたトリムシリンダ2のストローク量か
チルトシリンダlのストローク量とされることになる。
尚、この発明にあっては、船外mEのトリム作動は以下
のようにして実行される。
即ち、船外alEのトリム作動時には、トリムシリンダ
2においてロッド体21がシリンダ体20内から抜けで
るよ、うになる。
このとき、ロッド体21は、フリーピストン22とは分
離されているので、該ロッド体21が単独で、シリンダ
体20内から抜けでるようになり、従って、上記船外a
Eのトリム作動を可能にする。
そして、このとき、チルトシリンダlにおいては、ピス
トン部12がシリンダ体IO内から抜は出るようになり
、従って、該シリンダ体】0内のロッド側油室10bか
らの作動油がピストン部12のチエツク弁12bを介し
てピストン側油室10c内に流入することになり、該チ
ルトシリンダlが]−記トリムシリンダ2の伸長に追随
して伸長することになる。
そしてまた、このとき、該チルトシリンダlにおいては
、ピストン側油室10cにロッド側油室tabからの作
動油が流入することになるが。
該ピストン側油室10cにおいては作動油の流入不足(
バキューム)状態が招来されていることになるので、該
チルトシリンダlは収縮傾向に附勢されている状態にあ
ることになる。
従って、船外aEをトリム作動させた原因が解除される
と、該チルトシリンダlが直ちに、収縮されることにな
り、船外aEが所定のチルトダウン状態に戻され、所定
の推力を発揮し得ることになる。
第4図は、前記したストローク検出手段6の他の実施例
としての差動トランス方式を回路図的に示してなるもの
であって1図中中央に配在される部材が所謂鉄芯62で
あって、この実施例では、トリムシリンダ2におけるロ
ッド体21か相応部材とされている。
そして、上記鉄芯62を囲むように、図中左側に1次コ
イル53が配設され、図中右側に2次コイル64が配設
されるとしている。
それ故、この実施例にあっては、鉄芯62、即ち、ロッ
ド体21の移動量が1次コイル63及び2次コイル64
の間における電気的変化として検出されることになる。
また、第5図は、ストローク検出手段6のさらに他の実
施例を示すものであって、該ストローク検出手段6は、
ホールfc方式が採用されて形成されてなるとしている
即ち、ロッド体21の外周に複数個の磁石体65が該ロ
ッド体21の軸線方向に適宜の間隔で配設されてなると
共に、ロッドガイド部20dの内周に適宜の間隔を有し
てセンサたる2つのホールIC;g子体66、67が配
設されてなる。
それ故、この実施例にあっては、2つのホールIC素子
体66、67間に複数個の磁石体55が臨在される場合
、あるいは図中上方となる一方のホールIC”1子休6
6のみが、または1図中下方となる他方のホールIC素
子体67のみが、複数あるいは1個の磁石体65に対向
する場合等で、上記2つのホールIC3子体66、67
間における電気的変化を検出するとしている。
前記した実施例にあって、ストローク検出手段6として
は、電気的手段が選択されるとしているが、これに代え
て、適宜の機械的手段が選択されるとしても良いこと勿
論である。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、船外機をチルト操作
するためにチルトシリンダを伸縮作動すると、これに同
期してトリムシリンダが伸縮作動されると共に、該トリ
ムシリンダの伸縮作動時に、該トリムシリンダに設けら
れているストローク検出手段が作動して、該トリムシリ
ンダの伸縮量、即ち、チルトシリンダの伸wi量たるス
トローク艮を検出することが可能になる利点かある。
そして、この発明によれば、トリムシリンダにおける口
・ソトガイド部を早尺にAD?することが可能になり、
従って、ストローク量の検出2より精緻に実施できると
共に、上記ストローン検出手段がロッドガイド部とロッ
ト体との間に配設されてなるので、特に、上記ロッドガ
イド部の上端内周に適宜にシール部材を介装する1で、
所定の防水性の確保及びその向上を図ることか容易に可
能になる利点がある。
なた、この発明によれば、船外機のチルトアップ操作が
チルトシリンダとトリムシリンダ(併用で可能になるの
で、船外機のチルトアップ操作に必要な所定の操作力を
得るために、チルトシリンダを大型にしなくても済み、
チルトシリンダにトリムシリンダが並列されていても、
船外機のチルトダウン操作に際して、チルトじリンダを
収縮させるための油圧以上の油圧が追要とされず、さら
に、船舶の浅瀬航行等で船り機のトリム作動が必要にな
る際には、トリムじソングにおいてフリーピストンから
独立したロット体かシリンダ体内から抜は出て該トリム
シリンダの伸長を速やかに可能にすると共に、X外様を
トリム作動させた原因が解除されると、該チルトシリン
ダが直ちに収縮されて船外機を所定のチルトダウン状態
に速やかに戻すことが可能になる等、幾多の利点もある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るチルト装置を船舶及
び船外機と共に示す側面図、第2図は並列配置されたチ
ルトシリンダとトリムシリンダとを示す−・線断面図、
第3図乃至第5図はそれぞれストローク検出手段の実施
例を示す図である。 (符号の説明) l・・・チルトシリンダ 2・・・トリムシリンダ 6・・・ストローク検出手段 20・・・シリンダ体   20d・・・ロフトガイド
部21・・・ロッド体    E・・・船外機0・・・
油圧回路    S・・・船 舶T−・・チルト装置 代 理 人  弁理士 天 野  泉 、1 第2 図 第3図 第4FyJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船外機のチルト操作を可能とするチルトシリンダが船外
    機のトリム作動を可能とするトリムシリンダと同期作動
    するように並列配置されてなると共に、トリムシリンダ
    がロッド体を出没可能に挿通させるシリンダ体の上端側
    に内部にロッド体を挿通させるロッドガイド部を連設し
    てなると共に、ロッドガイド部とロッド体との間にスト
    ローク検出手段が配設されてなることを特徴とするチル
    ト量検出装置
JP1168420A 1989-06-30 1989-06-30 チルト量検出装置 Pending JPH0332997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168420A JPH0332997A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 チルト量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168420A JPH0332997A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 チルト量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0332997A true JPH0332997A (ja) 1991-02-13

Family

ID=15867797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168420A Pending JPH0332997A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 チルト量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332997A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431820A (en) * 1991-10-11 1995-07-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for treating liquid waste after pulp bleaching
WO2011148525A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 ヤンマー株式会社 アウトドライブ装置及びアウトドライブ装置用操舵システム
JP2011246044A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Yanmar Co Ltd アウトドライブ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431820A (en) * 1991-10-11 1995-07-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for treating liquid waste after pulp bleaching
WO2011148525A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 ヤンマー株式会社 アウトドライブ装置及びアウトドライブ装置用操舵システム
JP2011246044A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Yanmar Co Ltd アウトドライブ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7533625B2 (en) Unmanned underwater vessel
CN105209335B (zh) 具有以平移的方式移位的船尾平台的船舶
ITTO20030823A1 (it) Microvelivolo e telefono cellulare provvisto di microvelivolo.
JPH0332997A (ja) チルト量検出装置
US8579353B1 (en) Retractable tarp cover system
ITMI20071229A1 (it) Imbarcazione pneumatica
CN109018267B (zh) 一种全海深水下作业设备用浮力自主配平系统
JP2016064798A (ja) 水中機器の姿勢制御装置
WO2007022012A3 (en) Differentially protected orthogonal lanthionine technology
ITPI20130042A1 (it) Struttura perfezionata di campionatore per ispezioni subacquee
CN108202848A (zh) 一种应急保障救生系统和应急救生方法
JP2020082222A (ja) 人体装着型パワーアシスト装置
JP2018193158A (ja) クレーン操縦アシスト装置
US20020075193A1 (en) Antenna extension system
ITBO20120200A1 (it) Apparato di sollevamento per dispositivi di interfaccia con l'ambiente esterno in un sommergibile e sommergibile comprendente detto apparato
CN105398550A (zh) 一种船用控制台
ITMI20090834A1 (it) Sistema di servosterzo idraulico con pompa a richiesta
CN108216518A (zh) 一种轮船防沉支架气囊
US1205033A (en) Life-raft.
JPH11139765A (ja) 油圧クレーンのブーム伸縮制御回路
CN109319067B (zh) 一种水下线缆对接装置
SE516930C2 (sv) Anordning vid lastningsramp på fartyg
SE506978C2 (sv) Ventilanordning för fluidflödesreglering
US1350225A (en) Sighting instrument
US1096607A (en) Diver's suit.