JPH0332309Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332309Y2
JPH0332309Y2 JP1985196361U JP19636185U JPH0332309Y2 JP H0332309 Y2 JPH0332309 Y2 JP H0332309Y2 JP 1985196361 U JP1985196361 U JP 1985196361U JP 19636185 U JP19636185 U JP 19636185U JP H0332309 Y2 JPH0332309 Y2 JP H0332309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
flexible hose
shower head
hot water
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985196361U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62102487U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985196361U priority Critical patent/JPH0332309Y2/ja
Publication of JPS62102487U publication Critical patent/JPS62102487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332309Y2 publication Critical patent/JPH0332309Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ハンドシヤワ装置の改良に関するも
のであり、シヤワヘツド側で温湯の制御ができる
ハンドシヤワ装置を提供せんとするものである。
(従来の技術) 従来より、浴室等に於いて、シヤワヘツドを固
定しないハンドシヤワ装置が各種使用されている
が、この種のハンドシヤワ装置は、シヤワヘツド
をフレキシブルホースの先端に取り付ける構造に
成るため、該フレキシブルホースにかけられる許
容水圧が限定され、シヤワヘツドに水栓の開閉、
流量及び湯温の調整等を行う各種調整バルブを一
体的に構成することができず、一般にフレキシブ
ルホースの基端を連結する水栓器具のバルブによ
つて調節していた。
(考案が解決しようとする問題点) したがつて、この種のハンドシヤワ装置に於い
ては、使用中に水栓の開閉又は湯温度の変更調節
毎に身を屈めて水栓器具のバルブを操作しなくて
はならず、甚だ煩わしいものであつた。
本考案は、上記問題に鑑みて創案されたもので
あり、シヤワヘツドに於いて、水栓の開閉、流量
及び湯温の調整等を行うことができるハンドシヤ
ワ装置を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案に係るハンドシヤワ装置は、基端を水栓
器具に連結したフレキシブルホースの先端に接続
して成るシヤワヘツドに上記水栓器具の操作部を
一体的に構成し、該操作部と水栓器具の可動部を
上記フレキシブルホースに内挿した駆動連結機構
を介して駆動連結したものである。
(作用) 即ち、上記ハンドシヤワ装置はフレキシブルホ
ースの基端を連結した水栓器具の水道栓と混合栓
を該フレキシブルホースの先端に接続したシヤワ
ヘツドに構成して成る操作部によつて調節する構
造であり、操作部の調節操作は、駆動連結機構を
介して選択的に水栓器具の水道栓と混合栓を開閉
または調節駆動し、シヤワヘツドから吐出する温
湯の開閉、流量及び湯温の調整等を行う。然るに
上記構成のハンドシヤワ装置は、フレキシブルホ
ースの基端に接続した水栓器具によつてシヤワヘ
ツドから吐出する温湯の各種制御を行うため、フ
レキシブルホースに対して過剰水圧がかかること
がなく、且つ手許に於いて温湯の各種制御調節を
行うことができる。
(実施例) 以下、本考案に係るハンドシヤワー装置の一実
施例を図面に従つて説明する。
第1図は本考案の原理を示す配管図、第2図は
外観の実施例を示すものであり、1は、一端に給
水ポート2と給湯ポート3を開口し、他端に吐出
ポート4を開口した水栓器具であり、該水栓器具
1の吐出ポート4には制御器5を介して適宜長さ
のフレキシブルホース6の基端が連結されると共
に、該フレキシブルホース6の先端にシヤワヘツ
ド7を設けて成る。上記水栓器具1には、第3図
に示す混合栓8と水道栓9が内蔵構成されてお
り、混合栓8はシリンダー状のバルブ本体10の
一側に前記給水ポート2と給湯ポート3を開口
し、該給水ポート2と給湯ポート3の開口部に位
置して両者の開口比率を変更するようにピストン
弁11を機密的且つ摺動自在に内挿して成る。該
ピストン弁11は、連通孔12によつて吐出ポー
ト13と前記給水ポート2を連通すると共に、ピ
ストン弁11の一端に突出したピストンロツド1
4の先端を摺動子15の尖端16と当接し、コイ
ルスプリング17によつて押圧弾性付勢して成る
もので、上記摺動子15は、バルブ本体10の口
端に螺設した雌螺子18に螺子部19を螺合する
と共に、該螺子部19から突出した回動軸20に
歯車21を軸着して成り、後述する駆動連結機構
41によつて左右方向(矢印A)に回転駆動する
駆動歯車22と噛合し、上記螺子部19の螺合作
用によりピストン弁11を矢印B方向に移動せし
める。
また上記水道栓9は、第4図に示すようにシリ
ンダー状のバルブ本体23の一端に上記混合栓8
の吐出ポート13と連通接続する流入ポート2
4,他端に吐出ポート4を開口し、両ポート1
4,4間に弁座25を形成すると共に、該弁座2
5にコイルスプリング28によつて押圧弾性付勢
した弁体26を対向させ、該弁体26に突設した
支軸部27を上記バルブ本体23に対して摺動自
在に軸支して成るもので、支軸部27の端部は後
述する駆動連結機構41のワイヤケーブル40と
連繋し、矢印C方向に移動して開弁するように成
つている。
前記シヤワヘツド7は、一側にシヤワノズル2
9を形成した頭部28と一体的に把手部30を構
成し、該把手部30端とシヤワノズル29の中空
部35を連通させると共に、頭部28には前記水
道栓9を開閉する流量調整摘み31の回動軸32
を回動自在且つ機密的に軸設し、該回動軸32の
内端にプーリ33を軸着して成る。また把手部3
0には筒状部に対して回動自在且つ機密的にリン
グ状の湯温調整環34が枢着され、該湯温調整環
34とステー36を介して一体的になる筒軸37
を固設し、該筒軸37に対して前記フレキシブル
ホース6に内挿したフレキシブルパイプ軸38の
一端を固設すると共に、他端を前記混合栓8の駆
動歯車22の筒軸39と連結し、湯温調整環34
の回動により、該フレキシブルパイプ軸38を介
して駆動歯車22を回動し、混合栓8のピストン
弁11を矢印B方向に移動せしめて給水ポート2
と給湯ポート3の開口比を変更する。更に上記フ
レキシブルパイプ軸38にはワイヤケーブル40
が内挿され、駆動歯車22側の筒軸39端から突
出した一端を前記水道栓9の支軸部27端と連繋
すると共に、湯温調整環34側の筒軸37端から
突出した他端を前記プーリ33の周部に囲繞連繋
して成り、流量調整摘み31の回動によりワイヤ
ケーブル40をプーリ33に捲回し、該ワイヤケ
ーブル40を介し弁体26を弁座25から後退せ
しめることにより弁の開閉及び流量の調整を行う
ものであり、フレキシブルパイプ軸38とワイヤ
ケーブル40により駆動連結機構41を構成す
る。
上記構成に成るハンドシヤワ装置に於いて、温
湯の開閉を行う場合はシヤワヘツド7の流量調整
摘み31を右又は左に回動することにより、駆動
連結機構41のワイヤケーブル40を介して水栓
器具1の水道栓9を開閉調整する為、混合栓8か
ら吐出される温湯の流量を制御することができ
る。また湯温調整環34を右又は左に回動するこ
とにより、駆動連結機構41のフレキシブルパイ
プ軸38を介して水栓器具1の混合栓8に流入す
る給水ポート2と給湯ポート3の開口比を変える
ように成る為、吐出ポート13から流出する湯温
が調整される。
したがつて、ハンドシヤワ装置で調整が必要と
される水栓の開閉、流量及び湯温の調整等の全バ
ルブの操作をシヤワヘツドで行うことができる。
なお、本考案は、その構成を、基端を水栓器具
に連結したフレキシブルホースの先端に接続して
成るシヤワヘツドに上記水栓器具の操作部を一体
的に構成し、該操作部と水栓器具の可動部を上記
フレキシブルホースに内挿した駆動連結機構を介
して駆動連結する基本設計思想に基づいて種々の
設計変更又は変様が可能である。
(考案の効果) 本考案に係るハンドシヤワ装置は、以上のよう
に構成したから、フレキシブルホースの基端を連
結する水栓器具に内蔵した水道栓と混合栓のバル
ブ操作をシヤワヘツドに設けた操作部によつて行
うことができ、手許操作が可能となると共に、フ
レキシブルホースの基端側で吐出する温湯が弁調
整される為、フレキシブルホースに対して過大な
水圧が係ることがない等の特徴を有するもので、
本考案実施後の実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ハンドシヤワ装置の原理を示す
配管図、第2図は本考案ハンドシヤワ装置の一実
施例を示す一部切欠した外観斜視図、第3図は混
合栓の正断面図、第4図は水道栓の正断面図、第
5図は駆動連結機構を示す切欠した斜視図であ
る。 1……水栓器具、6……フレキシブルホース、
7……シヤワヘツド、8……混合栓、9……水道
栓、31……流量調整摘み、34……湯温調整
環、38……フレキシブルパイプ軸、41……駆
動連結機構、40……ワイヤケーブル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基端を水栓器具に連結したフレキシブルホース
    の先端に接続して成るシヤワヘツドに上記水栓器
    具の操作部を一体的に構成し、 該操作部と水栓器具の可動部を上記フレキシブ
    ルホースに内挿した駆動連結機構を介して駆動連
    結し、 上記操作部によりシヤワヘツドから吐出する温
    湯の開閉、流量及び湯温の調整等を行うことを特
    徴とする ハンドシヤワ装置。
JP1985196361U 1985-12-20 1985-12-20 Expired JPH0332309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985196361U JPH0332309Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985196361U JPH0332309Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102487U JPS62102487U (ja) 1987-06-30
JPH0332309Y2 true JPH0332309Y2 (ja) 1991-07-09

Family

ID=31155113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985196361U Expired JPH0332309Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332309Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810600Y2 (ja) * 1990-03-16 1996-03-29 株式会社イナックス 吐水口センサー
JP5962885B2 (ja) * 2012-01-12 2016-08-03 Toto株式会社 水栓装置
JP2017214981A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社ハイレックスコーポレーション 操作装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114221A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 三菱電機株式会社 温水シヤワ−装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559223U (ja) * 1978-10-19 1980-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114221A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 三菱電機株式会社 温水シヤワ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62102487U (ja) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653538A (en) Hot and cold water mixing faucet
US5341845A (en) Control cartridge for a single-lever mixer fitting
JPH0668174B2 (ja) シャワーバス水栓及びその切換弁
US10799889B2 (en) Outlet device with multilevel rotary massage water
JPH0332309Y2 (ja)
CN206419508U (zh) 一种浴缸水龙头
US5660208A (en) Monoblock faucet
JP3011331B2 (ja) 手元操作式湯水混合水栓
US4311169A (en) Air-water mixer for the atomizer of a dental hand piece
CN206929378U (zh) 一种自动冷热水混合的水阀
US4565218A (en) Liquid mixing valve with single handle
JPH01176864A (ja) 湯水混合弁
JPH0522704Y2 (ja)
KR200268339Y1 (ko) 수온 및/또는 수량 조절 수단이 장착된 샤워 헤드를구비한 샤워장치
JPS6112178B2 (ja)
CN220953672U (zh) 一种感应水龙头
JPS6124779Y2 (ja)
CN209789698U (zh) 一种方便调温的淋浴装置
CN211801709U (zh) 一种出水装置
CN206320342U (zh) 一种管状浴缸水龙头
CN210196542U (zh) 一种龙头结构
CN212928857U (zh) 一种带记忆温度的混合龙头
CN211329886U (zh) 一种流量调节装置及花洒组件
KR20030040977A (ko) 수온 및/또는 수량 조절 수단이 장착된 샤워 헤드를구비한 샤워장치
JP4116742B2 (ja) 吐水装置