JPH0331979A - バーコード読取方式 - Google Patents

バーコード読取方式

Info

Publication number
JPH0331979A
JPH0331979A JP1167833A JP16783389A JPH0331979A JP H0331979 A JPH0331979 A JP H0331979A JP 1167833 A JP1167833 A JP 1167833A JP 16783389 A JP16783389 A JP 16783389A JP H0331979 A JPH0331979 A JP H0331979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
data
stage
section
digit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1167833A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Watanabe
光雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1167833A priority Critical patent/JPH0331979A/ja
Publication of JPH0331979A publication Critical patent/JPH0331979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要コ 複数段のバーコードを読み取り可能とするバーコード読
取方式に関し、 標準ラベルだけではなく複数段バーコードラベルも読み
取ることができるバーコード読取方式を提供することを
目的とし、 バーブロックを有するバーコードを走査してバーコード
データを得るバーコードデータ生成手段を有するバーコ
ード読取装置において、前記バーコードが複数段のバー
コードである場合、前記複数段のバーコードに複数段バ
ーコードであることを示す識別部を複数段バーコードに
設けるとともに、前記バーコードデータ生成手段から得
られるバーコードデータに含まれる前記識別部を認識す
る認識手段と、読み取り時間を設定する設定手段を設け
て、前記識別部の認識により読み取り時間を設定して前
記複数段バーコードを読み取るように構成した。
[産業上の利用分野] 本発明は、複数段のバーコードをも読み取り可能とする
バーコード読取方式に関する。
バーコードを表示したラベルには、8桁ラベルと(3桁
ラベルの2種類の標準ラベルがあり、8桁ラベルには2
つのブロックのうちの片ブロックが4桁データで構成さ
れ、13桁ラベルは2つのブロックのうちの片ブロック
が6桁データで構成されている。
ところが、近年では情報量の増大にともなって、4つの
ブロックからなる二段バーコードが用いられるようにな
った。したがって、前記の標準ラベル以外に二段バーコ
ードラベルを読み取りする必要がある。
[従来の技術] バーコードを表示したラベルとしては、従来では第3図
に示すように、8桁ラベル1と、第4図に示すように1
3桁ラベル2の2種類の標準ラベルがある。
8桁ラベル1は、第3図に示すように、スタートパー3
、センターバー4およびガードパー5を有し、2つのブ
ロック6.7により構成されている。そして2つのブロ
ック6.7はそれぞれ4桁データで構成されている。
一方、13桁ラベル2は、第4図に示すように、スター
トパー3、センターバー4およびガードパー5を有し、
2つのブロック8,9により構成され、2つのブロック
8,9はそれぞれ6桁データで構成されている。
これらの8桁ラベル1および13桁ラベル2の読み取り
は、次のようにして行なわれる。
すなわち、バーコードリーグによりバーコードをデジタ
ル信号に変換した後に、復調とバー幅構成のチエツクを
行なって復調したデータをバッファ内に保持する。バッ
ファ内に保持された復調データはCPUに送られるが、
この場合、CPUによってステータスが判別され、4桁
メモリ部および6桁メモリ部にそれぞれ区分されて格納
される。
CPUは4桁メモリ部または6桁メモリ部内のデータの
モジュラスチエツクを行なって正しいデータを取り出す
。その後、データはインタフェース部を介して上位装置
(例えば、バーコードデータの処理、管理を行なうプロ
セッサを有するデータ処理装置)に送られる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のバーコード読取方式に
あっては、標準ラベルを読み取るようになっているため
、複数段バーコードをも読み取ることができないという
問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、標準ラベルだけではなく複数段バーコード
ラベルも読み取ることができるバーコード読取方式を提
供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、13はバーコードを走査してバーコー
ドデータを得るバーコードデータ生成手段、24は読み
取りの対象となる複数段バーコード、25.〜25..
は複数段バーコード24であることを示す識別部、29
は前記識別部25.〜251を認識する認識手段、30
は読み取り時間を設定する設定手段である。
[作用] 本発明においては、複数段バーコード24の読み取りの
際には、複数段バーコード24に予め複数段バーコード
であることを示す識別部25□〜251、を設けておい
て、認識手段29によって識別部251〜25.、を認
識するとともに、読み取り時間設定手段30により読み
取り時間を設定して、複数段のバーコードを読み取るた
めに必要な時間設定を行ない標準バーコード(1段バー
コード)だけではなく、複数段バーコードを正確に読み
取ることができる。したがって、広範囲なバーコードを
読み取ることが可能となる。
[実施例] 第2図(a)は本発明の一実施例構成を示す図である。
第2図(a)において、11はバーコードリーダ、12
はバーコードリーダ11内に設けられた発光部である。
発光部12はレーザ光を出力し、レーザ光は図外のポリ
ゴンミラーによって所定のビームパターンとされ、バー
コードに当って反射される。13はバーコードデータ生
成手段としての受光部であり、受光部13は集光された
反射光を受光してバーコードを電気信号に変換する。
14はA/D変換部であり、A/D変換部14は受光部
13の出力を微分し、デジタル信号に変換する。15は
量子化を行なうバー幅カウンタであり、バー幅カウンタ
15はバーコードの白黒のバー幅をカウントしてカウン
ト値を出力する。
16は復調部であり、復調部16はデジタル信号を数字
に復調する。■7はバー幅構成チエツク部であり、バー
幅構成チエツク部17は復調と同時にバー幅構成をチエ
ツクする。18はバッファメモリ(以下バッファと称す
る)であり、バッファ18は復調され、かつバー幅構成
がチエツクされたデータを保持する。18aは復調部1
6から出力される最初の復調データ信号により起動され
、1段分のバーコードデータをバッファ18に格納する
ため時間中H(ハイ)レベルの信号を出力するタイマ、
18bはオア(OR)ゲート、18cはタイマ18a又
は30のHレベルの信号を受けて、計数動作を行なうカ
ウンタ、18dはカウンタの計数値をデコードとしてバ
ッファ18のアドレスに変換するデコーダである。19
はCPUであり、4桁メモリ部21と6桁メモリ部22
がそれぞれ設けられている。バッファ18にはバーコー
ドで示される読取りデータと、読取られた桁数を示すフ
ラグが格納されており、CPU19はメモリ20に格納
された4桁/6桁メモリ部21゜22への格納プログラ
ム26を用い、前述の桁数を示すフラグを参照して4桁
メモリ部21または6桁メモリ部22にそれぞれ格納す
る。23はモジュラスチエツク用プログラムであり、こ
のモジュラスチエツク用プログラム23を用いてCPU
19はデータのモジュラスチエツクを行なって、正しい
データを取り出し、従来技術の項で述べた如き上位装置
へ送る。
ここで、24は二段バーコードであり、この二段バーコ
ード24は8桁ラベルまたは13桁ラベルを二段にした
ものである。二段バーコード24は4つのブロック24
A〜24Dを有し、初段口のスタートバー、および二段
目のスタートバーとして二段バーコードであることを識
別するための識別部25.〜25□をそれぞれ設けてい
る。識別部251としては例えば第2図(b)に示すよ
うに、モジュール数が3. 1. 1. 1. 2の黒
白、黒、白、黒のバーで構成し、識別部25□としては
例えば同図に示すようにモジュール数が2゜2.1..
2.1の黒、白、黒、白、黒のバーで構成する。これら
識別部251.252は各々二段バーコードの内の第1
段目、第2段目であることを示す情報及び段数が2段で
あることを示す。なお、27.28はビームを示す。
一方、メモリ20内には前記識別部25.。
25□を認識するための二段バーコード認識用プログラ
ム29を設けるとともに、識別部25.。
25□を二段バーコード認識用プログラム29を用いて
CPU19によって認識したとき、読み取り時間を標準
ラベルより長く設定する時間設定部(設定手段)として
のタイマ30を設けている。
時間設定部30を設けたのは、時間を設定しないと、−
段目のバーコードだけが読み取られて、二段目のバーコ
ードが読み取られる時間がないのを防止するためである
29aは予め登録されている識別部25.及び25□を
示すコードをCPU19の制御で順次格納するレジスタ
、29bは4桁メモリ部21又は6桁メモリ部22に格
納されているバーコードデータを格納するレジスタ、2
9Cはレジスタ29aの識別コードとレジスタ29bの
データの先頭部(つまり二段バーコードの場合の識別部
251又は252のコードに相当する部分)とを比較す
る比較部、32は比較部29cから一致信号が出力され
たとき(つまり、二段バーコードであると判明したとき
)CPU19からの指示により、オペレータに二段バー
コードであることを通知する通知手段であって、ブザー
鳴動、ランプ点灯など公知の技術により構成される。
バーコードの読取りを行なう場合、二段バーコード、標
準バーコード(−段バーコード)ともこれらバーコード
にビーム27.28を照射すべくバーコードラベルを移
動させる。
次に、動作を説明する。
まず、標準ラベルの読取りを行なう場合の説明をする。
バーコードに当ったビームの反射光は受光部13で電気
信号に変換され、A/D変換部14によりデジタル信号
に変換される。デジタル信号はバー幅カウンタ15によ
りバー幅がカウントされた後、復調部16で復調される
とともに、バー幅構成チエツク部17によってバー幅構
成がチエツクされて、バッファ18内に格納される。バ
ッファ18内に所定数の読取りデータが格納されたか否
かをCPU19は後述する操作により監視している。
なお、第3図、第4図で示すスタートバーを示すデータ
も同時に格納される。バーコードラベルをビームで走査
する速度は高速のため1度の読取り操作により複数回読
取りが行なわれる結果、バッファ18内には複数のデー
タが格納される。つまり復調部16から出力される最初
の復調データにより、タイマ18aが起動され、バッフ
ァ18に複数個(k個)の復調データ(読取りデータ)
が格納されるに必要な時間中、タイマ1.8 aからH
(ハイ)レベルの信号が出力され、このHレベルの信号
を受けてカウンタ18cが計数動作を開始し、カウンタ
18cの計数値をデコーダ18dがデコードしてバッフ
ァ18のデータ格納アドレスに変換する。
従って、復調部16からの読取りデータはデコーダ18
dにより指定されるアドレス領域に格納される。バッフ
ァ18内のデータはメモリ20の4桁/6桁メモリ部へ
の格納プログラムを用いて、CPU19によってステー
タスが判別されるが、8桁ラベルの場合には、片ブロッ
クが4桁データで構成されているため、データは4桁メ
モリ部21内に格納される。
また、13桁ラベルの場合は、片ブロックが6桁データ
で構成されているため、データは6桁メモリ部22に格
納される。この後、メモリ20の二段バーコード認識用
プログラム29を用いてCPU19は4桁メモリ部21
.6桁メモリ部22を検索して識別部25..25□が
存在するか否か調べる。
つまり、CPU19は4桁、6桁メモリ部21゜22か
ら順次データを読出し、レジスタ29bへ格納する。レ
ジスタ29aには識別部251゜252のコードが格納
されるので比較部29cは、レジスタ29bの先頭部と
レジスタ29aの値とを比較し、一致しないと、不一致
信号により標準コードと判定される。4桁メモリ部21
.6桁メモリ部22に格納されている読取りデータが標
準ラベルのバーコードであると判定されると、4桁メモ
リ部21内または6桁メモリ部22内データはモジュラ
スチエツクプログラム23を用いてCPU19によりモ
ジュラスチエツクが行なわれ正しいデータが取り出され
て、インタフェース部を介して上位装置(例えばバーコ
ードデータを処理、管理するプロセッサを有するデータ
処理装置)に送られる。
このように、標準ラベルの場合は、従来と同様に読み取
られる。なお標準ラベルの場合は、前述。
のように識別部25..252の代わりに従来通りスタ
ートパー3が用いられる。
次に、二段バーコード24の場合を説明する。
ビーム27が二段バーコード24の二段バーコード24
であることを示す一方の識別部251を通りブロック2
4A、24Bを走査する。受光部13で電気信号変換さ
れ、A/D変換部14によりデジタル信号に変換された
後、バー幅カウンタ15によりバー幅カウントされた後
、復調部16で復調されるとともに、バー幅構成チエツ
ク部17によってバー幅構成チエツクされてバッファ1
8に格納されることは前述の標準ラベルの場合と同様で
ある。このとき、復調部16で復調されると、識別部2
51は第2図(b)に示すように、数字の組合せ(例え
ば25.)となり、その数字の組合せはブロック24A
の読取データと共にバッファ18に格納される。
1段目のバーコードのブロック24Bの読取りデータも
同様にしてバッファ18へ格納される。
バーコードラベルをビームで走査する速度は高速のため
、1度の読取り操作により複数回読取りが行なわれる結
果、第2図(C)に示すように1段目のバーコードは例
えばに回読数られる。
なお、同図で○印で囲んだ数は読取りがなされた桁数を
示し、24A、24Bはブロックを示し、251は識別
部を示す。CPU19はメモリ20に格納されている図
示しないプログラムによりバッファ18内に1段目のバ
ーコードデータが所定数(例えばバッファ18が満杯に
なったか否かとかに回分の読取りデータが格納されてい
るか等)、格納されたか否か絶えず検索している。この
検索は以下のようにして行なわれる。
ビーム27の走査により得られるバーコードデータは、
バッファ18の先頭アドレスから順に格納されるが、所
定数例えばkに相当するアドレスに番地のデータ格納領
域からデータを読出し、レジスタ33に格納する。他方
レジスタ35には、予め、バーコードを形成するブロッ
クの桁数の内の最小値が又はそれよりの大きい桁数分の
個数の「0」が格納されており、バッファ1,8のに番
地にデータが格納されていなければ、レジスタ33の全
ビットにはrOJが格納されるため両方のレジスタ33
.35の桁対応の比較部34の比較結果が一致し、比較
部34から一致信号が出力されるのでCPU19はこれ
を検知しバッファ18には所定数のデータが格納されて
ないことを検知するが、k番地にデータが格納されてい
ればレジスタ33の少なくとも1ビツトには「0」でな
い値が格納されるので比較部34から不一致信号が出力
される。CPU19はこれを検出しバッファ18には所
定数(k)のデータが格納されたことを認識する。
なお、前述の如く、復調部16から出力される最初のデ
ータによりタイマ18aが起動される結果、カウンタ1
8cが計数動作を開始し、1段目のバーコードの読取り
データがバッファ18に格納される。
このようにして、1段目のバーコードの読取りデータが
バッファ18に格納されると、標準ラベル(標準バー)
の読取りの場合と同様にCPU19により、4桁データ
、6桁データはそれぞれ4桁メモリ部21.6桁メモリ
部22に格納される。なお、この際4桁データ、6桁デ
ータの左ブロック24Aに付加されている識別部25.
も左ブロック24Aの読取りデータと共に4桁メモリ部
21又は6桁メモリ部22に格納される。
この後、二段バー認識プログラム29を用いて4桁メモ
リ部21.6桁メモリ部22に格納されている読取りデ
ータが二段バーコードか否か調べるが、この場合二段バ
ーコードであるので比較部29Cから一致信号が出力さ
れる。
つまり、二段バー認識プログラム29によって作動する
CPU19の制御でレジスタ29aにはメモリ20に予
め登録されている識別部251゜25□のコードが交互
に格納されるのでレジスタ29bに格納される4桁メモ
リ部2■、6桁メモリ部22から読出されたバーコード
読取りデータの先頭部と比較され、レジスタ29aに識
別部251のコードが格納され、かつ例えば第2図(c
)に示す、1番地や4番地の読取りデータが6桁メモリ
部22や4桁メモリ部2(から読出されてレジスタ29
bに格納されると、比較部29Cから一致信号が出力さ
れる。CPU19はこの一致信号を認識し、読取り対象
のバーコードは二段バーコードであると判断しタイマ3
0を起動する。タイマ30はもう1段分のバーコードの
読取りデータがバッファ18に格納され得る時間中、H
レベルの信号を出力する。その結果、カウンタ18cは
計数動作を続行するため、バッファ18のに+1番地以
降の番地に順次2段目のパーコードの読取りデータが格
納される。
つまり、オペレータが二段バーコードラベルを移動させ
2段目のバーコードにビームを照射させることにより2
段目のバーコードをビームにより走査して、バーコード
の読取りを行ない1段目のバーコードの読取りの場合と
同様にしてバッファ18に読取りデータが格納される。
バッファ18に読取りデータが格納されると、1段目の
バーコードデータの場合と同じく4桁メモリ部21.6
桁メモリ部22に分納される。
そして、従来技術の場合と同じくこれらメモリ21.2
2内の読取りデータのモジュラスチエツクを行なって正
しいデータを取り出し、上位装置へ送る。
前述の実施例では二段バーコードの読取りの場合であっ
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、3段以
上の多段バーコードの読取りについても適用でされる。
例えば3段バーコードの読取りの場合は、識別部でバー
コードの段数が「3段」であるという情報を表わすよう
にし、読取りデータをバッファ18に格納後、4桁メモ
リ部21.6桁メモリ部22に分納し、CPUI 9に
より識別部を前述の実施例の場合と同様の操作により認
識し、タイマ30を、読取りがなされていない残り2段
分のバーコードの読取りに必要な時間、Hレベルの信号
をオアゲート18bを介してカウンタ1.8 cへ送る
ようにすればよい。
なお、識別部25..252はバーコードブロック24
A、24Cの先頭に設ける必要はなく、バーコードブロ
ック24A、24B、24C。
24Dの中の任意の所に設けてもよい。
また前述の実施例では、CPU19によりバッファ18
内に所定数の読取りデータが格納されたか否かを常に監
視していたが、このような読取りデータの格納状況を監
視せずに、単にタイマ18a、30から前述したHレベ
ルの信号が出力されている時間中に、バーコードの読取
りデータをバッファ18へ格納し、タイマ18a、30
からのHレベルの信号がL(ロー)レベルになった時点
以降、バッファ18から4桁メモリ部21.6桁メモリ
部22へ分納するようにしてもよい。
さらに、前述の実施例では最初に1段目のバーコードの
読取りを行なったが、最初に2段目のバーコードの読取
りを行ない、次に2段目のバーコードの読取りを行なう
ことも可能であることは明らかである。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、多段バーコ
ードの識別部を認識するとともに読みり時間を設定して
データを読み取るようにしたため、標準ラベルだけでは
なく、多段バーコードラベルを読み取ることができる。
すなわち、広範囲なバーコードラベルを読み取ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図(a)は本発明の一実施例構成を示す図、第2図
(b)は識別部を示す図、 第2図(C)は歯部内野データ格納状態を示す図、 第3図は8桁ラベルを示す図、 第4図は13桁ラベルを示す図である。 図中、 11・・・バーコードリーグ、 12・・・バーコードデータ生戊手段 13・・・受光部、 14・・・A/D変換部、 15・・・バー幅カウンタ、 16・・・復調部、 17・・・バー幅構成チエツク部、 18・・・バッファ、 19・・・CPU。 20・・・メモリ、 21・・・4桁メモリ部、 22・・・6桁メモリ部、 23・・・モジュラスチエツク部、 24・・・二段バーコード、 (発光部) 4A〜24D・・・ブロック、 5..25□・・・25.・・・識別部、7.28・・
・ビーム、 9・・・二段バーコード認識部(認識手段)0・・・時
間設定部(設定手段)。 不発明の厚遜貌悶回 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーブロックを有するバーコードを走査してバーコード
    データを得るバーコードデータ生成手段(13)を有す
    るバーコード読取装置において、前記バーコードが複数
    段のバーコードである場合、前記複数段のバーコードに
    複数段バーコード(24)であることを示す識別部(2
    5_1〜25_n)を複数段バーコード(24)に設け
    るとともに、前記バーコードデータ生成手段(13)か
    ら得られるバーコードデータに含まれる前記識別部(2
    5_1〜25_n)を認識する認識手段(29)と、読
    み取り時間を設定する設定手段(30)を設けて、前記
    識別部(25_1〜25_n)の認識により読み取り時
    間を設定して前記複数段バーコード(24)を読み取る
    ようにしたことを特徴とするバーコード読取方式。
JP1167833A 1989-06-29 1989-06-29 バーコード読取方式 Pending JPH0331979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167833A JPH0331979A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 バーコード読取方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167833A JPH0331979A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 バーコード読取方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331979A true JPH0331979A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15856934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167833A Pending JPH0331979A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 バーコード読取方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210004B1 (en) 1999-01-13 2001-04-03 Charmant Co., Ltd. Turning mechanism of a temple with respect to a bracket and eyeglasses using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210004B1 (en) 1999-01-13 2001-04-03 Charmant Co., Ltd. Turning mechanism of a temple with respect to a bracket and eyeglasses using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6366696B1 (en) Visual bar code recognition method
JP2616921B2 (ja) ラベル識別装置
US4879456A (en) Method of decoding a binary scan signal
US7108187B2 (en) Method of reading a plurality of bar codes during a scanning motion
US4075605A (en) Character recognition unit
JPH09179927A (ja) バーコード読取装置
JPH10134130A (ja) バーコード読取方法およびバーコード読取装置
US5189289A (en) Distinguishing bar code types by comparing bar block sizes
EP0576220B1 (en) Bar-code reader device
JPH09161001A (ja) バーコード読取装置
KR100308415B1 (ko) 바코드판독장치,바코드판독방법및컴퓨터판독가능매체
JPH0449480A (ja) バーコード読取方式
JPH0331979A (ja) バーコード読取方式
US5357093A (en) System and method for converting bar code scan line data into machine-readable code
JP3448404B2 (ja) バーコード読取装置及びバーコード読取方法
JPH0238983B2 (ja)
JPH08263585A (ja) コード読取装置
JP3404887B2 (ja) バーコード読取装置
JP2001256425A (ja) 光学情報読取装置
JP2641991B2 (ja) バーコード読取装置のデータ処理方法
JPH04277887A (ja) アドオンバーコード読取装置
JP2853450B2 (ja) バーコード読取り装置
JPH0256080A (ja) バーコードリーダ
JP2786201B2 (ja) バーコード復調装置
JPH0581460A (ja) バーコード読取装置