JPH0330798A - 洗濯機の洗浄水温制御装置 - Google Patents

洗濯機の洗浄水温制御装置

Info

Publication number
JPH0330798A
JPH0330798A JP1165866A JP16586689A JPH0330798A JP H0330798 A JPH0330798 A JP H0330798A JP 1165866 A JP1165866 A JP 1165866A JP 16586689 A JP16586689 A JP 16586689A JP H0330798 A JPH0330798 A JP H0330798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing
tank
temperature
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1165866A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fujii
裕幸 藤井
Fumio Ota
文夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1165866A priority Critical patent/JPH0330798A/ja
Publication of JPH0330798A publication Critical patent/JPH0330798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は洗濯槽あるいは脱水兼洗濯槽に投入された衣類
等の温水による洗浄を制御する洗濯機の洗浄水温制御装
置に関するものである。
従来の技術 近年、洗濯機の高機能化が進み、従来の水道水から供給
される水の水温では、充分に除去できなかった汚れを除
去するために、洗浄水温を制御するようになってきてい
る。
この洗浄水温を制御する従来の洗濯機の洗浄水温制御装
置は、洗濯機の洗浄槽内底部に加熱手段を設け、この加
熱手段を作動させることによって、洗浄槽内に所定量に
供給された水道水を、所定の温度まで上昇させ洗浄を行
なうものである。
発明が解決しようとする課題 しかし従来の構成では、洗浄槽内に所定量入れられた水
道水を所定温度まで上昇させようとした場合、時間が長
くかかるという課題を有していた。
つまり洗浄目的で投入された衣類を洗浄槽内の水に浸漬
させるためには、投入された衣類等の容量に対応する所
定量の水が必要となり、投入される衣類等の容量が多け
れば多い程、多量の水が必要となる。これに対して一般
家庭で加熱手段に供給できる電力には上限があり、また
、水の温度上昇に必要なエネルギーは一定であるため、
洗曜樗内の水温分上昇させる時間は、水量に比例するこ
とになり、投入される衣類等の容量に大きく左右され、
容量が多ければ多いほど時間が長くかかるという課題が
あった。
本発明は上記問題点に鑑み、少量の温水で、かつ、この
温水を洗浄槽上部より供給、循環させることによって短
時間で洗浄槽内に投入された衣類等に含まれる水の水温
を上昇させ、温水の利用による洗浄性能の向上を図る洗
浄水温制御装置を提供することを第1の目的としている
第2の目的は、湯わかし手段を洗浄槽と独立して設ける
ことにより、洗浄槽での洗濯工程と平衡して水の加熱が
行なえるため温水供給の時間短縮と、さらに洗濯、すす
ぎ等の洗濯工程の中で必要な工程に選択的に温水を供給
し、温水利用による衣類等に付着する有害生物を死滅さ
せ、衛生効果を得る洗浄水温制御装置を提供することを
第2の目的としている。
課題を解決するだめの手段 上記第1の目的を達成するために、本発明の洗浄水温制
御装置は、衣類の洗濯兼脱水を行なう洗浄槽と、この洗
浄槽を内装する外槽と、前記洗浄槽内に水を給水する給
水手段と、この給水手段を制御する給水制御手段と、外
槽内の水位を検知する水位検知手段と、外槽内の水を加
熱する加熱手段と、外槽内の水温を検知する水温検知手
段と、外槽内の水を外槽底部側より送出する送出手段と
、この送出手段に接続され、水を洗浄槽上部に供給し、
再び送出手段にもどす循環経路と、複数の基準温度を有
する基準温度設定手段と、前記給水制御手段と加熱手段
と送出手段を制御する送出制御手段とを備え、前記送出
制御手段は、水位検知手段により、外槽内の水位が所定
の水位に達した場合、加熱手段により外槽内の水を加熱
し、かつ、水温検知手段により水温が基準温度設定手段
により設定された基準温度に達した場合、送出手段を作
動させるものである。
また、第2の目的を達成するため本発明の洗浄水温制御
装置は、衣類の洗濯兼脱水を行なう洗浄槽と、この洗浄
槽を内装する外槽と、前記洗浄槽と独立して設けた湯を
わかす湯わかし手段と、この湯わかし手段に水を供給す
る給水手段と、湯わかし手段内の水量を検知する水量検
知手段と、湯わかし手段内の水温を検知する水温検知手
段と、前記湯わかし手段からの温水を送出する送出手段
と、この送出手段に接続され温水を洗浄槽上部に設けた
流出口に導く供給経路と複数の基準温度を有する基準温
度設定手段と、洗浄槽内の水位を検知する水位検知手段
と、前記湯わかし手段と送出手段とを制御する送出制御
手段とを備え、前記送出制御手段は前記水温検知手段に
より水温が基準温度設定手段により設定された基準温度
に達した場合、送出手段を作動させるように構成してい
る。
作用 第1の発明の洗浄水温制御装置は、上記構成により、加
熱手段によって加熱された洗浄槽内の温水を、所定温度
に達した時点で上部より洗浄槽内の衣類に供給すること
ができるため、少ない水量で衣類に含まれる水の温度を
、短い時間で上昇させることができる。
また第2の発明の洗浄水温制御装置は、湯わかし手段を
洗浄槽と独立して設けているため、洗浄槽内での工程と
平行して湯わかし手段を作動させることができ、時間短
縮が図れる。また洗浄槽と独立しているため、あらかじ
め温水をわかしておいて、洗浄工程の途中にも供給する
ことができ、効果的な温水利用を可能にすることができ
る。
実施例 以下、本発明の2つの実施例を第1図、第2図によりそ
れぞれ説明する。まず第1の実施例における洗雇機の洗
浄水温制御装置の構成は、第1図に示すように、衣類の
洗濯兼脱水を行なう洗浄槽1を内装する外槽2を備え、
外槽2の内底部には、加熱手段3が配されている。洗浄
槽1上方には、給水弁4が配設され、外槽2の底部側に
は外槽2内の水を循環経路6を介して洗浄槽1の上部に
供給する送出手段6が接続されている。
7は前記給水弁4を制御する給水制御手段であり、8は
前記加熱手段3.送出手段6.給水制御手段子を制御す
る送出制御手段である。9は前記外槽2内の水温を検知
する水温検知手段で、10は複数の基準温度を設定する
ことができる基部温度設定手段で、11は外槽2内の水
位を検知する水位検知手段である。送出制御手段8は前
記基準温度設定手段1oからの温度設定にもとづき、前
記水温検知手段9かも必要な外槽2内の水温データを読
み出すことによって送出手段6を制御するものである。
上記構成の洗濯機の洗浄水温制御装置の動作を説明する
。まず基準温度制御手段10により、基準温度を設定し
た後に運転を開始する。給水制御手段7によって給水弁
4が作動し、洗浄槽1内に水が供給される。必要量の水
は水位検知手段11によって制御される。この場合、水
量は投入された衣類をしめらせる程度の量でよく、通常
、衣類を浸漬してしまう程度の水量よりは少なめとなる
これは、基準温度設定手段1oに基準温度が設定された
時点で水位検知手段11によって水量が通常より少なめ
になるようにしておく。所定の水量が供給された後、加
熱手段3を作動させ、外槽2内の水を加熱する。加熱さ
れた水の水温は、水温検知手段9によって検知される。
水温検知手段9が基準温度設定手段1oによって設定さ
れた基準温度を検知した時点で送出制御手段8に信号を
送り送出手段6f、作動させ、循環経路5を介して洗浄
f!1の上部より温水を洗浄槽1内へ供給する。
これによって、投入衣類が多く、従来ならこの投入衣類
を浸漬してしまうのに多量の水が必要とされるような場
合であっても、本発明の洗浄水温制御装置であれば、洗
浄槽1内へ投入された衣類を湿らすのに必要な最少量の
水で、これを外槽2の底部側より送出し、洗浄Ify1
の上部より供給することに↓って、投入衣類をまんべん
なく温水に浸すことができる。また、本発明では送出手
段6を。
外槽2の底部側に設けているため、外槽2内の水を著し
く少なくすることができるのが特徴である。
従来の方式でも、衣類を攪拌する攪拌翼を回転させるこ
とによって洗浄槽上部側より水を循環供給することは可
能であったが、従来の方式は、本発明のように洗浄槽内
の衣類にまんべんなく水を送出することか目的ではなく
洗浄水中の糸くず回収が主な目的であるため、衣類にま
んべんなく水を送出するという本発明の送出手段とは異
なっている。また、この従来方式のように攪拌翼を用い
て水を循環しようとした場合、洗浄槽内の衣類が攪拌可
能な所定量以上の水が必要であった。あえて所定量より
水量を少なくした場合は、湿った布の重量によって撹拌
翼および攪拌翼を駆動するモーター等に余分な負荷が加
わることになり好ましくなく、また、このような状態で
あえて攪拌をしようとすると、攪拌翼やモーターへの不
具合だけでなく、投入されている衣類にも不具合が生じ
ることになる。それは攪拌翼に二って衣類の一部分に集
中的に力が加わり、布傷みが生じるという不具合点であ
る。本発明の送出手段6であれば攪拌翼を利用していな
いため上記のような問題点を防止することができる。
本発明の洗浄水温制御装置を例えば酵素配合の洗剤を用
いて洗浄力の向上に応用するのであれば洗浄に使用する
洗剤の洗浄効果を最大に発揮させるのに必要な洗浄温度
を基準温度設定手段1oに設定し、所定温度に達した温
水を必要な時間循環させる。これによって投入された衣
類は所定温度の温水に所定時間つけておくのと同じこと
になり洗浄力の向上が図れることになる。また本発明の
洗浄水温制御装置を、衣類に付着するダニ等の有害生物
の除去に応用する場合であれば、例えば、洗濯時、ある
いは、すすぎ時のどちらかの工程に、ダニ等の有害生物
を死滅させるのに必要な温度の温水が供給されるように
、基準温度を設定しておくことにより、有害生物の除去
が可能となる。−般にこれらの有害生物の死滅温度は6
0℃前後の高温であり、外槽2内に多量の水をためる従
来の方式では、50℃の高温にするのに長時間がかかっ
ていた。また温水が高温になるに従って機体に及ぼす影
響も無視できなくなる。これに対して本発明の洗浄水温
制御装置であれば水量が少なくて済むため、従来の方式
に比べ時間も短かく、機体に及ぼす影響も少なくするこ
とができる。また基準温度設定手段9は、複数の基桑温
度が設定できるため、洗浄力の向上、有害生物の除去を
同時に行なうこともでき、目的に合った温水利用を可能
にすることができるものである。
次に、第2の発明の実施例について説明する。
第2の発明の湯わかし手段を外槽と独立して設ける洗浄
水温制御装置の構成を第2図に示す。12は衣類の洗濯
兼脱水を行なう洗浄槽、13は前記洗浄槽12を内装す
る外槽、14は外FVJ13とは独立して設けられた湯
わかし手段である。湯わかし手段14には、内部に水を
供給する給水手段16が接続されており、まだ湯わがし
手段14内の水温を検知する水温検知手段16が内設さ
れている。
17は前記湯わかし手段14内の水量全検知する水量検
知手段で、18は湯わかし手段14内の水を供給経路1
9を介して洗浄WJ12上部に設けた流出口20に送出
する送出手段である。21は外ptJ13内の水位を検
知する水位検知手段で、22は湯わかし手段14と送出
手段18を制御する送出制御手段でちり、23は複数の
基準温度を有する基準温度設定手段である。送出制御手
段22は基準温度設定手段23からの設定に基づき、水
温検知手段16および水位検知手段21のデータを読み
出すことによって送出手段14を制御している。
上記構成の洗浄水温制御装置の動作について説明する。
まず、基準温度設定手段23によシ基準温度を設定した
後運転を開始する。給水手段15によって、湯わかし手
段14に水が供給され水量検知手段17によって所定量
の水量に達した時点で送出制御手段22に信号を送り湯
わかし手段14が作動し供給された水を加熱する。加熱
された水は水温検知手段16により検知され、基準温度
設定手段23により設定された温度に達した時点で、送
出手段18が作動し、供給経路19を介して洗浄槽12
上部の流出口2oより洗浄槽12内に送出される。本発
明の洗浄水温制御装置を用いて例えば衣類等に付着する
ダニ等の有害生物を温水により、死滅させる場合につい
て記す。ダニ’を死滅させるには、前述のよpに50’
C前後の高温水が必要であるとされている。そこで基学
温度を60’Cに設定し、湯わかし手段14を作動させ
る。しかし、洗浄の最初に50℃の温水を供給する場合
は、衣類に付着する汚れを凝固させてしまい逆におちに
〈〈シてしまうことがある。特にタンパク質の汚れは、
このような現象をおこしやすい。また洗剤に配合されて
いる酵素も高温水では、その活性?失うことが知られて
いる。そこで温水の供給を洗濯工程ではなく、すすぎ工
程に供給することにすれば上記のような問題は防止でき
る。またすすぎ工程に湯わかし手段14で加熱した温水
を供給するのであれば、洗濯時[−湯わかし時間に使う
ことができ時間の短縮が図れる。またすすぎ工程に温水
を供給する場合、温水を有効に利用するためには、外槽
13内の水は全て排水されている方が好ましいため、水
位検知手段21によって外槽13内の水熱状態全確認し
て温水を供給するかもしくけ、脱水によって衣類に含ま
れる水を一定状態まで除去した後供給する。温水は、洗
浄槽12の上部より供給されるため、投入された衣類に
まんべんなく流出され、この温水によって衣類に付着す
るダニ等の有害生物を死滅させると、とができる。また
本発明の洗浄水温制御装置は、湯わかし手段14が、外
槽13と独立しているため、洗濯。
すすぎ、脱水のそれぞれの工程に選択的に、また自在に
温水を供給できることが特徴である。これによって上記
のようにすすぎ工程で、有害生物を除去されるために温
水を利用することができるだけでなく、温水をつかった
洗浄性能向上のためにも利用することができる。例えば
温水の温度を低く設定した場合は、洗濯の最初から温水
を供給し、洗濯物の温水つけおきを行なうことができ、
また温水温度を高く設定した場合でも、所定量の水を供
給した後、洗浄槽12内に温水を供給するなど目的に応
じた温水供給、温水利用を可能とするものである。
発明の効果 以上のように本発明の洗浄水温制御装置は、少量の水を
加熱して温水にした後、洗浄槽上部よシ洗浄樗内の衣類
に温水を供給するものであり、温水利用による洗浄性の
向上を少量の温水で、効率的に行なうことができるもの
である。
また湯わかし手段を洗浄槽と独立して設けた洗浄水温制
御装置は、湯わかし手段と洗浄槽とが独立しているため
洗浄槽での洗浄時間を利用して温水をつくることができ
、時間の合理的な利用ができる。また洗浄槽への温水供
給を洗濯、すすぎ等の洗面工程の中で必要な工程に自在
に行なうことができ、高温水での有害生物除去や低温水
での洗浄力向上といった目的に応じた温水利用を可能に
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱手段を洗浄槽底部に設けた本発明の実施例
における洗濯機の洗浄水温制御装置を示すブロック図、
第2図は湯わかし手段を洗浄槽と独立して設けた本発明
の他の実施例における洗濯機の洗浄水温制御装置を示す
ブロック図である。 2.13・・・・・・洗浄槽、3・・・・・・加熱手段
、6.18・・・・・・送出手段、9.23・・・・・
・基準温度設定手段、10.16・・・・・・水温検知
手段、14・・・・・・湯わかし手段。 第 図 2−  洸滞禮 4−玲水苛 5・−贋環経路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)衣類の洗濯兼脱水を行なう洗浄槽と、この洗浄槽
    を内装する外槽と、前記洗浄槽内に水を給水する給水手
    段と、この給水手段を制御する給水制御手段と、外槽内
    の水位を検知する水位検知手段と、外槽内の水を加熱す
    る加熱手段と、外槽内の水温を検知する水温検知手段と
    、外槽内の水を外槽底部側より送出する送出手段と、こ
    の送出手段に接続され、水を洗浄槽上部に供給し、再び
    送出手段にもどす循環経路と、複数の基準温度を有する
    基準温度設定手段と、前記給水制御手段と加熱手段と送
    出手段を制御する送出制御手段とを備え、前記送出制御
    手段は、水位検知手段により、外槽内の水位が所定の水
    位に達した場合、加熱手段により外槽内の水を加熱し、
    かつ、水温検知手段により水温が基準温度設定手段によ
    り設定された基準温度に達した場合、送出手段を作動さ
    せる洗濯機の洗浄水温制御装置。
  2. (2)衣類の洗濯兼脱水を行なう洗浄槽と、この洗浄槽
    を内装する外槽と、前記洗浄槽と独立して設けた湯をわ
    かす湯わかし手段と、この湯わかし手段に水を供給する
    給水手段と、湯わかし手段内の水量を検知する水量検知
    手段と、湯わかし手段内の水温を検知する水温検知手段
    と、前記湯わかし手段からの温水を送出する送出手段と
    、この送出手段に接続され温水を洗浄槽上部に設けた流
    出口に導く供給経路と、複数の基準温度を有する基準温
    度設定手段と前記外槽内の水位を検知する水位検知手段
    と、前記湯わかし手段と送出手段とを制御する送出制御
    手段とを備え、前記送出制御手段は前記水温検知手段に
    より水温が基準温度設定手段により設定された基準温度
    に達した場合、送出手段を作動させる洗濯機の洗浄水温
    制御装置。
JP1165866A 1989-06-28 1989-06-28 洗濯機の洗浄水温制御装置 Pending JPH0330798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165866A JPH0330798A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 洗濯機の洗浄水温制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165866A JPH0330798A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 洗濯機の洗浄水温制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330798A true JPH0330798A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15820474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165866A Pending JPH0330798A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 洗濯機の洗浄水温制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741549B1 (ko) * 2001-02-16 2007-07-20 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어방법
WO2020248958A1 (zh) * 2019-06-11 2020-12-17 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种洗衣机及其控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741549B1 (ko) * 2001-02-16 2007-07-20 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어방법
WO2020248958A1 (zh) * 2019-06-11 2020-12-17 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种洗衣机及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10648113B2 (en) Method for washing laundry in a laundry washing machine and laundry washing machine
US8495778B2 (en) Washing machine and washing control method of the same
EP1918441B1 (en) Washing machine and washing control method of the same
US9487902B2 (en) Washing machine having a device for producing water drops and method for operating said washing machine
EP0146719B1 (en) Laundry washing machine
JP4160786B2 (ja) 洗濯乾燥機
RU2294994C1 (ru) Стиральная машина и способ управления стиральной машиной
EP1863969B1 (en) Steam washing method for washing machine
US4696171A (en) Laundry washing machine
US20140250607A1 (en) Method for Washing Laundry in a Laundry Washing Machine
EP2837730B1 (en) Operating method for laundry machine and laundry machine for carrying out said operation method
KR101658549B1 (ko) 세탁장치의 제어방법
JP4948642B1 (ja) 洗濯乾燥機
US4711103A (en) Controlling device for clothes washing machine
JP2011092540A (ja) 洗濯機
TW212214B (ja)
JP2006198149A (ja) 乾燥機能付洗濯機
US20100235999A1 (en) Method for treatment of laundry and washing machine suitable for this purpose
JPH0330798A (ja) 洗濯機の洗浄水温制御装置
KR20150025082A (ko) 의류처리장치의 제어방법
CA1258381A (en) Washing machine
KR100546610B1 (ko) 탑 로드 방식 세탁기 및 그 세탁방법
JP2007215882A (ja) 食器洗浄機
KR20200022768A (ko) 의류 처리장치의 제어방법
JPH0221895A (ja) 洗たく機及びその洗たく方法