JPH0330223B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330223B2
JPH0330223B2 JP58132597A JP13259783A JPH0330223B2 JP H0330223 B2 JPH0330223 B2 JP H0330223B2 JP 58132597 A JP58132597 A JP 58132597A JP 13259783 A JP13259783 A JP 13259783A JP H0330223 B2 JPH0330223 B2 JP H0330223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pole
gear
loading
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58132597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025047A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58132597A priority Critical patent/JPS6025047A/ja
Publication of JPS6025047A publication Critical patent/JPS6025047A/ja
Publication of JPH0330223B2 publication Critical patent/JPH0330223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気テープを案内ドラムに巻装させて
記録再生を行なう磁気記録及び/又は再生装置に
関する。
現在、磁気テープ上の記録パターンを変えず
に、現行の家庭用VTRを更に小型にするための
開発が行なわれている。VTRの小型化を図る考
え方の一つに、磁気テープを案内ドラムに現在の
略180度を越えて略270度に亘つて巻装させ且つビ
デオヘツドを90度間隔で4個設けることにより、
案内ドラムの径を現在の2/3とし、案内ドラムの
小径化を図つてVTRの小型化を達成しようとす
る考え方がある。この場合にテープローデイング
方式として従来の所謂パラレルローデイング方式
を採用した場合には、案内ドラムの傾斜が大きく
なり、VTRの小型化を図ることは困難である。
そこで、案内ドラム周面でのテープパスをシヤ
ーシと平行とせずに、例えば案内ドラムの入口側
ではテープカセツト内のテープと同じ高さとし、
案内ドラムの出口側ではテープカセツト内のテー
プの高さより低くなるようにすれば、案内ドラム
の傾斜を小さく抑えることが出来、このようにす
ればVTRを小型に構成し得ることになる。
発明が解決しようとする問題点 テープローデイング動作についてみると、案内
ドラムの出口側に到るローデイング部材は、途中
で斜め下方への斜行動作を行ない、磁気テープは
テープカセツト外に引き出されつゝ下方に引き下
げられることになる。ここで磁気テープは若干の
剛性を有し且つ磁気テープにはバツクテンシヨン
が作用しているため、磁気テープが斜め下方引き
出されるときには磁気テープ自体にはテープカセ
ツト内のテープ高さを維持しようとする力が生ず
る。更には磁気テープは傾斜ポールの作用によつ
ても上向きの力が作用する。このため、テープロ
ーデイング動作が不安定となり、場合によつては
テープローデイング動作途中でテープがローデイ
ング部材の所定位置よりずれたり、ローデイング
部材より外れたりして、テープローデイング動作
が正常に行なわれず、所期のテープ走行路を形成
することが不可能となるという問題点があつた。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明は上記問題点を解決した磁気記
録及び/又は再生装置を提供することを目的とす
るものであり、装着されたテープカセツト1より
磁気テープ2を引き出してテープ走行方向上テー
プ案内ドラム11に対して入口側のローデイング
位置に到る、磁気テープ高さ規制用鍔付のローデ
イングボール104Aと鍔無しの傾斜ポール10
5とよりなる供給側ポール組立体104A,10
5と、該テープカセツトより磁気テープを引き出
してテープ走行方向上該テープ案内ドラムに対し
て出口側であつて上記テープカセツト内の磁気テ
ープの高さより低いローデイング位置に到る、磁
気テープ高さ規制用鍔付のローデイングポール1
04Bと鍔無しの傾斜ポール109とよりなる巻
取側ポール組立体104B,109とを備え、該
磁気テープを該テープ案内ドラムに巻装させて記
録及び/又は再生を行なう磁気記録及び/又は再
生装置において、 上記巻取側ポール組立体104B,109が、
その鍔付のローデイングポールが鍔無しの傾斜ポ
ールに対して先行した状態とされて斜め下方向に
斜行動作する構成とすると共に、 上記巻取側ポール組立体が上記テープカセツト
より引き出した磁気テープのテープループ内に配
置され、上記巻取側ポール組立体が斜行動作する
ときに動作状態とされて、該巻取側ポール組立体
により上記テープカセツトより引き出される磁気
テープを案内してこれより上記巻取側ポール組立
体に向かう磁気テープが斜下方向に向くように誘
導する案内部材85を設けてなり、 上記案内部材85が上記磁気テープを斜め下方
向に向くように案内すると共に、上記鍔付のロー
デイングポール104Bが上記磁気テープを斜め
下方向に引き出して上記出口側のローデイング位
置に到るよう構成したものである。
実施例 第1図は本発明の磁気記録及び/又は再生装置
に装置されて使用される小型テープカセツト1を
示す。小型テープカセツト1は、磁気テープ2を
収納したカセツト筐体3と、この前面側に開閉自
在に設けてあり、左右のガイドローラ5,5によ
り案内されてカセツト筐体3の前面を横切つてい
る磁気テープ2を保護する蓋4とよりなる。この
テープカセツト1は、第2図及び第3図に示すよ
うに、供給リールハブ6が供給リールフエザー3
2に嵌合し、巻取リールハブ7の外周面のギヤ部
7aがギヤ48aに噛合し、カセツト筐体3の前
面側の凹陥部3a,3b,3c内にローデイング
ポール及びキヤプスタン22等が相対的に嵌入し
た状態で、且つ蓋4が水平位置まで回動して開蓋
した状態で、磁気記録及び/又は再生装置10に
装着される。
第2図は本発明になる磁気記録及び/又は再生
装置10の一実施例の停止モード時での平面図、
第3図は側面図、第14図は記録/再生モード時
での平面図である。
各図中、11はテープ案内ドラムであり、内部
に4個のビデオヘツド(回転ヘツド)を90度間隔
で配してなる構造であり、ドラム径は従来の2/3
と小径であり、磁気テープが270度以上に亘つて
巻装される。ビデオヘツドはテープ添接角度範囲
を一の動作単位として順次切り換わつて動作し、
磁気テープ2上には現行と同じトラツクパターン
が形成される。また、磁気テープが後述するよう
に巻装される関係で、案内ドラム11は垂直軸に
対して−X軸方向に約6度傾斜しているにとゞま
り、傾斜角は小さい。従つて、傾斜による占有面
積及び高さの増大分も殆ど無く、装置10内での
案内ドラム11の占有面積は従来に比べて格段に
小となり、装置10は小型となる。
更には、案内ドラム11は、テープの巻装との
関係で、従来より低い位置に組付けられている。
この関係で、第3図に示すように、装着されたテ
ープカセツト1の開蓋した蓋4は案内ドラム11
の上面より多少高い位置となりうる。このため、
本実施例では、テープカセツト1は、開蓋した蓋
4が案内ドラム11の頂面より多少浮いて蓋4の
一部が平面図上案内ドラム11の頂面に被さつた
位置関係で装着される。従つて、テープカセツト
1と案内ドラム11とは相当近接することによ
り、このことによつても、装置10は小型に構成
される。
ローデイングモータ12は正逆二方向に回転可
能であり、出力ギヤ13を含む減速ギヤ列を介し
て、各操作モードにおける切換動作とローデイン
グ及びアンローデイング動作を行なうカムギヤ1
4を回動させる。
プレーバー16は、シヤーシベース15の下面
に矢印A−B方向に摺動可能に設けてあり、一端
のピン17がカムギヤ14のカム溝14a(第5
図参照)に嵌合している。このプレーバー16は
後述するようにピンチローラの付勢とテンシヨン
アームの制御を行なう。
ピンチローラバー18は、側面にラツク18a
を有し、シヤーシベース15の上面に摺動可能に
設けてあり、圧縮コイルばね19を介してプレー
バー16と連結してある。
ピンチローラ21はピンチローラアーム20の
先端に支持されて、アーム20の基部側の扇形ギ
ヤ20aが上記ラツク18aと噛合している。
中継レバー23は、シヤーシベース15の下面
において回動可能であり、一端はプレーバー1
6、他端はテンシヨンアームバー25と連結して
ある。
テンシヨンアーム26は、先端にテンシヨンポ
ール27を有し、基部側に供給リールデイスク3
1を囲むブレーキバンド30の自由端が連結して
ある。このアーム26はスプリング29により反
時計方向に回動付勢されているが、装置10の停
止モード時ではピン28をテンシヨンアームバー
25の左端に当接して第2図に示す回動位置に規
制されている。
供給リールデイスク31は、外周ギヤ31aと
制動ドラム31bを有し、上面にリールフエザー
32を備えてなる。
次にキヤプスタン駆動系及びリールデイスク駆
動系について、主に第4図を参照して説明する
に、キヤプスタンモータ33はベルト34を介し
てフライホイール35を回転させる。中間ホイー
ル37は、ベルト34の外面を案内して、ベルト
34のフライホイール35とモータプーリ36へ
の巻付角度を大としている。フライホイール35
は、フライホイールギヤ39とキヤプスタン22
とを一体に有する。フライホイールギヤ39はテ
ープ巻取り時及び早送り、巻戻し時の回転駆動源
となり、シヤーシベース下面において中間ギヤ4
0と噛合している。
リール駆動系ギヤ41は、大径ギヤ41aと小
径ギヤ41bとよりなる。大径ギヤ41aは中間
ギヤ40と噛合しており、小径ギヤ41bは巻取
ギヤ42と巻戻しギヤ43と離間対向している。
巻取ギヤ42及び巻戻しギヤ43は共に上部ギヤ
42a,43aと下部ギヤ42b,43bとを間
に摩擦クラツチを介して同軸的に配してなる構造
である。フアーストギヤ44はギヤプレート45
の下面に支持されており、小径ギヤ41b,、上
部ギヤ42a,43aに対向している。テイクア
ツプギヤ46は、ギヤアーム47の上面に支持さ
れて、フアストギヤ44の真下に位置しており、
小径ギヤ41b、下部ギヤ42b,43bに対向
している。
カセツト駆動ギヤ48は、第3図に併せて示す
ように、上部の大径ギヤ48aと下部の小径ギヤ
48bと制動ドラム48cとよりなり、小径ギヤ
48bが巻取ギヤ42の上部ギヤ42aと噛合し
ている。テープカセツト1が装着されると、大径
ギヤ48aがテープカセツト内の巻取リールハブ
7のギヤ部7aと噛合する。
下部カム49は、第3図に示すようにカムギヤ
14の上面に同軸的に固定してあり、第5図に示
すように、上面にカム溝49a,49bとカム4
9cを有する。
プレーバー50は、第4図に示すように、シヤ
ーシベース上に回動可能に設けてあり、一端のピ
ン51が上記カム溝49aに嵌入してあり、他端
がプレー中継レバー53と連結してある。プレー
中継レバー53の他端にはギヤアーム47が連結
されている。
巻戻しレバー56は、シヤーシベース上にて回
動可能であり、右端が連結レバー57を介してプ
レー中継レバー53と連結してあり、左端にはギ
ヤプレート45が支持されている。
伝達ギヤ59は、巻戻しギヤ43の上部ギヤ4
3bと供給リールデイスク31のギヤ31aと噛
合している。
こゝで、リールデイスク制動系について、同様
に第4図を参照して説明するに、ブレーキレバー
60は、シヤーシベース上にて回転可能で、一端
はカム49c側面に当接し(第5図参照)、他端
は連結レバー61の一端とピン結合してある。ブ
レーキプレート62は矢印A−B方向に摺動可能
で一端に制動子63aを備え、他端には折曲片6
2aが形成され、ばね64により矢印A方向に付
勢されている。ブレーキ中継レバー65は、シヤ
ーシベース上にて回動可能で、一端は連結バー6
1とピン結合すると共にブレーキプレート62の
折曲片62aと対向し、他端は別の連結バー66
とピン結合されている。ブレーキアーム67は、
供給リールデイスク31の近傍に回動可能に設け
てあり、一端に制動子63bを備え、ばね68に
より反時計方向に回動付勢されており、他端のピ
ン69が連結バー66の左端の長孔66aに挿通
されている。
停止モード時では、ブレーキレバー60はカム
49cの凹部に当接して反時計方向に回動してお
り、制動子63aが制動ドラム48c、制動子6
3bが制動ドラム31bに押圧しており、カセツ
ト駆動ギヤ48及び供給リールデイスク31は共
に制動されている。
次にヘツドアーム系について第2図によつて説
明するに、右側ヘツドアーム70はシヤーシベー
ス上にこれと平行な面内で回動しうるように設け
てあり、先端の上面には、ヘツドベースを介して
音声消去ヘツド72と音声・コントロール信号録
再ヘツド73が載置してあり、更にはこれらのヘ
ツド72,73を挟んで二本のテープガイド74
a,74bが植設してある。更には、ヘツドアー
ム70の上面には後述する起倒ポール用のストツ
パ75が固着してある。このヘツドアーム70は
捩りコイルばね76により反時計方向に回動付勢
されており、停止モード時では、第2図に示すよ
うに反時計方向に回動してヘツドカム88の最小
径部(第5図参照)に当接しており、ヘツド7
2,73はテープ走行路外に退避している。
左側ヘツドアーム77は、上面に全幅消去ヘツ
ド78とテープガイド79を備え、捩りコイルば
ね80によつて時計方向に回動付勢されている。
インピーダンスローラアーム81は上面にインピ
ーダンスローラ82を支持しており、先端のピン
83が上記ヘツドアーム77の先端の長孔内に嵌
入している。これにより、ヘツドアーム77とイ
ンピーダンスローラアーム81とは、アーム81
の一部がシヤーシベース上のピン84に当接して
第2図に示す状態で回動規制されており、全幅消
去ヘツド78とインピーダンスローラ82とはテ
ープ走行路内に突出している。
次にカム構造体について、第5図を併せ参照し
て説明するに、カム構造体は、下から順に、カム
ギヤ14、下部カム49、ヘツドカム88、上部
カム89が同軸的に一体に設けてなる構造であ
る。上部カム89の下面のカム溝89aには、軸
91に支承されているポールレバー90の一端の
ピン93が嵌入している。
次に、起倒ポール及びこれに関連する機構につ
いて、第6図を併せ参照して説明する。起倒ポー
ル85は、基部85aをシヤーシベース15上に
固着された保持ブロツク86の軸87に回動可能
に保持されている。また起倒ポール85の基部8
5aの一端には、略1/3円周の円弧ギヤ85bが
形成してある。
また、ポールレバー90の一端には板ばね92
が設けてあり、上部ポールアーム94の先端のピ
ン97がポールレバー90の突出部90aと板ば
ね92により挟持されている。上部ポールアーム
94はシヤーシベース上の円筒形状の軸受95に
より軸承されている回動軸96の上端に固定して
ある。回動軸96の下端には下部ポールアーム9
8が固定してあり、当該ポールアーム98は上部
ポールアーム94と一体的に回動する。
起倒レバー99は、保持ブロツク86の垂下片
86aに軸100により回動可能に保持され、こ
の上端の扇形ギヤ99aが上記円弧ギヤ85bと
噛合している。起倒レバー99の下端は、連結板
101を介して下部ポールアーム98の先端とピ
ン結合されている。
停止モード時では、第2図に示すように、ポー
ルレバー90が反時計方向に回動しており、起倒
ポール85はシヤーシベース15と略平行になる
角度に倒れている。
次にローデイングポール機構及びこれに関連す
る機構について説明する。
第7図はローデイングポール機構のアンローデ
イング状態を示す。左側ローデイングポール台1
02は上面の垂立軸103によつて供給側ローデ
イングポール104Aを保持し、更にこの近傍に
傾斜ポール105を備え、シヤーシベース15自
体に形成してあるガイド溝106に沿つて移動可
能である。ガイド溝106は、大略、点O1を中
心とする半径R1の円弧である(第2図参照)。
右側ローデイングポール台107は、第8図に
併せて示すように、直立軸108によつて巻取側
ローデイングポール104Bを保持すると共にこ
の近傍に傾斜ポール109を備え、シヤーシベー
スに固定されてガイドレール110のガイド溝1
10aに案内されて移動可能である。
第9図及び第10図はガイドレール110を取
り出して示し、第11図はガイドレール110の
ガイド溝110aの高さの変化を示す。ガイドレ
ール110は、P0−P1間の平坦面部110A(第
11図のグラフ線で示す)と、P2−P3の傾斜
面部110C(グラフ線)と、平坦面部110
Aと傾斜面部110Cとを継ぐ施回しながら下降
する捩れ面部110B(グラフ線)とよりなる。
平坦面部110Aは、シヤーシベース15より寸
法H高い位置にあり、シヤーシベース15に対し
て平行な面であり、第12図に示す断面形状を有
する。傾斜面部110Cは、所定方向に定角度
(大略下方に)傾斜した平面であり、第13図に
示す断面形状を有し、終端はシヤーシベース15
の下面に到つている。ガイド溝110aは平面図
上において、大略点O2を中心とする半径R2の円
弧である。半径R2は上記半径R1より大である
(R2>R1)。また、ガイド溝110aのうち、捩
れ面部110Bの部分の溝幅W2は、ローデイン
グポール台107が円滑に移動しうるように、平
坦面部110A及び傾斜面部110Cの部分の溝
幅W1より多少幅広(W2>W1)としてある。ま
た、ガイドレール110は、ローデイングポール
台107が円滑に摺動しうるように、例えばアル
ミニウム合金製本体に表面硬化処理を施した構
成、或いはポリアセタール等のモールド部品であ
る。
ローデイングポール104A,104Bは、第
8図に示すように、共に回転ローラ104aとテ
ープ走行高さ規制用の固定鍔104b,104c
とよりなる。ローデイングポール台107は、下
面の二つのガイド突起107a,107bがガイ
ド溝110a内に嵌入し、一方のガイド突起10
7aにネジ止めされた板ばね111によつてガイ
ドレール面に押し付けられ、ガイド溝110aに
より案内されている。この構成は左側のローデイ
ングポール台102についても同様である。ま
た、上記ガイドレール110のガイド溝110a
のうち捩れ面部110Bの部分の溝幅W2は、上
記ガイド突起107a,107bの径より十分に
大きくしてあり(例えば0.5mm程度)、ローデイン
グポール台107が傾斜しながら捩れ面部110
Bを通過する際の逃げとしている。
また、ガイド溝106の終端部には、ローデイ
ング時にローデイングポール104Aの位置決め
をするポールストツパ112が設けてある。同様
に、ガイドレール110の終端近傍のシヤーシベ
ース上にはローデイングポール104Bの傾斜状
態での位置決めをするポールストツパ113が設
けてある。
また、シヤーシベース15の下面で案内ドラム
11の下方には、巻取側ローデイングポール10
4Bを移動させるリングギヤ114と、供給側ロ
ーデイングポール104Aを移動させるリングギ
ヤ116とが、内周の三個所を鍔付のガイドロー
ラ115によつて、同心円的に上下に配されて支
持されている。各リングギヤ114と116とは
同径であり、外周にギヤを有する。リングギヤ1
14には、減速ギヤ129の大径ギヤ129aが
噛合しており、反転ギヤ130が減速ギヤ129
の小型ギヤ129bとリングギヤ116とに噛合
している。
下側のリングギヤ116には、合成樹脂成型品
であるガイドピース117がそのコ字状断面部が
リングギヤ114の板厚を挟んで摺動可能に取付
けてある。リングギヤ116とガイドピース11
7との間にはコイルばね118が張架してある。
またローデイングポール台102の直立軸103
の下方への延長部がガイドピース117の長孔1
17aを挿通している。これにより、リングギヤ
116はコイルばね118とガイドピース117
を介してローデイングポール台102を移動させ
ることが可能となつている。
上側のリングギヤ114には円弧状透孔114
bが形成してあり、ここに円弧状の金属板である
ガイドプレート119の一端がかしめピン120
により移動可能に支持されている。ガイドプレー
ト119の先端にはピン121が植設してあり、
ピン121の上部はガイド溝110a内を通つて
ガイドレール110上のローデイングポール台1
07の円孔107c内を挿通している。こゝで、
ローデイングポール台107はガイドレール11
0に沿つて平面上ばかりでなく傾斜して上下にも
移動する関係上、ピン121の長さ(高さ)は大
としてあり、且つ円孔107cはピン121の径
に比べて割合に大きな径としてある。またガイド
プレート119の基部とリングギヤ114とはコ
イルばね122によつて連結されている。
ローデイングギヤ123は、リングギヤ114
と通常噛合している。ローデイングアーム124
はローデイングギヤ123の軸125を中心とし
て回動可能であり、先端のピン126が下部カム
49のカム溝49bに嵌入している(第5図参
照)。アーム124の中間部には可動ギヤ127
が回転可能に支持されている。可動ギヤ127は
第3図に併せて示すように、上部の小径ギヤ12
7aと下部の大径ギヤ127bとよりなり、大径
ギヤ127bはローデイングギヤ123と常時噛
合しており、小径ギヤ127aはカムギヤ14に
対する接離動作が可能としてある。停止モード時
にはローデイングアーム124が時計方向に回動
変位しているため、小径ギヤ127aはカムギヤ
14から離れてシヤーシベース上に固着された固
定ラツク128と噛合している。
次に上記構成になる磁気記録/再生装置10の
動作について説明する。
第14図は磁気記録/再生装置10のテープロ
ーデイングに引き続いての記録又は再生モード状
態での平面図、第15図はテープローデイング完
了状態でのローデイングポール機構を取り出して
示す平面図、第16図、第17図は夫々記録又は
再生モード時のテープの案内ドラムへの巻装状態
を示す左側図面及び右側面図である。
装置10が第2図に示す停止モード状態にある
ときに記録又は再生操作すると、ローデイングモ
ータ12が始動してカム構造体が回転角検出盤
(図示せず)によつて回動角度が制御されつゝ時
計方向に240度回動する。
これにより、プレーバー16が第5図に示すカ
ム溝14aの作用で矢印A方向に摺動し、ピンチ
ローラーバー18もばね19を介して同方向に摺
動し、ピンチローラアーム20がラツク18aの
作用で反時計方向に回動し、ピンチローラー21
がばね19のばね力を作用されてキヤプスタン2
2に圧着する。
またプレーバー16の上記摺動により、中継レ
バー23を介してテンシヨンアームバー25が右
方向に移動し、テンシヨンアーム26が拘束を解
かれてスプリング29の作用で反時計方向に回動
する。これにより、テンシヨンポール27がテー
プ走行路方向に移動すると共にブレーキバンド3
0が制動ドラム31bに当接し供給リールデイス
ク31が軽く制動される。
また記録/再生時にはキヤプスタンモータ33
が正転し、フライホイール35が時計方向に回転
され、キヤプスタン22とピンチローラ21とに
よつて磁気テープが駆動走行される。フライホイ
ール35はこの他にフライホイールギヤ39を介
してテイクアツプ動作を行なう。即ち、第4図に
おいて、下部カム49が時計方向に240度回転す
ると、プレーレバー50が時計方向に回動し、プ
レー中継レバー53を介してギヤアーム47が矢
印B方向に移動し、テイクアツプギヤ46がリー
ル駆動ギヤ41の小径ギヤ41bと噛合する。こ
のとき、ギヤ41はフライホイールギヤ39によ
り中間ギヤ40を介して時計方向に回転してい
る。このため、テイクアツプギヤ46は右方向へ
首振り動作して第4図中一点鎖線で示すように巻
取ギヤ42の下部ギヤ42bと噛合し、摩擦クラ
ツチを介してカセツト駆動ギヤ48が反時計方向
に回転し、巻取リールハブ7が時計方向に回転し
て、磁気テープが巻取リールに巻き取られる。
この他に、記録/再生モード時には、第4図に
おいて、ブレーキレバー60がカム49cの最大
径部に当接して時計方向に回動し、連結バー61
を介してレバー65が時計方向に回動し、連結レ
バー66が左方向に移動する。レバー65の上記
回動によりブレーキプレート62が矢印B方向に
摺動し、連結レバー66の作用によりブレーキア
ーム67が時計方向に回動し、カセツト駆動ギヤ
48及び供給リールデイスク31に対する制動が
解除される。
またヘツドカム88の回動により、ヘツドアー
ム70がカムにより押されて時計方向に回動し、
最終的にはカムの最大径部に当接した状態とな
り、音声消去ヘツド72と音声・コントロールヘ
ツド73はテープ走行路に移動する。
更には、上部カム89の回動により、ポールレ
バー90が時計方向に回動する。ポールレバー9
0が回動すると、ピン97が板ばね92により押
され、上部ポールアーム94と下部ポールアーム
98が何れも反時計方向に回動し、連結板101
と起倒レバー99を介して、起倒ポール85が第
6図中二点鎖線で示すように約70度起立する。起
倒ポール85は、形成途中のテープパスの内側に
進入して磁気テープ2を案内する(第19図B参
照)。起倒ポール85がテープローデイング途中
の磁気テープに当接すると、磁気テープは起倒ポ
ール85により案内されてこれよりローデイング
ポール104Bに向かうテープが斜め下方向を向
くように誘導される。これにより斜め下方へのロ
ーデイングの過程で磁気テープに生じうるローデ
イングポール104Bより外れる方向の力は極く
僅かとなり、ローデイングポール104B自体の
上下鍔によるテープ幅方向規制力とも相俟つて、
磁気テープはローデイングポール104Bの斜行
動作時でもローデイングポール104Bよりずれ
たり外れたりすることはなくなり、テープローデ
イング動作は安定に行なわれる。この起倒ポール
85の起立動作と略平行してヘツドアーム70が
上記のような時計方向に回動し、起立する起倒ポ
ール85の先端部85cは起倒ポールストツパ7
5の突出部75bと衝合して受け止められ、引き
続いて突出部75bに続く略円弧状の溝75a内
に相対的に誘導される。起倒ポール85は板バネ
92の作用で起立する方向に回動付勢される。こ
れにより、起倒ポール85の先端部85cはスト
ツパ75の溝75a内に単に嵌合しているだけで
なく、溝75aの一方の側壁75cに弾性的に圧
着した状態となり、起倒ポール85はテープ走行
時でのテープテンシヨンの作用で倒れる方向の力
を受けるがこの作用で不要に倒れることなく、所
定の起立位置に精度良く且つ安定にロツクされ
る。なお、溝75aの他方の側壁75dは、起倒
ポール85に例えば衝撃により倒れる方向の大な
る力が作用し倒れようとした場合に、先端部85
cを受け止めて倒れる方向への回動を制限する機
能を有する。
また、第15図に示すように、下部カム49が
回動すると、ローデイングアーム124がカム溝
49bの作用で反時計方向に回動し、可動ギヤ1
27がカムギヤ14に接近し、小径ギヤ127a
がカムギヤ14と噛合する。これにより、可動ギ
ヤ127の大径ギヤ127bとローデイングギヤ
123を介して上部リングギヤ114が反時計方
向に回動し、更には減速ギヤ129と反転ギヤ1
30を介して下部リングギヤ116が時計方向に
上部ギヤ114より遅い速度で回動する。こゝで
両リングギヤ114と116との回動速度を変え
た理由は、テープローデイング時での供給側ロー
デイングポール104Aと巻取側ローデイングポ
ール104Bとの移動距離が相違する状態におい
て、各ローデイングポール104A,104Bの
移動が同時に開始して且つ同時に終了するように
するためであり、両リングギヤ114と116の
速度は、速度比が各ローデイングポール104A
と104Bの移動距離の比に略対応するように定
めてある。
下部リングギヤ116が時計方向に回動する
と、ローデイングポール台102がシヤーシベー
ス15のガイド溝106に沿つて、途中でヘツド
アーム77とインピーダンスローラーアーム81
とを第14図中二点鎖線で示すように一時的に押
し退けながら、第15図に示す位置まで高さを変
えずに移動する。ローデイングポール104Aに
ついてみると、ローデイングポール104Aは、
第16図に併せて示すように、装着されたテープ
カセツト1内のテープ走行高さ面(基準面)S上
を高さを変えずに案内ドラム11の左側部を多少
越えた位置まで移動し(大略角度α1回動変位し)、
コイルばね118(第7図参照)のばね力により
ポールストツパ112に押圧係止される。
上部リングギヤ114が反時計方向に回動する
と、ローデイングポール台107がピン121に
係止されてガイドレール110のガイド溝110
aに沿つて、平坦面部110A→捩れ面部110
B→傾斜面部110Cと移動する。ローデイング
ポール台107が屈曲した捩れ面部110Bを移
動するときには、ローデイングポール台107は
ガイドレール110の上面に対して傾斜した姿勢
となり通りにくい状態となるが、捩れ面部110
Bについてはガイド溝110aの溝幅を上記のよ
うにW2と定めてあるため、ローデイングポール
台107は捩れ面部110Bの個所もスムーズに
移動する。ローデイングポール104Bについて
みると、ローデイングポール104Bは第17図
に併せて示すように、案内ドラム11の右側部ま
では高さを変えずに基準面S上を垂直状態のまゝ
移動し、次いで傾斜しつつ且つ下方に変位しつゝ
案内ドラム11の周面に沿つて更に略90度移動
し、全体として平面図上角度α2(>α1)回動変位
してテープカセツト1に対して反対側の位置に到
り、コイルばね122のばね力によりポールスト
ツパ113に押圧係止される。
これにより、磁気テープ2は、傾斜ポール10
5と傾斜ポール109とによつて定まる270度よ
り多少大なる角度範囲に亘つて案内ドラム11に
巻付けられる。特にローデイングポール台107
についてみるとこれが斜め下方に移動するときに
は、ローデイングポール104Bが傾斜ポール1
09より先行する。このため、磁気テープ2は上
下の固定鍔104b,104cにより幅方向変位
を規制された状態でローデイングポール104B
によりテープカセツト1外に引き出され、所定の
テープパスに装填され、テープ装填動作完了後直
ちに記録又は再生動作を開始させることが可能と
なる。またテープ2はテープカセツト1に対して
略裏側の位置、即ちテープカセツト1よりできる
だけ離れた位置で案内ドラム2に対する添接を脱
することゝなり、このテープ添接解除位置より巻
取リールへ到るテープパスに沿うテープパスに沿
うテープ長を長くとることが可能となる。然し
て、テープカセツト1と案内ドラム11とを接近
させて配しても、上記のテープ添接解除位置によ
り音声・コントロールヘツド73にまで到るテー
プ長を、テープパスを複雑な形状としてテープ長
をかせがなくても、規格で定まつている値とな
り、装置10はこの点でも標準型装置との互換性
がとれたものとなる。
またローデイングポール104Aと104Bと
は上記のように同時に移動を開始し、互いに異な
る距離を当該距離に応じた速度で移動して、ロー
デイング位置に同時に到着する。これにより、テ
ープの案内ドラム11への巻装は供給側と巻取側
とが同じ進行度合で行なわれ、同じタイミングで
終了することになる。
またローデイング状態では、供給側ローデイン
グポール104Aはアンローデイング時と同じく
シヤーシベースに対して垂直であるが、巻取側ロ
ーデイングポール104Bはシヤーシベースに対
して所定の角度をなして傾斜している。また巻取
側の傾斜ポール109もアンローデイング時に比
べて傾斜角がより大きくなつている。
また、下部カム49のカム溝49bの終りの部
分は大径部となつているので、下部カム49の回
動が最終段階に到り220度(ポーズモード位置)
を越えると、可動ギヤ127が矢印B方向に移動
し、小径ギヤ127aがカムギヤ14より離れ固
定ラツク128に噛合して、リングギヤ114,
116がロツクされて逆方向回動が阻止され、ポ
ーズモード及び記録・再生モード時にはローデイ
ングポール104A,104Bはポールストツパ
112,113に押圧した状態に保持される。
また、小径ギヤ127aは下部カム49が220
度回動したときにカムギヤ14より離れるため、
カムギヤ14は残りの20度はリングギヤ114,
116を更に回動させることなく単独で回動する
ことになる。ここでカムギヤ14がリングギヤ1
14,116を回動させつゝ残りの20度を回動す
ると、カムギヤ14はコイルばね118,122
を更に引張させつゝ回動することになり、カムギ
ヤ14の回動負荷、即ちモータ12の負荷は相当
大となつてしまい好ましくない。本実施例ではカ
ムギヤ14は最後の20度はリングギヤ114,1
16が負荷されないので、モータ12の負荷が増
すことがなく、装置はスムーズに記録及び/又は
再生モードとされ、また必要に応じてポーズモー
ドへの切り換えもスムーズに行なわれる。
次にテープ走行路を決める部材のテープローデ
イング時の状態と夫々の作用について更に詳細に
説明する。
第18図はテープローデイング状態での案内ド
ラム11の周囲のポールの位置及び傾斜状態を示
す第14図中−Y軸側よりみた図である。同図、
第16図、第17図中、線131はテープ2の中
心線(母線)である。
まず、第14図に示すテンシヨンポール27、
テープガイド79、全幅消去ヘツド78、インピ
ーダンスローラ82、供給側ローデイングポール
104Aは何れもテープガイド面がシヤーシベー
スに対して垂直、即ちテープカセツト内のテープ
走行面に対して垂直であり、テープカセツト1よ
り供給側ローデイングポール104Aまでの走行
路は、第16図及び第18図に示すように、基準
面S上のテープ走行路となる。
次の傾斜ポール105は案内ドラム11と同方
向に記録トラツク角度に等しい角度(約6度)傾
斜しており、これにより傾斜ポール105を経て
案内ドラム11に進入するテープ走行路(点A−
B間)は下向きとなる。案内ドラム11は垂直軸
に対し6度傾斜しているので、磁気テープ2は案
内ドラム11の周面についてはテープ走行方向に
進行するにつれて基準面Sより徐々に下降するテ
ープ走行路(点B−C−D−E−F間)となる。
出口側の傾斜ポール109は案内ドラム11と同
方向に29度傾斜しており、このためこれ以降のテ
ープ走行路(点F−G間)は上向きに変り、巻取
側ローデイングポール104Bに到る。巻取側ロ
ーデイングポール104Bの個所でのテープ走行
路の高さは供給側ローデイングポール104Aの
周囲でのテープ走行路に対して約10mm低くなつて
いる。この巻取側ローデイングポール104B
は、所定の方向に25度傾斜しており、これ以降の
テープ走行路は水平面に対して斜め上方に向くテ
ープ走行路(点G−H間)とされ、テープ高さ位
置を回復される。テープ走行路の高さが基準面S
に到りテープ高さが回復された位置(点H)で、
テープ2は起倒ポール85に案内される。起倒ポ
ール85は垂直軸に対して約20度傾斜しており、
テープ2は起倒ポール85により案内されて、シ
ヤーシベース15に対して垂直となる姿勢で且つ
基準面Sに沿う状態となる。以後テープ2は、テ
ープガイド74、音声消去ヘツド72、音声・コ
ントロールヘツド73、テープガイド74、キヤ
プスタン22とピンチローラ21を経由してテー
プカセツト1内に到る。
以上のように、テープ走行路の高さ規制作用は
ローデイングポール104Aと104Bとによつ
て行なわれ、テープ走行方向の変換作用は傾斜ポ
ール105,109と起倒ポール85とによつて
行なわれる。
こゝで、傾斜角の大きい、案内ドラム11に対
するテープ出口側のポールについてみると、巻取
側ローデイングポール104Bは垂直軸に対して
は約25度傾斜しているが、テープに対する傾斜角
は0度であり、回転ローラ104aがテープ走行
に応じて回転しても問題はない。また傾斜ポール
109も垂直軸に対しては約29度と大きく傾斜し
ているが、テープローデイング完了状態ではテー
プが斜め方向より進入するのでテープに対する傾
斜角は20度以下に止まり、比較的小なる角度とな
る。一般にテープ走行方向変換用ポールのテープ
に対する傾斜角が大きいと、テープのポールに対
する進入角度と出射角度との差が大きくなり、テ
ープがポールの周面でそれだけ捩られることにな
り、テープ走行負荷が増し、テープ走行の安定化
を図る上で問題となる。しかも、傾斜角の誤差が
テープの出射角度に大きく影響することになり、
ポールにはそれだけ高い精度が要求される。本実
施例では、傾斜ポール109のテープに対する傾
斜は比較的小さく、上記の問題は無い。またロー
デイングポール104Bの傾斜はテープアンロー
デイング時には回復されてローデイングポール1
04Bは垂直とされ、傾斜ポール109の傾斜も
同程度回復されて傾斜角が減る。このため、巻取
側ローデイングポール104B、傾斜ポール10
9がテープカセツト1の凹陥部3bに収納される
のに支障は無くなる。
また、案内ドラム11の周面ではテープ2が基
準面Sより低い位置で添接する関係上、案内ドラ
ム11は基準面Sより頂面までの高さ寸法hを従
来の場合より小とされて組付けられている。この
ため、案内ドラム11の頂面高さが装着されたテ
ープカセツト1の開蓋している蓋4の下面より低
い位置となり、テープカセツト1は既に述べたよ
うに、蓋4が案内ドラム11とオーバラツプして
案内ドラム11に極く近接した位置関係で装着さ
れる。
またテープ2は上記のテープパスに沿つて走行
し、案内ドラム11の周面を添接走行するとき
に、信号が記録され又は再生される。
第19図は各部のカム回転角に対する動作チヤ
ートを示す。ローデイングポール104A,10
4Bは移動距離が長いため、同図Aに示すよう
に、早く動作を開始し、動作終了時期は比較的遅
い。カムが略210度回動すると、ローデイングポ
ール104A,104Bは夫々ポールストツパ1
12,113に係止された状態となり、これ以後
のカムの回動によつてはローデイングポール10
4A,104Bは移動しない。即ち、実施例の装
置はローデイングポール104A,104Bが最
終位置に保たれたまゝ、記録及び/又は再生モー
ド或いはポーズモードの何れにも切り換えること
ができる。起倒ポール85は巻取側ローデイング
ポール104Bの通過後に起立動作を行なわねば
ならないので、同図Bに示すように起立動作開始
時期は遅く、しかしテープローデイング途中の段
階で磁気テープを案内するように起立し、起立終
了時期はヘツドアーム70との関連で定まる。ヘ
ツドアーム70は、同図Cに示すように、巻取側
ローデイングポール台107との衝突を避けるた
めに回動スタート時期は遅く、また回動終了時期
も起倒ポール85より多少遅く、一旦起立した起
倒ポール85を起倒ポールストツパ75が更に最
終位置まで誘導する。ピンチローラ21は停止モ
ード時にはヘツドアーム70の背後に位置してい
る関係上、同図Dに示すように、スタート時期は
ヘツドアーム70の回動開始時より遅く、ローデ
イング終了後にキヤプスタン22に圧着すればよ
いので動作終了位置も最も遅い。テンシヨンアー
ム26は移動軌跡が供給側ローデイングポール1
04Aと交差するので、同図Eに示すように回動
スタート時期を遅くしてある。テープアンローデ
イング動作時でのテープのカセツト内への回収は
供給リール側で行なう構成としてある関係上、テ
イクアツプギヤ46は第19図Fで示すようにテ
ープアンローデイング動作の終期まで動作位置に
保たれるがポーズ位置(220度)では一時的に非
動作となる。同図Gはフアーストギヤ44の動作
チヤートを示す。ブレーキレバー67及びブレー
キプレート62は、同図Hに示すように、上記ギ
ヤ46,44の動作と同じ時期に動作して制動を
解除する。
なお記録及び/又は再生モード中にポーズ操作
を行うと、ローデイングモータ12が逆転してカ
ムギヤ14、下部カム49、ヘツドカム88、上
部カム89が何れも反時計方向に20度逆回動して
ポーズモードとなるが、この時には第19図Dで
示すようにピンチローラ21は圧着位置から外
れ、又同図Fに示すようにテイクアツプギヤ46
の噛合いも一時的に外れて磁気テープ2の走行が
停止するが、その他の各部の状態は記録・再生時
と同様である。
記録及び/又は再生モード中に停止操作をする
と、ローデイングモータ12が逆転してカムギヤ
14、下部49、ヘツドカム88、上部カム89
が何れも反時計方向に240度逆回動し、各部は上
記の動作チヤートとは逆の経路を辿つて、停止モ
ード時での元の状態に戻る。特にテイクアツプギ
ヤ46はカム回転停止位置の0度前までは噛合状
態を持続するが、停止操作を行なつた場合にはモ
ータ制御回路(図示せず)によつてキヤプスタン
モータ33を逆転させているので、テイクアツプ
ギヤ46は巻戻しギヤの下部ギヤ43bと噛合し
て摩擦フエルト(図示せず)と上部ギヤ43aと
伝達ギヤ59を介して供給リールデイスクギヤ3
1aを反時計方向に回転させる。これにより、左
右のローデイングポール104A,104Bによ
つてテープカセツト1外に引き出されて上記テー
プ走行路を形成しているテープは供給リールハブ
6に巻き取られてテープカセツト1内に回収され
る。こゝで、ローデイングポール104Bはテー
プアンローデイング動作途中で高さを変えしかも
傾斜するため、ローデイングポールが垂直状態の
まま水平に移動する場合に比べて、テープがロー
デイングポールより外れ易く、テープが多少でも
弛緩するとローデイングポールより外れてしまう
ことになる。しかし、本実施例では、テープ回収
時でのテープ巻取り動作は摩擦フエルトのスリツ
プ機構を介して行なわれ、テープカセツト1内に
引き戻される過程のテープにはスリツプトルクに
相当する張力が加わり続けることになり、テープ
はローデイングポール104Bが元の位置に復帰
するまでの間ローデイングポール104Bより脱
落することなく、ローデイングポール104Bに
係止された状態を維持し、テープアンローデイン
グ動作が行なわれる。
また、装置10の停止モード状態で早送り又は
巻戻し操作を行なつた場合には、ローデイングモ
ータ12は逆転してカムギヤ14、下部カム4
9、ヘツドカム88、上部カム89が反時計方向
に45度回転し、またキヤプスタンモータ33は早
送り時には記録・再生時と同方向に、又巻戻し時
には逆方向に回転する。
従つて、早送り時には、第4図において、プレ
ーレバー50がカム溝49aの作用で反時計方向
に回動し、これにより、プレー中継レバー53が
時計方向に回動し、連結バー57を介して巻戻し
レバー56が反時計方向に回動してギヤプレート
45が矢印B方向に移動する。これにより、ギヤ
プレート45上のフアストギヤ44がリール駆動
ギヤ41の小径ギヤ41bと噛合する。このとき
リール駆動ギヤ41は時計方向に回転しているの
でフアーストギヤ44は同図中一点鎖線で示すよ
うに右方向に首振り動作して巻戻ギヤの上部ギヤ
42aとも噛合する。これにより、フアーストギ
ヤ44の回転が上部ギヤ42aを介して(すべて
クラツチを介することなく)カセツト駆動ギヤ4
8に伝達され、カセツト内の巻取リールハブ7が
回転して磁気テープ2が早送りされる。
巻戻し時には、プレーレバー50及びこれと関
連するレバーは上記と同様に動作し、キヤプスタ
ンモータ33が逆転しリール駆動ギヤ41が反時
計方向に回転している。このため、フアーストギ
ヤ44は左方向に首振り動作して第4図中二点鎖
線で示すように巻戻しギヤ43の上部ギヤ43a
と噛合する。これによりフアーストギヤ44の回
転が巻戻しギヤ43内のすべりクラツチを介する
ことなく上部ギヤ43a、伝達ギヤ59を介して
供給リールデイスク31に伝達され、供給リール
デイスク31を回転して、磁気テープ2が巻戻さ
れる。
なお、フアーストギヤ44は、第19図Gで示
すように、カセツト駆動ギヤ48及び供給リール
デイスク31に対する制動の解除(同図H参照)
に引き続いて動作状態となる。
また上記の早送り又は巻戻しモード時でのカム
ギヤ14、下部カムのカム溝49b、ヘツドカム
88、上部カム89の回動は何らカム作用をなさ
ず、夫々に対応する部材は動作せず停止モード時
の位置に留まる。
効 果 上述の如く、本発明になる磁気記録及び/又は
再生装置によれば、ポール組立体がローデイング
位置に到る過程での下降する斜行動作中は鍔付き
のローデイングポールが鍔無しの傾斜ポールより
先行して磁気テープが鍔付きのローデイングポー
ルによりテープカセツトより引き出されるように
すると共に、テープカセツトより引き出されてポ
ール組立体に向かう磁気テープの進路を下降方向
に誘導する案内部材が上記の斜行動作中に動作状
態となるように構成してあるため、案内部材の作
用より斜行動作中に磁気テープに生ずるローデイ
ングポールより外れようとする方向の力が実質的
に無くなつた状態となり、しかもこの斜行動作中
は磁気テープは鍔付きのローデイングポールによ
り案内されて幅方向を規制されるため、ポール組
立体の斜行動作を伴なうテープローデイング動作
を、通常の場合には勿論、テープローデイング動
作を頻繁に行なつた場合とかポータブル式記録再
生装置のようにテープローデイング動作中にテー
プに不測の力が加わつたような場合でも、安定に
行なうことが出来、然してその後の記録又は再生
動作を円滑に開始させることが出来、更には、案
内部材は記録又は再生モード中にも磁気テープを
案内してこれをテープカセツト内のテープと同じ
高さに沿うようにテープの走行方向を変える作用
もするものであり、テープローデイング動作中に
テープを案内する部材と記録又は再生時にテープ
を案内する部材を別々に設けた場合に比べて構成
を簡略化し得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の装置に装着される小型テープ
カセツト1の1例の斜視図、第2図は本発明にな
る磁気記録/再生装置の一実施例の停止モード時
で状態を示す平面図、第3図は第2図の装置の側
面図、第4図は第2図の装置のリール駆動系を取
り出して示す平面図、第5図は第2図中のカム構
造体を分解して且つ対応させて示す図、第6図は
第2図中起倒ポールとカム構造体との関係を示す
側面図、第7図は第2図の装置のテープローデイ
ング機構を取り出して示す平面図、第8図は巻取
側ローデイングポール及びこれに関連する機構を
示す側面図、第9図及び第10図は夫々巻取側ロ
ーデイングポール台の移動を案内するガイドレー
ルを示す平面図及び斜視図、第11図はガイドレ
ールの高さの変化を示す図、第12図及び第13
図は夫々ガイドレールの断面形状を示す第9図中
XII−XII,−に沿う断面矢視図、第14図
は本発明装置のテープローデイング完了時(記録
又は再生モード時)での状態を示す平面図、第1
5図は第14図よりテープローデイング機構を取
り出して示す図、第16図、第17図、第18図
は夫々テープローデイング完了状態でのテープの
案内ドラムへの巻装状態を示す左側面図、右側面
図、矢印−Y方向よりみた図、第19図A乃至H
は本発明装置の各部の動作のタイミング等を対応
させて示す図である。 1……小型テープカセツト、2……磁気テー
プ、3……カセツト筐体、4……蓋、5……ガイ
ドローラ、6……供給リールハブ、7……巻取リ
ールハブ、10……磁気記録及び/又は再生装
置、11……テープ案内ドラム、12……ローデ
イングモータ、13……出力ギヤ、14……カム
ギヤ、15……シヤーシベース、16……プレー
バー、18……ピンチローラバー、18a……ラ
ツク、19……圧縮コイルばね、20……ピンチ
ローラアーム、20a……扇形ギヤ、21……ピ
ンチローラ、23……中継レバー、25……テン
シヨンアームバー、26……テンシヨンアーム、
27……テンシヨンポール、30……ブレーキバ
ンド、31……供給リールデイスク、31a……
外周ギヤ、31b……制動ドラム、33……キヤ
プスタンモータ、35……フライホイール、36
……モータプーリ、37……中間ホイール、39
……フライホイールギヤ、40……中間ギヤ、4
1……リール駆動ギヤ、42……巻取ギヤ、43
……巻戻しギヤ、44……フアーストギヤ、45
……ギヤプレート、46……テイクアツプギヤ、
47……ギヤアーム、48……カセツト駆動ギ
ヤ、48a……大径ギヤ、48b……小径ギヤ、
48c……制動ドラム、49……下部カム、49
a,49b……カム溝、49c……カム、50…
…プレーレバー、53……プレー中継レバー、5
7,66……連結バー、59……伝達ギヤ、60
……ブレーキレバー、61……連結バー、62…
…ブレーキプレート、63a,63b……制動
子、65……ブレーキ中継レバー、67……ブレ
ーキアーム、70……右側ヘツドアーム、72…
…音声消去ヘツド、73……音声・コントロール
ヘツド、74a,74b……テープガイド、75
……ストツパ、75a……円弧状溝、75b……
突出部、75c,75d……側壁、76……捩り
コイルばね、77……左側ヘツドアーム、78…
…全幅消去ヘツド、79……テープガイド、81
……インピーダンスローラアーム、82……イン
ピーダンスローラ、85……起倒ポール、85a
……基部、85b……円弧ギヤ、85c……先端
部、86……保持ブロツク、88……ヘツドカ
ム、89……上部カム、89a……カム溝、90
……ポールレバー、92,111……板ばね、9
4……上部ポールアーム、95……軸受、96…
…回動軸、98……下部ポールアーム、99……
起倒レバー、101……連結板、102……左側
ローデイングポール台、103……直立軸、10
4A,104B……ローデイングポール、10
5,109……傾斜ポール、106,110a…
…ガイド溝、107……右側ローデイングポール
台、107a,107b……ガイド突起、107
c……円孔、110……ガイドレール、110A
……平坦面部、110B……捩れ面部、110C
……傾斜面部、112,113……ポールストツ
パ、114……リングギヤ、114b……円弧状
透孔、115……ガイドローラ、116……リン
グギヤ、117……ガイドピース、117a……
長孔、119……ガイドプレート、120……か
しめピン、123……ローデイングギヤ、124
……ローデイングアーム、127……可動ギヤ、
128……固定ラツク、129……減速ギヤ、1
30……反転ギヤ、131……テープの中心線
(母線)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 装着されたテープカセツト1より磁気テープ
    2を引き出してテープ走行方向上テープ案内ドラ
    ム11に対して入口側のローデイング位置に到
    る、磁気テープ高さ規制用鍔付のローデイングボ
    ール104Aと鍔無しの傾斜ポール105とより
    なる供給側ポール組立体104A,105と、該
    テープカセツトより磁気テープを引き出してテー
    プ走行方向上該テープ案内ドラムに対して出口側
    であつて上記テープカセツト内の磁気テープの高
    さより低いローデイング位置に到る、磁気テープ
    高さ規制用鍔付のローデイングポール104Bと
    鍔無しの傾斜ポール109とよりなる巻取側ポー
    ル組立体104B,109とを備え、該磁気テー
    プを該テープ案内ドラムに巻装させて記録及び/
    又は再生を行なう磁気記録及び/又は再生装置に
    おいて、 上記巻取側ポール組立体104B,109が、
    その鍔付のローデイングポールが鍔無しの傾斜ポ
    ールに対して先行した状態とされて斜め下方向に
    斜行動作する構成とすると共に、 上記巻取側ポール組立体が上記テープカセツト
    より引き出した磁気テープのテープループ内に配
    置され、上記巻取側ポール組立体が斜行動作する
    ときに動作状態とされて、該巻取側ポール組立体
    により上記テープカセツトより引き出される磁気
    テープを案内してこれより上記巻取側ポール組立
    体に向かう磁気テープが斜下方向に向くように誘
    導する案内部材85を設けてなり、 上記案内部材85が上記磁気テープを斜め下方
    向に向くように案内すると共に、上記鍔付のロー
    デイングポール104Bが上記磁気テープを斜め
    下方向に引き出して上記出口側のローデイング位
    置に到るよう構成したことを特徴とする磁気記録
    及び/又は再生装置。
JP58132597A 1983-07-20 1983-07-20 磁気記録及び/又は再生装置 Granted JPS6025047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132597A JPS6025047A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 磁気記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132597A JPS6025047A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 磁気記録及び/又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025047A JPS6025047A (ja) 1985-02-07
JPH0330223B2 true JPH0330223B2 (ja) 1991-04-26

Family

ID=15085057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132597A Granted JPS6025047A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 磁気記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025047A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113351A (ja) * 1983-11-22 1985-06-19 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録及び/又は再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798156A (en) * 1980-12-09 1982-06-18 Akai Electric Co Ltd Tape loading device of video tape recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798156A (en) * 1980-12-09 1982-06-18 Akai Electric Co Ltd Tape loading device of video tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025047A (ja) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330224B2 (ja)
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPS6035743B2 (ja) 磁気記録再生装置
US3979772A (en) Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus
US4370682A (en) Tape loading apparatus in a recording and/or reproducing apparatus
JPH0319075Y2 (ja)
JPH0344391B2 (ja)
JPH034994Y2 (ja)
JPH0320920Y2 (ja)
JPH0330223B2 (ja)
JPH0319076Y2 (ja)
JPH034999Y2 (ja)
JPH031745B2 (ja)
US4928191A (en) Tape loading mechanism for a rotating drum and cassette type magnetic recording and/or reproduction apparatus
JPH0334636B2 (ja)
JPH031744B2 (ja)
JPH075563Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置におけるロ−デイング装置
JPS60113351A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH0329800Y2 (ja)
JPH0217858B2 (ja)
JPH01125753A (ja) 磁気記録/再生装置
JP2570193B2 (ja) テープレコーダー
JPS6012705B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6250Y2 (ja)
JPH0337148Y2 (ja)