JPH0329603Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329603Y2
JPH0329603Y2 JP1982040097U JP4009782U JPH0329603Y2 JP H0329603 Y2 JPH0329603 Y2 JP H0329603Y2 JP 1982040097 U JP1982040097 U JP 1982040097U JP 4009782 U JP4009782 U JP 4009782U JP H0329603 Y2 JPH0329603 Y2 JP H0329603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
port
cover
cushion
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982040097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58142403U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4009782U priority Critical patent/JPS58142403U/ja
Publication of JPS58142403U publication Critical patent/JPS58142403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329603Y2 publication Critical patent/JPH0329603Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、クツシヨン付きシリンダに関し、
特に復動シリンダの両ストロークの終端部におけ
るピストンの動きにクツシヨンを付与するように
したものである。
〔従来の技術〕
第1図に示すように、シリンダチユーブ1の両
端部に取付けたヘツドカバー2およびロツドカバ
ー3のそれぞれにポート4を形成し、この各ポー
ト4のシリンダチユーブ1内に連通する端部にカ
ラー挿入孔5を設け、前記ポート4の一方からシ
リンダチユーブ1内に流体を供給してチユーブ1
内のピストン6を移動さ、上記ピストン6の端面
に取付けたクツシヨンカラー7がカラー挿入孔5
に挿入してポート4からの流体排出を制御する作
動によりチユーブ1内の流体を圧縮し、この圧縮
流体をカバー2,3に設けたクツシヨンポート9
より外部に排出させるようにしたクツシヨン付き
シリンダは従来から存在する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来のシリンダにおいては、クツ
シヨンストロークを長くしたい場合に、クツシヨ
ンカラー7を軸方向に長くする必要があり、それ
に合わせてヘツドカバー2およびロツドカバー3
も軸方向に長くする必要があるため、コストが高
くなるという欠点がある。また、カバー2,3の
ポート4より流体を供給すると、この流体は、ク
ツシヨンカラー7の端面を加圧してピストン6を
移動させるため、ピストン6のスタート速度が遅
くこれを防止するため、普通シリンダチユーブ1
の内側とポート4とを連通させる流体戻りポート
8を形成し、この流体戻りポート8にチエツクバ
ルブ8′を取付けるようにしており、構造が複雑
で加工および組立てに手間がかかるという欠点が
ある。
その他、ピストンロツドに弁体をスライド自在
に嵌挿し、その弁体とピストンとの間に圧縮バネ
を介在した構造のクツシヨン付き複動シリンダも
ある(実開昭59−8693公報)。しかも、この構造
のものは、圧縮バネを必要とする点で構造上複雑
であると共に、圧縮バネを圧縮する分だけピスト
ンの押圧力を大にしなければならず、またピスト
ンを押込んだ後その押圧力を解除すると、圧縮バ
ネのバネ力により流体圧とは無関係にピストンが
押戻されることがあるなど、作動上も種々の問題
がある。またクツシヨンストロークを容易に変更
できない不便もある。
そこで、この考案は、上記の問題点を解消し、
簡単な構造でクツシヨンストロークを容易に変更
でき、しかも応答特性の良好なクツシヨン付きシ
リンダを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、前記の問題点を解決するために、
シリンダチユーブの端部に取付けたヘツドカバー
およびロツドカバーのそれぞれにポートを形成
し、これらのポートから流体を供給又は排出せし
めることによりシリンダチユーブ内のピストンを
往復移動させるようにしたシリンダにおいて、前
記各カバーのポートを対向位置に設けると共に、
各カバーの内面において各ポートのまわりに凹所
を形成し、各ポートとシリンダチユーブの内部を
連通するクツシヨンポートを設け、前記ピストン
に回り止め構造を設け、そのピストンに形成した
軸方向のピン挿通孔に前記各カバーのポートを開
閉する弁体を両端に有すると共に各弁体の内側に
ピストンに対するスライド量を制限する大径部等
でなるストツパを設けたクツシヨンピンを、気密
を保持してスライド自在かつ交換可能に貫通せし
め、前記ピストンがカバーに当接した状態におい
てピストンと前記ストツパとの間に所要のギヤツ
プが生じるようにストツパの長さを設定した構成
としたものである。
〔作用〕
一方のカバーのポートから圧力流体を供給する
と、圧力流体はそのポートを閉塞しているクツシ
ヨンピンに作用する。クツシヨンピンとピストン
との間には所要のギヤツプがあり、かつクツシヨ
ンピンの他端には力が作用していないため、クツ
シヨンピンはピストンに当接するまで移動し、ポ
ートを開放する。ポートの開放によりカバーの凹
所内に圧力流体が流入するためピストンが移動す
る。
ピストンが他方のカバーに近付くと、クツシヨ
ンピンが他方のカバーのポートを閉塞する。以後
流体はクツシヨンポートから流出するため、ピス
トンはクツシヨン作用を受けながら、他方のカバ
ーに当接するまで押込まれる。
上記と逆の方向に移動する場合も同様である。
なお、クツシヨンストロークは、クツシヨンピ
ンの長さを変えることにより適宜変更することが
できる。
〔実施例〕
第2図から第4図に示すように、シリンダチユ
ーブ11の端部には、ヘツドカバー12およびロ
ツドカバー13がねじ結合等の手段によつて取付
けられている。これらのカバー12,13には、
圧力流体の給排用のヘツドポート14とロツドポ
ート15がそれぞれ形成され、各ポート14,1
5の内端は、相互に対向した位置、即ち同一線上
に形成される。また、各ポート14,15の内端
には、それぞれ弁座14′,15′が形成され、更
にその弁座14′,15′のまわりに各カバー1
2,13のほぼ全面にわたる浅い凹所16が形成
されている。
シリンダチユーブ11の内部には、ピストン1
7が挿入され、これに連結されたピストンロツド
18がロツドカバー13を気密に貫通している。
ピストン17の回止めを図るために、第3図に
示すように、ピストンロツド18の断面形状を角
形とし、このピストンロツド18をロツドカバー
13に形成した角孔状のロツド挿入孔19に挿入
する方法や、第5図に示すように、ピストン17
に複数のピストンロツド18を接続し、この各ロ
ツド18をロツドカバー13を形成したロツド挿
入孔19に挿入する方法等を採用することができ
る。
また、ピストン17には、ヘツドポート14お
よびロツドポート15の端部開口と対応する位置
にピン挿通孔20が形成され、このピン挿通孔2
0にクツシヨンピン21がスライド自在に貫通さ
れる。
クツシヨンピン21は、抜け止め用のストツパ
としての大径部23を内側にを有する円錐形の弁
体22を両端に備えている。
なお、クツシヨンピン21は、弁体22をねじ
結合等の手段により取外せるようにして、クツシ
ヨンピン21自体をピン挿通孔20より取外し、
他のクツシヨンピンと交換可能であるようにして
おく。
いま、ヘツドポート14もしくはロツドポート
15からの圧力流体の供給によりピストン17を
軸方向に移動させてカバー12もしくは13の内
面に当接させると、弁体22の先端がヘツドポー
ト14又はロツドポート15の弁座14′又は1
5′に当接して上記ポート14又は15を閉塞す
る。このとき、クツシヨンピン21の弁体22の
大径部23とピストン17との間に所要のギヤツ
プ24が形成されるようになつている。
前記ヘツドカバー12およびロツドカバー13
のそれぞれには、シリンダチユーブ11内とポー
ト14,15とを連通するクツシヨンポート25
が設けられ、(第4図参照)、このクツシヨンポー
ト25は、各カバー12,13にねじ込んだニー
ドル弁26によつて開度調整されるようになつて
いる。
第2図ないし第4図に示すシリンダは上記の構
造から成り、次にその作用を説明する。
いま、第2図に示すように、クツシヨンピン2
1の弁体22によつてヘツドポート14の端部開
口が全閉される状態において、上記ヘツドポート
14に圧力流体を供給すると、その圧力がクツシ
ヨンピン21の弁体22に作用する。クツシヨン
ピン21の他端には圧力が作用していないため、
クツシヨンピン21はその軸方向に移動し、ヘツ
ドポート14を開放すると共に、大径部23がピ
ストン17に当接する。
このため、圧力流体はシリンダチユーブ11内
に流入して凹所16の開口面を閉塞しているピス
トン17の片面に作用し、上記ピストン17がロ
ツドカバー13の方向に移動する。
ここで、ピストン17を軸方向に移動させる圧
力流体は、ヘツドポート14からこれに連通する
凹所16に流入してピストン17の片面に作用す
るため、軸方向に移動するピストン17のスター
ト速度は速く、上記凹所16の面積を大きくすれ
ばするほど、そのスタート速度を速くすることが
できる。
上記ピストン17が軸方向に移動すると、ピス
トン17の左側の流体は、ロツドポート15より
外部に押し出されると共に、このピストン17に
支持されているクツシヨンピン21の弁体22が
ロツドポート15の弁座15′に接近し、その弁
座15′に当接すると、ピストン17の左側の流
体は、流路径の小さいクツシヨンポート25を経
てロツドポート15に流れるため、ピストン17
の左側の流体が圧縮され、この圧力流体によつて
ピストン17に緩衝力が作用し、ピストン17
は、低速度で移動してロツドカバー13の内面に
当接する位置まで移動する。
ピストン17が停止すると、ロツドカバー15
を全閉する弁体22の大径部23とピストン17
の片面との間に前述のギヤツプ24と同様のギヤ
ツプが形成される。次に、圧力流体の供給を切替
えてロツドポート15より圧力流体を供給する
と、上記前述の場合と同様の作用によりピストン
17はヘツドカバー12の方向へ移動し、クツシ
ヨンピン21の作用により同様の緩衝作用を受け
る。
なお、第2図ないし第4図の例では、ピストン
17の偏心位置でクツシヨンピン21を支持する
構成としているが、このクツシヨンピン21の取
付け位置はピストンロツド18の取付位置に応じ
て適宜に決定し、第5図ないし第7図に示すよう
に、ピストン17の偏心位置に複数のピストンロ
ツド18を接続したシリンダにおいては、ピスト
ン17の軸心位置でクツシヨンピン21を支持す
るようにし、それに対応してヘツドポート14お
よびロツドポート15の端部開口位置を選定す
る。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案は、ヘツドカバーもし
くはロツドカバーのポートよりシリンダチユーブ
内に圧力流体を供給してピストンを移動させる
と、このピストンに支持されたクツシヨンピンが
流体排出側のポートを全閉し、ピストンの移動方
向前室の流体は上記ポートより流路径の小さなク
ツシヨンポートより外部に排出されるため、排出
流体の圧縮によつて、ピストン停止時の衝撃力を
緩和することができる。また、クツシヨンピンが
流体排出側のポートを全閉してからピストンが停
止するまでのクツシヨンストロークは、クツシヨ
ンピンを交換するという簡単な作業によつて任意
に変更することができると共に、その変更のため
のコストも安く経済的である。
さらに、ピストンがいずれか一方のカバーに当
接して停止した状態において、その停止側カバー
のポートより圧力流体を供給すると、クツシヨン
ピンのストツパ(弁体の大径部)がピストンの片
面によつて制限される範囲内においてクツシヨン
ピンが軸方向に移動してポートが全開し、流体が
ポートのまわりの凹所に流入するため、圧力流体
は瞬時にピストンの片面に広く作用する。このた
め、ピストンのスタート速度を高めることができ
る。また、第1図に示すごとき戻りポートおよび
チエツクバルブを省略することができる。
さらに、ピストンにクツシヨンピンを取付けた
部品点数の少ない簡単な構成であるため、組立て
が容易であり、コストの安いシリンダを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のシリンダを示す断面図、第2
図は、この考案に係るシリンダの縦断正面図、第
3図は第2図の−線に沿つた断面図、第4図
は同上のロツドカバー部分を示す横断平面図、第
5図は同上の他の実施例を示す縦断正面図、第6
図は第5図の−線に沿つた断面図、第7図は
同上のロツドカバー部分を示す横断平面図であ
る。 11……シリンダチユーブ、12……ヘツドカ
バー、13……ロツドカバー、14……ヘツドポ
ート、14′……弁座、15……ロツドポート、
15′……弁座、16……凹所、17……ピスト
ン、21……クツシヨンピン、22……弁体、2
3……大径部、24……ギヤツプ、25……クツ
シヨンポート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダチユーブの端部に取付けたヘツドカバ
    ーおよびロツドカバーのそれぞれにポートを形成
    し、これらのポートから流体を供給又は排出せし
    めることによりシリンダチユーブ内のピストンを
    往復移動させるようにしたシリンダにおいて、前
    記各カバーのポートを対向位置に設けると共に、
    各カバーの内面において各ポートのまわりに凹所
    を形成し、各ポートとシリンダチユーブの内部を
    連通するクツシヨンポートを設け、前記ピストン
    に回り止め構造を設け、そのピストンに形成した
    軸方向のピン挿通孔に、前記各カバーのポートを
    開閉する弁体を両端に有すると共に各弁体の内側
    にピストンに対するスライド量を制限する大径部
    等でなるストツパを設けたクツシヨンピンを、気
    密を保持してスライド自在かつ交換可能に貫通せ
    しめ、前記ピストンがカバーに当接した状態にお
    いてピストンと前記ストツパとの間に所要のギヤ
    ツプが生じるようにそのストツパの長さを設定し
    たことを特徴とするクツシヨン付きシリンダ。
JP4009782U 1982-03-19 1982-03-19 クツシヨン付きシリンダ Granted JPS58142403U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009782U JPS58142403U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 クツシヨン付きシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009782U JPS58142403U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 クツシヨン付きシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142403U JPS58142403U (ja) 1983-09-26
JPH0329603Y2 true JPH0329603Y2 (ja) 1991-06-24

Family

ID=30051352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009782U Granted JPS58142403U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 クツシヨン付きシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142403U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680504A (en) * 1979-12-07 1981-07-01 Tokyu Car Corp Brake device for single-acting cylinder

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498693U (ja) * 1972-04-26 1974-01-24
JPS5052358U (ja) * 1973-09-14 1975-05-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680504A (en) * 1979-12-07 1981-07-01 Tokyu Car Corp Brake device for single-acting cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58142403U (ja) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0166223B1 (ko) 공압실린더
KR860000353B1 (ko) 공기압 완충기
US5385218A (en) Rack and pinion pneumatic actuator with counter-pressure control and damping device
CA2211474C (en) Pressure intensifier for fluids, particularly for hydraulic liquids
US20040007682A1 (en) Two-port vacuum valve capable of adjusting valve-opening
US10895269B2 (en) Double acting hydraulic pressure intensifier
KR20050028346A (ko) 왕복동식 압축기
JPH0329603Y2 (ja)
JP3618264B2 (ja) エスケープメントシリンダ
JPH01502840A (ja) 手動操作用油圧単ピストンポンプ
US5150643A (en) Reciprocating actuator
US6408739B1 (en) Pneumatic cylinder with internal liquid dampening means
EP1026421A3 (en) Gas spring
JP2955220B2 (ja) インライン増圧装置
JP2003254303A (ja) クッション機構付空気圧シリンダ
JP2001165113A (ja) エアクッション機構付きリニアアクチュエーター
JP3764583B2 (ja) 自動往復運動機構
JP3846742B2 (ja) 流体圧シリンダ
JP2526615Y2 (ja) エアードリブンポンプ
JP3580918B2 (ja) パイロットチェック弁
JPS6224917Y2 (ja)
JPH06341411A (ja) 緩衝機能を備えたエアシリンダ
JPH0542244Y2 (ja)
JP2517999Y2 (ja) クッション装置
JP2533104Y2 (ja) シリンダクッション装置