JPH03295154A - 白熱電球およびその製造方法 - Google Patents

白熱電球およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03295154A
JPH03295154A JP9718390A JP9718390A JPH03295154A JP H03295154 A JPH03295154 A JP H03295154A JP 9718390 A JP9718390 A JP 9718390A JP 9718390 A JP9718390 A JP 9718390A JP H03295154 A JPH03295154 A JP H03295154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
film
glass bulb
oxide film
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9718390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ito
隆 伊東
Shozo Miyamoto
宮本 昇三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP9718390A priority Critical patent/JPH03295154A/ja
Publication of JPH03295154A publication Critical patent/JPH03295154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業の利用分野 本発明は点灯時淡青色を呈する白熱電球およびその製造
方法に関するものであム 従来の技術 従来この種の白熱電球としては 青色ガラスバルブこの
種の白熱電球としては 青色ガラスバルブの内面を弗化
水素混合溶液で腐食したものや、透明カラスバルブの内
面に青色顔料を含むシリカ微粉末を厚く静電塗装したも
のが知られていも発明か解決しようとする課題 しかし、前者の白熱電球では 弗化水素混合溶液を用い
るので、安全性の点で問題があり、また廃液処理の処理
設備が特別に必要である。また後者の白熱電球では ガ
ラスバルブ内に設けられたフィラメントが外部から透け
て見えないように静電塗装する膜を厚くする必要がある
力\ この膜を厚くすると、同腹のガラスバルブに対す
る付着力が低下し、このため電球製造のガス封入時、ま
たは運搬中・使用中の衝眠 振動により膜ずれや膜はげ
が起こって、外観品質の低下を招き、またガラスバルブ
の内面から脱落した静電塗装膜の一部がフィラメントに
付着して短寿命が起こるという問題があった さらに 上記いずれの方法によっても、淡くソフトな青
色を呈する白熱電球は得られなかっL本発明はこのよう
な事情にかんがみてなされたもので、ガラスバルブの内
面に膜を強く付着する二とができるとともに 点灯時に
淡くソフトな青色を呈する白熱電球を提供するものであ
ム課題を解決するための手段 本発明の白熱電球は 内部にフィラメントを有するガラ
スバルブの内面に酸化チタン膜を形成し前記酸化チタン
膜上に1重量%〜10重量%の群青を含むシリカ膜を形
成したものであムまた 本発明の白熱電球の製造方法は
 内部にフィラメントを有するガラスバルブの内面に酸
化チタンをウェットコーティングして酸化チタン膜を形
成し、前記酸化チタン膜上に1重量%〜10重量%の群
青を含むシリカ微粉末を静電塗装することによりシリカ
膜を形成するものであム作用 ガラスバルブの内面に形成された酸化チタン膜は強い付
着力があり、また同腹の厚みは薄くてよく、薄いにもか
かわらず、拡散性が大きいために淡い青色を呈すること
となム 実施例 第1図は本発明の一実施例である淡青色白熱電球の一部
切欠正面図であa 第1図に示すように 本発明実施例の白熱電球は 内部
にフィラメント1を有する軟質ガラスからなるG70の
ガラスバルブ2の内面に酸化チタン膜3をウェットコー
ティングにより形成し、この酸化チタン膜上に1重量%
〜10重量%の群青を含むシリカ膜4を静電塗装により
形成していもなれ 第1図中、5はマウント、6は導入
線7は口金をそれぞれ示す。
このような構成を有する白熱電球において、フィラメン
ト1から放射された光は 群青を含むシリカ膜4により
青色の拡散光となり、酸化チタン膜3によりさらに拡散
されて淡くソフトな青色を呈する光となム 次に かかる白熱電球の製造方法について第2図A〜第
2図Cを用いて説明すも 第2図Aにおいて、ガラスバルブ2を開口部が下向きと
なるように ホルダー8で支持しつつ押え具9で押え 
ガラスバルブ2内にノズル10を設けていも ノズル1
0にはパイプ11の一端が接続され 他端が容器12内
に収納された酸化チタンの懸濁液13中に入れられてい
も 酸化チタンの懸濁液13は酸化チタン5.2重量覧
 消化綿0. 8重量覧 酢酸ブチル94重量%をかく
はん機により回転速度1500rpmで20分間かくは
んし、比重0.93に管理したものであa容器12の上
部にはその内部に圧縮空気を挿入するためのパイプI4
が設けられていも 第2図Bにおいて、ガラスバルブ2を開口部が下向きと
なるよう【−、ホルダー15で支持しつつ押え具16で
押え このガラスバルブ下方にノズル17を配置してい
も 第2図Cはガラスバルブ2の内面に形成された酸化チタ
ン膜3上に群青を含むシリカ微粉末を静電塗装する図を
示していも 同図Cにおいて、ガラスバルブ2は開口部
が下向きとなるよう(:、、回転可能なホルダー18で
支持され その内部にコーティングノズル19が設けら
れていも 上記群青は粒子径0. 3〜2μのものを超
高速ジェット粉砕機を用いて粒子径0. 3〜0.9、
μに粉砕したもので、シリカ微粉末中に1〜10重量%
混合していへ また シリカ微粉末として4上  水分
3〜6%含む湿式シリカと水分2%以下の乾式シリカを
30ニア0の割合で使用した ガラスバルブ2の近傍に
はバーナ20が設けられており、22〜25KVの高圧
が印加されも いま、第2図Aにおいて、パイプ14から容器12内に
圧縮空気を入れると、酸化チタンの懸濁液13がパイプ
11を通ってノズル10から射出してガラスバルブ2の
頂部内面に当り、矢印に示す流れに沿って流下すること
により、ガラスバルブ2内面に酸化チタンが塗布されも
 つぎに 第2図Bに示すよう&ミ ガラスバルブ2の
下方に配置したノズル17からその内部にホットエアー
を流入すa ホットエアーは始めはわずかに流し、時間
とともに強くし、ガラスバルブ2のネック部の酸化チタ
ンを完全に乾燥させも このようにして十分に乾燥した
酸化チタン膜付きガラスバルブを600℃で90秒焼成
すム なh  700℃以上で焼き付けると、ガラスバ
ルブの強度が著しく低下した さら(、、第2図Cにお
いて、ホルダー18を回転させてガラスバルブ2を回転
させ、バーナ20によってガラスバルブ2を200℃〜
250℃に加熱し、バーナ19のフレームによってガラ
スバルブ2を正に帯電させも かかる状態の下でコーテ
ィングノズル19から負に帯電した群青を含むシリカ微
粉末を圧縮エアーによりガラスバルブ2内に噴出させ、
正に帯電しているガラスバルブ2の内面上に形成された
酸化チタン膜上に塗装し、群青を含むシリカ膜を0.1
3〜0.39mg/cm2の付着量で形成すも このようにして内面に酸化チタン膜とシリカ膜の二層腹
を形成したガラスバルブ2内に穴径3mmのノズルをそ
の穴がこのガラスバルブのセンターに位置するように挿
入し、前記穴からエアーを水平に噴出させて膜の付着力
を調べたところ、膜はげを起こした時のエアー圧力は3
0To r rとなり、従来の技術で述べた後者の白熱
電球に比べて1.5〜2倍となり、また電球製造時のガ
ス封入圧や電球運搬による振動に耐え得る最低付着力1
8Torrの1.6倍となツタ 第3図は本発明実施例の100V60Wの白熱電球の分
光分布の一例を示すものであム また第4図は群青を含
まないシリカ微粉末を用いて酸化チタン上に静電塗装し
た100V60Wの白熱電球(比較例)の分光分布を示
す。
第3図と第4図との比較かられかるように 本発明実施
例の白熱電球は500〜700nmの黄色帯範囲で比較
例の白熱電球より相対エネルギーが少なく、色温度が約
200度高くなり、淡いソフトな青色を呈することが確
認された 実験によれば シリカ膜中の群青の含有量が1重量%未
満であると、青色が薄すぎ、一方10重量%を越えると
、淡い色とならないことが認められた したがって、シ
リカ膜中の群青の含有量は1〜10重量%の範囲が好ま
しし〜 発明の詳細 な説明したように 本発明はガラスバルブの内面に酸化
チタン膜を形成し、その膜上に群青を含むシリカ微粉末
を静電塗装することにより、ガラスバルブに対する膜の
付着力が強く、点灯時に淡くソフトな青色を呈する白熱
電球を提供することができるものであム
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である白熱電球の一部切欠正
面は 第2図ん 第2図Bおよび第2図Cは本発明の白
熱電球の製造方法の工程医 第3図は同白熱電球の分光
分布の一例を示す阻 第4図は比較例の白熱電球の分光
分布の一例を示す図であム ト・・・・・フィラメント、 2・・・・・・ガラスパ
ルス 3・・・・・・酸化チタン罠 4・・・・・・シ
リカ!8・・・・・・ホルダー、 9・・・・・・押え
入 10・・・・・・ノズ/kll・・・・・・パイプ
、 12・・・・・・容器 15・・・・・・ホルダー
、 16・・・・・・押え入 17・・・・・・ノズル
 18・・・・・・ホルダー、19・・・・・・コーチ
イングツズ/に20・・・・・・バーナ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部にフィラメントを有するガラスバルブの内面
    に酸化チタン膜を形成し、前記酸化チタン膜上に1重量
    %〜10重量%の群青を含むシリカの静電塗装膜を形成
    したことを特徴とする白熱電球。
  2. (2)内部にフィラメントを有するガラスバルブの内面
    に酸化チタンをウェットコーティングした後、焼付けし
    て酸化チタン膜を形成し、前記酸化チタン膜上に1重量
    %〜10重量%の群青を含むシリカ微粉末を静電塗装す
    ることによりシリカ膜を形成することを特徴とする白熱
    電球の製造方法。
JP9718390A 1990-04-12 1990-04-12 白熱電球およびその製造方法 Pending JPH03295154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9718390A JPH03295154A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 白熱電球およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9718390A JPH03295154A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 白熱電球およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295154A true JPH03295154A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14185468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9718390A Pending JPH03295154A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 白熱電球およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295154A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3909649A (en) Electric lamp with light-diffusing coating
US4710677A (en) Incandescent lamps
US2545896A (en) Electric lamp, light diffusing coating therefor and method of manufacture
US2626874A (en) Method for forming silica and for coating lamp bulbs
US4099080A (en) Incandescent lamp with improved coating and method
US2963611A (en) Incandescent lamp
JPH03295154A (ja) 白熱電球およびその製造方法
CA2317051C (en) Light diffusing coating for exterior bulb surfaces
US3175117A (en) Electric incandescent lamp having a light-diffusing bulb
US2988458A (en) Process for electrostatic coating of incandescent lamp envelopes
US2733166A (en) Method of internally coating lamp
US3679385A (en) Manufacture of interior coated bulbs for high temperature glass lamps
JPH03295153A (ja) 白熱電球およびその製造方法
JPH03295155A (ja) 白熱電球およびその製造方法
JPH03295152A (ja) 白熱電球およびその製造方法
US2922065A (en) Incandescent lamp
US2970928A (en) Light-diffusing glass articles and process of preparing same
JPH03171527A (ja) 蛍光ランプの製造方法
US2238472A (en) Light-diffusing body and method of producing same
USRE19216E (en) Colored or diffusing coating for
US1706182A (en) Colored or diffusing coating for incandescent lamps and similar articles
US3868264A (en) Method of applying light diffusing coating to interior of incandescent lamp envelope
GB741556A (en) Improvements in and relating to ultra-violet lamps
JPS61183865A (ja) 色つきランプ容器を有するランプ
JPS5929321A (ja) 螢光ランプの製造方法