JPH03293085A - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置

Info

Publication number
JPH03293085A
JPH03293085A JP2095414A JP9541490A JPH03293085A JP H03293085 A JPH03293085 A JP H03293085A JP 2095414 A JP2095414 A JP 2095414A JP 9541490 A JP9541490 A JP 9541490A JP H03293085 A JPH03293085 A JP H03293085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water purifier
flow rate
purifying device
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2095414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073504B2 (ja
Inventor
Shiyuuji Yamaguchi
山口 秋二
Daiji Misawa
三沢 代治
Giichi Asanuma
浅沼 儀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON INTETSUKU KK
Original Assignee
NIPPON INTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON INTETSUKU KK filed Critical NIPPON INTETSUKU KK
Priority to JP02095414A priority Critical patent/JP3073504B2/ja
Publication of JPH03293085A publication Critical patent/JPH03293085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073504B2 publication Critical patent/JP3073504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一般家庭の水道蛇口に接続して使用する簡易
水処理装置に関するものである。
[発明の概要] 本発明は、活性炭等を用いた浄水器の使用中、浄水器の
活性炭の濾過能力寿命ならびに活性炭の交換準備を告知
表示できるようにしたものである。
[従来の技術] 従来、水道蛇口に接続して使用する水処理装置として、
活性炭等を用いた浄水器、水中にミネラル等の健康剤を
混入させる添加器、電気分解作用によってアルカリイオ
ン水を生成させる電解槽等が単独、もしくは組み合わせ
て使用されている。
[発明が解決しようとする課題] 前記浄水器は、活性炭をカートリッジ式に収納し、濾過
能力が低下したとき、カートリッジを交換できるように
したものが多用されている。
前記活性炭の濾過能力の判定は非常に難しく、従来の技
術では、浄水器の濾過能力寿命をカルキ(遊離塩素、残
留塩素)の除去能力数値で表示し、その残存濾過能力の
判定はオルト・トリジン塩酸溶液の呈色反応によって人
為的に判定する方法が採られている。
しかし、浄水器における活性炭の残存濾過能力、つまり
濾過能力寿命の場合、浄水器への給水が連続、あるいは
断続的であるため、寿命到達点を確認することは困難で
ある。
理論的には、前記浄水器の活性炭のカルキ除去能力は、
濃度機知のカルキ溶液を一定の流速で活性炭層を通過さ
せ、濾過処理後のカルキ濃度が規定濃度に達する総濾過
処理水量で決まる。したがって、浄水器除去能力は1次
式によって表わせる。
式中、tは通過時間である。
浄水器除去能力(ppo+−t) =通過原水カルキ濃
度(ppm) X通過総水量(Q = 1/1000・
t)上式から判るように、浄水器除去能力は処理原水の
カルキ濃度を知り、その原水の処理水量を知れば、浄水
器の活性炭カートリッジの寿命、カートリッジの交換時
期を知ることができる。
しかし、実際上1M水のカルキ濃度を知ることは容易で
あるが、使用量(浄水器の通水量)を把握することは非
常に難しく、非現実的である。
[発明の目的] 本発明は、浄水器の濾過能力寿命の検知が容易にでき、
かつそれを告知表示することのできる水処理装置を提供
することを主たる目的としているものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、浄水器を含む水処理装置において、浄水器へ
の通水を定流量に制御する手段と、定流量で通水された
浄水器の通水時間の総和を浄水器の通水総和水量とし、
それが設定値に達したときに表示告知する手段とを備え
ている構成により、上述した問題点の解決を図ったもの
である。
[作用] 上記構成の水処理装置においては、浄水器への通水が定
流量に制御されるので、それと通水時間との積によって
浄水器の通過総水量が算呂される。
よって、カルキ濃度を一定とすれば、前記通過総水量を
設定値と比較することにより、浄水器の濾過能力を知る
ことができる。
[実施例] 第1図ないし第13図は、本発明の一実施例を示すもの
である。
まず、第1図ないし第3図に基づいて、要部の構成を概
略的に説明する。1は複数の水処理部を収納している箱
体である。水処理部としては、浄水器Aと、健康側添加
器、電解槽Cが組み合わされ、集中流路制御ユニットD
に接続された状態で収容されている。
浄水器Aは、後述する目的のため、カートリッジケース
2に活性炭3と還元性無機物質3a、例えば亜硫酸カル
シウムを層状に充填して固定床としたものである。4は
水の流入口、5は流出口である。
健康側添加器Bは、水道水に炭酸カルシウムまたはグリ
セロリン酸カルシウム、グリセリンβ−D−グルコース
等のミネラル剤或いは栄養剤、ビタミン剤を混入させる
もので、タンク6のなかに前記の如き健康剤を入れたメ
ツシュ筒7を収納し、タンクの下部から上部に向けて通
水させることにより、メツシュ筒7を通して健康剤を水
に溶出させる構造のものであって、8は水の流入口、9
は流出口である。
電解槽Cは、槽10内を、陰極11を設けた陰極室12
と、陽極13を隔膜14で独立状に形成した陽極室15
とに区画して構成したもので、16は陰極室側の流入口
、17は流出口、18は陽極室側の流入口、19は流出
口である。
前記集中流路制御ユニットDは、第1管路d工と、その
一端に交叉して連通ずる第2管路d2と、第2管路d2
の一端に交叉して連通ずる第3管路d、の3つの主要管
路を備えている。
第1管路d工には、その一端に水道水の接続用管口部2
0を有し、第2管路d2と交叉する部位にボール21お
よび弁口22よりなる逆止弁部が設けられ、このボール
弁部の近傍部位には、前記浄水器Aの流入口4に接続さ
れる管口部23が設けられている。24は逆止弁部のボ
ール制止部材である。
第2管路d2には、第3管路d3と交叉する部位に2前
記浄水器Aの流出口5に接続される管口部25が設けら
れ、その近傍部位に前記健康側添加器Bの流入口8に接
続される管口部26が設けられ、さらにその前方部位に
、後述する定流量制御部Eが設けられ、その先に前記電
解槽Cの陰極室側流入口16および陽極室側流入口18
に接続される管口部27が設けられている。
第3管路d3には、その一端に、管路の水圧変化で作動
するダイアフラム28が設けられ、それに取付けられ突
子29が管路の外に設けられた電解槽の運転操作マイク
ロスイッチSに係合され。
電解槽の起動、停止、極性転換操作ができるようになっ
ている。
また、第3管路d、には、ダイアフラム28と反対方向
部位に、ボール30および弁口31よりなる逆止弁部が
設けられ、その先に後述する際に用いられる排水管口部
32が設けられている。
33は逆止弁部のボール制止部材である。34は通気管
口部である。
前記健康側添加器Bの流出口9は電解槽9の陽極室側流
入口18に流入する水に合流するように接続されている
第1図において、35は水道水を第1管路の管口部20
に導くためのホース、36は第2管路の管口部26から
流出する水を健康側添加器Bの流入口8に導くためのホ
ース、37は添加器の流入口9から流出する水を電解槽
Cの陽極室側流入口18に導くためのホース、38は第
2管路の管口部27から流出する水を電解槽Cの陰極室
側流入口16に導くためのホース、40は電解槽Cの陰
極室側流出口19から流出するアルカリイオン水を外部
に取り出すためのホース、39は陽極室側流出口17か
ら流出する酸性水を外部に取り出すためのホースを示し
たものである。
1aは浄水器Aを支持すると共に集中流路制御ユニット
Dを吊持する受台であって、管口部23゜25は受台1
aを通して浄水器の流入口4、流出口5に接続されてい
る。
前述した定流量制御部Eは、第4図および第5図に示す
ように、弁体41と、これに重ね合わされたゴム状弾性
材料の受座体42とから成る。弁体41には、その中心
部位に、管路方向に貫通する通水孔41aがあり、また
、受座体42と当接する端面に半径方向に貫通する複数
の通水溝41bが形成されている。一方、受座体42に
は、前記弁体41の中心通水孔41aに連絡するように
、管路方向に貫通する通水孔42aが形成されている。
上記定流量制御部Eにあっては、管路の水は、弁体41
の中心通水孔41aと半径方向の通水溝41bの2つの
通路を通り、受座体42の中心通水孔42aを至る。弁
体41を通過する水の流量は通水孔41aを通る流量P
と、複数の通水溝41bを通る流量Qとを加えた(P+
Q)となる。
しかし、管路の水圧が変化した場合、例えば水圧が高く
なった場合、弁体41の端面に作用する押圧力も大きく
なるので、弁体41はゴム状弾性材料の受座体42の当
接面にくい込み、そこで通水溝41bの通水断面積は、
受座体42の変形によって絞られ、流量は減少する。こ
の場合、弁体41の中心通水孔41aの通水断面は水圧
変化に影響されず、その流量は水圧に比例して増減する
したがって、前記定流量制御部Eによれば、管路の水圧
変化に対し、弁体41を通る流量がほぼ一定に保たれる
から、電解槽Cへの供給水量をほぼ一定に維持させるこ
とができる。第6図のグラフは、前記弁体41への弁作
用圧と、前記流量P。
Qとの関係を示したものである。
前記浄水器Aにあっては、第7図に示すように、カート
リッジケース2の流入口4が円筒形の濾過層に対して偏
心していると、濾過効率の低下を招くので、流入口側に
流入室を形成し構造としている。
また、浄水器Aの濾過層は、水の流れの方向に活性炭3
の第1層、還元性無機物質3aの第2層。
活性炭3の第3層の3層で構成している。
従来の浄水器では、濾過材として活性炭の使用が一般的
であるが、活性炭だけの濾過材の場合、第8図のグラフ
において、残留塩素除去曲線(破線)に示すように、吸
着能力が緩慢で、使用初期の段階では、はぼ完全に除去
できるが、その後は活性炭未吸着の残留塩素が未処理の
状態で通過されてしまう。したがって、飲用水として考
えた場合5浄水場にて塩素殺菌を施し、消毒処理をして
いるわけであるが、フミン酸等の有機物が含まれる原水
が塩素および次亜塩素酸によって反応し、トリハロメタ
ン(THM)という物質を生成する。
この物質は人体に対し発ガン性をもつことが知られてお
り、塩素消毒による二次汚染をひきおこしている。
しかし、上記3層からなる浄水器によれば、二次汚染物
質の除去ならびに残留塩素、遊離塩素の除去能力を向上
させることが可能である。
つまり、水道水中の汚染物質の成分組成は、■臭気(ジ
オスミン、2−MIBなどの臭気物質=藍藻類の植物性
プランクトン)、■塩素消毒と植物が朽ちたフミン酸と
が反応してできたトリハロメタン、■農薬など有機塩素
化合物、■重金属(カドミウム、鉛、水銀、亜鉛など)
、■残留塩素、■鉄錆、汚濁物質等である。
これらの物質を濾過材で濾過して除去する場合、■〜■
の物質は活性炭で除去可能である。しかし、活性炭は選
択性をもたず、物質の分子量の大きいもの、濾過材を通
過する流速によって、未吸着のものが生じる。その結果
、第8図のグラフに示すように、比較的初期の時点から
立上りがみられる。
これに対し、前記3層からなる浄水器Aにあっては、前
記第1層で■〜■の物質の吸着、第2層では残留塩素の
還元反応を生じさせ、CΩ−と酸素に分解して無害なも
のとし、更に第3層では。
第1層の未吸着物質を再度吸着させる機能があり、残留
塩素除去に代表される浄化能力の向上を可能としている
第9図および第10図は、浄水器Aのカートリッジケー
ス2を交換する場合の固定手段を示したものである。す
なわち、受台1aに設けられた環状壁部1b内にカート
リッジケース2を入れ、ケース2に予め回動自在に嵌め
合わせであるリング2aを回して、その一部を前記環状
壁部1bに形成し・である受溝ICに嵌入させると共に
リング2aの一部でケース側の環状突縁2bを押さえて
固定する構造としている。
次に、上記に述べた構成部分の水処理作用について説明
する。
水道蛇口(図示してない)を開くと、水道水は集中流路
制御ユニットDの第1管路d工の管口部20から管路内
に流入する。そこで、流体圧により、ボール21は移動
し、弁口22は閉止され、水は管口部23を出て浄水器
Aの流入口4から器内に流入し、浄化処理された水は流
出口5を出て第2管路d2と第3管路d3の交叉部の管
口部25が管路内に流入する。
第2管路d2内の水の一部は管口部26を出て健康側添
加器Bの流入口8から器内に流入し、健康剤が添加され
た水は流出口9を出て電解槽Cの陽極室側流入口18か
ら槽内に送られる。また、第2管路d2内の水は定流量
制御部Eを通り、管口部27を出て陰極室側流入口16
と前記陽極室側流入口18から槽内に送られる。
一方、第3管路d、内では、流体圧により、ボール30
は移動し、弁口31は閉止され、そこに発生する流体圧
により、ダイアフラム28は押され、突子29の変位に
より、マイクロスイッチSは作動され、電解槽Cの給電
回路(図示してない)はオンとされ、電解槽は起動する
電解槽Cでは、水の電気分解により、アルカリイオン水
(陰極水)および酸性水(陽極水)が連続的に生成され
、アルカリイオン水は流出口17からホース39を介し
、飲用水として取り出され、酸性水は流出口19からホ
ース40を介して取り出される。
上記浄水器A、健康側添加器Bおよび電解槽Cの処理に
よって得られたアルカリ性飲用水は、水道水中に含まれ
る有害物質のほとんどが除去されているので、安全で、
おいしく、かつミネラルの如き健康側成分を含む飲用水
となる。
次に、水道蛇口を閉じて、水の供給を止めると、水圧は
なくなり、ダイアフラム28が復帰し、マイクロスイッ
チSが作動され、電解槽Cの運転は停止する。また、逆
止弁部のボール21.30は弁口22.33から離れる
ので、電解槽および健康側添加器の残水は、落差により
第2管路d2に戻され、弁口31を通り、管口部32か
らホース(図示してない)を介して外部に取り出される
また、ダイアフラムが復帰することにより、電解槽に逆
極性の電圧が印加され、電解槽の残水が排出する間の一
定時間洗浄処理が行われ、前記管口部32から外部に排
出される。
前記集中流路制御ユニットDに定流量制御部Eが設けら
れたことで、電解槽Cへの通水は、水圧の変動があって
も、はぼ一定流量に制御されるばかりでなく、浄水器A
においても、流速が常に一定に制御される。
次に、前記浄水器の濾過能力寿命を告知表示する手段と
、第11図の電気回路に基づいて説明する。
同図において、43は交流電源であり、電源スィッチ4
6、ヒユーズ47およびリレーR0の接点riを介して
トランス48の一次側に接続され、トランスの一次側で
はトランス49がヒユーズ47を介して電源43に接続
され、またトランス48の一次側では、フォトカプラ5
0の入力および抵抗51がスイッチ46およびヒユーズ
47を介して電源43に接続されている。
トランス48の二次側には整流回路52が接続されてい
る。この整流回路52の出力には、平滑コンデンサ53
を介して前記電解槽の極性反転用リレーR2の接点(r
−1)、(rz  2)が接続され、このリレーの接点
は制御回路54によって切換えられるようになっている
。トランス49の二次側には整流回路55が接続されて
いる。
前記制御回路54において、整流回路55の出力は平滑
コンデンサ56およびマイクロコンピュータ57の出力
を介して前記リレーR□、R2、電源表示用発光ダイオ
ードL工、電解表示用発光ダイオードL2、電解洗浄表
示用発光ダイオードL3、浄水器寿命表示用発光ダイオ
ードL4が接続されている。また、マイクロコンピュー
タ57の入力には、前述した集中流路制御ユニットDの
圧力スイッチS、浄水器寿命リセットスイッチSユ、カ
ルキ濃度切換スイッチS2が接続されている。フォトカ
プラ50の出力はマイクロコンピュータ57の入力に接
続されている。
上記構成の電気回路において、電源43から常にヒユー
ズ47およびトランス49を介し、整流回路55、コン
デンサ56を経て整流平滑された直流電圧がマイクロコ
ンピュータ57に印加され、使用に備えている。
そこで、電源スィッチ46をオンにすると、フォトカプ
ラ50がオンとなり、これをマイクロコンピュータ57
が検出して電源表示用発光ダイオードし、を点灯させる
。次に、水道蛇口を開いて給水を行うと、圧力スイッチ
Sを作動させてオンになり、これをマイクロコンピュー
タ57が検出して、リレーR□が付勢され、接点r1が
閉じ、整流回路52からの所定極性の直流電圧がリレー
R2の接点(r、  1)、(r22)を介して電解槽
の陽極13の正極端子(13−1)および陰極11の負
極端子(11−1)に印加され、電解槽は起動する。こ
れと同時に、マイクロコンピュータ57が、電解表示用
発光ダイオードL2を点灯させて電解中であることを表
示すると共に浄水器の通水時間のカウントを開始する。
水道蛇口を閉じると、通水は中断されるので、圧力スイ
ッチSはオフとなり、電解槽電極への給電が断たれ、マ
イクロコンピュータ57のカウントも停止され、電解表
示用ダイオードL2も消灯する。
上記のようにして、給水、中断が繰り返され、浄水器に
対する通水時間に伴うカウント量が設定された予告量(
浄水器の通過総水量)に達したとき、マイクロコンピュ
ータ57が浄水器寿命表示用発光ダイオードL4を点滅
させて浄水器カートリッジケースの交換時期を予告する
。さらに使用を続けてカウント量が設定された寿命量に
達したとき、前記ダイオードL4を点灯させて浄水器の
交換を告知する。
第12図のグラフは、前記給水、中断の繰り返しによる
時間の経過に伴うカウント量が設定予告量および設定寿
命量に至るまでの状態を表したもので、Tは給水の開始
から設定寿命カウント量に達するまでの時間を、またt
□〜t4はそれぞれ前記時間T内において、マイクロコ
ンピュータのカウントが行われたことを示すものである
なお、制御回路54においては、原水のカルキ濃度に合
わせて、カルキ濃度切換スイッチS2を設定することに
より、マイクロコンピュータのカラント量の設定予告量
および設定寿命量を変更して、浄水器の交換時間を適格
に知らせることができる。
浄水器カートリッジケースの交換後は、浄水器寿命リセ
ットスイッチS□をオンにして、マイクロコンピュータ
のカウント量をクリアし、次の使用に備える。
なお、浄水器への通水を定流量に制御する手段は、前記
実施例で示した定流量制御部に限定されるものではなく
、他の制御手段を任意に使用してもよい。
口発明の効果] 以上に述べたように、本発明によれば、浄水器の濾過能
力を的確に知り、それを浄水器カートリッジの交換時期
として告知表示できる構成としたので、浄水器の実用性
を飛躍的に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す水処理装置の斜視図、
第2図は分解構成図、第3図は集中流路制御ユニットの
横断面図、第4図は定流量制御部の分解斜視図、第5図
は組み立て斜視図、第6図は定流量制御部の流量と弁作
用圧の関係を示すグラフ、第7図は浄水器の内部濾過層
を示した斜視図、第8図は浄水器の処理水の残留塩素除
去曲線を示すグラフ、第9図は浄水器カートリッジケー
スの固定手段を示す分解斜視図、第10図はその要部の
拡大断面図、第11図は電気回路図、第12図は浄水器
への通水時間のカウント量と濾過能力との関係を示した
グラフである。 1・・・・・・・・・箱体、A・・・・・・・・・浄水
器、B・・・・・・・・・健康側添加器、C・・・・・
・・・・電解槽、D・・・・・・・・・集中流路制御ユ
ニット、dl・・・・・・・・・第1管路、d2・・・
・・・・・・第2管路、d3・・・・・・−・・第3管
路、E・・・・・・・・・定流量制御部、S・・・・・
・・・・マイクロスイッチ、20,23゜25.26.
27,32,34・・・・・・・・・管口部、3・・・
・・・・・・活性炭、3a・・・・・・・・・還元性無
機物質、41・・・・・・・・弁体、41a・・・・・
・・・・通水孔、41b・・・・・・・・・通水溝、4
2・・・・・・・・・受座体、42a・・・・・・・・
・通水孔、L□・・・・・・・・・電源表示用発光ダイ
オード、L2・・・・・・・・・電解表示用発光ダイオ
ード、L3・・・・・・電解洗浄表示用発光ダイオード
、L4・・・・・・・・・浄水器寿命表示用発光ダイオ
ード、S工・・・・・・・・・浄水器寿命リセットスイ
ッチ、S2・・・・・・・・カルキ濃度切換スイッチ、
54・・・・・・・・・制御回路、57・・・・・・・
・マイクロコンピュータ。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 浄水器を含む水処理装置において、浄水器への通水を定
    流量に制御する手段と、定流量で通水された浄水器の通
    水時間の総和を浄水器の通過総水量とし、それが設定値
    に達したときに告知表示する手段とを備えていることを
    特徴とする水処理装置。
JP02095414A 1990-04-11 1990-04-11 水処理装置 Expired - Fee Related JP3073504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02095414A JP3073504B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02095414A JP3073504B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03293085A true JPH03293085A (ja) 1991-12-24
JP3073504B2 JP3073504B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=14137025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02095414A Expired - Fee Related JP3073504B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073504B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192654A (ja) * 1991-11-22 1993-08-03 Kanbayashi Seisakusho:Kk 浄水装置
JPH05345182A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Nippon Torimu:Kk 浄水器一体型連続式電解イオン水生成装置
JPH07284781A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Matsushita Electric Works Ltd イオン水生成器のカルシウム製剤
US6123837A (en) * 1998-01-21 2000-09-26 The Clorox Company Faucet mounted water filter
JP2010091256A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Panasonic Corp 加湿装置および加湿装置を備えた空気清浄装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192654A (ja) * 1991-11-22 1993-08-03 Kanbayashi Seisakusho:Kk 浄水装置
JPH05345182A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Nippon Torimu:Kk 浄水器一体型連続式電解イオン水生成装置
JPH07284781A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Matsushita Electric Works Ltd イオン水生成器のカルシウム製剤
US6123837A (en) * 1998-01-21 2000-09-26 The Clorox Company Faucet mounted water filter
JP2010091256A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Panasonic Corp 加湿装置および加湿装置を備えた空気清浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3073504B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300224A (en) Fluid treatment device
TWI460134B (zh) 流體之電化學離子交換處理
US6312588B1 (en) Water purifier
US20150053626A1 (en) Water filtration and treatment systems and methods
EP2021287B1 (en) Autonomously functioning water purification device
JP2004520161A (ja) 流し台の下の水処理システム
JP2013500148A (ja) 微生物および異物の混入遮断のための密閉型電解水素含有冷・温水浄水器および浄水方法
WO1996000700A1 (en) Method of and apparatus for electrolyzing water
KR970011364B1 (ko) 전해수 연속 제조 장치
KR20120031024A (ko) 물 필터 피처
US20020070107A1 (en) Water purification system and process for treating potable water for at source use
US20080011656A1 (en) Shower filter apparatus
JP3753987B2 (ja) 還元水生成装置
JPH03293085A (ja) 水処理装置
Kunz et al. Treatment of arsenic-contaminated water using in-line electrolysis, co-precipitation and filtration in Costa Rica
CA2654587A1 (en) Water treatment system
JP2007017087A (ja) 冷蔵庫
KR100809869B1 (ko) 은이 첨가된 세라믹 필터와 광촉매를 갖는 이온 정수기
JP2013126628A (ja) 浄水装置
KR20120067142A (ko) 살균수 챔버를 갖는 연수 장치 및 이의 작동 방법
US20050263459A1 (en) Flow-through fluidized filter for water treatment
JP3559324B2 (ja) 整水器
JPH10192893A (ja) セントラル浄水方法及び装置並びに浄水の管理システム
CN101372380A (zh) 用于小型净水器的净水工艺及装置
CN107206319B (zh) 用于抽取并净化井水的按需系统

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees