JPH032880A - 一成分現像装置 - Google Patents

一成分現像装置

Info

Publication number
JPH032880A
JPH032880A JP1138509A JP13850989A JPH032880A JP H032880 A JPH032880 A JP H032880A JP 1138509 A JP1138509 A JP 1138509A JP 13850989 A JP13850989 A JP 13850989A JP H032880 A JPH032880 A JP H032880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
layer
latent image
carrier
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1138509A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hirose
和則 広瀬
Yukio Nishio
行生 西尾
Yasuhiro Tsukui
津久井 康宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1138509A priority Critical patent/JPH032880A/ja
Priority to US07/493,536 priority patent/US5076201A/en
Priority to AU51456/90A priority patent/AU619663B2/en
Priority to DE69016231T priority patent/DE69016231T2/de
Priority to KR1019900003540A priority patent/KR930010869B1/ko
Priority to EP90302877A priority patent/EP0388233B1/en
Publication of JPH032880A publication Critical patent/JPH032880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第6図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するだめの手段(第1図) 作用 実施例 (a)  一実施例の説明(第2図乃至第5図)(b)
  他の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 静電潜像が形成された潜像担持体上に帯電された一成分
トナーをトナー担持体が接触して供給する一成分現像装
置に関し、 潜像担持体の寿命を長くし、均一なトナー層の形成がで
き、信頼性を十分有することを目的とし、静電潜像が形
成された潜像担持体に一成分トナを供給するトナー担持
体と、該トナー担持体の一成分トナーを一定層厚に規制
する層厚規制部材とを有し、該潜像担持体と該トナー担
持体とを接触加圧して現像する一成分現像装置において
、該トナーill侍体は、アスカ−C硬度計で50°以
下の導電性弾性体の単一層で構成した。
[産業上の利用分野] 本発明は、静電潜像が形成された潜像担持体上に、帯電
された一成分トナーをトナー担持体が接触して供給する
一成分現像装置に関する。
電子写真印刷装置、静電記録装置等の像形成装置におい
て、潜像担持体である感光ドラムや誘電体上の静電潜像
を可視像化するため現像装置が広く用いられでいる。
このような現像装置は、従来キャリアとトナーからなる
二成分現像剤を用いたものが広く利用されていたが、近
年取り扱いの容易さ及び装置のコンパクト化が図れる一
成分現像剤を用いたものが利用されている。
係る一成分現像剤、特に、一成分非磁性トナを用いた現
像装置では、長期間に渡って現像特性が安定となるよう
な技術が求められている。
〔従来の技術〕
第6図は従来技術の説明図である。
一成分現像装置2は、矢印り方向に回転する感光ドラム
(潜像担持体)lに対し、現像ローラ(トナー担持体)
7が設けられている。
現像ローラ7は、現像装置2の一成分非磁性トナー4を
感光ドラム1に供給するために設けられ、現像部より上
流側には、現像ローラ7の長手方向全域に渡ってトナー
層を均一に担持させ且つトナー4を帯電させるためのバ
イアスブレード(層厚規制部材)8が、現像ローラフに
圧接して設けられている。
一成分現像装置2では、所望の印字濃度及び印字品質を
得るために、現像ローラ7の帯電トナを感光ドラム1に
一定のニップ幅で圧接するよう構成されるので、現像ロ
ーラ7は弾性体で構成されている。
従来、特開昭63−189876号公報や特開昭62−
118372号公報等に見られるように、現像ローラフ
にウレタンゴムやシリコンゴムの単−層を用いるものが
あった。
又、特開昭53−231469号公報等では、低硬度の
スポンジローラからなる中間層の外周に、スポンジ内へ
のトナーの染み込みを防止するためのシリコンゴム層を
形成したものを現像ローラフに用いるものがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
現像ローラ7をゴム単一層で形成すると、ゴムの硬度が
高いため、接触現像に必要な現像ニップを得るための線
圧が高くなり、感光ドラム1が摩耗して寿命が短くなる
という問題があった。
又、バイアスブレード8の先端の平坦度は、30μm程
度が限界であるため、現像ローラ7が硬いと、トナーが
規制部を擦り抜ける時に、ブレード先端面の影響を受け
て、均一な層形成が難しく、画像劣化の原因となるとい
う問題があった。
更に、後者の二層構造のものでは、製造コストが大とな
るという問題がある他に、外側のゴム層を厚くすると、
前記の単一ゴム層と同一の問題を住じ、外側のゴム層を
薄くする々、剥zLシ易く信頼性が十分でないという問
題があった。
従って、本発明は、潜像担持体の寿命を長くし、均一な
トナー層の形成ができ、信頼性を十分有する一成分現像
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は、第1図に示すように、静電潜像が形成された
潜像担持体1に一成分トナー4を供給するトナー担持体
7と、該トナー担持体7の一成分トナー4を一定層厚に
規制する層厚規制部材8とを有し、該潜像担持体1と該
トナー担持体7とを接触加圧して現像する一成分現像装
置において、該トナー担持体7は、アスカ−C硬度計で
50゜以下の導電性弾性体の単一層で構成したものであ
る。
〔作用〕 本発明は、トナー担持体7の硬度をアスカ−C硬度計で
50″以下としているので、トナー担持体7と潜像担持
体1との圧接力が低くても、ニップ幅が十分とれ、潜像
担持体の寿命を低下させずに十分な印字濃度かえられる
とともに、層厚規制部材8先端に30μm程度のうねり
があっても、トナー層形成を安定化することができる。
又、トナー担持体7を単一層で形成することにより、製
造時の処理工数削減と、二層構造にみられる表面層の密
着不良等による剥離が発生せず、信頼性が向上する。
〔実施例〕
(a)  一実施例の説明 第2図は本発明に係る一成分現像装置の一実施例構成図
である。
図において、1は前述の潜像担持体としてのOPC感光
ドラムであり、直径60mm、表面速度70mm/sで
あり、図示されざるコロナ放電器により、その表面が一
650vに帯電させられた後、図示されざるレーザ走査
光学系、LED露光光学系等により記録すべき情報に応
じた光照射が行われることにより、静電潜像が形成され
るものである。
2は前述の一成分現像器であり、OPC感光ドラム1上
に、一成分非磁性トナーを供給することで静電潜像の可
視像化を行うために、以下の構成を有するものである。
即ち、現像容器3は、平均粒径が約10μmの一成分非
磁性トナー(ポリエステルトナー)4を収納しており、
アジテータ5は、現像界2S3内で矢印A方向に回転す
ることで、一成分非磁性トナ4との間で摩擦を起こすこ
とにより一成分非磁性トナー4を、負極性(=)に帯電
させる。
パドルローラ6は、現像容器3の底部に形成された第1
の凹部3a内に配置されており、矢印B方向に回転する
ことで現像容器3内の最も低い位置に存在する一成分非
磁性トナー4を後述する現像ローラ7方向に汲み上げて
供給する。
前述の現像ローラ7は、矢印C方向に回転し、パドルロ
ーラ6により搬送されて来た一成分非磁性トナー4をそ
の表面に吸着した状態でO’PC感光ドラム1との接触
部に搬送し、OPC感光ドラムl上の静電潜像を可視像
化するためのものである。
この現像ローラ7は、例えば、直径20mm。
体積抵抗値10’〜10”Ω・m(最適には105Ω・
m)、硬度が10〜35° (アスカ−C硬度計にて測
定:最適には10’)・の高分子発泡ポリウレタン(連
泡状態)で形成される単一層7bと図示しない剛体より
成る導電性の中心軸を含み、この中心軸を介して現像バ
イアス電圧(−300■)が印加されている。
更に、この現像ローラ7は、図示しないスプリング等の
付勢手段により、現像容器3全体がOPC感光ドラム1
方向(矢印Y方向)に押圧されることによって、線圧2
2〜50g/cm(最適には43g/cm)で押圧され
、矢印り方向に回転するOPC感光感光ドラム対してニ
ップが幅1〜3.5mmとなるように圧接される。
前述の層厚規制バイアスブレード8は、アルミニウムあ
るいはステンレス材等で構成され、軸8a回りを回動自
在に設けられ、現像ローラフに対して図示しないスプリ
ング等の付勢手段により、矢印X方向に線圧26g/m
mで押圧されており、現像ローラ7上のトナー層厚を一
定値に規制すると共に、−400Vの電圧が印加されて
おり、摩擦帯電により一成分非磁性トナー4を、本実施
例では負極性に帯電させ、電圧を印加する事により帯電
をリークさせない様にしている。
回収ローラ9は、現像ローラ7と同様に、体積抵抗値1
06Ω・m、硬度lO〜70”程度の高分子発泡ポリウ
レタンであり、現像容器3の第2の四部3b内に配置さ
れている。
この回収ローラ9は、直径が11mm、周速が70mm
/s、ニップ厚が1mmとなるように設けられ、更に、
現像ローラフに印加される現像バイアス電圧と等しいか
又はそれより大きい回収バイアス電圧(−300V〜−
250V)が印加されることにより現像ローラフの表面
から機械的及び電気的に一成分非磁性トナー4を回収し
、現像ローラ7上から機械的且つ電気的な履歴を解消す
るために設けられる。
以上の説明した構成において、本実施例では、現像ロー
ラ7として、アスカ−C硬度計で20゜体積抵抗値10
7Ω・cmで、発泡の気孔径が3〜20μmの発泡ポリ
ウレタン(東洋ポリマー(株)製画品名ルビセル)を用
いた。
第3図は感光体寿命(耐刷枚数)と現像線圧の関係図で
ある。
現像線圧が大きくなるに従い、耐刷枚数も減り、感光体
摩耗が早く、ドラム寿命が短くなる。
このため、耐刷1万5千シートの所望の仕様を満足する
には、線圧が50 g / c m以下(好ましくは、
40 g / c m以下)が必要である。
第4図はニップ幅の関係図を示し、第4図(A)は現像
濃度とニップ幅の関係図、第4図(B)はニップ幅とゴ
ム硬度の関係図である。
第4図(A)に示すように、ニップ幅が大きくなるに従
い、現像濃度0.Dも大きくなる。
線圧40g/cmの条件下では、必要な現像濃度(0,
D)約0.9以上をえるには、ニップ幅が1mm以上で
あることが必要であり、好ましくは1.5mm以上であ
るとなお良い。
このため、必要なドラム寿命と現像濃度を満たすニップ
幅を確保するには、第4図(B)に示すように、ゴム硬
度がアスカ−C硬度計で50°以下が必要であり、好ま
しくは35°以下(線圧40g/cm)が望ましい。
これにより、現像ニップ幅1〜3.5mmを、感光体の
摩耗による寿命の低下が起きることがない、現像線圧5
0 g / c mより小さい線圧で得られる。
第5図は印字濃度ムラとローラ硬度関係図である。
ブレード8の先端の平坦度は30μm程度であり、トナ
ーが規制部を控り抜ける時に、ブレード先端面の影百を
受けて均一な層形成が難しい。
この傾向は、現像ローラフの硬度が高い程強く出て、ト
ナー層の均一さは、印字濃度ムラと密接に結びついてお
り、印字品質に大きな影響を及ばず。
現像ローラフの硬度が低くなると、ブレード8先端と現
像ローラ7との密着度が良くなり、トナ層が均一に形成
し易くなる。
第5図ではベタ黒印字内の濃度ムラを示しており、現像
ローラフの硬度が高くなる程トナー層が均一でなくなり
、印字濃度ムラが大になることを示している。
印字濃度ムラ限界値を5%とすると5、現像ローラフの
硬度がアスカ−C硬度で50%以下になると、印字濃度
のムラが目立たなくなった。
硬度が低い程この傾向が強く働き、実施例の現像ローラ
7では硬度20°であり、非常に均一な濃度の印字が得
られる。
又、現像ローラ7を単一層で形成することにより、製造
時の処理工数が削減され、二層構造のように表面層との
密着不良等の問題が発生せず、信軌性向上が得られる。
この実施例では、現像ローラ7として、表面を多孔質体
で形成しているので、表面層がゴムの場合のように表面
摩擦係数が温度等の環境変化により変わり、トナーの搬
送力が大きく変動し、トナ層形成の安定性を阻害するよ
うなことがない。
又、この実施例では、現像ローラフの多孔質の孔径を1
00μm以下としたため、トナーが互いに支え合う力が
十分に働き、表面を多孔質体としても目詰りが内部まで
進行せず、現像ローラ7としての機能を十分維持できる
(ハ)他の実施例の説明 上述の実施例では、潜像形成体としてOPC感光体を例
に説明したが、他の感光体や誘電体等であってもよく、
現像ローラも多孔質ポリウレタンに限られない。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、 ■ 潜像形成体の寿命を損なわない線圧で十分なニップ
幅が得られ、印字濃度の長期的安定化が可能となるとい
う効果を奏する。
■ 又、層厚規制部材との密着度が良くなり、トナー層
が均一に形成され、印字濃度ムラが防止できるという効
果を奏する。
■ 更に、単一層で形成できるので、製造が容易で且つ
質信顛性も向上しうるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は感光体寿命と現像線圧関係図、第4図はニップ
幅の関係図、 第5図は印字濃度ムラとローラ硬度関係図、第6図は従
来技術の説明図である。 図中、■−潜像担持体(感光ドラム)、4−〜−一成分
トナ 7−)ナー担持体(現像ローラ)、 8−層厚規制部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 静電潜像が形成された潜像担持体(1)に一成分トナー
    (4)を供給するトナー担持体(7)と、該トナー担持
    体(7)の一成分トナー(4)を一定層厚に規制する層
    厚規制部材(8)とを有し、該潜像担持体(1)と該ト
    ナー担持体(7)とを接触加圧して現像する一成分現像
    装置において、該トナー担持体(7)は、アスカーC硬
    度計で50゜以下の導電性弾性体の単一層で構成したこ
    とを 特徴とする一成分現像装置。
JP1138509A 1989-03-16 1989-05-31 一成分現像装置 Pending JPH032880A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138509A JPH032880A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 一成分現像装置
US07/493,536 US5076201A (en) 1989-03-16 1990-03-14 Developing device used in electrophotographic field and method of producing developing roller incorporated therein
AU51456/90A AU619663B2 (en) 1989-03-16 1990-03-16 Developing device used in electrophotographic field and method of producing developing roller incorporated therein
DE69016231T DE69016231T2 (de) 1989-03-16 1990-03-16 Entwicklungsvorrichtung.
KR1019900003540A KR930010869B1 (ko) 1989-03-16 1990-03-16 전자사진 분야에 사용되는 현상장치
EP90302877A EP0388233B1 (en) 1989-03-16 1990-03-16 Developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138509A JPH032880A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 一成分現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032880A true JPH032880A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15223802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138509A Pending JPH032880A (ja) 1989-03-16 1989-05-31 一成分現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032880A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169165A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Ricoh Co Ltd 現像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169165A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Ricoh Co Ltd 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183216B2 (ja) 現像ローラ及びその現像装置
US5287150A (en) Developing device including rotatable resilient roller for supplying developer to and removing developer from a developer bearing member
JP3014052B2 (ja) 一成分現像装置
US5324884A (en) Developing device having first and second toner supply means with an electric field generated therebetween
US7233758B2 (en) Developing apparatus featuring a developer carrying member with an elastic surface layer
US5095341A (en) Image forming apparatus using one component developing agent with roller applicator
JPH06194944A (ja) 現像装置
US20110052272A1 (en) Developer material carrying body, developing unit, and image forming apparatus
US5278616A (en) Developing device for an image forming apparatus
US6466760B2 (en) Development device and development method, and image-forming device
US6327451B1 (en) Development device for use with an electrophotographic image-forming device
JPH032880A (ja) 一成分現像装置
JPH03179369A (ja) 接触現像装置
JP5053764B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH05281860A (ja) 画像形成装置
JPH04355777A (ja) 乾式現像装置のトナー薄層化ブレード
JP2001331034A (ja) 現像剤層形成部材及び現像装置
JPH04324469A (ja) 現像方法および現像装置
US6741824B2 (en) Charging system, process cartridge and image forming apparatus
JPH0341486A (ja) 一成分現像装置
JPH05181352A (ja) 現像装置
JPH1063095A (ja) 現像装置
JPH0341487A (ja) 一成分現像装置
JP2004101810A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び記憶媒体
JPH0643742A (ja) 非磁性一成分現像装置