JPH03285246A - 四重極質量分折装置 - Google Patents

四重極質量分折装置

Info

Publication number
JPH03285246A
JPH03285246A JP2087047A JP8704790A JPH03285246A JP H03285246 A JPH03285246 A JP H03285246A JP 2087047 A JP2087047 A JP 2087047A JP 8704790 A JP8704790 A JP 8704790A JP H03285246 A JPH03285246 A JP H03285246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
heating means
quadrupole
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2087047A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kameshima
亀島 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2087047A priority Critical patent/JPH03285246A/ja
Publication of JPH03285246A publication Critical patent/JPH03285246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、四重極形の質量分析装置に関する。
(ロ)従来の技術 複合装置としてのガスクロマトグラフィー質量分析装置
に広く採用されている質量分析装置には、磁場形のもの
と、四重極形のものとがある。
このうち、四重極形の質量分析装置は、第3図に示すよ
うな四重極電極lを真空室内に設けたものである。四重
極電極lは、4本の棒状の電極2゜・をホルダ3により
互いに平行に支持してなり、各電極2には所定の極性で
、直流電圧Uと高周波電圧(V CO5<cl t)を
重畳してなる電圧上(U+VCO5ωt)をかけ、これ
らの電極2.・・・の間をその長さ方向に沿って低速の
イオンを走らせるようになっている。
この四重極質量分析装置は、重いマグネットを使用せず
、構造が簡単であることや、高速走査性に優れているこ
となどの点で、磁場形とは異なる利点を有している。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の四重極質量分析装置においては、
電極2やホルダ3自体の寸法精度と、これらの組立精度
とが分解能に対する制限因子となっており、容易に高い
分解能が得られない。
すなわち、四重極質量分析装置では、電場半径roと、
その許容誤差Δroと、分解能Rとの間には次式、 Δr o= r a/ 2 R・・・・・・・・・・・
・(1)で示す関係があることが知られている。
したがって、質量数i、oooまで測定が可能な(マス
レンジi、oooの)装置において、電場半径r0を3
 としたとき、分解能1.000を得ようとすれば、電
極2の組立精度は、1.5μm以下としなければならな
い。
このような組立精度を実現するには、電極2とホルダ3
とについて、ミクロンオーダーの超精密加工が必要とさ
れる。
また、今仮に、前記の電極2やホルダ3の寸法誤差をミ
クロンオーダーに抑えたとしても、それらを組み立てた
場合の累積誤差が、目標とする組立精度を越える場合が
ある。
さらに、−旦、組み立てた四重極電極Iについては、各
電極2の位置を補正する有効な手段がないのが実情であ
る。
以上のような理由で、四重極質量分析装置において高い
分解能を得るには、構成部品の製作や組立を極めて高い
精度で行わなければならず、大きな困難がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって
、電極の熱膨張を利用することで、組立完了後の補正を
可能にし、電極やホルダ等の構成部品の製作や組立に大
きな負担をかけることなく、高い分解能が得られるよう
にすることを課題とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上記の課題を達成するために、4本の電極を
ホルダにより互いに平行に支持してなる四重極電極を有
する質量分析装置であって、棒状の加熱手段と、温度コ
ントローラとを備え、各電極には、その長さ方向に沿っ
て中空部が形成され、加熱手段は、各電極の中空部内に
埋設されるものであり、温度コントローラは、各電極内
の加熱手段の加熱温度を各別に制御するものである構成
とした。
(ホ)作用 上記の構成において、各電極に埋め込まれた加熱手段の
加熱温度をそれぞれ温度コントローラにより制御するこ
とで、各電極は、加熱手段の加熱温度に応じた量だけ熱
膨張して径変化を生じる。
この径変化により、電場半径の補正や、電極位置の補正
が行われる。
この補正にあたっては、実際にイオン源から所定の既知
試料のイオンを入射させてその通過イオンをイオン検出
器で検出するようにし、イオン検出器で得られるピーク
プロファイルに基づいて、温度コントローラによる温度
制御を行えばよい。
(へ)実施例 以下、本発明を図面示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図および第2図は本発明の一実施例に係り、第1図
は全体の構成図、第2図は第1図■−ロ線における電極
部分の断面図である。
第1図に示すように、この実施例の四重極質量分析装置
は、四重極電極Iと、電源部4と、走査制御部5と、イ
オン源6と、イオン検出器7と、加熱手段としてのカー
トリッジヒータ8と、温度コントローラ9と、補正制御
部IOとを備えている。
四重極電極lは、4本の電極2.・・・と、これらの電
極24・・を互いに平行に支持するホルダ3とからなり
、イオン源6およびイオン検出器7とともに、真空室l
l内に設置されている。
4本の電極2.・・・は、第2図に明示するように、い
ずれもステンレス鋼により筒形に成形されている。また
、各電極2には、電源部4から直流/高周波の重畳電圧
が印加され、その印加電圧か走査制御部5により制御さ
れるようになっている。
ホルダ3は、マシナブルセラミックのような熱伝導率の
低い絶縁材からなり、電極2の長さ方向2.3個所に設
けられる。
カートリッジヒータ8は、電極2に対応して4本あって
、電極2毎にその筒形内部にほぼ全長にわたって埋め込
まれている。
温度コントローラ9は、各電極2内のカートリッジヒー
タ8の加熱温度を各別に制御するものであって、各カー
トリッジヒータ8に対応する4つの制御回路+2.・・
・を有している、 補正制御部! (lは、イオン検出器7の検出出力に基
づいて温度コントローラ9を制御するもので、入出力イ
ンターフェース13と、CPU14と、メモリI5とを
備えている。このうち、CPUI4は、メモリ15に格
納されたプログラムに基づいて動作することで、イオン
検出器7から得られるピークプロファイルによりその時
点の分解能を演算する機能と、分解能がより高くなるよ
うなカートリッジヒータ8の加熱条件を決定する機能と
、その加熱条件に対応した温度コントロール信号を出力
する機能とを有するっ 上記の構成において、四重極電極lの補正は、装置全体
の組立が完了した後に行うのであ−って、その補正に当
たっては、四重極電極lに所要の電圧を印加しておいて
、実際に、イオン源6から標準試料のイオンを入射させ
る。イオン検出器7は、四重極電極1を通過するイオン
を検出する。
イオン検出器7のピークプロファイルを示す検出信号は
、補正制御部IOの入出力インターフェース13を通じ
てCP [114に取り込まれる。CPU14は、この
ピークプロファイルからその時点の分解能を演算し、そ
の分解能がより高くなるような各カートリッジヒータ8
の加熱条件を算出し、その加熱条件に対応した温度コン
トロール信号を入出力インターフェース13を通じて温
度コントローラ9に出力する。
温度コントローラ9の各制御回路12は、補正制御部I
Oからの温度コントロール信号により、それぞれ対応す
るカートリッジヒータ8の加熱温度を制御する。各電極
2は、カートリッジヒータ8により内部から加熱される
ことで、熱膨張により径変化を起こす。
この場合、電極2がステンレス鋼製で、径lOである場
合、10℃の温度変化で、1.7μmの径変化が生じる
このように各電極2にそれぞれ径変化が生じることで、
電場半径r。の補正と、電極位置の補正とが行われる。
この補正に応して、四重極電極Iでの分解能か変化する
のであるが、変化した分解能に対応するピークプロファ
イルは、イオン検出器7から入出力インターフェース1
3を通して、再び補正制御部10のCPU14に取り込
まれる。
そして、CPLI 14は、分解能の演算、加熱温度条
件の算出、および温度コントロール信号の出力のステッ
プを繰り返すことで、カートリッジヒータ8の最適温度
条件に到達し、これによって、四重極電極1での分解能
が最大値になる。
以後、分解能が最大値に維持されるよう、カートリッジ
ヒータ8の加熱温度が制御される。
なお、加熱手段には上記のカートリッジヒータ8のほか
、ヒートパイプを用いてもよい。
また、実施例では、加熱手段であるカートリッジヒータ
8の温度制御をイオン検出器7の検出信号に基づいて自
動的に行うようにしたが、オペレータかイオン検出器7
の検出結果をモニターで確認しながら、手動で温度コン
トローラ9を操作するようにしてもよい。
(ト)発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、電極の熱膨張によ
り電場半径や電極位置の補正が行われるので、装置全体
の組立か完了した後の調整が可能であり、電極やホルダ
等の構成部品の加工、組立が高精度になされていなくて
も、高い分解能を実現することができ、構成部品の加工
精度や組立精度に対する負担が軽減される。
また、電極を昇温するので、電極を空焼きしたのと同様
の効果が得られ、電極表面に試料ガスの分子やフラグメ
ントが付着堆積するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に係り、第1図
は全体の構成図、第2図は第1図D−■線における電極
部分の断面図である。 第3図は従来例の電極部分の斜視図である。 1・・四重極電極、2・・電極、3・・ホルダ、8カー
トリツジヒータ(加熱手段)、9・・温変コントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4本の電極をホルダにより互いに平行に支持して
    なる四重極電極を有する質量分析装置であって、 棒状の加熱手段と、温度コントローラとを備え、各電極
    には、その長さ方向に沿って中空部が形成され、 加熱手段は、各電極の中空部内に埋設されるものであり
    、 温度コントローラは、各電極内の加熱手段の加熱温度を
    各別に制御するものである、 ことを特徴とする四重極質量分析装置。
JP2087047A 1990-03-30 1990-03-30 四重極質量分折装置 Pending JPH03285246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087047A JPH03285246A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 四重極質量分折装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087047A JPH03285246A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 四重極質量分折装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03285246A true JPH03285246A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13904029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087047A Pending JPH03285246A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 四重極質量分折装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03285246A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05217548A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Shimadzu Corp 四重極型質量分析計
EP0655771A1 (en) * 1993-11-18 1995-05-31 Shimadzu Corporation Quadrupole mass analyzers
US11043371B2 (en) 2018-02-07 2021-06-22 Shimadzu Corporation Mass spectrometer
US11107668B2 (en) 2018-02-07 2021-08-31 Shimadzu Corporation Mass spectrometer
US11139158B2 (en) 2018-02-07 2021-10-05 Shimadzu Corporation Mass spectrometer including a fixation band
US11189478B2 (en) 2018-02-07 2021-11-30 Shimadzu Corporation Mass spectrometer
US11328921B2 (en) 2018-06-01 2022-05-10 Shimadzu Corporation Quadrupole mass filter and analytical device
WO2023053296A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 株式会社島津製作所 質量分析装置および質量分析方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05217548A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Shimadzu Corp 四重極型質量分析計
EP0655771A1 (en) * 1993-11-18 1995-05-31 Shimadzu Corporation Quadrupole mass analyzers
US11043371B2 (en) 2018-02-07 2021-06-22 Shimadzu Corporation Mass spectrometer
US11107668B2 (en) 2018-02-07 2021-08-31 Shimadzu Corporation Mass spectrometer
US11139158B2 (en) 2018-02-07 2021-10-05 Shimadzu Corporation Mass spectrometer including a fixation band
US11189478B2 (en) 2018-02-07 2021-11-30 Shimadzu Corporation Mass spectrometer
US11328921B2 (en) 2018-06-01 2022-05-10 Shimadzu Corporation Quadrupole mass filter and analytical device
WO2023053296A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 株式会社島津製作所 質量分析装置および質量分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101840231B1 (ko) 플라스마 처리 장치
JPH10283982A (ja) ガスクロマトグラフ質量分析装置
JPH03285246A (ja) 四重極質量分折装置
CN108601189B (zh) 圆柱形朗缪尔探针、探针组件及等离子羽流流场探测系统
CN210743914U (zh) 电喷雾离子源及系统
US11946823B2 (en) Thermal conductivity gauge
CN108352290B (zh) 分析装置及其控制方法
JP4407486B2 (ja) 飛行時間型質量分析装置
US8900404B2 (en) Plasma processing systems with mechanisms for controlling temperatures of components
JP6795105B2 (ja) 飛行時間型質量分析装置
JP3659216B2 (ja) 飛行時間型質量分析装置
US20040081439A1 (en) Actively-controlled electrostatic chuck heater
US11749517B2 (en) Ion source
US6133568A (en) Ion trap mass spectrometer of high mass-constancy
US20210267025A1 (en) High frequency heating apparatus
JP2004170155A (ja) 温調システムを備えた分析装置
JPS6023889Y2 (ja) 四重極質量分析装置
JPH06170670A (ja) 静電チャック装置およびその運転方法
JPH02257558A (ja) 多重極電極
Li et al. Building Langmuir probes and emissive probes for plasma potential measurements in low pressure, low temperature plasmas
CN113711025A (zh) 质量分析装置以及质量分析方法
JPS61101943A (ja) 固体試料用蒸発炉
JP2001357816A (ja) 質量分析計
Di Bartolo et al. A high temperature oven for the production of vapors from solid materials at the Laboratorio Nazionale del Sud Superconducting Electron cyclotron Resonance SourcE
KR20170042521A (ko) 다기능 히터장치용 열선 거치대 및 그 거치대를 갖는 다기능 히터장치 및 그 작동방법