JPH03283784A - テレビジョン方式変換装置 - Google Patents

テレビジョン方式変換装置

Info

Publication number
JPH03283784A
JPH03283784A JP2081341A JP8134190A JPH03283784A JP H03283784 A JPH03283784 A JP H03283784A JP 2081341 A JP2081341 A JP 2081341A JP 8134190 A JP8134190 A JP 8134190A JP H03283784 A JPH03283784 A JP H03283784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
time axis
processing means
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2081341A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Wakabayashi
治男 若林
Shusuke Tsuboi
坪井 秀典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2081341A priority Critical patent/JPH03283784A/ja
Publication of JPH03283784A publication Critical patent/JPH03283784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、標準テレビジョン信号の走査線数及びアス
ペクト比とは異なる走査線数及びアスペクト比の高品位
テレビジョン信号を、標準テレビジョン信号に変換する
テレビジョン方式変換装置に関する。
(従来の技術) 近年、各国で高品位テレビジョン方式の開発が行われて
いる。我が国においても日本放送協会が高品位テレビジ
ョン伝送方式としてMUSE(Multiple  5
ub−nyquist  Sampling  Enc
oding  )  方式を開発している。この方式は
、現行の標準テレビジラン方式と互換性がなく専用の受
信機を必要とする。しかし、現在では高品位テレビジョ
ン受信機は、高価なものであり一般に普及するまでには
時間がかかるものと考えられる。そこで、高品位テレビ
ジョン放送信号を標準テレビジョン受信機でも映出でき
るように、高品位テレビジョン信号の方式を変換する装
置が必要である。
高品位テレビジョン信号(走査線数第25本、アスペク
ト比16:9)を、標準テレビジョン信号(走査線数5
25本、アスペクト比4:8)に変換する方式変換にお
いて、変換後の画面表示方法としては各種考えられる。
第7図は、方式変換を行った後、18:9のアスペクト
比の高品位テレビジョン信号を情報の欠落なく4=3の
アスペクト比の標準テレビジョン画面に圧縮して映出す
る場合のアスペクト比関係を示している。
第9図は、高品位テレビジョン信号を標準テレビジョン
信号に変換する方式変換装置の一例である。
高品位テレビジョン信号は、入力端子10を介してアナ
ログデジタル(A/D)変換器11に入力され、デジタ
ル信号に変換される。ここでのサンプリングクロックΦ
1は、例えばΦ1−16.2MHzである。デジタル化
された信号は、入力処理装置12に入力される。ここで
は、例えばALC(Auto Level Conto
roller )、ノンリニア伸長、デイエンファシス
補正等が行われている。また同時にA/D変換器11の
出力信号は、同期信号発生装置13に入力される。ここ
では例えば高品位テレビジョン信号の同期信号及び標準
テレビジョン信号の同期信号が発生され、システム各部
の装置及び両信号の同期がとられる。
入力処理装置1i12の出力信号は、2次元内挿フィル
タ14に入力される。2次元内挿フィルタ14は、例え
ば垂直方向にフィルタリングを行うための高品位テレビ
ジョン信号を1水平走査機関遅延する複数個のラインメ
モリと、水平方向にフィルタリングを行うためにクロッ
クΦ1に同期して1サンプル遅延を行う遅延回路と、係
数器、加算器等を有する。ここでは、同一フィールド内
での水平、垂直方向の2次元のデータを係数倍、加算処
理を行うことにより内挿フィルタ処理をおこなっている
。ここでフィールド内内挿を行うためのデータ数は、入
力に比べて2倍になり、2次元内挿フィルタ14の出力
信号は入力信号のサンプルレートの2倍となる。例えば
Φ1−16.2MHzとすると出力のサンプルレートは
32.4MHzである。
第5図CB>、(b)は2次元内挿フィルタの入力側の
信号であり、第5図(C)、(d)は出力側の信号であ
る。
2次元成内挿フィルタ14の出力信号は、時間軸変換装
置111!15へ入力される。ここでは高品位テレビジ
ョン信号の1水平走査時間を標準テレビジョン信号の1
水平走査時間へ変換する処理が行われる。この処理は、
フィールドメモリ16に高品位テレビジョン信号系のク
ロックΦ2、例えばΦ2−32.4MHzでデータを書
き込み、標準テレビジョン信号系のクロックΦ3、例え
ばΦ3−29.484MHzで読み出すことにより実現
される。MUSE信号は、輝度信号と色差信号が時分割
多重されているが、両者は分離され色差信号17と輝度
信号21として時間軸変換装置t15から出力される。
色差信号17は、色差信号処理装置18へ入力され、こ
こではT CI (Time ComressedIn
tegration )デコード及び時間軸の伸長が行
われる。MUSE信号では、色差信号(R−Y)信号、
(B−Y)信号は輝度信号の水平ブランキング期間に1
/4に時間圧縮されて多重され、かつ(R−Y)信号、
(B−Y)信号とが線順次となっており、このデコード
が色差信号出力処理装置18で行われる。
色差信号出力処理装置f18では、ラインメモリが使用
され、このメモリに入力データがΦ3のクロック、例え
ばΦ3 = 29.484MHzで書込まれ、その17
4の周波数のクロックで読み出されることにより、1/
4に時間圧縮されていた色差信号が標準テレビジョン信
号の1水平走査時間に伸長される。
また(R−Y)信号と(B−Y)信号は、線順次で・あ
るために現ラインに無い方の信号は、上下のラインの信
号を用いて補間され、(R−Y−)信号と(B−Y)信
号が各ライン毎に作成される。色差信号出力処理装置1
8からは、(R−Y)信号と(B−Y)信号とが出力さ
れ、各デジタル信号はデジタルアナログ(D/A)変換
器19a119bに入力−され、アナログの(R−Y)
信号と(B−Y)信号とが出力端子20g、20bに出
力される。
時間軸変換装置1らから出力される輝度信号21は、輝
度信号出力処理装置22へ入力される。
ここで゛は、色差信号と輝度信号の位相合わせ等が行わ
れる。輝度信号出力装置22の出力はくデジタルアナロ
グ変換器23に入力されアナログ信号となり、アナログ
輝度信号は出力端子24に導出される。
(発明が解決′しようとする課1i) MUSE信号のフォーマットによると、静止画の場合は
帯域圧縮のため時間軸方向(具体的にはフレーム間、フ
ィールド間)に周波数の折り返った成分を含んでいる。
従ってデコードする際にはフレーム間、フィールド間で
内挿処理を行わなければならない。一方、動画の場合は
、時間軸方向に周波数の折り返った成分を含んでおらず
、1フイ一ルド単位で構成されているために、デコード
する際にはフィールド内だけでの内挿II&理でよい。
実際には画素信号ごとに静止画処理と動画処理を行い、
動き検出をしてその動き量に応じて静止画成分と動画゛
成分との混合して画素信号を再血している。
従来のように簡素化の目的で、静止画も動画゛゛も常に
フィールド内だけの内挿処理を行ったのでは、ド間、フ
レーム間の折り返し成分が折り返ったままとなっており
、これが高域成分で細かいちらつきとなる目障りなノイ
ズとなって現れる。つまり解像度、゛鮮鋭度を著しく悪
化した信号となる。
そこでこの発明は、静止画成分の時間軸方向の折り返し
を軽減することができるテレビジラン方1変換装置を提
供することを目的とする=[発明の構成] (:1lliを解決するための手段) この発明は、時間軸方向に周波数成分が折り返っている
第1の帯域と、折り返っていない第2の帯域を持つ第1
の信号1;つ゛いそ、時間軸方向の差分信号を求める第
1の信号処理手段と、この第1の信号処理手段の出力信
号から動き量情報を得るために折□り返し成分がないI
I2の帯域の成分を抜き出す第1のフィルタ手段と、第
1のフィルタ手段の出力信号に対して非線形処理□を施
し動き量信号を得る第2の信号処理手段と、ji!1の
信号について時間軸方向の処理を行い時間軸方向の折り
返し成分を除去し静止画1こ有効な信号を搏る第3の信
号処理手段と、第3の信号処理手段の出力から第1の帯
域側の高域成分を取り出す$2のフィルタ手段とミ第1
の′信号から第2の帯域側の低域成分を取り出す第3の
フィルタ手段と、13のフィルタ手段の出力信号を第1
の信号から減じることにより動画に有効な高域成分を取
り出す第4の信号処理手段゛と、第4の信号処理手段の
出力信号と第2のフィルタ手段の出力信号の各係数倍比
を前記第2の信号処理手段−からの動き貴信゛号に応じ
て制御した後加算し、・動きに適応した高域成分を得る
第5の信号処理手段と、第5め信号処理手段の出力と第
3のフィルタ手段の出力とを加算する第6の信号処理手
段左を備えるもの“であ秦″。
(作用) 上記−の手段により、時間軸方向の簡略化しh処理を行
うので、フィールド内のみの内挿処理である全動画処理
に比べて、折り返しノイズを抑えることができ鮮鋭度、
解像度を向上した画像が得られる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例である。高品位テレビジョ
ン信号を標準テレビジ■ン信号に変換する場合の一例と
して、MUSE信号をNTSC信号に変換する場合を説
明する。また変換前と変換後のアスペクト比と画面の関
係は第7図のような関係になるものとして説明する。
入力端子10に供給されたアナログのMUSE信号は、
A/D変換器11に導入されデジタル信号に変換される
。ここでのサンプリングクロックΦ1は、例えばΦ1 
= 16.2MHzである。A/D変換器11の出力信
号は、入力処理装置12に入力される。ここでは、例え
ばA L C(Auto LevelContorol
ler ) 、ノンリニア伸長、デイエンファシス補正
等が行われる。また同時にA/D変換器11の出力信号
は、同期信号発生装置13に入力される。ここでは例え
ば、高品位テレビジョン信号の同期信号及び標準テレビ
ジョン信号の同期信号が発生され、システム各部の装置
及び両信号の同期がとられる。
入力処理装置12の出力信号は、2次元内挿フィルタ1
4に入力される。2次元内挿フィルタ14は、例えば垂
直方向にフィルタリングを施すための高品位テレビジョ
ン信号を1水平走査期間遅延する複数個のラインメモリ
と、水平方向にフィルタリングを施すためにクロックΦ
1に同期して1サンプル遅延する遅延回路と、係数器、
加算器等により構成される。ここでは、同一フィールド
内での水平、垂直方向に2次元のデータを係数倍、加算
処理を行うことにより内挿フィルタ処理を行っている。
ここでフィールド内内挿を行うためのデータ数は2倍に
なり、2次元内挿フィルタ14の出力信号は入力信号の
サンプルレートの2倍のレートである。例えばΦ1−1
6.2MHzとすると出力のサンプルレートは82.4
MHzとなる。
第5図(a)、(b)が2次元内挿フィルタの入力側の
信号で、第5図(C)、(d)が出力側の信号である。
2次元内挿フィルタ14の出力信号は、時間軸変換装置
15に入力される。ここでは、高品位テレビジョン信号
の1水平走査時間を標準テレビジョン信号の1水平走査
時間へ変換する処理が行われる。この処理はフィールド
メモリ16に高品位テレビジョン信号系のクロックΦ2
、例えば中2−82.4MH2でデータを書き込み、標
準テレビジョン信号系のクロックΦ3、例えばΦ3−2
9.484MHzで読出しを行うことにより達成される
MUSE信号は、輝度信号と色差信号とが時分割多重さ
れているが、両者は分離され色差信号17、輝度信号2
1として導出される。
まず色差信号の系統から説明する。
色差信号17は、色差信号出力処理装置18に入力され
、ここではTCIデコード及び時間軸の伸長が行われる
。MUSE信号では色差信号(R−Y)信号、(B−Y
)信号は輝度信号の水平ブランキング期間に1/4に時
間圧縮されて多重され、かつ(R−Y)信号と(B−Y
)信号とが線順次となっており、このデコードを色差信
号出力処理装置18が行っている。色差信号処理装置で
は、ラインメモリが使用され、このメモリに入力データ
がΦ3のクロック、例えばΦ3−29.4j14MHz
で書き込まれ、そのl/4の周波数のクロックで読み出
される。これによりl/4に時間圧縮されていた色差信
号が標準テレビジョン信号の1水平走査時間に伸長され
ることになる。また(R−Y)信号と(B−Y)信号と
は線順次であるために現ラインにない方の信号は、上下
のラインの信号を用いて補間され、(R−Y)信号と(
B−Y)信号が各ライン毎に作られる。
色差信号出力処理装f18からは、(R−Y)信号と(
B−Y)信号とが出力され、それぞれD/A変換器19
a、19bに入力され、アナログ信号に変換される。そ
してアナログの(R−Y)信号と(B−Y)信号とは出
力端子20as20bに導出される。
次に輝度信号の系統を説明する。
時間軸変換装置f15からの輝度信号21は、フレーム
間折り返し除去袋!22へ入力される。
MUSE信号の静止画の水平周波数の折り返しスペクト
ルは第2図に示すようになる。
4.05MHz以上の成分にのみフレーム間の折り返し
がある。次にMUSE信号の輝度信号のサブサンプリン
グパターンを第3図に示す。4フイールドで一巡し、フ
レームオフセットサブサンプリングとなっている。第2
図に示すスペクトルからみて、フレーム間の折り□返し
成分を取り除くには、第4図のようにフレーム間でデー
タを内挿し、2倍の82.4MHzのサンプルレートに
する。
動画の場合は水平周波数が18.2MHzまであり、フ
レーム、フィールド間の折り返しはなく、フィールド内
内挿処理を施して82.4MHzのサンプルレートにす
る。しかし静止画、動画のデータは、別々に分けられる
のではな(、MUSEデコーダの場合には静止画の成分
と動画の成分とがそのデータの動き量に応じて混合され
る。
フレーム間折り返し除去装置22は上記の原理を用いて
構成されており、輝度信号21は、フレームメモリ23
に入力される。
フレームメモリ23の出力信号24と、入力信号21と
は加算器25に供給される。加算器25では、フレーム
メモリ23の出力信号と入力信号との差分がとられ、こ
こで得られた差分信号26は、低域フィルタ(LPF)
27に入力される。
差分信号26は、動き量を現すもので、この差分信号の
絶対値量が大きいほど動き量が大きいことを意味する。
しかしここで注意すべきき点は、信号21が、フレーム
間の折り返し成分を含んでいることである。フレーム間
の折り返し成分を含むと、動き量は不正確なものとなる
そこで、差分信号26を低域通過フィルタ27に通して
、第2図のスペクトルを参照してフレーム間で折り返し
成分の存在しない4.05MHz以下の成分のみを取り
出すようにしている。しかし第2図における水平周波数
は高品位テレビジョン系のものであり、時間軸変換装置
15によりサンプルレートが低くなり、標準テレビジョ
ン系の周波数では、例えば約3.69NH2に対応する
。従って、標準テレビジョン系の周波数に換算した場合
の輝度信号21のスペクトルを示すと第6図(a)に示
すようになる。このスペクトルからみると、フレーム間
折り返し成分のない帯域りあ、3.69Ml1z以下で
あるから、結局低域通過フィルタ27の低域通過特性は
3.69MHz以下となる。
この結果、低域通過フィルタ27の出力信号28のスペ
クトルは、第6図(C)に示すようになりフレーム間の
折り返し成分を含まない。よって、この信号28は、動
き量を正確に現した信号として利用できる。
信号28は、動き検出装置29に入力される。
動き検出装置29は、例えば、フレーム間差分信号の絶
対値を求め、第8図に示すような非線形処理を行う。動
き検出装置29の出力信号30は、動き量を現し、その
値kが大きい程動き成分が多いことを意味する。
非線形処理は、次のように取決められている。
入力のフレーム間絶対値差分量がある程度小さい場合(
第8図■)は、多少のフレーム間の差分量はノイズ等に
よる誤差とみなして出力の動き量を零にする。また、第
8図■の範囲では、入力の差分量に応じて動き量を変化
させる。入力のフレーム間絶対値差分量がある程度大き
い場合(第8図■)は、すべて動画と見なしてしまう。
上記した系統は、動き量検出部の系統である。
次に、信号30により制御される信号系統、つまり加算
器31、高域通過フィルタ(HPF)、係数倍器40の
系統について説明する。
フレームメモリ23の入力側信号21と出力側信号24
とは、静止画の場合、先にも説明したように第6図(a
)に示すスペクトルである。ここで信号21と24とを
加算器31に入力して平均をとった場合、その出力信号
32は、第6図(e)に示すスペ欠トルのようにフレー
ム間の折り返し成分が低減されている。ここで、信号3
2を高域通過フィルタ331;入力するが、この高域通
過フィルタ33は、′1iS6図(f)に示すような特
性であり通常ならばフレーム間の折り返し成分を抽出す
るような特性のフィルタである。しかし、信号32は加
算器31の出力であり、フレーム間折り返し成分が低減
されている。よって、高域通過フィルタ33の出力信号
34は、第6図(d)に示すようなスペクトルの信号(
フレーム間折り返し成分が低減された高域成分)となる
次に、動画の場合、単一フィールドで構成されてお・リ
フイールド間、フレーム間の折り返しがない。このため
、静止画のように時間軸方向の処理をする必要がない。
動画系の処理は、低域フィルタ35、加算器37の系統
で行われる。即ち、信号21は、低域通過フィルタ35
に入力される。
低域通過フィルタ35は、第6図(b)に示す特性であ
る。加算器37においては、信号21から低域通過フィ
ルタ35の出力信号36が差し引かれる。この結果得ら
れた信号38は、高域成分のみの信号で、第6図(f)
の高域通過フィルタ特性の出力と同じ特性の信号となる
。信号38は、時間軸方向の処理を行っていない高域成
分の信号である。
上記の処理により、係数倍器39には時間軸方向の処理
を行っていない信号38が入力され、係数倍器40に時
間軸方向の処理を行った信号34が入力されることにな
る。
動き検8装置29の出力値k [0<k<1コ動き量が
大きい径値は大]に応じて、係数倍器39は入力信号3
8をに倍し、動画の高域成分信号41を出力する。また
係数倍器40は、入力信号34を(1−k)倍し、静止
画のフレーム間の折り返しが軽減された高域成分の信号
42を出力する。信号41と42とは、加算器43にて
加算され、高域成分信号44として出力され、さらに加
算器45に入力される。この加算器45では、加算器4
3から得られた高域成分の信号44と低域通過フィルタ
35からの低域成分の信号36とが加算される。これに
より、加算器45からは、フレーム間の折り返し成分が
軽減された信号46を得ることができる。
信号46は、輝度信号出力処理装置47に入力される。
ここでは、色差信号と輝度信号との位相合わせ等が行わ
れる。輝度信号出力処理装置47の出力信号は、デジタ
ルアナログ(D/A)編喚起48に入力され、アナログ
信号として出力端子49に導出される。
[発明の効果] 上記したように、この発明によれば簡略化したフレーム
間の動き検出を用いて静止画成分のフレーム間折り返し
によりノイズを除去することができ、鮮鋭度、解像度が
改善される。また簡略化した動き検出を行っているので
動画入力時に静止画処理を行った除虫じる2線ぼけ等の
障害が生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
はMUSE方式で静止画を伝送した場合の水平スペクト
ラムを示す説明図、第3図はMUSE方式の高品位テレ
ビジョン信号を伝送する際のサブサンプリングパターン
を示す説明図、第4図はフレーム内挿した状態でのサブ
サンプリングパターンを示す説明図、第5図はフレーム
内挿した場合のサンプリングパターンを示す説明図、第
6図はフレーム間の折り返しを除去する際のフィルタ特
性を説明する図、第7図はアスペクト比の違う高品位テ
レビジョン画面から標準テレビジョン画面に変換する両
凹表示方法を説明するための図、第8図は動き検出装置
内での非線形変換の特性説明図、第9図は従来のテレビ
ジョン信号変換製置を示す構成説明図である。 10・・・入力端子、11・・・アナログデジタル変換
器、12・・・入力処理装置、13・・・同期信号発生
装置、14・・・2次元内挿フィルタ、15・・・時間
軸変換装置、16・・・フィールドメモリ、17・・・
色差信号、18・・・色差信号出力処理装置、19a1
1.9b・・・デジタルアナログ変換器、20 a 。 20b・・・8カ端子、21・・・輝度信号、−22・
・・フレーム間折り返し除去装置、23・・・フレーム
メモリ、25・・・加算器、27・・・低域通過フィル
タ、29・・・動き検出装置、31・・・加算器、33
・・・高域通過フィルタ、35・・・低域通過フィルタ
、37・・・加算器、39.40・・・係数倍器、43
.45・・・加算器、47・・・輝度信号出力処理装置
、48・・・デジタルアナログ変換器、49・・・出力
端子。 第6 図 (e) [MH241

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 時間軸方向に周波数成分が折り返っている第1の帯域と
    、折り返っていない第2の帯域を持つ第1の信号につい
    て、時間軸方向の差分信号を求める第1の信号処理手段
    と、 この第1の信号処理手段の出力信号から動き量情報を得
    るために折り返し成分がない第2の帯域の成分を抜き出
    す第1のフィルタ手段と、 第1のフィルタ手段の出力信号に対して非線形処理を施
    し動き量信号を得る第2の信号処理手段と、 第1の信号について時間軸方向の処理を行い時間軸方向
    の折り返し成分を除去し静止画に有効な信号を得る第3
    の信号処理手段と、 第3の信号処理手段の出力から第1の帯域側の高域成分
    を取り出す第2のフィルタ手段と、第1の信号から第2
    の帯域側の低域成分を取り出す第3のフィルタ手段と、 第3のフィルタ手段の出力信号を第1の信号から減じる
    ことにより動画に有効な高域成分を取り出す第4の信号
    処理手段と、 第4の信号処理手段の出力信号と第2のフィルタ手段の
    出力信号の各係数倍比を前記第2の信号処理手段からの
    動き量信号に応じて制御した後加算し、動きに適応した
    高域成分を得る第5の信号処理手段と、 第5の信号処理手段の出力と第3のフィルタ手段の出力
    とを加算する第6の信号処理手段とを具備したことを特
    徴とするテレビジョン方式変換装置。
JP2081341A 1990-03-30 1990-03-30 テレビジョン方式変換装置 Pending JPH03283784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081341A JPH03283784A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 テレビジョン方式変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081341A JPH03283784A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 テレビジョン方式変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03283784A true JPH03283784A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13743670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081341A Pending JPH03283784A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 テレビジョン方式変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03283784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440786A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 方式変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440786A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 方式変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576612B2 (ja) 信号変換装置
JP2887771B2 (ja) 順次走査システム
JP2704476B2 (ja) ビデオ雑音低減装置
JPH03242098A (ja) 映像信号の伝送方式
US5227879A (en) Apparatus for transmitting an extended definition TV signal having compatibility with a conventional TV system
JP2893801B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH03283784A (ja) テレビジョン方式変換装置
US6424384B1 (en) Method and apparatus for improved signal filtering
JP2765408B2 (ja) 映像信号変換装置
JPH03283884A (ja) テレビジョン方式変換装置
JPH04358483A (ja) テレビジョン方式変換装置
JP2784817B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2557466B2 (ja) Museデコーダの低域置換回路
JP3097140B2 (ja) テレビジョン信号の受信、処理装置
JP2891479B2 (ja) Muse―525本コンバータ
JP2685542B2 (ja) クロマ信号処理回路
JP2825313B2 (ja) Muse/edtvコンバータ装置
JP2602854B2 (ja) 動き検出回路
JP3190063B2 (ja) 高品位テレビジョン受信機
JP3573025B2 (ja) Yc分離回路
JP2905234B2 (ja) 画像信号帯域圧縮送信装置および帯域圧縮画像信号受信装置
JPH07274130A (ja) テレビジョン信号変換処理装置
JPH0233282A (ja) テレビジョン信号処理方法とテレビジョン信号処理装置
JPH11113024A (ja) Museデコーダ
JPS6390990A (ja) 高精細輝度情報伝送方式