JPH03283242A - イメージインテンシファイア - Google Patents

イメージインテンシファイア

Info

Publication number
JPH03283242A
JPH03283242A JP2086198A JP8619890A JPH03283242A JP H03283242 A JPH03283242 A JP H03283242A JP 2086198 A JP2086198 A JP 2086198A JP 8619890 A JP8619890 A JP 8619890A JP H03283242 A JPH03283242 A JP H03283242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
carbon fiber
substrate
composite material
fiber composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2086198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Oishi
博之 大石
Hisaaki Tamura
久明 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2086198A priority Critical patent/JPH03283242A/ja
Publication of JPH03283242A publication Critical patent/JPH03283242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、X線診断装置等に用いられ入力X線に応じた
光学像を作成して表示するイメージインテンシファイア
に関する。
(従来の技術) 真空容器内に封入された入力蛍光面及び出力蛍光面を有
し、X線を入力蛍光面に入力してこれに光学像を作成す
ると共にこの光学像の輝度を増強した他の光学像を作成
して出力蛍光面に表示するようにしたイメージインテン
シファイア(以下単にI、  Iと称する)がX線診断
装置等に用いられている。ここでX線を入力する入力蛍
光面としてはアルミニウム、チタン等の金属材料から成
る基板が用いられてこの真空側に蛍光膜が形成されてい
る。そしてこの蛍光膜の上には更に光電膜が形成されて
いる。
第4図はこのようなI、  Iが用いられるX線診断装
置の構成を示すもので、寝台1上に支えられた被検体2
の上方にはX線管3が配置され、X線管3から曝射され
被検体2を透過したX線は1.14に入力する。r、r
4に入力したX線は光学像に変換された後、この光学像
はTV左カメラによって撮影されてCRTデイスプレィ
等のモニタ6に表示される。医師、技師等のユーザはこ
のモニタ6の画像を観察することにより診断を行うこと
ができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで従来のI、Iでは入力蛍光面を形成するために
用いられている基板が金属材料から構成されているので
、入力されたX線が基板を十分に透過せず特に低エネル
ギー成分が多く散乱されてしまうという問題がある。こ
のため正確な診断情報が得られなくなるおそれが生ずる
ので診断能が低下する。
本発明は以上のような問題に対処してなされたもので、
入力X線の低エネルギー成分の散乱を小さく抑えること
ができるI、Iを提供することを目的とするものである
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、入力蛍光面及び出
力蛍光面を有し入力X線に応じた光学像を入力蛍光面に
作成すると共にこの光学像の輝度を増強した他の光学像
を作成して出力蛍光面に表示するイメージインテンシフ
ァイアにおいて、セラミック膜が真空側にコーティング
された炭素繊維複合材料から成る基板に前記入力蛍光面
が形成されたことを特徴とするものである。
(作 用) セラミック膜をコーティングした炭素繊維複合材料から
成る基板を用いて人力蛍光面を形成することによって、
入力X線の低エネルギー成分の透過性を向上することが
できる。従ってその散乱を小さく抑えることができるた
め、散乱の影響が少な(なるので正確な診断情報が得ら
れるようになって診断能を向上することができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明のイメージインテンシファイア(1,I
)の実施例を示す断面図で、1.I4は大形の真空管か
ら成っておりガラス容器8内の前面(X線入力面)には
入力基板9が配置されている。この入力基板9は第2図
に示すように炭素繊維材料例えばトレカ(商品名)が樹
脂によって固定された炭素繊維複合材料から構成され、
この人力基板9の真空側(X線入力面と反対面)にはセ
ラミック膜10がコーティングされている。このセラミ
ック膜10はアルカリを含まない高純度の透明なシリカ
膜を作るコーティング剤として例えばグラス力90(商
品名)を用いて、スプレー法等によってコートした後1
00乃至200℃で10乃至20分間加熱処理して20
t1mの膜厚に形成する。前記炭素繊維材料としては石
炭を原料としてコークス処理する場合に副生されるコー
ルタールを基に、このピッチ成分を利用することによっ
て周知のように容易に得ることができる。
このセラミック膜10は炭素繊維複合材料から成る入力
基板9の真空雰囲気における安定性を保つためにコーテ
ィングされるもので、樹脂を含んでいる炭素繊維複合材
料から真空雰囲気でガスが発生されるのを防止している
。これによってガラス容器8内の非アウトガス性、外気
の遮断性(気密性)を向上することができる。また前記
セラミック膜10は耐熱性、耐水性、耐酸性等にも優れ
ているのでコーティング時均−な膜厚に形成することが
でき、更に大きな付着強度(100kg/cm’程度)
を有しているので十分に真空に耐えることができる。
第3図(a)、(b)、(c)は各々本実施例で入力基
板9を構成する炭素繊維材料の一例として用いているト
レカ(商品名)のX線透過性、弾性率、密度を従来の入
力基板としていられているアルミニウムと比例した例を
示すものである。
(a)は膜厚の増加に対応したX線透過性を示している
が、トレカ(商品名)は膜厚が増加してもほとんどX線
を透過させるが、アルミニウムはトレカ(商品名)程は
透過させられないことを示している。(b)は弾性率(
Xl 0’ kg/am2)を示しているが、トレカ(
商品名)の23に対してアルミニウムは7であり1/3
以下に留まっている。この弾性率が大きいことは機械的
強度に優れていることを意味している。(C)は密度(
g/cm3)を示しているがトレカ(商品名)の1.7
に対してアルミニウムは7.9であり4.6倍倍の値を
有している。この密度が小さいことはX線を散乱させる
度合いが小さいことを示している。ちなみにチタンを参
考例に示すとこの値は4.51であり、本実施例の場合
の2.6倍の値を有している。
セラミック膜10上には蛍光膜11が形成され、この蛍
光膜11上には更に光電膜12が形成されている。蛍光
膜11としては周知の例えば沃化セシウム(Csr)が
、また光電膜12としては例えばセシウム(Cs)が各
々真空蒸着法によって形成される。13は出力基板でそ
の表面には蛍光膜が形成されている。尚14はアース電
極、15は第1電極、16は第2電極、17は加速電極
、18は集束電極である。
次に本実施例の作用を説明する。
被検体を透過して1.I4の全面に入力されたX線は入
力基板9及びセラミック膜10を透過して蛍光膜11に
衝突してこの蛍光膜11に蛍光像を作成し、更にこの蛍
光像は光電膜12によって光学像に変換される。これと
同時に光電膜12からは光電子が放出され、集束電極1
8によって作られる電子レンズの働きによって破線のよ
うに集束されて加速され出力基板13の蛍光膜に入射す
る。これによって出力基板13の蛍光面には、縮小され
ると共にその輝度が数千倍に増強された光学像が作成さ
れて表示される。
このような本実施例の1.Iによれば、その入力基板9
は炭素繊維複合材料から構成されているので、第3図の
各特性から明らかなように、人力されたX線は基板9を
十分に透過し特に低エネルギー成分の散乱は小さく抑え
られるようになるので、入力X線の低エネルギー成分の
透過性を向上することかできる。このため正確な診断情
報が得られるようになるので、診断能を向上することが
できる。しかも炭素繊維複合材料から成る基板9はこの
真空側がセラミック膜10によってコーティングされて
いるので、真空雰囲気においてもガスの発生が防止され
るため安定な動作が行われて長寿命化を図ることができ
る。
またこの炭素繊維複合材料は導電性にも優れているので
、外部から電磁波がI、I内部に入射されるのをシール
ドによって防止することができるため、I、  I内部
における電子の軌道に影響を受けるのを避けることがで
きる。尚実施例において入力基板を形成する炭素繊維複
合材料としては一例を示して説明したが、何らこれに限
らず目的、用途等に応じて任意の材料を選択することが
可能である。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、入力蛍光面を形成す
る入力基板を炭素繊維複合材料によって形成するように
したので、入力X線の低エネルギー成分の散乱を小さく
することができ、正確な診断情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイメージインテンシファイアの実施例
を示す断面図、第2図は本実施例イメージインテンシフ
ァイアの入力基板を示す拡大図、第3図(a)、(b)
、(C)は本実施例に用いられる入力基板の諸特性を従
来例と比較して示すグラフ、第4図はイメージインテン
シファイアが適用されたX線診断装置を示す構成図であ
る。 4・・・1.I(イメージインテンシファイア)9・・
・入力基板(炭素繊維複合材料)、10・・・セラミッ
ク膜、 11・・・蛍光膜、12・・・光電膜、   
 13・・・出力基板。 −・ 又

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力蛍光面及び出力蛍光面を有し入力X線に応じた光学
    像を入力蛍光面に作成すると共にこの光学像の輝度を増
    強した他の光学像を作成して出力蛍光面に表示するイメ
    ージインテンシファイアにおいて、セラミック膜が真空
    側にコーティングされた炭素繊維複合材料から成る基板
    に前記入力蛍光面が形成されたことを特徴とするイメー
    ジインテンシファイア。
JP2086198A 1990-03-29 1990-03-29 イメージインテンシファイア Pending JPH03283242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086198A JPH03283242A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 イメージインテンシファイア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086198A JPH03283242A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 イメージインテンシファイア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03283242A true JPH03283242A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13880086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086198A Pending JPH03283242A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 イメージインテンシファイア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03283242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2713824A1 (fr) * 1993-12-10 1995-06-16 Siemens Ag Amplificateur de brillance radiologique.
WO2009124637A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-15 DüRR DENTAL AG Bildaufnehmer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2713824A1 (fr) * 1993-12-10 1995-06-16 Siemens Ag Amplificateur de brillance radiologique.
WO2009124637A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-15 DüRR DENTAL AG Bildaufnehmer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2198479A (en) Image reproduction
US2555424A (en) Apparatus for fluoroscopy and radiography
JPS6340351B2 (ja)
JPH07503810A (ja) 直接変換型x線光電陰極を有するx線顕微鏡
US4255666A (en) Two stage, panel type x-ray image intensifier tube
EP0242024B1 (en) Radiation image intensifier tubes
US3356851A (en) Image intensifier tube with separable optical coupler
CA1116316A (en) Direct view, panel type x-ray image intensifier tube
US3749920A (en) System for x-ray image intensification
WO2020147631A1 (zh) 一种平板倍增影像增强器及倍增方法
US4245160A (en) Image-intensifier apparatus
JPH03283242A (ja) イメージインテンシファイア
CN203850242U (zh) 一种x射线图像增强器
US2690516A (en) Method and device for producing neutron images
JPS60182650A (ja) X線像増倍管装置
CN209249426U (zh) 一种平板倍增影像增强器
JPH05299044A (ja) イメージインテンシファイヤー
CN1105942C (zh) X射线透视系统
JP2798867B2 (ja) X線イメージ管
JP2012059414A (ja) イメージ管
US4749864A (en) Radiation imaging system using a grid
US4058721A (en) Gamma camera
JP2012132734A (ja) X線センサー
JPH08129979A (ja) イメージインテンシファイヤ
Bates Concepts and implementations in X-ray intensification