JPH03282607A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH03282607A
JPH03282607A JP2080872A JP8087290A JPH03282607A JP H03282607 A JPH03282607 A JP H03282607A JP 2080872 A JP2080872 A JP 2080872A JP 8087290 A JP8087290 A JP 8087290A JP H03282607 A JPH03282607 A JP H03282607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
clock
plug
frequency
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2080872A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kawashima
河島 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2080872A priority Critical patent/JPH03282607A/ja
Publication of JPH03282607A publication Critical patent/JPH03282607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は電子機器、特にクロック発生手段が発生する所
定の基本動作クロックに従って動作するとともに、他の
機器との接続に使用されるコネクタを有する電子機器に
関するものである。
[従来の技術] 従来より、各種電子機器において、他の電子機器と接続
するためのコネクタを有する装置が知られている。
コネクタの接続状態をその電極などの状態を介して検出
し、機器の制御を変更する方式が知られているが、機器
の電源や、動作クロックを制御する構成は知られていな
い。
[発明が解決しようとする課題] ところで、近年の電子機器では、メガヘルツオーダーの
高速なりロックを使用する装置が増えており、このよう
な帯域の電磁波が機器から漏洩していると、テレビ、ラ
ジオなどの機器に障害を与えるため、電子機器の不要電
磁波(EMI)の輻射には、法的な規制が課せられてい
る。
この不要電磁波の輻射に関し、機器のコネクタなどの導
体露出部分は、電磁波の輻射部位として機能する。
また、コネクタに接続されたケーブルがアンテナとして
作用するのはいうまでもない。そして、ケーブルが接続
された状態では、不要電磁波の輻射量はケーブルを接続
しない装置単体の状態よりも増大する。
ところが、従来装置では機器の電源や、動作クロックを
コネクタの接続状態に応じて制御することは行われてお
らず、機器の電源や、動作クロックはコネクタの接続状
態にかかわらず同一であった。
一方、不要電磁波放射の規制では、機器の全てのコネク
タに接続が想定される伯の装置を全て接続した状態で、
最も輻射が大きい装置構成で規制値を満足すべきことと
されている。
したがって、上記の従来構成ではたとえ機器単体で測定
した場合に、不要電磁波輻射が規制値を大幅に下回って
いたとしても、コネクタ、ケーブルを介して仙の機器を
接続した状態では規制値を満足できない、あるいは他の
機器に悪影響を14える可能性があり、その場合には、
フィルタの装着などの対策が必要となる。
特にコネクタに伯の装置などを接続した状態で使用する
頻度が低く、かつ当該状態では、たとえば、シリアルデ
ータ伝送のみを行うなど、あまり高速な処理を必要とし
ない場合には、単に規制値を満足させるためだけの目的
でフィルタなどの部材を装着することになり、必要以上
に装置の製造コスト、重量、サイズを増大させるという
問題があった。
本発明の課題は、以上の問題を解決し、必要以上に装置
の製造コスト、重量、サイズを増太さゼることなく不要
電磁波輻射の少ない電子機器を提供することにある。
[課題を解決するだめの手段] 以にの課題を解決するために、本発明においては、クロ
ック発生手段が発生する所定の基本動作クロックに従っ
て動作するとともに、他の機器との接続に使用されるコ
ネクタを有する電子機器において、前記コネクタが接続
状態にあるか否かを検出する手段と、前記検出手段の出
力に応し、前記クロック発生手段から機器各部に供給さ
れる基本動作クロックの周波数をコネクタ接続時におい
て低周波に変更する制御手段を設けた構成を採用した。
[作 用1 以上の構成によれば、不要電磁波輻射が増大するコネク
タ接続時においてクロック周波数を低減することにより
、クロック高調波全体を低域側にシフトすることにより
他の機器に対する電磁波輻射の影響を低減できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図に本発明を採用した電子機器8の構造を示す。こ
こでは、機器内部にマイクロプロセッサ、メモリ、その
他の電子回路を内蔵し、基本動作クロックに応して機器
の動作が行われる装置に共通の構成を示す。
第1図において、符号2は発振回路で、水晶発振器1が
接続されており、所定周波数の機器の動作クロックを発
生する。
発振回路2の出力は、分周回路3を介して所定周波数の
クロックに分周され、マイクロプロセッサ、メモリ、そ
の他の電子回路からなる内部回路5に供給される。
一方、機器8には、外部機器と接続するためのコネクタ
(レセプタクル)6が設けられている。
コネクタ6にはプラグ7が接続され、プラグ7に続くケ
ーブル7aを介して電子機器8の内部回路5が外部装置
に接続される。
本実施例では、分周回路3の分周比をコネクタ6とプラ
グ7の接続状態に応して制御し、機器のクロック周波数
を調節する。
検出回路4は、コネクタ6の電極の状態を検出する、た
とえば、コネクタ6の所定の電極がプラグ7の電極によ
りショートされているかどうかを検出することなどによ
り、コネクタ6にプラグ7が接続されているかどうかを
検出する。しかし、検出回路4の検出方式は任意であり
、たとえば、磁気センサ、フォトセンサなどを用いてコ
ネクタ6とプラグ7の接続状態を検出してもよい。
検出回路4は、コネクタ6にプラグ7が接続されていな
い場合は、ローレベルを、また、コネクタ6にプラグ7
が接続されている場合は、ハイレベルを出力する。
分周回路3は、検出回路4からローレベルが人力されて
いる場合は2分周で、またハイレベルが人力されている
場合は、4分周で、大力クロックを分周し、内部回路5
に供給する。
第2図に、コネクタ6、プラグ7の接続状態に応したク
ロックの制御の様子を示す。
図示のように、コネクタ6、プラグ7が接続されない状
態では高速クロックが選択され、コネクタ6、プラグ7
が接続された状態では低速クロックが選択される。
したがって、プラグ7のケーブル7aがアンテナとして
作用するコネクタ6、プラグ7の接続状態では、低速ク
ロック(この場合、プラグ7接続時の1/2の周波数)
を選択することにより、クロックの高調波が全て低域に
シフトされる。とくに 低周波はど、電磁波輻射の効果
が小さくなることから、プラグ7の接続状態では、他の
機器への不要電磁波輻射の影響を低減することができる
上記構成によれば、機器に必要とされるEMI対策用の
フィルタを簡略化、小型化でき、装置の製造コストを低
減できる。
第2図においては、クロック分周段数の切り換え時にク
ロックのパルス幅がスパイク的に小さくなるのを防止す
るため、必ず、コネクタの接続(または抜去)の検出後
、最初に動作クロックのポジティブエツジのタイミング
に同期して分周段数の切り換えを行うように分周回路3
を構成しておく必要がある。
このような、切り換えを行う分周回路3の具体的な構成
を第3図に示す。
第3図において、符号9a、9bはフリップフロップて
、反転出力をデータ入力とし、前段の入力をクロック入
力としており、全体で4分周比の分周回路を構成する。
フリップフロップ9bの出力、あるいは、フリップフロ
ップ9aのみの出力をセレクタ回路10により選択する
ことにより、4分周または2分周の分周比が選択される
セレクタ回路IOは、検出回路4の出力を入力するフリ
ップフロップ11の出力に応じて上記の分周比選択を行
う。セレクタ回路lOのデータ入力には、検出回路4の
出力が接続されている。
セレクタ回路10は、プラグ7が接続されフリップフロ
ップ11の出力がハイレベルの場合、フリップフロップ
9bの出力を選択し、プラグ7が接続されておらず、フ
リップフロップ11の出力がローレベルの場合、フリッ
プフロップ9aの出力を選択する。
フリップフロップ11の動作は、セレクタ回路10の出
力がフリップフロップ11のクロックとして入力されて
いるので、内部回路5に対する出カフロックに同期して
行われる。
このような構成により、必ず、コネクタの接続(または
抜去)の検出後、最初に動作クロックが立ち上がったタ
イミングに同期して分周段数の切り換えを行うことがで
き、クロックのパルス幅がスパイク的に小さくなるのを
防止できる。
第4図に、本発明の異なる実施例を示す。
第4図の構成では、コネクタ6、プラグ7の接続に応じ
て分周回路3の分周比を制御する構成のほかに、機器の
電源電圧をコネクタ6、プラグ7の接続に応じて制御す
る。
第4図において、符号13は電池で、この電池13の出
力は、トランジスタ12からなるシリズレギュレータを
介して機器8の各部に供給される。
トランジスタ12の導通度は、レギュレータICI 9
により制御される。レギュレータIC19は、トランジ
スタ12の出力電源ラインの電圧を分圧する抵抗15、
ないし18および16の出力電圧に応して制御される。
 0 抵抗15.18の抵抗値は高、低の2値となっており、
検出回路4の出力に応じてスイッチ17によりいずれか
が選択され、抵抗16と接続される。
レギュレータI C1,9は、この分圧回路の人力に応
じて、コネクタ6にプラグ7が接続されている場合には
、トランジスタ12の内部抵抗を増大させることにより
電源電圧を低下させ、また、コネクタ6にプラグ7が接
続されていない場合には、電源電圧を通常の値とするよ
う動作する。
なお、機器の回路はCMO3ICにより構成されている
ものとする。
このような構成によれば、プラグ7が接続されている場
合には、クロックの低速化とともに機器の電源電圧が低
く設定される。
したがって、プラグ7の接続時には、電源電圧の低下に
より、不要電磁波の放射エネルギーが小さくされ、これ
によりEMI対策を簡略化するとともに、コネクタ接続
時の低消費電力化を図ることができる。
1 なお、機器の回路はCMO3ICにより構成されている
ので、プラグ7接続時に機器の電源電圧を低減しても、
通常とまったく同様に動作が可能である。
[発明の効果1 以上から明らかなように、本発明によれば、クロック発
生手段が発生する所定の基本動作クロックに従って動作
するとともに、他の機器との接続に使用されるコネクタ
を有する電子機器において、前記コネクタが接続状態に
あるか否かを検出する手段と、前記検出手段の出力に応
し、前記クロック発生手段から機器各部に供給される基
本動作クロックの周波数をコネクタ接続時において低周
波に変更する制御手段を設けた構成を採用しているので
、不要電磁波輻射が増大するコネクタ接続時においてク
ロック周波数を低減することにより、クロック高調波全
体を低域側にシフトすることにより伯の機器に対する電
磁波輻射の影響を低減でき、不要電磁波輻射が少なく、
簡単安価で、21H−u” −43 小型軽量な電子機器を提供すること°ニ翔枦銅ζ′]
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した電子機器の構成を示したブロ
ック図、第2図は第1図の装置の動作をボしたタイミン
グチャート図、第3図は第1図の検出回路の構成を示し
たブロック図、第4図は電子機器の異なる実施例を示し
たブロック図である。 1−・・水晶発振器  2・・−発振回路3・・−分周
回路   4・・・検出回路5・・・内部回路   6
・・・コネクタ7−・・プラグ    8・・−電子機
器9・・・フリップフロップ 10・・・セレクタ回路 11・・・フリップフロップ 12・・・トランジスタ 13・・−電池15.16.
18・・・抵抗 17−・・スイッチ  19−・・レギュレタIC ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)クロック発生手段が発生する所定の基本動作クロッ
    クに従って動作するとともに、他の機器との接続に使用
    されるコネクタを有する電子機器において、 前記コネクタが接続状態にあるか否かを検出する手段と
    、 前記検出手段の出力に応じ、前記クロック発生手段から
    機器各部に供給される基本動作クロックの周波数をコネ
    クタ接続時において低周波に変更する制御手段を設けた
    ことを特徴とする電子機器。 2)前記コネクタ接続時において基本動作クロックの周
    波数を低周波に変更するとともに、装置各部に供給され
    る電源電圧を低下させることを特徴とする請求項第1項
    に記載の電子機器。
JP2080872A 1990-03-30 1990-03-30 電子機器 Pending JPH03282607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080872A JPH03282607A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080872A JPH03282607A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282607A true JPH03282607A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13730435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080872A Pending JPH03282607A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282607A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3567905B2 (ja) ノイズ低減機能付き発振器、書き込み装置及び書き込み装置の制御方法
US5963023A (en) Power surge management for high performance integrated circuit
US10763745B2 (en) Variable-frequency electric charge pump unit, chip, and communication terminal
US9571070B2 (en) Clock circuit for a microprocessor
JPH0870258A (ja) 無線装置
CN107077163B (zh) 时钟相位对齐
US6845462B2 (en) Computer containing clock source using a PLL synthesizer
JP2000222061A (ja) クロック制御方法および制御回路
JPH03282607A (ja) 電子機器
US7221206B2 (en) Integrated circuit device having clock signal output circuit
KR100483670B1 (ko) 트랜시버 모듈
CN113031738A (zh) 一种芯片供电电路及方法
US7292834B2 (en) Switchable high frequency bandpass filter
US20230196960A1 (en) Resonant clocking employing resonance at fundamental and harmonic frequencies
US7088164B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and electronic appliance with power control
CN113111030B (zh) 一种片上系统及其控制方法
CN210181581U (zh) 一种展频电路
CN214756057U (zh) 电源控制装置及智能设备
CN110120805A (zh) 逻辑功能块、逻辑电路、集成电路及电子装置
CN105793717B (zh) 时钟杂散降低技术
US8716906B2 (en) Electronic circuit device including a noise blocker
JPH1131021A (ja) クロックジェネレータ
US5301365A (en) Bidirectional clocking apparatus with automatic sensing
CN117978131A (zh) 一种随机抖频环形振荡器
CN116679821A (zh) 电压调整方法及电子设备