JPH03282391A - 水中航走体の誘導装置 - Google Patents

水中航走体の誘導装置

Info

Publication number
JPH03282391A
JPH03282391A JP2084452A JP8445290A JPH03282391A JP H03282391 A JPH03282391 A JP H03282391A JP 2084452 A JP2084452 A JP 2084452A JP 8445290 A JP8445290 A JP 8445290A JP H03282391 A JPH03282391 A JP H03282391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
time
phase difference
signal
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2084452A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Okabashi
岡橋 伸彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2084452A priority Critical patent/JPH03282391A/ja
Publication of JPH03282391A publication Critical patent/JPH03282391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、水中において、反射エコーを受波して、水中
物体の任意の位置に水中航走体を命中させようとする水
中航走体の誘導装置に関する。
[従来の技術] 従来のこの種の誘導装置は、水中に音響パルスを送波し
、水中の物体からの反射エコーを受波して、物体の前部
からの反射音と物体の後部からの反射音との到達時間と
、方向から水中物体の長さと、この水中物体と水中航走
体との相対位置を測定して、水中物体の任意の位置に水
中航走体を命中させようとしている。
第4図は、従来の測定原理を示す。
第4図において、水底の適宜場所には測長装置20が配
置され、この測長装置20は360°の全方位方向へ超
音波を送波し、その反射音を受けて水中物体21を検出
すると共に、水中物体21の長さLを次の(1)式に従
って測定するものである。
L=72sinφ2−1ls i n−1・・・・(1
)ここで、角度φ1、角度φ2は、測長装置20におけ
る垂線から水中物体21の前部および後部に至る角度(
以下、方位角という)である。
また、距離11は、測長装置20から水中物体21の前
部までの距離であり、距離ノ2は、測長装置20から水
中物体21の後部までの距離である。距離ノ1および距
離ノ2は、反射音の到達時間から求める。
第5図に示すように、水中物体21からの反射音のうち
、物体の前部と後部の反射音は、反射音23および反射
音24のように大きな振幅を示すので、超音波の送信タ
イミングから反射音23および反射音24が到達する到
達時間をそれぞれtl、t2として、距離J1および距
離J2を、次の式(2)および(3)によって求める。
なお、Cは水中の音速である。
一方、方位角φ1およびφ2も、反射音23および反射
音24から求めるのであるが、3次元的に求める必要が
あるので、従来の測長装置20は、第6図に示すように
構成されている。
即ち、測長装置20は、送波器25が送波する超音波の
反射音を受波する3系統の受波器26、受波器27およ
び受波器28を備える。受波器27は、測長装置2oの
配置平面に設定したX−Y座標の原点位置に配置され、
その受波反射音の電気変換信号が時間検出回路29へ与
えられると共に、位相検出回路30および位相検出回路
31の一方の入力へそれぞれ与えられる。
時間検出回路29は、前記式(2)および(3)によっ
て到達時間t1、t2を求め、それを演算回路32へ与
える。
受波器26はX軸上に配置され、その受渡反射音の電気
変換信号が位相検出回路30の他方の入力へ与えられる
。その結果、位相検出回路30では受波器27と受波器
27とにおける受渡反射音間の位相差を求め、それを方
位角φ1およびφ2のX方向の成分(φLX、 φ2X
)として、演算回路32へ与える。
受波器28はY軸上に配置され、その受渡反射音の電気
変換信号が位相検出回路31の他方の入力へ与えられる
。その結果、位相検出回路31では受波器27と受波器
28とにおける受渡反射音間の位相差を求め、それを方
位角φ1およびφ2のX方向の成分(φIY、 φ2Y
)として演算回路32へ与える。
かくして、演算回路32は、式(1)に従って水中物体
21の長さLを算出できることになる。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の誘導装置は、物体の前部からの反射音と
、物体の後部からの反射音との到達時間と方向から水中
物体の長さを測定し、水中物体と水中航走体との相対位
置を検出している。このため、物体の前部からの反射音
と後部からの反射音が同時に受信されることによって前
部と後部の区別がつかない場合には、目標長や相対位置
が検出できず、水中物体の任意の位置に水中航走体を命
中するように誘導できないという欠点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明の誘導装置は、上記欠点を解決するために、音響
的に検出した水中物体の前部および後部からの反射音に
よって水中物体の任意の位置に水中航走体を命中させよ
うとする水中航走体の誘導装置において、2つの受波器
と、水中物体からの反射音の到達時間を検出する時間検
出回路と、2つの受波器の出力信号の信号時間幅を検出
する時間幅検出回路と、2つの受波器の出力信号の位相
差を検出する位相差検出回路と、到達時間と信号時間幅
と位相差から水中物体の長さおよび水中航走体との相対
位置を演算する演算装置とを設けるように構成されてい
る。
また、好ましくは、2つの受波器の指向性が、無指向性
であるように構成される。
更に、好ましくは、演算装置は、水中物体の前部および
後部までの距離を求めるように構成される。
[作用] 上記構成の水中航走体の誘導装置においては、演算装置
が、到達時間と信号時間幅と位相差から水中物体の長さ
および水中航走体との相対位置を演算することで、水中
物体の任意の位置に水中航走体を命中するように誘導す
ることが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明による水中航走体の誘導装置の一実施
例を示すブロック図である。また、第2図は本発明に係
る測定原理図である。
第2図において、1は、本発明の誘導装置である。この
誘導装置1は、従来と同様に水中にあり、広範囲な方向
へ超音波を送波している。受波指向性101および受波
指向性102は、2つの受波器2および3の指向性であ
り、無指向性である。
R1およびR2は誘導装置1から長さLの水中物体4の
前部および後部までの距離である。ROは、誘導装置1
と水中物体4の最短距離である。
第1図において、受波器2および3は、水中の音響信号
を電気信号に変換する。スレッシュホールド回路51お
よび52は、受波器2および3の出力信号が任意のレベ
ル以上のレベルであるときゲート信号を出力する。時間
検出回路6′および62はゲート信号の送波時間からの
到達時間を検出する。位相差検出回路7は、受波器2お
よび3の出力信号の位相差を検出する。位相変化検出回
路8は、位相差検出回路7の位相出力信号の変化率を検
出する。スレッシュホールド回路9は、位相変化検出回
路8の出力信号の変化率が”正”の任意の値以上のとき
ll+I+信号を、出力信号の変化率が゛°負°”の任
意の値以下のとき′”−パ信心 、fl力する。時間幅
検出回路10は、ゲート信号の信号時間幅と、ゲート信
号の立上り時点からスレッシュホールド回路9の信号出
力時点までの時間を検出する。演算回路11は、ゲート
信号の時間幅と到達時間と位相差とから水中物体4の長
さLと水中物体と水中航走体との相対位置を演算する。
これらの信号波形の関係を、第3図を用いて説明する。
第3図で横軸は時間を示し、縦軸は信号レベルを示して
いる。第3図(a)は、送波信号である。
゛第3図(b)および(C)は、それぞれ受波器2およ
び3の受波信号である。第3図(dl)および(d2)
は、スレッシュホールド回路51および52の出力信号
である。符号Trは、送波時間からの到達時間、符号T
1は信号の時間幅である。
第3図(e)は、信号の位相差である。第3図(f)は
、スレッシュホールド回路9の信号出力波形である。符
号T2はゲート信号の立上り時点からスレッシュホール
ド回路9の信号出力時点までの時間幅である。
説明のため、第1図の測定原理図においては、水中航走
体は水中物体の後方に位置している場合を示している。
この場合はR1>R2である。また、水中航走体は水中
物体との相対角はOとする。水中物体からの反射音は最
初に、水中航走体と水中物体との最短距離ROの点から
の音が受信される。
この時刻は第3図(dl)および(d2)の符号TRで
示される。位相差検出回路7によって相対角θが検出さ
れる。時間が経つに従って、反射点は水中物体の前部お
よび後部の方向に移動してゆくこととなる。
ここでR1>R2であるから、距離R2の点からの音が
受信されるまでの間は、最短距離ROの点から前部と、
最短距離ROの点から後部とから、方位角の絶対値が等
しく符号が逆の音が同時に受信され、受波器で合成され
ることになり、その方位角はθとなる。
最短距離ROの点からの音が受信されてから、距離R2
の点からの音が受信されるまでの時間は、第3図(f)
の符号T2である。時間T2が過ぎると前部からの反射
音のみとなり、Tl−72の時間だけ方位角θが示され
る。ここでは説明のため位相差は”正゛に変化したもの
とし、スレッシュホールド回路9の信号出力波形は°゛
+°”である。時間T1およびT2は、Tl>T2とな
る。なお、方位角θは、反射点が時間的に前部に移動し
てゆくため、時間的に変化する。以上の説明によりTr
、T1、およびT2が求められる。
なお、説明のため第2図の測定原理図においては、水中
航走体は水中物体の後方に位置している場合を示してい
るが、水中物体の前方に位置している場合でも同一の原
理となり、その場合はR1<R2となる。時間T1およ
びT2は、スレッシュホールド回路9の信号出力が′°
−”になるため、TI<T2となる。第3図(f)の符
号T2をT1に、第3図(dl)および(d2)の符号
T1をT2に変更すれば良い。
RO,R1、R2は、TrlTl、T2から(4)〜(
6)式により計算される。
RO=TrX c/2 R1= (Tr+T1)X c/2 R2= (Tr十T2)X c/2 ここではCは水中の音速 ・・・・ (4) ・・・・ (5) ・・・・ (6) 水中物体4の長さLはROlRl、R2から(7)式で
示される。
L= (R12+RO2) ”2+ (R22+RO2
) ””・・・(7)また、時間T1の幅により、水中
物体と水中航走体との相対位置を検出することができる
このように、本発明においては、水中物体4からの反射
音が受波指向性101および102の受波信号の到達時
間と時間幅と位相差を求めることによって水中物体の前
部および後部までの距離R1およびR2を求めているた
め、物体の前部からの反射音と後部からの反射音が同時
に受信されても、前部と後部の区別が明確になって測長
が可能となる。物体自身の前部と後部が明確でない場合
にも水平方向のながさを測長できる。また、時間T1−
T2から水中物体と水中航走体との相対位置を検出する
ことができる。
[発明の効果] 以上で説明したように、本発明の誘導装置は、音響的に
検出した水中物体の前部および後部からの反射音によっ
て水中物体の任意の位置に水中航走体を命中させようと
する水中航走体の誘導装置において、2つの受波器と、
水中物体からの反射音の到達時間を検出する時間検出回
路と、2つの受波器の出力信号の信号時間幅を検出する
時間幅検出回路と、2つの受波器の出力信号の位相差を
検出する位相差検出回路と、到達時間と信号時間幅と位
相差から水中物体の長さおよび水中航走体との相対位置
を演算する演算装置とを設けるように構成されている。
この構成により、演算装置が、到達時間と信号時間幅と
位相差から水中物体の長さおよび水中航走体との相対位
置を演算することで、水中物体の任意の位置に水中航走
体を命中するように誘導することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による水中航走体の誘導装置の一実施
例を示すブロック図、 第2図は、本発明にかかる測定原理図、第3図は、本発
明による水中航走体の誘導装置の動作を説明する波形図
、 第4図は、従来の水中航走体の誘導装置の測定原理図、 第5図は、従来の測長装置の受信波形図、第6図は、従
来の測長装置の構成ブロック図である。 誘導装置 受波器 受波器 水中物体 スレッシュホールド回路 時間検出回路 位相差検出回路 位相変化検出回路 スレッシュホールド回路 時間幅検出回路 演算回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音響的に検出した水中物体の前部および後部から
    の反射音によつて前記水中物体の任意の位置に水中航走
    体を命中させようとする水中航走体の誘導装置において
    、2つの受波器と、水中物体からの反射音の到達時間を
    検出する時間検出回路と、前記2つの受波器の出力信号
    の信号時間幅を検出する時間幅検出回路と、前記2つの
    受波器の出力信号の位相差を検出する位相差検出回路と
    、前記到達時間と前記信号時間幅と前記位相差から、前
    記水中物体の長さおよび前記水中航走体との相対位置を
    演算する演算装置とを備えたことを特徴とする水中航走
    体の誘導装置。
  2. (2)前記2つの受波器の指向性が、無指向性であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の水中航走体の誘導装置。
  3. (3)前記演算装置は、前記水中物体の前部および後部
    までの距離を求めることを特徴とする請求項1記載の水
    中航走体の誘導装置。
JP2084452A 1990-03-30 1990-03-30 水中航走体の誘導装置 Pending JPH03282391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084452A JPH03282391A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 水中航走体の誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084452A JPH03282391A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 水中航走体の誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282391A true JPH03282391A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13831014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084452A Pending JPH03282391A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 水中航走体の誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068779A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Hitachi Ltd 水中航走体誘導方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068779A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Hitachi Ltd 水中航走体誘導方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10222463B2 (en) Systems and methods for 4-dimensional radar tracking
CN104133217B (zh) 一种水下运动目标与水流的三维速度联合测定方法及装置
JP6469357B2 (ja) 水中探知装置、水中探知方法、および水中探知プログラム
JP2019168449A (ja) レーダ装置
RU75061U1 (ru) Активный гидролокатор
JPH03282391A (ja) 水中航走体の誘導装置
JP3573090B2 (ja) 水中目標物位置検出装置及び方法
RU2590932C1 (ru) Гидроакустический способ измерения глубины погружения неподвижного объекта
US5414675A (en) Sonar system for detection of near bottom targets
JP6311230B2 (ja) 目標物検出装置、目標物検出方法、プログラム及び記録媒体
JP2900631B2 (ja) セクタ・スキャン・インジケーション回路
CN111337881B (zh) 一种利用螺旋桨噪声的水下目标探测方法
JPH03170894A (ja) 水中物体の測長装置
JPH06102345A (ja) アクティブ・ソーナー用目標音響模擬システム
JP2820311B2 (ja) 潜水船の音響航法測定装置
JPS622182A (ja) 水中位置計測装置
RU2654366C1 (ru) Активный гидролокатор
JP2009174968A (ja) 障害物検知装置
JP2002139559A (ja) 目標判別方法
JP2930678B2 (ja) サイドルッキングソナー
RU165657U1 (ru) Гидроакустический шумопеленгатор
JPS5825225B2 (ja) 音波の伝搬時間測定方法および位置標定方法
JPS58111773A (ja) ホ−ミング装置
RU1818607C (ru) Способ определени толщины морского льда
JPH06118171A (ja) 音響測位装置