JPH03276225A - 光記録装置 - Google Patents

光記録装置

Info

Publication number
JPH03276225A
JPH03276225A JP7337790A JP7337790A JPH03276225A JP H03276225 A JPH03276225 A JP H03276225A JP 7337790 A JP7337790 A JP 7337790A JP 7337790 A JP7337790 A JP 7337790A JP H03276225 A JPH03276225 A JP H03276225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
optical
scrambling
recording medium
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7337790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2779039B2 (ja
Inventor
Akio Anada
穴田 明生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP7337790A priority Critical patent/JP2779039B2/ja
Publication of JPH03276225A publication Critical patent/JPH03276225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779039B2 publication Critical patent/JP2779039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスクや光カードなどの光記録媒体を駆動
して情報の記録/再生を行う光記録装置に係り、特に、
光記録媒体に記録された情報の機密保持手段に関する。
〔従来の技術〕
光記録媒体は他の情報記録媒体に比べて格段に記録容量
が大きいという特徴を有するが、それだけにこの光記録
媒体を装着して機密性の情報の記録/再生を行う光記録
装置には、厳重な機密保持機能が要求される。
従来、光記録の機密保持手段としては、光記録媒体に予
じめ暗証番号を記録しておき、ユーザが入力した暗証番
号とこの子しめ記録された暗証番号とを比較することに
よって、当該光記録媒体がこれを操作するユーザの所有
物であるか否かを判断するようにしたものが知られてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
然るに、前記の暗証番号は、光記録媒体の一定位置に一
定の方式で記録されているので、光記録媒体の記録/再
生に関する知識と装置をもっている者には容易に読み出
すことができる。
また、欠陥部分のデータを交替セクタに移動するといっ
た特別の場合を除いて、通常は記録データがそのままの
順序で光記録媒体の連続する記録エリアに記録されるた
め、光記録媒体アナライザ等を用いてデータを読み出す
と、元のデータをそっくり再生することができ、はとん
ど機密保持機能を発揮することができない。
従って5本発明の目的は、光記録媒体に記録された情報
のより高度な機密保持機能を備えた光記録装置を提供す
るにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記の目的を達成するため、光記録装置に、
■光記録媒体の駆動手段と、■光記録媒体への信号の書
き込みと光記録媒体からの信号の読み出しとを行う記録
/再生装置と、■ユーザの暗証番号およびこの暗証番号
に対応したスクランブル手順の記録エリアを記憶した不
揮発性の記憶手段と、■暗証番号ごとに異なるスクラン
ブル手順を発生し、記録データをセクタ単位で並び換え
るスクランブル手段と、■スクランブル手順の記録エリ
アを設定する記録エリア設定手段と、■スクランブル手
順に応じて再生データを元の順序に並び換えるデスクラ
ンブル手段と、■前記各装置のシステムコントロールを
行うシステム制御手段とを備えた。
そして、光記録媒体に対する記録/再生操作を開始する
に先立ってユーザの入力した暗証番号と光記録媒体に記
録された暗証番号との照合を行い、それらが合致する場
合には光記録媒体から当該暗証番号に対応するスクラン
ブル手順を読み出し、このスクランブル手順にしたがっ
て記録データにスクランブルをかけたり、再生データを
元の順序にデスクランブルしたりする。また、ユーザの
入力した暗証番号と光記録媒体に記録された暗証番号と
が合致しない場合には、データの記録/再生操作を自動
的に禁止する。
〔作用〕
前述のように、光記録媒体アナライザ等の装置を用いれ
ば光記録媒体に記録されたデータを読み出すことができ
る。しかし、記録データがスクランブルされている場合
には、スクランブル手順が判らない限り、読み出された
データから元のデータを復元することができない。
また、スクランブル手順は光記録媒体上の定位置に記録
されるのではなく、記録エリア設定手段によって設定さ
れたエリアに適宜記録されるので、一般のデータの間に
もぐり込んだ形で記録されており、光記録媒体からスク
ランブル手順を読み出すことは困貫である。
よって、ユーザ以外の者が光記録媒体を入手しても暗証
番号を知らない限り正常なデータを再生することができ
ず、高度な機密保持機能を発揮する。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づい
て説明する。
第1図は一実施例に係る光記録装置のブロック図であっ
て、この図に示すように本実施例の光記録装置は、光デ
ィスク1を回転駆動するスピントールモータ2と、レー
ザなどの記録/再生用光を光ディスクlの記録面に合焦
する光学ヘッド3と、信号の変調/復調装置14と、マ
イクロコンピュータ5と、不揮発性の記憶手段6と、デ
イスプレィ7と、キーボード8とを備えている。
光ディスクIとしては、第2図に一例を示すように、記
録領域9が周方向に複数のセクタ10a。
1oby 10c、” ’ ”+  10xに分割され
、各セクタごとにそのアドレスを指定して情報を記録で
きるようにしたものが用いられる。なお、この図におい
ては、記録領域9が最内周部から最外周部まで等分に分
割されたものについて例示しているが、この他、記録領
域9の分割数が半径領域に応じて変化するタイプの光デ
ィスクについても同様に適用することができる。
スピンドルモータ2、光学ヘッド3、変調/復調回路I
!4は、光記録装置に一般的に搭載されているものであ
りかつ本発明の要旨でないので、説明を省略する。
マイクロコンピュータ5は、記録データをセクタ単位で
並び換えるスクランブル手段5aと、スクランブル手段
5aで設定されたスクランブル手順を記録すべき光ディ
スク1の記録エリア(例えば、セクタのアドレス)を設
定する記録エリア設定手段5bと、スクランブル手順に
応じて再生データを元の順序に並び換えるデスクランブ
ル手段5Cと、前記スピンドルモータ2、光学ヘッド3
゜変調/復調装置4のシステムコントロールを行うシス
テム制御手段5dとから構成されている。
不揮発性の記憶手段6は、ユーザの暗証番号とこの暗証
番号に対応して光ディスク1に記録されたスクランブル
手順の記録エリアを記憶するものであって1例えばバッ
テリバックアップ付きのランダムアクセスメモリ(RA
M)や電気消去型プログラマブル読み出し専用メモリ(
E E P ROM)を用いることができる。
以下、前記実施例に係る光記録装置の動作を第3図およ
び第4図によって説明する。第3図は信号の書き込み動
作を示し、第4図は信号の読み出し動作を示す。
第V図において、使用しようとする光ディスク1をスピ
ンドルモータ2に装着し、キーボード8を操作して光デ
ィスク1を駆動する指令を出すと、スピンドルモータ2
が起動され、光ディスク1が所定の回転モードで回転す
る(ステップ5−1)。
次いで、デイスプレィ7に、そのユーザが自己の暗証番
号を既に登録しているか否かの選択メニューが表示され
る(ステップ5−2)。
キーボード8を操作して既登録のメニューを選択しその
暗証番号を入力するとくステップ5−3)、不揮発性の
記憶手段6から既登録の暗証番号のテーブルが読み出さ
れ、入力された暗証番号との照合が行すれる(ステップ
5−4)。
入力した暗証番号が不揮発性の記憶手段6に既登録であ
る場合には、不揮発性の記憶手段6から当該暗証番号に
対応して記憶されているスクランブル手順の記録エリア
が読み出される(ステップ5−5)。
次いで、この情報に従って光学ヘッド3が駆動され、光
ディスクlに記録されたスクランブル手順が読み出され
る(ステップ5−6)。
以下、このスクランブル手順に従って書き込み信号がセ
クタ単位でスクランブルされ、その信号が光学ヘッド3
および変調/復調回路4を介して光ディスク1に書込ま
れる(ステップ5−7)。
第5図はスクランブル手順の一例を示す図であって、l
→2→3→4→5という順序のデータが。
2→4→1→5→3という順序に並び換えられて連続す
るセクタ10a〜10eに書き込まれている。
所定の信号の書き込みが終了したのち、キーボード8を
操作して終了信号を入力すれば、システムを終了させる
ことができる。
ステップS−2において未賛録のメニューが選択された
場合には、続いてデイスプレィ7に暗証番号を新規に登
録するか否かの選択メニューが表示される(ステップ5
−8)。
登録の意志がある場合には、登録メニューを選択したの
ち任意の暗証番号を選択してキーボード8にて入力する
(ステップ5−9)。
スクランブル手段5aは暗証番号を受けてスクランブル
手順を発生し、また記録エリア設定手段5bはスクラン
ブル手段5aにて発生したスクランブル手順を記録すべ
きエリアを出力する。そして、光学ヘッド3および変調
/復調回路4が駆動され、当該エリアに当該スクランブ
ル手順が書き込まれる(ステップS−10)。
また、このスクランブル手順の記録エリアが暗証番号と
共に不揮発性の記録手段6に登録される(ステップS−
11)。
以下、このスクランブル手順に従って書き込み信号がス
クランブルされ、光学ヘッド3および変$1/復調回路
4を介して光ディスク1に書込まれる(ステップ5−7
)。
ステップS−8において暗証番号を登録する意思がない
場合には、キーボード8を操作してその旨を指示するこ
とによって、システムを終了することができる。
以上の各動作は、システム制御手段5dに記憶されたプ
ログラムに基づいて行われる。
以下、信号の読み出し動作を第4図によって説明する。
第4図において、使用しようとする光ディスク1をスピ
ンドルモータ2に装着し、キーボード8を操作して光デ
ィスク1を駆動する指令を出すと。
スピンドルモータ2が起動され、光ディスクIが所定の
回転モードで回転する(ステップ5−1)。
キーボード8を操作して暗証番号を入力すると(ステッ
プ5−2)、不揮発性の記憶手段6から既登録の暗証番
号のテーブルが読み呂され、入力された暗証番号との照
合が行われる(ステップ5−3)。
入力した暗証番号が不揮発性の記憶手段6に登録されて
いる場合には、不揮発性の記憶手段6がら当該暗証番号
に対応して記憶されているスクランブル手順の記録エリ
アが読み出される(ステップ5−4)。
次いで、この情報に従って光学ヘッド3が駆動され、光
ディスク1に記録されたスクランブル手順が読み出され
る(ステップ5−5)。
以下、このスクランブル手順を参照してデスクランブル
手段5cが読み出し信号をデスクランブルし、元の順序
に並べ換えてデイスプレィ7に表示する(ステップ5−
6)。
すなわち、第5図の例では、2→4→1→5→3という
順序で光ディスクに書き込まれていた信号が元のl→2
→3→4→5という順序に並び換えられる。
ステップS−3において、不揮発性の記憶手段6に当該
ユーザの暗証番号が登録されていない場合には、自動的
に信号の読み出しが禁止され、システムを終了する。
前記実施例の光記録装置は、信号をセクタ単位でスクラ
ンブルして光ディスクに記録するので、光デイスクアナ
ライザ等の装置を用いて光ディスクから信号を読み出し
たとしても、スクランブル手順が判らない限り元のデー
タを復元することができない。
また、スクランブル手順を記録エリア設定手段によって
設定されたエリアに適宜記録するようにしたので、スク
ランブル手順が一般のデータの間にもぐり込んだ形で記
録され、光記録媒体からスクランブル手順を読み出すこ
とが困難である。
よって、ユーザ以外の者が光記録媒体を入手しても暗証
番号を知らない限り正常なデータを再生することができ
ず、高度な機密保持機能を発揮する。
なお、前記実施例においては光デイスク装置を例にとっ
て説明したが1本発明の要旨はこれに限定されるもので
はなく、光カードを用いて情報の記録/再生を行う光カ
ード装置など他の光記録装置にも応用することができる
また、前記実施例においてはスクランブル手段5aと記
録エリア設定手段5bとデスクランブル手段5cとシス
テム制御手段5dを同一のマイクロコンピュータにて構
成した場合を例にとって説明したが1本発明の要旨はこ
れに限定されるものではなく、前記各手段を別個のマイ
クロコンピュータにて構成することもできる。
さらに、前記実施例においては、外部端末装置としてデ
イスプレィ7とキーボード8を備えた場合について説明
したが、これに代えて、またはこれと共に他の外部端末
装置を適宜組合せることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、光記録媒体にス
クランブルされた信号を記録し、しかもそのスクランブ
ル手順を一般のデータ信号の間にもぐり込ませることが
できるので、スクランブル手順を読み出すに必要な暗証
番号を知らない限り光記録媒体から情報を読み出すこと
ができず、高度な機密保持機能が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光記録装置のブロック
図、第2図は本発明に適用可能な光記録媒体の一例を示
す平面図、第3図は信号の書き込み動作を説明する流れ
図、第4図は信号の読み出し動作を説明する流れ図、第
5図はスクランブル手順の一例を示す説明図である。 1・・・・・・光ディスク、2・・・・・・スピンドル
モータ、3・・・・・・光学ヘッド、4・・・・・・変
調/復調装置、5・・・・・・マイクロコンピュータ、
6−・・・・・不揮発性の記憶手段、7・・・・・・デ
イスプレィ、8・・・・・・キーボー第2図 第 図 1:光テ)スフ 2ニスじυドrvt−夕 3:力学へ1,7ド 4 :9iff13MINX 5:ンイクDコJ仁β−夕 6:十丁シ、登メt1j 7 :テ)スワブl/’1 8:キーホ゛−F 第 図 第 4 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光記録媒体の駆動手段と、 光記録媒体への信号の書き込みと光記録媒体からの信号
    の読み出しとを行う記録/再生装置と、ユーザの暗証番
    号およびこの暗証番号に対応したスクランブル手順の記
    録エリアを記憶した不揮発性の記憶手段と、 暗証番号ごとに異なるスクランブル手順を発生し、記録
    データをセクタ単位で並び換えるスクランブル手段と、 スクランブル手順の記録エリアを設定する記録エリア設
    定手段と、 スクランブル手順に応じて再生データを元の順序に並び
    換えるデスクランブル手段と、 前記各装置のシステムコントロールを行うシステム制御
    手段とを、 具備したことを特徴とする光記録装置。
  2. (2)請求項1記載において、前記不揮発性の記憶手段
    がバッテリバックアップ付きのランダムアクセスメモリ
    (RAM)であることを特徴とする光記録装置。
  3. (3)請求項1記載において、前記不揮発性の記憶手段
    が電気消去型プログラマブル読み出し専用メモリ(EE
    PROM)であることを特徴とする光記録装置。
  4. (4)請求項1記載において、前記スクランブル手段、
    スクランブル手順記録手段、デスクランブル手段、およ
    びシステム制御手段を同一のマイクロコンピュータで構
    成したことを特徴とする光記録装置。
JP7337790A 1990-03-26 1990-03-26 光記録装置 Expired - Fee Related JP2779039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337790A JP2779039B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 光記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337790A JP2779039B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 光記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03276225A true JPH03276225A (ja) 1991-12-06
JP2779039B2 JP2779039B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=13516435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7337790A Expired - Fee Related JP2779039B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 光記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779039B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813010A (en) * 1995-04-14 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
US6009433A (en) * 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
EP0964397A3 (en) * 1993-06-07 2007-12-19 Hitachi, Ltd. Digital information recording-reproducing apparatus
JP2009009696A (ja) * 2003-02-20 2009-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv アクセス情報を有する情報担体
US7487552B2 (en) 1995-08-11 2009-02-03 Sony Corporation Method and apparatus for ciphering playback mode information for recording on record medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964397A3 (en) * 1993-06-07 2007-12-19 Hitachi, Ltd. Digital information recording-reproducing apparatus
US8472785B2 (en) 1993-06-07 2013-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital information recording-reproducing apparatus
US5813010A (en) * 1995-04-14 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
US6009433A (en) * 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
US7487552B2 (en) 1995-08-11 2009-02-03 Sony Corporation Method and apparatus for ciphering playback mode information for recording on record medium
JP2009009696A (ja) * 2003-02-20 2009-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv アクセス情報を有する情報担体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2779039B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6137769A (en) Optical recording medium and method of information recording/reading an optical recording medium
US6615192B1 (en) Contents copying system, copying method, computer-readable recording medium and disc drive copying contents but not a cipher key via a host computer
KR100838899B1 (ko) 기록 장치 및 방법, 재생 장치 및 방법과 기억 매체
US5646993A (en) Information reproducing method and apparatus having protect function and recording medium used in apparatus
KR20050045742A (ko) 사용자 키를 이용한 저장 매체 디스크 사용 제한 방법 및장치
JPH04274058A (ja) 情報記録再生装置
US5317549A (en) Information recording and reproducing apparatus
JP3873740B2 (ja) 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生方法および装置
JPH03276225A (ja) 光記録装置
KR20050001459A (ko) 컴퓨터 판독 가능 운반형 정보 기록 매체, 데이터 기록방법, 데이터 재생 방법
US8261097B2 (en) Data recorder having data encryption function and data reproducing device
KR20040094799A (ko) 기록 가능한 기록 매체, 식별 정보의 기록 방법, 정보기록 장치, 식별 정보의 재생 방법 및 정보 재생 장치
JPH02287970A (ja) 光記録装置
JPH0869357A (ja) ディスク記録再生装置
JP3771731B2 (ja) ディスク型記録再生装置
JPH10188454A (ja) 情報記録媒体並びにその再生方法,その真偽判定方法及びその記録再生装置
US6694414B2 (en) Magnetic disc device having copy protect function
JPH07176134A (ja) 情報記録再生方法および情報処理方法並びに情報処理システム
JP3439575B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2003077218A (ja) ディスク状媒体のコピー防止システムおよび読取装置
JP2001043619A (ja) 電子情報記録再生システムと電子情報記録再生方法
JP3875368B2 (ja) 光ディスク装置
JPH06187511A (ja) 情報記録再生システム
KR100222969B1 (ko) 영상매체 재생기용 암호관리방법 및 그 장치
JP2003249012A (ja) ディスク装置、ディスクのアクセス制限方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees