JPH03273864A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH03273864A
JPH03273864A JP6958990A JP6958990A JPH03273864A JP H03273864 A JPH03273864 A JP H03273864A JP 6958990 A JP6958990 A JP 6958990A JP 6958990 A JP6958990 A JP 6958990A JP H03273864 A JPH03273864 A JP H03273864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching regulator
circuit
regulator control
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6958990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072010B2 (ja
Inventor
Hisahiro Kamata
久浩 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP6958990A priority Critical patent/JPH072010B2/ja
Publication of JPH03273864A publication Critical patent/JPH03273864A/ja
Publication of JPH072010B2 publication Critical patent/JPH072010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、OA機器などに用いて好適な電源回路に係り
、特に、複数の電源電圧を発生するようにしたスイッチ
ングレギュレータ方式による電源回路に関する。
[従来の技術] 電源電圧の安定化を図るためには、電源回路としてスイ
ッチングレギュレータ方式によるものが知られている。
これは、トランスの一次巻線の電流をスイッチ手段によ
ってオン、オフし、二次巻線にこのスイッチ手段を駆動
するスイッチングパルスのパルス幅に応じた大きさの電
圧を誘起させ、この誘起電圧を整流・平滑して直流電源
電圧を得るようにしたものである。
ところで、かかる電源回路においては、使用機器の大型
化、大規模化によって電源電圧の供給を必要とする装置
の増加などにより、多出力化、高出力化、高精度化が図
られてきているが、出力負荷変動などに対する仕様が厳
しい機器に用いられるこの種の電源回路に対しては、各
出力毎に制御系を設ける必要がある。出力を安定化する
ための制御方法としては、従来、三端子レギュレータや
チョッパーを用いる方法などが知られているが、負荷が
大きいときには、電力損失が大きくなるという問題があ
った。
これに対し、−各出力を別々のスイツチンクグレギュレ
ータを用いて発生させるマスタースレーブ方式といわれ
る電源回路が知られており、各トランスの一次巻線に流
れる電流をオン、オフするスイッチング周波数を同期さ
せている。
第4図はかかる従来の電源回路の一例を示す構成図であ
る。
同図において、入力端子1,2間(但し、入力端子2側
は接地線に接続されている)に直流電圧v0が印加され
ると、抵抗3,4による入力直流電圧V。の分圧電圧に
よってコンデンサ5で充電が開始される。このコンデン
サ5の充電電圧は電源電圧VCCとしてIC(集積回路
)化されたスイッチングレギュレータ制御回路6a、6
bに印加される。コンデンサ5の充電が進み、電源電圧
vocが所定の値以上となると、スイッチングレギュレ
ータ制御回路6a、6bは作動開始してスイッチングパ
ルスを出力する。スイッチングレギュレータ制御回路6
aからのスイッチングパルスはFET9aのゲートに供
給される。また、このFET9aのドレインにはトラン
ス12aの一次巻線13aを介して入力端子1,2から
入力直流電圧■。が印加されており、FET9 aのソ
ースは、スイッチングレギュレータ制御回路6aの接地
端子GNDとともに、入力端子2に接続されている。ス
イッチングレギュレータ制御回路6bからのスイッチン
グパルスはFET9bのゲートに供給される。
このFET9 bのドレインにはトランス12bの一次
巻線13bを介して入力端子1から入力直流電圧■。が
印加され、FET9bのソースは、スイッチングレギュ
レータ制御回路6bの接地端子GNDとともに、入力端
子2に接続されている。
FET9 aはスイッチングレギュレータ制御回路6a
からのスイッチングパルスによってオン。
オフする。トランス12aの一次巻線13aには、F 
E T 9 aがオンのとき、電流が流れ、FET9a
がオフのとき、電流が流れない。この一次巻線13aに
電流が流れると、トランス12aでエネルギーが蓄積さ
れ、FET9 aによって一次巻線13aで電流が遮断
されると、蓄積されたエネルギーによって一次巻線13
aからリセット回路15aに電流が流れ、これによって
トランス12aのリセットがなされる。次に、FET9
 aがオンして一次巻線13aに電流が流れると、トラ
ンス12aにエネルギーが蓄積される。二次巻線14a
の誘起電圧は整流・平滑回路19aで整流・平滑され、
コンデンサ20aでリップル電圧が抑圧されて出力端子
22a、23aから電圧■□として出力される。
トランス12bにおいても同様であり、FET9bがオ
ン、オフすることにより、二次巻線14bに蓄積された
エネルギー量に応じた振幅の電圧が誘起され、整流・平
滑回路19bで整流・平滑された後、コンデンサ20b
でリップル電圧が抑圧されて出力端子22b、23bか
ら電圧V2として出力される。
トランス12aに蓄積されるエネルギー量はスイッチン
グレギュレータ制御回路6aから出力されるスイッチン
グパルスのパルス幅に応じたものであり、したがって、
出力端子22a、23a間に得られる出力電圧V工の値
はこのスイッチングパルスのパルス幅に応じたものであ
る。同様にして、出力端子22b、23b間に得られる
出力電圧v2の値もスイッチングレギュレータ制御回路
6bから出力されるスイッチングパルスのパルス幅に応
じたものである。
なお、スイッチングレギュレータ制御回路6a。
6bの端子Fには同一の制御電圧が設定されており、こ
れにより、これから出力されるスイッチングパルスの周
波数は同期している。
トランス12aの補助巻線16にも、上記と同様にして
、電圧が誘起される。この電圧は整流・平滑回路17で
整流・平滑され、コンデンサ5でさらに充電させる。こ
れにより、スイッチングパルス発生回路6a、6bは、
その電源電圧がさらに高まることにより、安定な作動状
態となる。
なお、リセット回路15a、15bは、夫々トランス1
2a、12bが飽和しないようにリセットするものであ
るが、また、FET9 a、9bがオンするときに生ず
るスパイクノイズを吸収する。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記従来技術において、次のような問題があ
る。
まず、第1に、2つのスイッチングレギュレータ制御回
路6a、6bは、同じコンデンサ5の充電電圧が電源電
圧VCCとして印加されるため、入力直流電圧v0が印
加される起動時においては、これらスイッチングレギュ
レータ制御回路6a。
6bを起動するための抵抗3,4やコンデンサ5からな
る起動回路に大きな負担がかかり、大きな電流iを流さ
なければならない。
第2に、起動時においては、出力端子22a。
23a接続された負荷と出力端子22b、23bに接続
された負荷とに同時に電源電圧が印加されるから、入力
突入電流が過大となり、装置に及ぼす影響が大となる上
、メインのトランジスタや他の半導体素子などの負担も
大きくなるし、また、これら素子の寿命も短かくなる。
第3に、第4図に図示していないが、スイッチングレギ
ュレータ制御回路6a、6bには過電流保護回路が設け
られており、トランス12aの一次巻線13aやトラン
ス12aの一次巻線13bに過大電流が流れると、これ
らスイッチングレギュレータ制御回路6a、6bが作動
停止する。これら過電流保護回路は、スイッチングレギ
ュレータ制御回路6a、6bの電源電圧VCCが低下す
ると、保護機能が解除しくすなわち、復帰し)、スイッ
チングレギュレータ制御回路6a、6bは作動可能状態
となる。
そこで、いま、スイッチングレギュレータ制御回路6a
が、その過電流保護回路の作動により、作動停止してス
イッチングパルスを出力しなくなると、補助巻線16か
ら電圧が誘起されなくなる。
このために、コンデンサ5はスイッチングレギュレータ
6bの方に放電し、コンデンサ5の充電電圧が低下して
スイッチングレギュレータ6bもオフしてしまう。一方
、コンデンサ5の充電電圧が低下すると、スイッチング
レギュレータ6aの過電流保護回路が復帰し、電流iに
よるコンデンサ5の再充電とともにスイッチングレギュ
レータ6a。
6bが作動開始する。しかし、再びスイッチングレギュ
レータ制御回路6aの過電流保護回路が作動し、同じ動
作を繰り返す。
これにより、スイッチングレギュレータ制御回路6a、
6bは作動、作動停止を繰り返すことになり、出力端子
22a、23aに接続された負荷や出力端子22b、2
3bに接続された負荷は、電源のオン、オフが繰り返さ
れて、誤動作を行なってしまうし、電源のオン毎に過大
な入力突入電源があってトランジスタなどの素子を破損
してしまうおそれもある。
本発明の目的は、かかる問題点を解消し、起動時の起動
回路の負担や入力突入電流を低減し、かつ過電流保護回
路の作動時での誤動作を防止することができるようにし
た電源回路を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、第1のスイッチ
ングレギュレータ制御回路の電源電圧に起動回路をなす
コンデンサの充電電圧を用い、また、第2のスイッチン
グレギュレータ制御回路の電源電圧に補助巻線で誘起さ
れて整流・平滑回路で整流・平滑された電圧を用い、さ
らに、アノードを該整流・平滑回路側として該整流・平
滑回路と該コンデンサとの間にダイオードを設ける。
[作用] 入力直流電圧が印加されてコンデンサが充電を開始し、
この充電電圧が所定値以上となると、まず、第1のスイ
ッチングレギュレータ制御回路が作動開始する。これに
より、補助巻線で電圧が誘起され始めるが、この誘起電
圧によって上記整流・平滑回路が電圧を出力し始めると
、第2のスイッチングレギュレータ制御回路が作動開始
する。この整流・平滑回路の出力電圧は、また、ダイオ
ードを介してコンデンサを充電し、その充電電圧を高め
る。これにより、第1.第2のスイッチングレギュレー
タ制御回路は、それらの電源電圧が充分高くなって、安
定して作動する。
ダイオードは、起動時、コンデンサの充電電圧が第2の
スイッチングレギュレータ制御回路の電源端子にかから
ないようにしている。したがって、第1、第2のスイッ
チングレギュレータ制御回路の作動開始タイミングが上
記のようにずらされ、起動回路が必要とする起動電源や
入力突入電流を低減できる。
また、第1のスイッチングレギュレータ制御回路の過電
流保護回路が作動すると、第2のスイッチングレギュレ
ータ制御回路も作動停止するが、ダイオードによってコ
ンデンサの放電が阻止され、第1のスイッチングレギュ
レータ制御回路は、電源電圧が保持されているから、過
電流保護回路が復帰せず、作動停止状態が続く。
第2のスイッチングレギュレータ制御回路の過電流保護
回路が作動した場合には、整流・平滑回路の出力電圧に
は影響がないから、第2のスイッチングレギュレータ制
御回路が作動停止状態を続ける。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明による電源回路の一実施例を示す構成図
であって、1,2は入力端子、3,4は抵抗、5はコン
デンサ、6a、6bはスイッチングレギュレータ制御回
路、7a、7bは遅延回路、8a、8bはゲート制限回
路、9a、9bはFET(電界効果トランジスタ)、1
0a、10bは緩衝回路、lla、llbは過電流検出
回路、12a。
12bはトランス、13a、13bは一次巻線、14a
、14bは二次巻線、15a、15bはリセット回路、
16は補助巻線、17は整流・平滑回路、18はダイオ
ード、19a、19bは整流・平滑回路、20a、20
bはコンデンサ、21a。
21bは定電圧回路、22a、22b、23a。
23bは出力端子である。
同図において、入力端子1,2間(但し、入力端子2側
は接地線に接続されている。)に直流電圧V。が印加さ
れると、抵抗3,4による入力直流電圧v0の分圧電圧
によってコンデンサ5で充電が開始される。このコンデ
ンサ5の充電電圧は遅延回路7aでその立上りが遅延さ
れ、電源電圧V(、CとしてIC(集積回路)化された
スイッチングレギュレータ制御回路6aに印加される。
コンデンサ5の充電が進み、電源電圧■。。が所定の値
以上になると、スイッチングレギュレータ制御回路6a
は作動開始し、出力端子○UTからスイッチングパルス
を出力する。このスイッチングパルスはゲート制限回路
8aを介してFET9 aのゲートに供給される。また
、このFET9aのドレインにはトランス12aの一次
巻線13aを介して入力端子1,2から入力直流電圧v
0が印加されており、FET9 aのソースはスイッチ
ングレギュレータ制御回路6aの接地端子GNDに接続
されている。
FET9 aはスイッチングレギュレータ制御回路6a
からのスイッチングパルスによってオン、オフする。こ
れにより、トランジスタ12の一次巻線13aでは電流
がオン、オフし、第4図に示した従来技術と同様に、出
力端子22a、23a間に直流電圧V□が得られる。
トランス12aの補助巻線16にも、上記と同様にして
、電圧が誘起される。この電圧は整流・平滑回路17で
整流・平滑され、ダイオード]8を介してコンデンサ5
でさらに充電させる。これにより、スイッチングパルス
発生回路6aは、その電源電圧がさらに高まることによ
り、安定な作動状態となる。また、整流・平滑回路17
の出力電圧は、遅延回路7bで遅延された後、電源電圧
VCCとしてIC化されたスイッチングレギュレータ制
御回路6bに印加される。
スイッチングレギュレータ制御回路6bは、電源電圧v
0゜が立ち上がって所定の値以上になると、作動を開始
してスイッチングパルスを出力端子OUTから出力し、
ゲート制限回路8bを介してFET9 bのゲートに供
給する。このFET9bのドレインにはトランス12b
の一次巻線13bを介して入力端子1から入力直流電圧
V。が印加され、FET9 bのソースはスイッチング
レギュレータ制御回路6bの接地端子GNDに接続され
ている。これにより、FET9bはスイッチングレギュ
レータ制御回路6bからのスイッチングパルスに応じて
オン、オフする。そこで、第4図に示した従来技術と同
様に、出力端子22b、23bから電圧v2が出力され
る。
トランス12aに蓄積されるエネルギー量はスイッチン
グレギュレータ制御回路6aから出力されるスイッチン
グパルスのパルス幅に応じたものであり、したがって、
出力端子22a、23a間に得られる出力電圧V、の値
はこのスイッチングパルスのパルス幅に応じたものであ
る。同様にして、出力端子22b、23b間に得られる
出力電圧v2の値もスイッチングレギュレータ制御回路
6bから出力されるスイッチングパルスのパルス幅に応
じたものである。
定電圧回路21aは整流・平滑回路19aの出力電圧と
予め設定された基準電圧とを振幅比較し、これらの差電
圧を生成する。この差電圧はスイッチングレギュレータ
制御回路6aの端子FBに供給される。このスイッチン
グレギュレータ制御回路6aはこの差電圧に応じてスイ
ッチングパルスのパルス幅を変化させる。これにより、
高力端子22a、23a間に得られる出力電圧■、は所
定の一定値に保持される。同様にして、スイッチングレ
ギュレータ制御回路6bは定電圧回路21bから差電圧
が端子FBに供給され、この差電圧に応じてスイッチン
グパルスのパルス幅を変化させる。これにより、出力端
子22b、23b間に得られる出力電圧■2は所定の一
定値に保持される。
過電流検出回路11aはFET9aに流れる電流の大き
さを検出している。いま、出力端子22a。
23a間に接触される図示しない負荷が異常となってト
ランス12aの一次巻線13a、FET9aに過電流が
流れると、過電流検出回路11aは過電流検出信号を出
力してスイッチングレギュレータ制御回路6aの端子○
CPに供給する。スイッチングレギュレータ制御回路6
aは過電流保護回路を有しており、過電流検出信号が供
給されると、スイッチングパルスのパルス幅を充分狭く
し、あるいはスイッチングパルスの発生を停止する。こ
れにより、出力端子22a、23a間に得られる出力電
圧V□はほとんど零もしくは零に等しくなる。また、整
流・平滑回路17の出力電圧もほとんど零もしくは零と
なるので、スイッチングレギュレータ制御回路6bは作
動を停止する。したがって、出力端子22b、23b間
に得られる出力電圧■2は零となる。
これにより、出力端子22a、23a間に接続された負
荷と出力端子22b、23b間に接続された負荷への電
源電圧の供給を同時に禁止することができる。
また、過電流検出回路11bはFET9bに流れる電流
を検出している。出力端子22b、23b間に接続され
ている負荷が異常となってトランス12bの一次巻線1
3b、FET9bに流れる電流が過電流となると、過電
流検出回路11bはこれを検出して過電流検出信号をス
イッチングレギュレータ制御回路6bの端子○CPに送
る。スイッチングレギュレータ制御回路6bは過電流保
護回路を有しており、過電流検出電流が供給されること
により、スイッチングパルスのパルス幅を充分狭くし、
あるいはスイッチパルスの発生を停止する。したがって
、出力端子22b、23bから負荷へ電圧V2が供給さ
れなくなる。但し、この場合には、スイッチングレギュ
レータ制御回路6aは正常に作動しており、出力端子2
2a、23a間に接続されている負荷に所定値の電圧v
1が電源電圧として供給されている。
以上のように、入力端子1,2に入力直流電圧■oが入
力される起動時には、スイッチングレギュレータ制御回
路6aが作動開始した後、スイッチングレギュレータ制
御回路6bが作動開始する。
これにより、出力端子22a、23aに接続されている
負荷に電源電圧v1が印加された後、出力端子22b、
23bに接続されている負荷に電源電圧v2が印加され
ることになり、これら負荷に同時に電源電圧が印加され
ることはない。このために、起動時の入力突入電流が過
大になることがない。
このようにスイッチングレギュレータ制御回路6a、6
bの作動開始タイミングをずらすことができるようにす
るために、ダイオード18が機能を発揮している。すな
わち、入力端子1,2からの入力直流電圧v0の入力と
ともにコンデンサ5が充電されるのであるが、その充電
電圧によってダイオード18が逆バイアスされ、スイッ
チングレギュレータ制御回路6bには電源電圧V。Cが
印加されない。スイッチングレギュレータ制御回路6a
が作動し、整流・平滑回路17の出方電圧が充分立ち上
がってからでないと、スイッチングレギュレータ制御回
路6bは作動しない。
また、抵抗3に流れる電流1が充分大きくなくてコンデ
ンサ5の充電電圧の変化が遅く、かかる充電のままでは
、スイッチングレギュレータ制御回路6aが作動開始し
ても、その電源電圧VCCの上昇速度が遅くて不安定状
態が続くような場合でも、−旦スイツチングレギュレー
タ制御回路6aが作動開始すると、整流・平滑回路17
から電圧が出力されてダイオード18がオンし、整流・
平滑回路17からダイオード18を介して供給される電
流によってコンデンサ5が急激に充分大きな電圧まで充
電される。したがって、抵抗3での電力消費を低減でき
て、しかも、起動後直ちにスイッチングレギュレータ制
御回路6aの作動の安定化を図ることができる。
さらに、スイッチングレギュレータ制御回路6aが、過
電流保護回路の作動により、作動を停止すると、整流・
平滑回路17から電圧が出力されなくなり、コンデンサ
5の充電電圧によってダイオード18が逆バイアスされ
、スイッチングレギュレータ制御回路6bも作動停止す
る。したがって、このダイオード18の作用により、コ
ンデンサ5はスイッチングレギュレータ制御回路6bの
放電が禁止される。このため、スイッチングレギュレー
タ制御回路6aには高電源電圧VCCが印加され続け、
スイッチングレギュレータ制御回路6aの過電流保護回
路は作動し続ける。これが作動している限り、スイッチ
ングレギュレータ制御回路6bは作動停止し続ける。ス
イッチングレギュレータ制御回路6a、6bの過電流保
護回路は電源電圧■6゜が低下すると復帰し、このため
に、スイッチングレギュレータ制御回路6a、6bを作
動可能状態に復帰させるためには、−旦入力直流電圧■
oの供給を停止させればよい。
ところで、ダイオード18がなければ、スイッチングレ
ギュレータ制御回路6aの過電流保護回路が作動したと
き、次のような誤動作が生ずる。
すなわち、この過電流保護回路が作動すると、整流・平
滑回路17から電圧が出力されなくなるがら、この瞬間
スイッチングレギュレータ制御回路6bは作動停止する
が、コンデンサ5の充電電圧によって電源電圧v0゜が
上昇し、再び作動開始する。しかし、スイッチングレギ
ュレータ制御回路6bは、作動開始により、コンデンサ
5に蓄積されている電力を消費するために、コンデンサ
5の充電電圧が低下する。これにより、スイッチングレ
ギュレータ制御回路6aでは、電源電圧vccが低下す
ることにより、過電流保護回路が復帰する。
しかし、コンデンサ5はその後充電され、充電電圧が充
分高くなると、スイッチングレギュレータ制御回路6a
が作動開始して整流・平滑回路17から電圧が出力され
る。これとともに、過電流検出回路11aが一次巻線1
3a、FET9aの過電流を検出し、スイッチングレギ
ュレータ制御回路6aは、その過電流保護回路が作動し
て、作動停止する。このようにして、スイッチングレギ
ュレータ制御回路6a、6bは作動、作動停止を繰り返
すことになる。ダイオード18は、コンデンサ5の充電
電圧がスイッチングレギュレータ制御回路6bに印加さ
れないようにして、かかる誤動作を防止しているのであ
る。
遅延回路7a、7bは出力端子22a、23aでの出力
電圧v1と出力端子22b、23bでの出力電圧v2と
の発生タイミングやこれら発生タイミングの時間差をも
たらせるために用いられる。
第2図はこれら出力電圧vi、v2の発生タイミングを
示すものであって、1.は入力直流電圧■。の投入時点
、t□は出力電圧V□の発生開始時点、t2は出力電圧
v2の発生開始時点を夫々示している。
そして、1.−11間はコンデンサ5の充電時間と遅延
回路7aの遅延時間とで決まり、t、〜t2間の時間差
Δtは遅延回路7bの遅延時間で決まる。
第3図は第1図における遅延回路7a、7bの具体的な
一例を示す回路図であって、24は電源端子、25〜2
8は抵抗、29はコンデンサ、30はツェナーダイオー
ド、31はトランジスタ、32は接地端子、33は出力
端子である。
同図において、電源端子24には第1図のコンデンサ5
の充電電圧(遅延回路7aの場合)もしくは整流・平滑
回路17の出力電圧が印加され、接地端子32は第1図
におけるスイッチングレギュレータ制御回路6aまたは
6bの端子GNDに接続され、出力端子33は同じくス
イッチングレギュレータ制御回路6aまたは6bの電源
端子νCCに接続される。
電源端子24に電圧V、が印加されると、この印加電圧
V、の抵抗25,27による分圧電圧によってコンデン
サ29が充電される。このコンデンサ29の充電電圧が
ツェナーダイオード30のツェナー電圧v2に達するま
ではツェナーダイオード30はオフしており、トランジ
スタ31もオフしている。このために、出力端子33の
電位は接地端子32の電位に等しい。
コンデンサ29の充電電圧がツェナー電圧72以上とな
ると、ツェナーダイオード30がオンし、コンデンサ2
9の充電電圧がトランジスタ31のベースに印加され、
トランジスタ31がオンする。
これにより、電源端子24の印加電圧Vsが抵抗26.
28によって分圧されて出力端子33から出力される。
以上のように、出力端子33からは、電源端子24への
電圧v8の印加時点よりも、コンデンサ29でのツェナ
ー電圧v2までの充電時間だけ遅れて電圧が出力される
。この遅延時間は抵抗25゜27の抵抗値およびコンデ
ンサ29の容量値に応じて任意に設定できる。
この実施例をプリンタに用いた場合、出力電圧V工をデ
ィジタル回路など制御系の電源電圧とし、出力電圧v2
をモータやサーマルヘッドなどの電源電圧とすることが
できる。これによると、制御系が異常であるときには、
制御系とともにモータやサーマルヘッドなどの電源が同
時に切られ、また、モータやサーマルヘッドなどが異常
であるときには、これらの電源が切られ、プリンタの不
慮な事故を防止できる。また、制御系の電源電圧が安定
化した後、モータやサーマルヘッドなどに電源電圧が印
加されるので、電源投入時でも制御系が正しく作用して
、モータやサーマルヘッドなどが誤動作することはない
なお、第1図において、FET9 a、9bに夫々並列
に接続される緩衝回路10a、10bは、FET9a、
9bのオンからオフへの切換え時に発生するスパイクノ
イズを吸収する。また、ゲート制御回路8a、8bは、
夫々FET9a、9bに流れる電流を制限することによ
り、FET9a。
9bのオンの立上りの緩急を簡単にし、また、スイッチ
ングレギュレータ制御回路6a、6bの電源電圧VCC
による出力電流を規制する。
また、遅延回路7a、7bのいずれか一方を設けるよう
にしてもよいし、これらを除いてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、起動時において
、異なる負荷への電源電圧の印加タイミングをずらすこ
とができるので、入力突入電流を減少させることができ
、大電流による電気部品の破損、特性劣化などを防止す
ることができるし、起動回路の鄭動電流も小さくできて
、消費電力の低減、低い耐久性の素子の使用などを可能
とする。
また、夫々の負荷への電源電圧の印加タイミングに時間
差をもたせることができ、起動時における各負荷の誤動
作を防止することもできる。
さらに、過電流の保護回路も段階的に動作させることが
でき、それらの誤動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電源回路の一実施例を示す構成図
、第2図は第1図における遅延回路の作5・・・・・・
コンデンサ、6a、6b・・・・・・スイッチングレギ
ュレータ制御回路、7a、7b・・・・・・遅延回路、
9 a、9 b・・・電界効果トランジスタ、11a。 11b・・・・・・過電流検呂回路、12a、12b・
・・トランス、13a、13b・・・・・・一次巻線、
14a。 14b・・・・・・二次巻線、16・・・・・・補助巻
線、17・・・・・・整流・平滑回路、18・・・・・
・ダイオード。 第1又 第2図 第 3 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力直流電圧が印加される一次巻線、二次巻線お
    よび補助巻線を有する第1のトランスと、該入力直流電
    圧の分圧電圧によつて充電するコンデンサと、該コンデ
    ンサの充電電圧を電源電圧とする第1のスイッチングレ
    ギュレータ制御回路と、該第1のスイッチングレギュレ
    ータ制御回路から出力されるスイッチングパルスに応じ
    て該一次巻線に流れる電流をオン,オフする第1のトラ
    ンジスタと、該一次巻線に流れる電流のオン,オフによ
    つて該補助巻線に誘起される電圧を整流・平滑する整流
    ・平滑回路と、該整流・平滑回路側をアノードとして該
    整流・平滑回路と該コンデンサとの間に接続されたダイ
    オードと、該整流・平滑回路の出力電圧を電源電圧とす
    る第2のスイッチングレギュレータ制御回路と、該入力
    直流電圧が印加される一次巻線および二次巻線を有する
    第2のトランスと、該第2のスイッチングレギュレータ
    制御回路から出力されるスイッチングパルスに応じて該
    第2のトランスの該一次巻線に流れる電流をオン,オフ
    する第2のトランジスタとを備え、該第1,第2のトラ
    ンスの二次巻線に誘起される電圧を夫々整流・平滑して
    異なる電源電圧を得ることができるように構成したこと
    を特徴とする電源回路。
  2. (2)請求項1において、前記コンデンサと前記第1の
    スイッチングレギュレータ制御回路の電源端子との間、
    前記整流・平滑回路の電圧出力端子と前記第2のスイッ
    チングレギュレータ制御回路の電源端子との間の少なく
    ともいずれか一方に遅延回路を設けたことを特徴とする
    電源回路。
  3. (3)請求項1または2において、前記第1,第2のト
    ランスの一次巻線に流れる過電流を夫々検出する第1,
    第2の過電流検出回路を設け、該第1の過電流検出回路
    の過電流検出とともに前記第1,第2のスイッチングレ
    ギュレータ制御回路を作動停止させ、該第2の過電流検
    出回路の過電流検出とともに前記第2のスイッチングレ
    ギュレータ制御回路を作動停止させることを特徴とする
    電源回路。
JP6958990A 1990-03-22 1990-03-22 電源回路 Expired - Lifetime JPH072010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6958990A JPH072010B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6958990A JPH072010B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03273864A true JPH03273864A (ja) 1991-12-05
JPH072010B2 JPH072010B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13407166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6958990A Expired - Lifetime JPH072010B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072010B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262933A (en) * 1992-08-11 1993-11-16 Acer Incorporated Control circuit for dual power supply having different start-up operating voltages
JPH07327371A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Nemitsuku Ramuda Kk スイッチング電源装置
JPH0981252A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Fuji Electric Co Ltd 自己バイアス型電子回路用のスタータ回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262933A (en) * 1992-08-11 1993-11-16 Acer Incorporated Control circuit for dual power supply having different start-up operating voltages
JPH07327371A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Nemitsuku Ramuda Kk スイッチング電源装置
JPH0981252A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Fuji Electric Co Ltd 自己バイアス型電子回路用のスタータ回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072010B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116563B2 (en) Dual mode over-current protection for switching mode power converter
JP3450929B2 (ja) スイッチング電源装置
USRE46369E1 (en) Control circuits and methods for switching mode power supplies
US9705408B2 (en) Power converter with sleep/wake mode
US4447841A (en) Overcurrent protection circuit for a multiple output switching power supply and method therefor
US6813170B2 (en) Multiple output power supply having soft start protection for load over-current or short circuit conditions
US4586120A (en) Current limit shutdown circuit with time delay
US6169675B1 (en) DC/DC converter with improved operation of plural parallel synchronous rectifiers
US8427850B2 (en) Switching power supply device with a switching control circuit
US11171480B2 (en) Switching power supply device and semiconductor device
US6483722B2 (en) DC/DC converter and control method thereof
US10651759B2 (en) Switching power supply device and semiconductor device
JP2003224968A (ja) スイッチング電源回路
US20030002233A1 (en) Switching power supply with overcurrent protection
US4713740A (en) Switch-mode power supply
US4713554A (en) Extended range regulated power supply
JPH03273864A (ja) 電源回路
EP1178592B1 (en) Start up circuit for commutation power supplies
US9077256B2 (en) Method of forming a low power dissipation regulator and structure therefor
JPH10108457A (ja) スイッチング電源用制御回路
JP2003324941A (ja) 電源装置
JP3038800B2 (ja) スイッチング電源回路
JPS6126302B2 (ja)
JP3198347B2 (ja) 過電流保護回路
JP4609285B2 (ja) 電源用半導体集積回路および電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 16