JPH03273692A - 炭酸ガスレーザ装置 - Google Patents

炭酸ガスレーザ装置

Info

Publication number
JPH03273692A
JPH03273692A JP7212290A JP7212290A JPH03273692A JP H03273692 A JPH03273692 A JP H03273692A JP 7212290 A JP7212290 A JP 7212290A JP 7212290 A JP7212290 A JP 7212290A JP H03273692 A JPH03273692 A JP H03273692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
laser
laser gas
gas flow
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7212290A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yasuoka
康一 安岡
Toru Tamagawa
徹 玉川
Akira Ishii
彰 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7212290A priority Critical patent/JPH03273692A/ja
Publication of JPH03273692A publication Critical patent/JPH03273692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、切断・溶接・表面処理等に用いられる大出力
の炭酸ガスレーザ装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、大出力の炭酸ガスレーザ装置においては、CO
2(炭酸ガス)、N2(窒素ガス)、He(ヘリウムガ
ス)を混合させたレーザ媒質ガスを、送風機により放電
励起部に高速循環させて、陰極・陽極間にグロー放電を
発生させ、この放電によってCO2を励起し、レーザ媒
質ガスのガス流と直交する方向に光軸を有する光共振器
の作用でレーザ出力を取り出している。
ところで、この様なグロー放電中では、一部のCO2分
子が分解してCoと02が発生するため、C02分子の
励起強度が低下し、レーザ出力が低下する。また、この
02分子の影響により、グロー放電が収縮してアーク放
電が発生しゃすくなることが知られている。この様なア
ーク放電は、高温度・高電流密度であるため、レーザ発
振を不能とするばかりでなく、CO2ガスの分解をます
ます加速し、炭酸ガスレーザ装置のガスの寿命を著しく
短縮させていた。
そこで、従来より、上記の様なガス分解の対策として、
第3図に示した様な方法が用いられていた。即ち、ガス
容器1内にグロー放電電極2a。
2bが対向配置され、一方のグロー放電電極2aは導体
3aに固定されると同時に、電流端子4に接続されてい
る。また、他方のグロー放電電極2bは導体3bに固定
され、リード線(図示せず)により接地電位に接続され
ている。なお、ガス容器1は絶縁物から構成されている
ので、ガス容器1と電流端子4とは電気的に絶縁されて
いる。また、前記導体3bにはコンデンサ5が接続され
、さらに、両導体3a、3b間にはギャップ6が形成さ
れている。このコンデンサ5及びギャップ6は、グロー
放電電極2a、2b間のレーザガスを予備電離してグロ
ー放電を発生させるためのものである。さらに、前記ガ
ス容器1内には送風ファン7が設置され、グロー放電電
極2a、2bが形成するグロー放電部に、図中矢印8方
向にレーザガスを循環させるように構成されている。ま
た、グロー放電によって温度が上昇したレーザガスを冷
却するための熱交換器9a、9bが、前記送風ファン7
の前後に配設されている。さらに、前記ガス容器1には
、バイブ10を介してレーザガス再生器11が接続され
ている。このレーザガス再生器11の内部には、レーザ
ガス再生物質12、このレーザガス再生物質を最適な温
度条件で動作させるためのヒータコイル13及び再生さ
れたレーザガスの温度を下げるための冷却送風機14が
設置されている。
この様に構成された従来の炭酸ガスレーザ装置において
は、ガス容器1中のレーザガスの一部を取り出してレー
ザガス再生器11に導き、グロー放電により分解したC
O2分子を再生するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した様な従来の炭酸ガスレーザ装置
には、以下に述べる様な解決すべき課題があった。即ち
、グロー放電電極2a、2bにより形成される放電部に
おいて劣化したレーザガスは、前述した様にガス容器1
内を一巡して再び放電部に戻る。この時、放電部で発生
したCO,O2などは、レーザガス再生器11の作用で
その一部がCO2に再生されるが、残りのC01O2な
どはそのまま放電部に戻ってくる。そのため、放電部に
おけるCO2分子の励起強度が低下し、放電が不安定な
ものとなり、レーザ出力が低下する。
一方、レーザガス再生器11に導入するレーザガス量を
増加させてレーザガス再生量を増加させれば、放電部に
循環されるCO,O2などの量を減少させることができ
るが、ガス容器1内を流れるレーザガス流量と同量のレ
ーザガスを再生するには、非常に大型なレーザガス再生
器が必要となり、また、レーザガス再生器11に接続さ
れるパイプ10の径も非常に大きくする必要がある。そ
の結果、ガス容器1内のレーザガス流速分布が乱れ、放
電が不安定なものとなるといった欠点があった。
さらに、レーザガス再生物質12を最適な温度条件で動
作させるために、レーザガス再生物質12をヒータコイ
ル13を用いて加熱する必要があり、また、その結果温
度が上昇したレーザガスを冷却するために、冷却送風機
14を用いて冷却し、一定の温度まで冷却した後、ガス
容器1内にレーザガスを戻すので、装置が非常に大型化
していた。
本発明は、上記の様な問題点を解決するためになされた
ものであり、その目的は、グロー放電によって分解した
CO2ガス分子を容易に再生することができ、安定した
レーザ出力を得ることのできる、大出力の炭酸ガスレー
ザ装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、放電電極を対向配置したガス容器内に、送風
ファン及び熱交換器を含むガス流路を形成し、前記放電
電極によって形成される放電部にレーザガスを供給し、
このレーザガスを励起してレーザを発生させる炭酸ガス
レーザ装置において、前記放電部のガス流方向の下流側
に、レーザガス再生部を配設したことを特徴とするもの
である。
(作用) 以上の構成を有する本発明の炭酸ガスレーザ装置によれ
ば、放電で生じたC0102などの活性元素を、直接レ
ーザガス再生物質に接触させることができるため、レー
ザガスの再生反応の効率を大幅に向上することができる
。また、ガス容器の外部にレーザガス再生器を設ける必
要がないので、装置の構成が大幅に簡略化される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
具体的に説明する。なお、第3図に示した従来型と同一
の部材には同一の符号を付して、説明は省略する。
■第1実施例 本実施例においては、第1図に示した様に、ガス容器1
内に対向配置されたグロー放電電極2a。
2bによって形成される放電部の下流側であって、熱交
換器9aの上流側に、レーザガス流路−杯にレーザガス
再生部であるレーザガス再生物質20及びヒータコイル
21が配設されている。その他の構成は第3図に示した
従来型と同一である。
この様に構成された本実施例の炭酸ガスレーザ装置にお
いては、以下に述べる様にしてC02分子が再生される
。即ち、放電部より放出された高温のレーザガスは、ガ
ス容器1内のレーザガス流路断面積が増加するのに伴っ
てその温度が低下し、それと同時にガス流速も低下する
。この時、レーザガス再生物質20はレーザガス流路中
に設けられているため、レーザガス流に対しては抵抗と
なるが、送風ファン7から最も離れた位置にある熱交換
器9aの近傍に配設することによって、レーザガス流に
対する影響は最小限に抑えることができる。また、ガス
流速の小さい箇所では、分解ガスとレーザガス再生物質
20との接触時間が長くなるため、再生反応が効果的に
進行する。さらに、レーザガス再生物質20を熱交換器
9aの上流側に設置したことにより、ヒータコイル21
の影響で高温となったレーザガスを直ちに冷却すること
ができるため、従来の様な冷却送風機は不要とすること
ができる。
この様にして、放電部から放出されたCO,O2を含む
レーザガスは、直ちにCO□分子に再生されるので、ガ
ス容器1内を循環し、再び放電部に流入する時は、初期
状態と同じガス成分になっている。また、従来の様に、
ガス容器1とレーザガス再生器11とを接続するパイプ
が不要となるため、レーザガス流速分布が乱れることも
なく、安定した放電を点弧することができる。さらに、
生成された02分子がガス容器1内を移動する空間が限
定されて小さくなるため、ガス容器1及び容器内の構造
材料と02分子との反応が抑制され、その結果、炭酸ガ
スレーザ装置の長寿命化が実現される。
この様に、本実施例によれば、放電部で発生するC0S
O2を直ちにCO2分子に再生することができ、しかも
、機器の構成が簡単で安定したガス流状態を実現できる
ため、安定した放電が得られ、炭酸ガスレーザ装置の長
寿命化、高出力化が可能となる。
■第2実施例 本実施例においては、第2図に示した様に、ガス容器1
内に対向配置されたグロー放電電極2a。
2bによって形成される放電部の下流側に、レーザガス
再生部が配設されている。このレーザガス再生部は、放
電部下流側におけるレーザガス流の流線に対して平行と
なるように配設されたガス流路板22と、その表面に付
着させたレーザガス再生物質とから構成されている。そ
の他の構成は第3図に示した従来型と同一である。
この様に構成された本実施例の炭酸ガスレーザ装置にお
いては、以下に述べる様にしてCO2分子が再生される
。即ち、一般に、放電部においては高速のガス流を必要
とするため、放電部の上流側近傍及び下流側近傍の流路
断面積は、熱交換器9a、9bなどが配設されている部
位に比べて非常に小さくなっている。そのため、放電部
の下流側近傍にレーザガス再生物質を配設することは、
ガス流に対して大きな抵抗となるため望ましいものでは
ない。そこで、本実施例においては、放電部下流側にお
けるレーザガス流の流線に対して平行となるようにガス
流路板22を設置し、その表面にレーザガス再生物質を
付着することによって、ガス流に対する抵抗を増大させ
ることなく、放電部の下流側にレーザガス再生部を形成
したものである。また、放電部から放出された直後のガ
ス温度は高く、このガスが直ちにレーザガス再生物質に
接触するため、レーザガス再生部にヒータコイルを配設
する必要がない。
この様に、本実施例においても、第1実施例と同様に、
分解ガスを速やかにCO2分子に再生することができ、
しかも、機器の構成が簡単で安定したガス流状態を実現
できるため、安定した放電が得られ、炭酸ガスレーザ装
置の長寿命化、高出力化が可能となる。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば、放電部のガス流方
向の下流側に、レーザガス再生部を配設することによっ
て、グロー放電によって分解したCO2ガス分子を容易
に再生することができ、安定したレーザ出力を得ること
のできる、大出力の炭酸ガスレーザ装置を提供するがで
きる。
【図面の簡単な説明】
jli1図は本発明の炭酸ガスレーザ装置の第1実施例
を示す断面図、第2図は本発明の第2実施例を示す断面
図、第3図は従来の炭酸ガ/レーザ装置の一例を示す断
面図である。 1・・・ガス容器、2a、2b・・・グロー放電電極、
3a、3b・・・導体、4・・・電流端子、5・・・コ
ンデンサ、6・・・ギャップ、7・・・送風ファン、8
・・・ガス流方向、9a、9b・・・熱交換器、10・
・・パイプ、11・・・レーザガス再生器、12・・・
レーザガス再生物質、13・・・ヒータコイル、14・
・・冷却送風機、20・・・レーザガス再生物質、21
・・・ヒータコイル、22・・・ガス流路板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 放電電極を対向配置したガス容器内に、送風ファン及び
    熱交換器を含むガス流路を形成し、前記放電電極によっ
    て形成される放電部にレーザガスを供給し、このレーザ
    ガスを励起してレーザを発生させる炭酸ガスレーザ装置
    において、 前記放電部のガス流方向の下流側に、レーザガス再生部
    を配設したことを特徴とする炭酸ガスレーザ装置。
JP7212290A 1990-03-23 1990-03-23 炭酸ガスレーザ装置 Pending JPH03273692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212290A JPH03273692A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 炭酸ガスレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212290A JPH03273692A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 炭酸ガスレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273692A true JPH03273692A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13480225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7212290A Pending JPH03273692A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 炭酸ガスレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812755B2 (ja) 電気励起式レ−ザ装置
GB2083687A (en) Circulating gas laser
US3860887A (en) Electrically excited high power flowing gas devices such as lasers and the like
US4077018A (en) High power gas transport laser
JPH03273692A (ja) 炭酸ガスレーザ装置
JPH03255679A (ja) 炭酸ガスレーザ装置
JPH04105377A (ja) 炭酸ガスレーザ装置
JPH0445587A (ja) 炭酸ガスレーザ装置
GB2107512A (en) Apparatus for producing a laser-active state in a fast subsonic flow
JPH04239786A (ja) 炭酸ガスレーザ装置
JP3796038B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPH05343777A (ja) パルスレーザ装置
JP2002026429A (ja) ガスレーザ装置
JPH05343776A (ja) 炭酸ガスパルスレーザ装置
JPH06120601A (ja) 炭酸ガスレーザ装置
Golubev et al. Stability of the emission from fast-flow gas discharge industrial CO2 lasers
JPS6348881A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPH02260583A (ja) レーザ発振器
JP2980381B2 (ja) レーザー装置
JPS6232671A (ja) 軸流型ガスレ−ザ装置
JPH01214184A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH02207580A (ja) 炭酸ガスレーザ装置
JPS6026311B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPS639177A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPH02152286A (ja) 放電型ガスレーザの放電電極