JPH0327294B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0327294B2 JPH0327294B2 JP57148032A JP14803282A JPH0327294B2 JP H0327294 B2 JPH0327294 B2 JP H0327294B2 JP 57148032 A JP57148032 A JP 57148032A JP 14803282 A JP14803282 A JP 14803282A JP H0327294 B2 JPH0327294 B2 JP H0327294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- road wheel
- valve hole
- valve
- pilot hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/26—Making other particular articles wheels or the like
- B21D53/30—Making other particular articles wheels or the like wheel rims
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、自動車におけるロードホイール用
リムの製造方法に関する。
リムの製造方法に関する。
この種のロードホイール用リムは従来から一般
に次のようにして製作されている。すなわち第1
図はそのロードホイール用リムの製造工程を模式
的に表わしたもので、先ずコイル材Wを裁断工程
Aでカツターにて裁断して短尺状の素材W1とし、
この素材W1をコイリング工程Bにおいて円筒状
に成形する。そして、ロール成形された素材W1
の両端部を突き合わせて溶接し、さらに所望断面
形状とするべくロール成形し、最後にバルブを取
付けるためのバルブ孔Pの孔あけ加工を行なうこ
とでロードホイール用リムRが得られる。尚、こ
うして得られたロードホイール用リムRは図外の
デイスクと溶接・一体化されたのち塗装工程を経
て最終製品たるロードホイールとなる。
に次のようにして製作されている。すなわち第1
図はそのロードホイール用リムの製造工程を模式
的に表わしたもので、先ずコイル材Wを裁断工程
Aでカツターにて裁断して短尺状の素材W1とし、
この素材W1をコイリング工程Bにおいて円筒状
に成形する。そして、ロール成形された素材W1
の両端部を突き合わせて溶接し、さらに所望断面
形状とするべくロール成形し、最後にバルブを取
付けるためのバルブ孔Pの孔あけ加工を行なうこ
とでロードホイール用リムRが得られる。尚、こ
うして得られたロードホイール用リムRは図外の
デイスクと溶接・一体化されたのち塗装工程を経
て最終製品たるロードホイールとなる。
しかしながら、上記従来のロードホイール用リ
ムの製造方法にあつては、バルブ孔の穿孔加工が
最終工程で行なわれているため、前記バルブ孔P
を穿設するに際し、強度上の点からその穿設位置
として突き合わせ溶接部を避けて穿設しなければ
ならないという基本的要求を満たすためには、ど
うしても目視によつてロードホイール用リムの位
置合わせを行なわなければならず、そのために省
人化ならびに製造ラインの完全自動化を推進する
上で大きな障害となつていた。
ムの製造方法にあつては、バルブ孔の穿孔加工が
最終工程で行なわれているため、前記バルブ孔P
を穿設するに際し、強度上の点からその穿設位置
として突き合わせ溶接部を避けて穿設しなければ
ならないという基本的要求を満たすためには、ど
うしても目視によつてロードホイール用リムの位
置合わせを行なわなければならず、そのために省
人化ならびに製造ラインの完全自動化を推進する
上で大きな障害となつていた。
この発明は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、コイリングに先立つて素材が平板状の状態
で先ずその長手方向の中央位置に基準孔を形成
し、ロール成形後に基準孔を割り出してこの基準
孔を下孔としてバルブ孔を成することにより、目
視によらずにバルブ孔位置と突き合わせ溶接部と
の重複を回避できるようにしたものである。
ので、コイリングに先立つて素材が平板状の状態
で先ずその長手方向の中央位置に基準孔を形成
し、ロール成形後に基準孔を割り出してこの基準
孔を下孔としてバルブ孔を成することにより、目
視によらずにバルブ孔位置と突き合わせ溶接部と
の重複を回避できるようにしたものである。
次に、この発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
第2図は本発明の一実施例を模式的に表わした
説明図で、コイル材Wをカツターあるいはブラン
キングプレス等の裁断装置により裁断して短尺状
の素材W1を形成するまでは従来と同様であるが、
本実施例においてはコイリングする前に該素材
W1の長手方向の中央位置に基準孔としての下穴
P1を形成し、突き合わせ溶接およびロール成形
が終了したのちに再び前記下穴P1を自動的に検
出し、この下穴P1を基準として該下穴位置バル
ブ孔を穿設するようにしているものである。
説明図で、コイル材Wをカツターあるいはブラン
キングプレス等の裁断装置により裁断して短尺状
の素材W1を形成するまでは従来と同様であるが、
本実施例においてはコイリングする前に該素材
W1の長手方向の中央位置に基準孔としての下穴
P1を形成し、突き合わせ溶接およびロール成形
が終了したのちに再び前記下穴P1を自動的に検
出し、この下穴P1を基準として該下穴位置バル
ブ孔を穿設するようにしているものである。
最初に本発明の実施に供される装置の概略につ
いて説明すると、第3図および第4図において、
1は前述したカツターあるいはブランキングプレ
ス等の裁断装置、2a,2bおよび3は裁断装置
の後段に直例的に配設されたベルトコンベアであ
つて、これらのベルトコンベア2a,2b,3は
コイル材Wの幅よりも幅狭に形成されている。ま
た、ベルトコンベア2a,2bの両側には第5図
にも示すようにガイドプレート4を有する一対の
ガイドユニツト5と、ガイドローラ6を有するガ
イドローラユニツト7とがベルトコンベア2a,
2bを挾んで互いに対向するように配設されてい
る。これらのガイドユニツト5およびガイドロー
ラユニツト7はいずれもコンベア2a,2b上に
移送されてくる素材W1の幅方向の位置を規制し
て位置決めするためのもので、ガイドプレート4
はシリンダ8の作動により前後進するように構成
されている一方、ガイドローラ6はねじシヤフト
9を回転させることでホルダー10ごとベース1
1上をスライドしてその位置調整が可能となつて
いる。12はベルトコンベア2bと3の間に配設
されたストツパープレートで、このストツパープ
レート12はシリンダ13の作動によつて上下動
し、コンベア2a,2b上の素材W1の長手方向
の位置決めを司つている。
いて説明すると、第3図および第4図において、
1は前述したカツターあるいはブランキングプレ
ス等の裁断装置、2a,2bおよび3は裁断装置
の後段に直例的に配設されたベルトコンベアであ
つて、これらのベルトコンベア2a,2b,3は
コイル材Wの幅よりも幅狭に形成されている。ま
た、ベルトコンベア2a,2bの両側には第5図
にも示すようにガイドプレート4を有する一対の
ガイドユニツト5と、ガイドローラ6を有するガ
イドローラユニツト7とがベルトコンベア2a,
2bを挾んで互いに対向するように配設されてい
る。これらのガイドユニツト5およびガイドロー
ラユニツト7はいずれもコンベア2a,2b上に
移送されてくる素材W1の幅方向の位置を規制し
て位置決めするためのもので、ガイドプレート4
はシリンダ8の作動により前後進するように構成
されている一方、ガイドローラ6はねじシヤフト
9を回転させることでホルダー10ごとベース1
1上をスライドしてその位置調整が可能となつて
いる。12はベルトコンベア2bと3の間に配設
されたストツパープレートで、このストツパープ
レート12はシリンダ13の作動によつて上下動
し、コンベア2a,2b上の素材W1の長手方向
の位置決めを司つている。
また、前記ガイドユニツト5同士の間には第6
図に示すよう孔あけ装置14が配設されている。
この孔あけ装置14は、C型フレーム15と、こ
のC型フレーム15に昇降可能に取付けられたス
ライダー16と、このスライダー16に取付けら
れたポンチ17と、スライダー16を昇降させる
ためのシリンダ18ならびにダイ19とを備え、
C型フレーム15はねじシヤフト20を回転させ
ることでベース21上をスライドしてその位置調
整が可能となつている。
図に示すよう孔あけ装置14が配設されている。
この孔あけ装置14は、C型フレーム15と、こ
のC型フレーム15に昇降可能に取付けられたス
ライダー16と、このスライダー16に取付けら
れたポンチ17と、スライダー16を昇降させる
ためのシリンダ18ならびにダイ19とを備え、
C型フレーム15はねじシヤフト20を回転させ
ることでベース21上をスライドしてその位置調
整が可能となつている。
したがつて、第2図のほか第3図および第4図
に示すように裁断装置1に供給されたコイル材W
は所定長さに裁断され、この裁断された素材W1
はラフガイド22に案内されてコンベア2a側へ
と搬送され、ストツパープレート12に当たつて
停止する。
に示すように裁断装置1に供給されたコイル材W
は所定長さに裁断され、この裁断された素材W1
はラフガイド22に案内されてコンベア2a側へ
と搬送され、ストツパープレート12に当たつて
停止する。
つまり素材W1は先ずストツパープレート12
に当たることでその長手方向の位置決めがなさ
れ、次いでシリンダ8の作動によりガイドプレー
ト4が前進することで素材W1は該ガイドプレー
ト4とガイドローラ6の間に挾まれて、その幅方
向の位置決めがなされる。こうして、素材W1の
位置決めが完了すると、孔あけ装置14が作動し
て素材W1の略長手方向中央の縁端部に微小な基
準孔としての下穴P1を穿設する。
に当たることでその長手方向の位置決めがなさ
れ、次いでシリンダ8の作動によりガイドプレー
ト4が前進することで素材W1は該ガイドプレー
ト4とガイドローラ6の間に挾まれて、その幅方
向の位置決めがなされる。こうして、素材W1の
位置決めが完了すると、孔あけ装置14が作動し
て素材W1の略長手方向中央の縁端部に微小な基
準孔としての下穴P1を穿設する。
ここで、素材W1の幅方向における下穴P1の位
置精度は可及的で高精度であることが望ましい。
その理由は、下穴P1は最終的にバルブ孔Pと化
するものであるが、第10図にも示すように示す
ようにバルブ孔Pが形成される部位の断面形状は
曲線であつてロール成形時の伸びが非常に大きい
ため、平板状態で精度の良い下穴P1を形成して
おかなければロール成形後に高精度なバルブ孔P
を形成できなくなるからである。なお、素材W1
の長手方向の中央位置に下穴P1を形成するのは、
最終的にバルブ孔Pとなる下穴P1と突き合わせ
溶接部との重複を避けて、ロードホイールの円周
方向においてバルブ孔Pと突き合わせ溶接部とを
距離的に最も引き離すためである。
置精度は可及的で高精度であることが望ましい。
その理由は、下穴P1は最終的にバルブ孔Pと化
するものであるが、第10図にも示すように示す
ようにバルブ孔Pが形成される部位の断面形状は
曲線であつてロール成形時の伸びが非常に大きい
ため、平板状態で精度の良い下穴P1を形成して
おかなければロール成形後に高精度なバルブ孔P
を形成できなくなるからである。なお、素材W1
の長手方向の中央位置に下穴P1を形成するのは、
最終的にバルブ孔Pとなる下穴P1と突き合わせ
溶接部との重複を避けて、ロードホイールの円周
方向においてバルブ孔Pと突き合わせ溶接部とを
距離的に最も引き離すためである。
以上のようにして下穴P1の加工が終了すると、
ストツパープレート12が下降して、素材W1は
ベルトコンベア2b,3により次工程の溶接工程
Cへと搬送され、第2図に示すように突き合わせ
溶接が施されたのちロール成形工程Dでロール成
形が施される。なお、ロール成形工程Pにおいて
下穴P1は例えばペンキ等のマーキングのように
消えたりするようなことはない。
ストツパープレート12が下降して、素材W1は
ベルトコンベア2b,3により次工程の溶接工程
Cへと搬送され、第2図に示すように突き合わせ
溶接が施されたのちロール成形工程Dでロール成
形が施される。なお、ロール成形工程Pにおいて
下穴P1は例えばペンキ等のマーキングのように
消えたりするようなことはない。
次に、前記のロール成形工程を経た素材W1は
図外の搬送装置により第7図〜第9図に示す位置
決め装置23に搬送され、ここで前記の下穴位置
を割り出してその円周方向の位置決めがなされ
る。上記の位置決め装置23は第7図〜第9図に
示すように、フレーム24上においてアーム25
に取付けられた一対のガイドローラ26と、ブラ
ケツト27に支持された駆動ローラ28とを主体
として構成され、ガイドローラ26はシリンダ2
9の作動により前後進するように構成されている
一方、駆動ローラ28はパルスモータ30およ
び、減速機31により回転駆動されるとともに、
これらパルスモータ30および減速機31を含む
ブラケツト27はシリンダ32の作動により前後
進動作するように構成されている。そして、前記
のフレーム24を挾んでその上下には光電スイツ
チ33の投光器33aと受光器33bとが互いに
対向するように配設される。尚、投光器33aと
受光器33bとを結ぶ光軸lを遮ることのないよ
うフレーム24の一部は窓部24aを形成してあ
る。
図外の搬送装置により第7図〜第9図に示す位置
決め装置23に搬送され、ここで前記の下穴位置
を割り出してその円周方向の位置決めがなされ
る。上記の位置決め装置23は第7図〜第9図に
示すように、フレーム24上においてアーム25
に取付けられた一対のガイドローラ26と、ブラ
ケツト27に支持された駆動ローラ28とを主体
として構成され、ガイドローラ26はシリンダ2
9の作動により前後進するように構成されている
一方、駆動ローラ28はパルスモータ30およ
び、減速機31により回転駆動されるとともに、
これらパルスモータ30および減速機31を含む
ブラケツト27はシリンダ32の作動により前後
進動作するように構成されている。そして、前記
のフレーム24を挾んでその上下には光電スイツ
チ33の投光器33aと受光器33bとが互いに
対向するように配設される。尚、投光器33aと
受光器33bとを結ぶ光軸lを遮ることのないよ
うフレーム24の一部は窓部24aを形成してあ
る。
したがつて、前記のようにロール成形工程を経
た素材W1が図外の搬送装置により位置決め装置
23のフレーム24上に移送されると、ガイドロ
ーラ26および駆動ローラ28がそれぞれシリン
ダ29,32の作動により素材W1に当たるまで
前進し、パルスモータ30の起動により駆動ロー
ラ28を介して素材W1が回転する。そして、素
材W1の回転中において光電スイツチ33が下穴
P1を検出すると、パルスモータ30は下穴P1が
検出された時から一定量だけ回転して停止する。
その結果、素材W1は下穴P1の位置を基準として
周方向の位置決めがなされることになる。
た素材W1が図外の搬送装置により位置決め装置
23のフレーム24上に移送されると、ガイドロ
ーラ26および駆動ローラ28がそれぞれシリン
ダ29,32の作動により素材W1に当たるまで
前進し、パルスモータ30の起動により駆動ロー
ラ28を介して素材W1が回転する。そして、素
材W1の回転中において光電スイツチ33が下穴
P1を検出すると、パルスモータ30は下穴P1が
検出された時から一定量だけ回転して停止する。
その結果、素材W1は下穴P1の位置を基準として
周方向の位置決めがなされることになる。
こうして素材W1の位置決めが完了すると、素
材W1は図外の搬送装置によりそのままの姿勢で
次工程のバルブ孔穿孔程Eに移送され、前記の下
穴P1位置にバルブ孔Pが穿設されることで製品
たるロードホイール用リムRが得られる。
材W1は図外の搬送装置によりそのままの姿勢で
次工程のバルブ孔穿孔程Eに移送され、前記の下
穴P1位置にバルブ孔Pが穿設されることで製品
たるロードホイール用リムRが得られる。
尚、前記実施例においては、下穴P1の加工は
ポンチ17とダイ19によるピアス加工にて行な
つているが、そのほかにドリルやレーザーによる
ものでもよい。
ポンチ17とダイ19によるピアス加工にて行な
つているが、そのほかにドリルやレーザーによる
ものでもよい。
また、下穴P1を基準として素材W1の位置決め
が完了したならばその位置で直ちにバルブ孔Pを
形成するようにしてもよい。
が完了したならばその位置で直ちにバルブ孔Pを
形成するようにしてもよい。
以上の説明から明らかなようにこの発明によれ
ば、コイリングに先立つて素材の長手方向の中央
位置に基準孔を形成し、ロール成形後に基準孔を
割り出してこの基準孔を下穴としてバルブ穴を形
成するようにしたことにより、従来のように突き
合わせて溶接部を目視によつて検出するという人
為的作業の必要なくして、その突き合わせ溶接部
とバルブ孔が重複しないように素材の位置決めを
自動的に行なうことができるため、省力化に併せ
てロードホイール用リムの製造工程の完全自動化
が可能となるという効果がある。また、突き合わ
せ溶接部とバルブ孔とはロードホイールの円周方
向において距離的に最も離れた位置関係となつ
て、ロードホイールの径方向で突き合わせ溶接部
とバルブ孔とが正対することになる。したがつ
て、突き合わせ溶接部とバルブ孔とが相互に接近
している場合と比べて、ロードホイールのアンバ
ランス量が小さく、かつそのアンバランス位置が
分散されることから、後工程でのロードホイール
のバランス修正が容易となる。
ば、コイリングに先立つて素材の長手方向の中央
位置に基準孔を形成し、ロール成形後に基準孔を
割り出してこの基準孔を下穴としてバルブ穴を形
成するようにしたことにより、従来のように突き
合わせて溶接部を目視によつて検出するという人
為的作業の必要なくして、その突き合わせ溶接部
とバルブ孔が重複しないように素材の位置決めを
自動的に行なうことができるため、省力化に併せ
てロードホイール用リムの製造工程の完全自動化
が可能となるという効果がある。また、突き合わ
せ溶接部とバルブ孔とはロードホイールの円周方
向において距離的に最も離れた位置関係となつ
て、ロードホイールの径方向で突き合わせ溶接部
とバルブ孔とが正対することになる。したがつ
て、突き合わせ溶接部とバルブ孔とが相互に接近
している場合と比べて、ロードホイールのアンバ
ランス量が小さく、かつそのアンバランス位置が
分散されることから、後工程でのロードホイール
のバランス修正が容易となる。
第1図は従来のロードホイール用リムの製造工
程を説明するための工程説明図、第2図はこの発
明に係る製造方法の一実施例を示す工程説明図、
第3図はこの発明の実施に供される装置の概略を
示す説明図、第4図は第3図の正面図、第5図は
第3図の−線断面図、第6図は第3図の−
線断面図、第7図は同じくこの発明の実施に供
される他の装置の平面説明図、第8図および第9
図は第7図の正面説明図、第10図はロードホイ
ール用リムの断面図である。 W……素材、P1……下穴(基準孔)、P……バ
ルブ孔、R……ロードホイール用リム。
程を説明するための工程説明図、第2図はこの発
明に係る製造方法の一実施例を示す工程説明図、
第3図はこの発明の実施に供される装置の概略を
示す説明図、第4図は第3図の正面図、第5図は
第3図の−線断面図、第6図は第3図の−
線断面図、第7図は同じくこの発明の実施に供
される他の装置の平面説明図、第8図および第9
図は第7図の正面説明図、第10図はロードホイ
ール用リムの断面図である。 W……素材、P1……下穴(基準孔)、P……バ
ルブ孔、R……ロードホイール用リム。
Claims (1)
- 1 平板状の素材をリング状にコイリングする工
程と、コイリングされた素材の両端部を突き合わ
せて溶接する工程と、この溶接された素材をロー
ル成形する工程と、ロール成形された素材の所定
位置にバルブを取付けるためのバルブ孔を形成す
る工程とを含むロードホイール用リムの製造方法
において、前記コイルリング工程より前段で素材
の長手方向の中央位置に予め基準孔を形成し、前
記ロール成形工程の後段で前記基準孔を割り出
し、この基準孔を下穴として基準孔位置にバルブ
孔を形成することを特徴とするロードホイール用
リムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14803282A JPS5939432A (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | ロ−ドホイ−ル用リムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14803282A JPS5939432A (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | ロ−ドホイ−ル用リムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5939432A JPS5939432A (ja) | 1984-03-03 |
JPH0327294B2 true JPH0327294B2 (ja) | 1991-04-15 |
Family
ID=15443586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14803282A Granted JPS5939432A (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | ロ−ドホイ−ル用リムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5939432A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2310639A (en) * | 1996-02-28 | 1997-09-03 | Dunlop Topy Wheels | Wheel rim manufacture |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5726175A (en) * | 1980-07-23 | 1982-02-12 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | Corrosion inhibiting compositon |
-
1982
- 1982-08-25 JP JP14803282A patent/JPS5939432A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5726175A (en) * | 1980-07-23 | 1982-02-12 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | Corrosion inhibiting compositon |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5939432A (ja) | 1984-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2355952B1 (en) | Welding system of metal strips and welding process thereof | |
EP2285521B1 (en) | Progressive laser blanking device for high speed cutting | |
US3324275A (en) | Method of and apparatus for centering axially aligned tubes for butt welding | |
KR102184105B1 (ko) | 워크피스들을 함께 용접하는 방법 및 그 방법의 적용 | |
JPH09174715A (ja) | タイヤトレッドサーバーとトレッドの継合せ方法 | |
US5415217A (en) | Belt-like member attaching method and apparatus | |
US4793890A (en) | Automatic joining apparatus for a carcass ply | |
US7523554B2 (en) | Method of manufacturing a wheel rim | |
JPH0327294B2 (ja) | ||
JPH0422581A (ja) | リム素材の製造システムとその装置 | |
JP3661923B2 (ja) | マッシュ・シーム溶接装置 | |
JPS589775A (ja) | 枝管自動溶接装置 | |
US4280264A (en) | Method for fabricating large diameter gears, gear-blanks and the like | |
JP3722243B2 (ja) | 転輪の製造方法 | |
JPS59232620A (ja) | Uo成形用oプレス装置 | |
JPS6264487A (ja) | 鋼板連続処理設備の前加工装置 | |
JPH0630825B2 (ja) | 研削装置を有するレーザー溶接装置 | |
CN108296308B (zh) | 对中检测设备 | |
CN118768930A (zh) | 矩形截面钢结构立柱柱脚焊接生产线及其焊接方法 | |
JPS6255456B2 (ja) | ||
JP2000005917A (ja) | コイルのエンドマーク低減装置及びエンドマーク低減方法 | |
JPH04100676A (ja) | 倣いガス切断装置及び方法 | |
KR100451969B1 (ko) | 타이어 성형기의 반제품 센터유지장치 | |
SU910274A1 (ru) | Способ изготовлени сварных цилиндрических изделий | |
JPH0288112A (ja) | H形鋼の開先スカラップ加工装置 |